住宅コロセウム「マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2005-08-30 10:55:00
 

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6388/

[スレ作成日時]2005-06-26 03:29:00

 
注文住宅のオンライン相談

マンション派vs一戸建て派【第7ラウンド】

362: 匿名さん 
[2005-07-13 02:02:00]
まぁ、土地が買えない人がマンション買っても個人の自由だからな。
363: 匿名さん 
[2005-07-13 02:05:00]
>361
お前の中での常識だろ。
子供はもう寝なさい。
364: 匿名さん 
[2005-07-13 02:29:00]
>>361
おいおいそれは言いすぎだろ。
そんなこと聞いたこと無いぞ。
建売のメリットは、購入者にもあるが販売側(建設側)にもあること
知ってるのか?
365: 匿名さん 
[2005-07-13 02:30:00]
追加します。
特に中規模〜大規模分譲はな。俗に言う多棟現場。
366: 匿名さん 
[2005-07-13 14:00:00]
戸建ては、地価+建物代でだいたいどれも相場相応に感じる。
マンションは分譲価格から相場計算で土地持分を引くと、建物代バカ高い。
RCの有用性やクオリティーを考えても高すぎるよ。
ぼられるの嫌だから買う気がしない。
367: 匿名さん 
[2005-07-13 23:53:00]
論理的な話が出来なくてよく戸建て派の悪口だけいうやついるじゃない。
そういうやつと同じマンションだと協調性がなくてスラム化まっしぐらって感じだね。
368: 匿名さん 
[2005-07-14 12:40:00]
マンションを選択する理由の一つは、わずらわしい近隣の人付き合いを
したくないのもあるよね。
実際は持ち回りの管理組合やらで鬱陶しいんだけど。
やりたい奴で好きなようにやってよというのが本音。
別にスラム化しても悪いことじゃないけど。

マンションはグレード次第でそれなりの人が住んでるから。
低所得層マンションに住んだらどんなに一部の住民が一生懸命でも
ダメなものはダメ。
369: 匿名さん 
[2005-07-14 13:25:00]
>>368

よくマンション派がグレードの話を出すけど、
どんな高級なマンションであれ、高級な住宅街であれ、
広い世間、一定の変な人(あまり常識的でない人)はいますよ。

そんな人が隣だったらどうしようもない。何らかの嫌なことはあるでしょう。
これは戸建てでもマンションでも同じ…賭けですよ。
新規分譲地や新築マンションだと事前にリサーチもできないしね。

近隣の人付き合いでマンションにメリットがある、っていうのは幻想だと思う。
どちらも同リスク。
370: 匿名さん 
[2005-07-14 16:56:00]
戸建ての場合には、マンションのように、上下にいわゆるへんな人が住む可能性はゼロですね。
最上階角部屋に住める人は全体の数パーセントしかいないとしたら、大多数の人が上下左右に他の家族が密接して住んでいることになる。
戸建てでも、左右や前後にへんな人が住む可能性もありますが、その確率が同じなんだとしたら、
密接しているマンションのほうがストレスはたまるかもしれない、と思います。

子供が跳ねた、走った、物を落とした、ドアをばたんと閉めた、など騒音問題で揉めるのは、やっぱりマンションのほうが多いように思います。

近所づきあいなんて、このご時世、マンションだろうが戸建てだろうが一般的に都会であればあるほど希薄であることには変わりないかも。
371: 369 
[2005-07-14 17:33:00]
>>370
あなたの言っているのは騒音問題ね。もちろん騒音的には戸建てが有利でしょ。
しかしね、近隣トラブルの(近隣に変な人がいる)可能性、リスクはどちらも一緒でしょ。
私が言ったのはそういうこと。

372: 匿名さん 
[2005-07-14 22:27:00]
371さん

>近隣トラブルの(近隣に変な人がいる)可能性、リスクはどちらも一緒でしょ。
全然違うと思います。
可能性、リスクの有無と言う事であれば「戸建てもマンションどちらにも有る」
となりますが、近隣との係わり合いでいえば「戸建て=少ない」「マンション=
多い」となります。
理由は「四方が隣家で囲われている戸建てでも隣家は最大8軒程度」「マンショ
ンの場合、洋風長屋として存在している為、戸数の多くなればなるほど近隣との
係わり合いは多くなる」となります。
近隣との係わり合いが多くなれば必然的に変な人に当たる確率が高くなる。とな
ります。
373: 匿名さん 
[2005-07-14 23:14:00]
>>372
>四方が隣家で囲われている戸建てでも隣家は最大8軒程度
マンションも同じく「隣家は最大8軒」だぞ。
それとも何か?マンションには前後にも隣家が存在してるのかねw
374: 匿名さん 
[2005-07-15 00:16:00]
372ってバカだねー
375: 匿名さん 
[2005-07-15 09:25:00]
373・374 おまえら馬鹿だね〜

マンションの「隣家」と、戸建の「隣家」は全然違う物やろ!
どんなに高級なマンションでも「隣とは数十センチ」の距離しかない!(しかも壁続きで繋がっている)
戸建であれば少なくとも「隣とは1m以上」の距離がある!(間には空間が存在する)
マンション=洋風長屋、個別の玄関は有るが(個人の嗜好で変えられない、規制の有る扉!ぷぷっ・笑)
建物の敷地から外へ出る場合、多くの場合は個別のなんちゃって玄関の前を通り、不特定多数が使用する
エレベータを通り、これまた一つしかない出入り口からようやく外へ
376: 匿名さん 
[2005-07-15 10:42:00]
>375
373、374みたいな団地派はスルーが一番。必死に自分の「集団」住宅(団地)という住処に後悔し
ながらも執着せざるを得ない人種なのだよ。哀れみの眼で見て、やさしい言葉を掛けてあげて下さ
い。
377: 匿名さん 
[2005-07-15 11:14:00]
全部完璧に読んでないんですが・・・
自分がマンション買った1番の理由は鍵1つで済む便利さ。
家の周りも管理人がやってくれる手軽さなんですが。

お手伝いさん雇えるくらいの身分になれば広い一戸建てにしますけど。
378: 匿名さん 
[2005-07-15 11:26:00]

こういう奴のコメントが一番信頼できる。
なぜなら自分の価値観を持っているから。
379: 匿名さん 
[2005-07-15 11:59:00]
>377

我が家はお手伝いさん週二回入ってもらってますが、最近は安いですよ。
月2万くらいでしょうか。マンションの戸締り、たしかに楽そうですね。

うちは戸建てなんですけど、窓全開にしてる日なんかかなり面倒です。
それ以外では快適なんですけどね・・・私は「マイホーム」という
イメージにすごく憧れていたので、帰宅時など遠くから我が家の明かりが
見えてきた時などむしょうに嬉しいです。本当は大草原の小さな家みたい
なとこに住みたかったけど・・・通勤の関係でさすがにあきらめました(^^);
380: 匿名さん 
[2005-07-15 12:31:00]
と こ ろ で
マンション(邸宅(藁))=集合住宅=団地でよろしいか?
381: 377 
[2005-07-15 13:08:00]
>379さん
家にこだわりあれば、やっぱり一戸建てだと思います!
自分はあまり、こだわり無いんで手軽なマンションですが。

>380さん
個人差あると思いますが、380さんがタワーマンションなんかも
団地に見えればマンション=団地でもOKなんでは?
一戸建ても、ウサギ小屋から豪邸までありますしね。

しかし、ぱぁ〜っと発言見ると
マンション派は必死で、戸建て派は見下す感じなんですかね〜

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる