住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:55:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6388/

[スレ作成日時]2005-06-26 03:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】

342: 匿名さん 
[2005-07-12 00:10:00]
>>339
そうですね。
マンション派のいう利便性とはドアtoドア30分以内をいってるのかとおもってた。
都内勤務で40分だったら大したトコじゃないよ。

収入も年齢のがどうのといってるが、最初マンションのが高所得者が多いって
マンション派が言い出したんじゃないの?
343: 匿名さん 
[2005-07-12 00:35:00]
話しが偏るので、データはきちんと書こうよ。

集合住宅        建売住宅        注文住宅
年齢           年齢           年齢
40.9          39.1          47.3
勤続年数        勤続年数        勤続年数
13.7          14.2          19.1
前住宅(最多)     前住宅(最多)     前住宅(最多)
賃貸20%(約)    賃貸20%(約)    持家55%(約)
通勤時間(変化)   通勤時間(変化)   通勤時間(変化)
44.2         44.6         42.2
>41.8      −>45.6      −>44.4
床面積         床面積         床面積
82.3         111.4        135.5
敷地面積       敷地面積       敷地面積
−           124.6        216.0
世帯年収       世帯年収       世帯年収
696.2        683.8        769.3
年間支払       年間支払       年間支払
115.7        132.7        130.7
年収比        年収比        年収比
17.7%       20.5        19.0

平均値としても、注文住宅は別各だね。
地位あり?、資産持ち、お金持ちに対抗はない。
注文住宅に対し、勝ち負けはないよ。
現実的には、マンションか建売かってことでしょう。
面白いのは通勤時間の変化。
しっかりと傾向は表している。
数分の差は1〜2駅くらい。
利便性重視なら大きいよ? 東京はそう、特に朝。
電車が遅れたら(よくあるので)、天と地の差ほど
感じる。(失礼!個人的な実感)
平均というのは両端のデータで上下するので、
実態が見えない時があることでいい?
344: 匿名さん 
[2005-07-12 00:39:00]
たった1〜2駅で利便性を語るとは・・・
345: 匿名さん 
[2005-07-12 00:45:00]
>>344
あ〜大きいよ。
東京の路線ってそうじゃないの?
346: 匿名さん 
[2005-07-12 01:52:00]
マンションは当然!駅近だろうから通勤時電車20分越えを探してみたが(通勤44.2〜41.8目安)
     マンション圏内  建売圏内

大手町  浦安 21分    南行徳 26分

銀座   南千住23分    北千住 26分

渋谷   鷺沼 24分    あざみ野28分

新宿   国分寺26分    西国分寺31分

建売は駅から遠いのを入れなくてもこんな感じになるなぁ。
(入れると同じ駅とかになるかも)
マンション派の話す利便性が良いってこういう場所なの?
平均値を取ると良くてこの1つ2つ前くらいになるが。。。
347: 匿名さん 
[2005-07-12 02:36:00]
平均で試算してもね、都心が職場(前提)になってるし。
ダイヤモンドが掲載したデータによれば東京の戸建て率29.70%。
全国最小値。
戸建ては少ないのにもかかわらず、建売が広がっていますよね。
つまり、マンションと同じ立地ということは少ないということ。
これを踏まえれば、データの偏りが大きいか少ないかがわかる。
348: 匿名さん 
[2005-07-12 11:31:00]
集合住宅の世帯収入が多いのは小梨共働き世帯が多いからでしょう。
とりたてて騒ぐほどおかしい話ではないかと。
349: 匿名さん 
[2005-07-12 14:19:00]
なるほど、マンション住民は金銭的には裕福かもしれないが
精神的には貧しい者が多いと言うことですね。
納得できる結論だ。
350: 匿名さん 
[2005-07-12 16:34:00]
>>348
そうだろうね。
支払い額が逆転しているあたりからして、子供ができるまで共働き、でもローンは
ダンナの収入だけでって感じだからこうなるんだろう。
むしろその点で行けばダンナ一人に注目した場合、その稼ぎは戸建の方が1割位高い
のではないかと。

注文住宅は逆に郊外の大企業の工場・研究所勤務者とかの職住近接の人が多く入って
るんじゃないの?
平均年収+100万でいくらなんでも敷地面積で2倍近い所には住めないと思う。

>>343
駅の差?
逆に対象となってる近郊・郊外の駅なら電車が遅れれば1駅の差で積み残しになるか
ならないかが決まるよ。そういう場合変に近いより遠いほうが便利。
普通の時だって、30分の駅なら窓際のつり革につかまれるけど、35分の駅だとつり革
につかまれないってこともある。
351: 匿名さん 
[2005-07-12 22:23:00]
>>348>>350
世帯収入は世帯主収入だと思いますよ。

>年収を、年代別に分けて傾向を見ました。
>20代以下では、「300万円から400万円未満」にピークがあります。平均年収は438万円。
>これが30代では、「500万円から600万円未満」、619万円とシフトします。
>40代は「800万円から900万円未満」で793万円、
>50台は同じく「800万円から900万円未満」で924万円。

http://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/wcs-bun.cgi?ID=335508&F...
より抜粋。

>348の言うとおり、マンションは共働き世帯が多い(はず)ので世帯収入は更に上を行くでしょう。
352: 匿名さん 
[2005-07-12 23:08:00]
>>349

一戸建て派の連中は、金銭的にも精神的には貧しい者が多いと言うことだよ。
ここの掲示板を読んでいれば、分かるよ。

客観性に欠けるフザけたデータを持ってきて大暴れされてもねぇ〜。
バカ丸出し(w
353: 匿名さん 
[2005-07-12 23:33:00]
>>352

お母さんこの人なんか**丸出しだねw
354: 匿名さん 
[2005-07-12 23:37:00]
>>352
こういうヤツのいるマンションはスラム化決定!!
355: 匿名さん 
[2005-07-13 00:30:00]
マンション派にしても戸建派にしても349、352のようなレスしてる奴らは
どうしようも無いなw
相手を批判することで自己満足に浸るのはいいが所詮匿名の掲示板内だけでしか
発言できない口だけヤローだろ皆ほっとけよ。
実社会で認められないからこういう所でしか悪態つけないかわいそうな奴らだ。
ご愁傷様な。

356: 匿名さん 
[2005-07-13 00:33:00]
首都圏の一戸建て率(%)

  茨 城 74.40
  栃 木 74.90
  群 馬 76.10
  埼 玉 56.30
  千 葉 55.40
  東 京 29.70
  神奈川 42.50
  山 梨 74.10

東京は極端に少ないね。
357: 匿名さん 
[2005-07-13 00:49:00]
>>356
そりゃ土地が高いからだよ。
358: 匿名さん 
[2005-07-13 01:00:00]
ということは戸建ては郊外になるんだね。
359: 匿名さん 
[2005-07-13 01:24:00]
土地が高いくらいでなんで郊外になるんだ?
都内に30坪以上の家くらい買えたぞ。大丈夫か?

このデータから分かるのは土地さえ安ければ戸建てを選ぶ割合が高いという現実。
360: 匿名さん 
[2005-07-13 01:32:00]
またぁ、、、
郊外は建売の売り出しが多いからでしょ。
不動産屋も住み分けてるよ。
361: 匿名さん 
[2005-07-13 02:00:00]
東京・神奈川・千葉・埼玉の関東でも比較的土地の高い地域
以外は建売なんて売ってないよ。

注文ばかり、これ常識。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる