住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

21: 匿名さん 
[2018-11-17 23:22:40]
>>20 マンコミュファンさん
横長かな?
プラウドタワー丸の内やプラウドタワー久屋大通公園に比べればよっぽどましだと思うけど。
22: 匿名さん 
[2018-11-18 01:12:29]
>>21
立地も含めてそれらの物件と比べられるようなシロモノではないです。
23: 匿名さん 
[2018-11-18 12:39:41]
>>22 匿名さん
やっぱプラウドタワーは別格ですか?
団地のような板マンってのがどうしても、、、
24: 通りがかりさん 
[2018-12-05 14:58:52]
>>23 匿名さん
名古屋においてはプラウドタワーってだけで確かに価値はあると思います。
それ以前にここは立地が中途半端だと思います。葵って泉で買えない人が買うイメージです。最寄りも新栄なので、、、
25: マンション検討中さん 
[2018-12-05 17:27:38]
横長でも20階もあればかなりな迫力でしょ?
住友の久屋大通のタワーはカッコイイですから、似た形になればいいですね。
26: eマンションさん 
[2018-12-05 18:55:27]
>>24 通りがかりさん
そうなんですか?初めて聞きました。
名前だけで価値があるんですね。
27: 匿名さん 
[2018-12-05 22:12:02]
プラウドタワーの高層買えるものなら買いたい。
低層なら買えないことないが、、、せっかくのタワーなら高層いきたい。
28: マンション検討中さん 
[2018-12-06 09:18:11]
視界が悪い部屋の割合が多そうだね。
15階?から程々に視界が開けるとしたら、300戸の75%は視界が悪くてソコソコ高いのかな。
29: 匿名さん 
[2019-01-06 10:35:09]
ここまで超大規模マンションだと、
賃貸に出そうと思っても、マンション内で競合が起きてしまったりするのでしょうか。
それとも、通勤のしやすさ、駅までの近さなどから
かなり人気の高いマンションになり得るのでしょうか。
永住の人が割合としては高くなりそうな気がしますけれども、どうなのかな?って疑問に思いました。
30: マンション検討中さん 
[2019-01-06 16:59:29]
これだけ世帯があるならもっと縦長にすれば良いのに残念だね~
メガ団地のような悲壮感が漂う
31: マンション検討中さん 
[2019-01-07 15:44:30]
さすが、メガシティ作るだけはあるよね。同じ東区だし。
32: 匿名さん 
[2019-01-17 08:46:56]
>>これだけ世帯があるならもっと縦長にすれば良いのに
タワーマンションと聞いて、イメージは縦に長いマンションでした。
ただイメージ図は大規模マンションですよね。好みが分かれそう・・・。

エントランスのホールはすごくかっこよく、中庭になるんでしょうか。木々と砂利の空間が夜にライトアップされているとほっと一息つけそうです。

共用施設、キッズルームやコンシェルジュサービスなどどこまでできるでしょうか。マンションによって共用施設の充実度合いが違ってくるので、何があるか今から期待しています。
33: マンション検討中さん 
[2019-01-20 16:48:27]
新栄に用事があったので、周辺の下見に行ってきました。
実際に行ってみると思っていたより広い土地に感じました。北側の隣接地にはローレルの15階建てマンションが建つようですね。さらにその北側にはプレミアムコート葵(近々竣工?)が隣接してます。
マンションが3棟隣接することになるので、圧迫感を感じるような気も...。
周辺は救急病院やオフィスが多く、昼間でも静かな印象でした。
34: マンション検討中さん 
[2019-01-20 16:53:31]
建築計画概要
建築計画概要
35: マンション検討中さん 
[2019-01-20 16:56:36]
隣のローレルも載せておきますね。
隣のローレルも載せておきますね。
36: eマンションさん 
[2019-02-13 18:20:20]
37: 匿名さん 
[2019-02-13 22:37:11]
細長かチビデブかっていうと、チビデブ。
ふくよかな敷地が1フロア18戸を包んでくれる。

あ、メガ団地は1フロア21戸でしたっけ。
38: 評判気になるさん 
[2019-02-14 19:27:36]
外廊下なのがちょっと残念
39: 匿名さん 
[2019-02-16 11:53:17]
高級マンションにしても売れる気がするんですけどね。外廊下なのも費用削減のような気がしてしまい、残念です。
354邸のマンションなので、どうなるのか興味があります。

有名な建築家コルビジェが、ユニテ・ダビタシオンで集合住宅で高層マンションが未来は主流になると言っていたと記憶しています。ある意味、東京都心は高層マンションが増えて、大規模で高層マンションが多くなってきています。
名古屋市内でも同じように高層マンションで大規模住宅が増えていると、実感しつつあります。特別優先会があったりと、興味がある人はとても多いみたいですよね。
40: eマンションさん 
[2019-02-16 13:08:06]
栄から微妙に離れてるのが、いいのか悪いのか。
落ち着いたエリアだけれど、魅力あるエリアかと言われるとちょっとね。
41: ご近所さん 
[2019-02-17 20:07:08]
20階の外廊下となると風が強い日は玄関開けるの大変そう。
格子とかだと下見るとちょっと怖そう。
眺めは良さそうですね。
大きいマンションができるとシンボルマークになりますね。
42: 匿名さん 
[2019-03-08 06:47:55]
立地は良さそうだけど幾らくらいなんですかね、そろそろ値段出てきそうですけど。
43: マンション検討中さん 
[2019-03-08 20:37:43]
えっ!?

この横長なミニタワマンって外廊下なの!?
44: マンション検討中さん 
[2019-03-10 22:51:38]
坪300万です
45: 通りがかりさん 
[2019-03-11 08:58:23]
>>44 マンション検討中さん

つまり、
58.87m2 ー 88.68m2
5,079万円 ー 8,061万円

駅直結でもないし、スーパーも近くない。
タワーパーキング280台、平置4台だし。

買ってからの値下がり感が栄から東に外れた立地じゃリスキーなような。。
46: 匿名さん 
[2019-03-12 10:33:02]
こちらはミニタワマンと呼ばれているんですか?20階建てもタワーマンションという括りに入ると知り驚きましたが、20階建て程度なら外廊下でも問題ないように思います。
さすがに40階、50階となると内廊下でないと風の影響を受けて危険でしょうけど。。。
そう言えば、ゴミ置き場は24時間対応可能だそうですが各階ごとに設置されますか?
47: 匿名さん 
[2019-03-12 12:42:38]
>>46 匿名さん
ミニタワーってフロアあたりの総面積が小さなペンシルタワーのことを指すと思う。
だからココはミニタワーじゃないかと。

外廊下は風云々じゃなくて、共用廊下に面した窓を持つ間取りが一番の問題なので、階数は関係ないかと。

48: 匿名さん 
[2019-03-12 13:23:13]
安全帯やスカイロックを掛けて高所作業している私は、友人宅にお邪魔したときに12階の外廊下が十分恐怖に感じました。

20階の外廊下はもっと怖いことは想像できます。

個人差がありますけどね。
49: 匿名さん 
[2019-03-16 09:37:46]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/detail.cgi

物件名
シティタワー葵
物件概要
所在地
愛知県名古屋市東区 葵一丁目205番 
交通
名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
名古屋市営地下鉄名城線「栄」駅から徒歩15分
総戸数
354戸 
完成年月
2020年10月下旬予定 
入居(引渡)予定日
2021年3月下旬  
敷地面積
4598.96m2 
建築面積
2342.38m2  
建築延床面積
33869.08m2  
構造・規模
鉄筋コンクリート造  地上20階建   
地目
宅地 
用途地域
商業地域 
建ぺい率・容積率
80%・400%(総合設計制度適用による容積割増あり) 
建築確認番号
第ERI-18031760(平成30年8月22日付) 
駐車場総台数
284台(全体) 
駐車場使用料(月額)
未定 
自転車置場総台数
708台(全体) 
自転車置場利用料(月額)
未定 
バイク置場総台数
23台(全体) 
バイク置場使用料(月額)
未定 
ミニバイク置場台数
未定 
ミニバイク置場使用料(月額)
未定 
分譲後の権利形態
建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託 
管理会社
住友不動産建物サービス株式会社 
売主
・住友不動産株式会社(国土交通大臣(15)第38号 (一社)不動産協会会員、(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟)
 〒163‐0820 東京都新宿区西新宿二丁目4番1号(新宿NSビル)
 TEL:03-3346-8942 
販売会社
売主/住友不動産株式会社
販売代理/住友不動産販売株式会社 
設計
株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 
施工
株式会社長谷工コーポレーション 
備考
※本物件は【第1期1次分譲】対象住戸において、登録抽選倍率が最大3倍となる【倍率優遇制度】を実施致します。
(優遇無しでの抽選倍率1倍に対し、本制度で最大3倍の倍率となります。)
<制度適用条件>
①『特別優先案内会』(2019年2月28日まで開催)へのご参加の方が制度適用対象
②『モデルルーム優先案内会』(同年3月24日まで開催予定)へのご参加:プラス1倍付与
③『ご希望住戸相談会』(同年3月下旬~予定)へのご参加:プラス1倍付与
詳細につきましては、営業スタッフまでお問い合わせ下さい。

※本物件は、人にやさしい街づくりの推進に関する条例(愛知県条例)に適合しております。
予定販売住戸を一括して販売するか数期に分けて販売するか確定しておらず、販売住戸が未決定のため、間取り・面積等は今後の予定販売住戸全体を対象として記載しております。また、販売戸数は本広告時にお知らせいたします。
 
お問い合わせ
住友不動産 総合マンションギャラリー栄館 

平日11:00~19:00 土・日・祝日10:00~19:00(水曜日定休、年末年始は休業) 

お電話の方 お電話の方
0120-578-758
お電話の方 メールの方
ct-aoi@j.sumitomo-rd.co.jp
50: 匿名さん 
[2019-03-16 09:38:56]
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/detail.cgi

物件名
シティタワー葵

販売期
第1期
予告広告
本広告を行い取引を開始するまでは、契約または予約の申し込みには一切応じられません。また、申し込み順位の確保に関する措置は講じられません。あらかじめご了承ください。(販売開始予定時期/2019年4月下旬販売開始予定 )

販売概要
販売スケジュール
2019年4月下旬販売開始予定 
販売戸数
未定 
販売価格
未定 
間取り
1LD・K+S(サービスルーム〔納戸〕)~4LD・K 
専有面積 
58.87m2~88.68m2   
バルコニー面積
10.83m2~11.91m2   
サービスバルコニー面積
2.47m2~3.89m2 
アルコーブ面積
1.44m2~6.80m2 
管理費(月額)
未定 
修繕積立金(月額)
未定 
管理準備金
未定 
修繕積立基金
未定 
51: 匿名さん 
[2019-03-19 10:26:15]
ゴミ出しは24時間対応のゴミ置き場を設置する情報しか出ていませんが、
他のシティタワーを参考にするとフロア毎にゴミステーションが設置され、
24時間ゴミ出しが可能になっているようです。
(シティタワー所沢クラッシイ)
52: 匿名さん 
[2019-03-19 11:14:17]
1フロア18戸もあるから、毎日顔を合わせてコミュニティを作れそうですね。

ただ20階の外廊下が怖いからって、中低層階廊下で立ち話はやめてほしい。
53: eマンションさん 
[2019-03-20 05:44:54]
儲けようと必死さ漂う間取。
儲けようと必死さ漂う価格ヒアリング説明会。
もっと上手にやれよ。
54: 匿名さん 
[2019-03-23 16:40:52]
正直感覚的にちょっと高すぎ。
55: 購入経験者さん 
[2019-03-23 19:21:00]
価格発表されましたか?
56: 匿名さん 
[2019-03-26 11:23:26]
4月下旬の販売開始でまだ価格未定になっていますが、
モデルルーム見学した人には価格が公開されているんですか?
初心者なのでマンション販売の流れがわからない状態ですが、
最近価格ヒアリング説明会というイベントがあったんですか?
57: 匿名さん 
[2019-03-26 11:31:51]
>56

通常、販売開始よりも前にモデルルームをオープンして、モデルルーム来場者に予定価格を提示、その反応を探って販売価格を決定して、販売開始って手順ふむ。

販売開始前には見込み客に対して希望住戸を確認して、重ならないように調整する。価格発表されてからモデルルームに行っても出遅れ。検討してるのなら早く行動しないと。

まあ、価格がわからない段階で行って、無駄足ってこともあるけど。
58: マンション検討中さん 
[2019-03-26 22:40:31]
>>57 匿名さん
イイネ!
59: eマンションさん 
[2019-03-26 22:42:22]
18階外廊下に住んでるけど、気持ちいいー!笑

風強いと怖いね、
あと物落とせない
60: 名無しさん 
[2019-03-28 15:34:58]
検討してます。いいお値段でした。

18階にお住まいだと眺めも良いんでしょうね。
外廊下と内廊下?で、気持ちよさって変わるんですか…??風通りですか?気持ちいいのはいいですねー。
廊下やバルコニーでポイポイ物投げる躾けされてない子供がいるマンションは嫌だなぁ。東区なら大丈夫そうですよね…?
61: 名無しさん 
[2019-03-28 18:10:21]
立地などを考えると良いマンションだと思いますが ただ価格は 予想より 高めでした。具体的にはお伝えしませんが プラウド名古屋久屋大通公園と階数や平米を考えると ほぼ同格です。完全に私の個人的な主観ですが 泉1丁目と葵では 少しですが 格が違うと 感じていたので残念です。
62: 通りがかりさん 
[2019-03-28 21:52:26]
葵っていう地名でプレミアムな感じにしてるけど、都心でもないし。広々ともしていない。全部中途半端。
63: 職人さん 
[2019-03-29 08:26:26]
やはり想像以上の価格に驚きますよね。
64: 匿名さん 
[2019-03-29 15:37:40]
どちらかと言えば新栄な立地ですからね
65: マンション検討中さん 
[2019-03-30 10:36:13]
ゴミ捨て場は一ヶ所だけですよ
棟毎に一つとかじゃなく、マジで一つ
66: 評判気になるさん 
[2019-04-03 00:22:33]
名古屋の都心は供給過剰かも
東京ほど都心ニーズないし
坪300万で354戸も売れるのかな・・
67: 匿名さん 
[2019-04-03 21:30:31]
>>65 マンション検討中さん

各フロア毎に1つということですよね?
68: 名無しさん 
[2019-04-04 00:21:11]
ゴミ捨て場は 354戸で1ヶ所だけです。それも1階の1番隅のみです。
69: 匿名さん 
[2019-04-04 09:26:58]
>>68 名無しさん

ありえないw

タワマンのイメージが著しく破壊されました。

もっとも、19階建てでタワマンと名乗る少数マンションではありますが。。
70: マンション検討中さん 
[2019-04-04 19:49:41]
ゴミ捨て場が一ヶ所ですか。ほとんどのマンションは一ヶ所ですがタワマンは各階ゴミ捨てがあるのが主流です。最近のマンションはコストダウンが激しくなってきており、泉のプラウドも各階ではなかった。
少し前マンションは、タワマンでもない上前津のパークコートは各階ゴミ捨てがあったなぁ。
71: 匿名さん 
[2019-04-04 19:56:20]
ゴミスペースは、定期清掃などの管理費コストの上積みでなんとかなる問題ではなく、設計時にスペースを無くして部屋を多く売るという利益追求の為のカットですね。
72: 名無しさん 
[2019-04-04 22:12:47]
別に1ヶ所でも良いのですが その分のコストダウンが 売り値に反映されてない事が 利益しか考えていないように感じ残念に思えます。
73: 匿名さん 
[2019-04-04 22:23:52]
>>72 名無しさん
そこまで価格に対する感度があるなんて凄すぎ。
1戸あたりで10万20万程度の差だよ。
74: マンション検討中さん 
[2019-04-05 05:24:40]
各階ゴミ捨てでコスト試算。0.5坪/戸だとしたら坪単価300で計算すると、150万/戸です。広さによるけど、壁や扉の設計考えるとけっこうスペースが必要かと。
75: 匿名さん 
[2019-04-05 06:04:07]
>>74 マンション検討中さん
各階に設置するゴミ捨て場なんて、バスルームくらいなの。
ここはフロアあたり20戸近くあるでしょ。
各階に10坪近いゴミ捨て場があるなんて見たことないよ。
76: 匿名さん 
[2019-04-05 08:25:07]
コスト意識高杉くんだと、ゴミ捨て場以外にも何か印象悪いところがあるのでは?
77: マンション検討中さん 
[2019-04-05 12:27:58]
>>75 匿名さん

各階20戸ある物件の各階ゴミ捨てを見たことがないだけでは?
バスルームくらいの広さで20戸のゴミ捨てになるわけない。全戸数が20戸のマンションのゴミ捨ては見たことあるでしょ。
78: 匿名さん 
[2019-04-05 13:03:59]
>>77 マンション検討中さん
フロア6戸とフロア10戸なら分かりますよ。
いずれも0.75坪くらいです。
コンテナが溢れているような状況は今まで見たことがないですねぇ。

24時間ゴミ出し可なので、皆さん溜め込みまず、小まめにゴミ出しされているようですよ。
回収も日に数回はやっているようですし。

総戸数はココより少し少ない程度です。
確かに地下1階の集積場は広いですね。

24時間ゴミ出し可でないなら、確かにそれなりの面積が必要でしょうが、24時間ゴミ出し可と各階ゴミ捨て場の設置は大抵セットじゃないですか?
79: 匿名さん 
[2019-04-05 16:20:57]
この規模マンでゴミを小まめに持って降りるなんて。。
何かのついでに捨てる感覚や手間は少しも軽減されないってことね。

メガ団地と同じか。
80: マンション検討中さん 
[2019-04-05 16:24:52]
ゴミ袋抱えて20階から1階まで下がって別棟に行くのかー
いろんな人に出くわしそう
81: 匿名さん 
[2019-04-05 21:06:36]
マンションコミュニティをメガ団地並みに感じたい人には大変オススメ
82: 匿名さん 
[2019-04-08 10:21:43]
理想は各階に24時間ゴミ出し可能なステーションが設置されるか、
戸別にゴミを回収するサービスがついていれば便利だと思います。
354戸の規模でゴミステーションが1箇所だと導線的にエレベーターが
混雑してしまいませんか?
83: マンション検討中さん 
[2019-04-08 12:04:41]
ゴミを回収するサービスは、個人的には避けたいところ、朝、共用廊下にゴミがあることを想像すると、住みたくなくなります。この物件は、違いますよね?
84: マンション検討中さん 
[2019-04-08 14:42:47]
ごみ捨てルールを守っても守らなくても、エレベーターでの挨拶は欠かせませんね。
階段で持って降りれば良いのでしょうが。
85: 匿名さん 
[2019-04-19 12:41:03]
エレベーターの中が生ごみ臭くなるのはいや。
86: 周辺住民さん 
[2019-04-22 15:14:24]
モデルルーム見ましたが、価格が強気すぎる、、、。
4LDKの価格でしたが、提示された価格なら90平米以上はほしいなぁ
87: 匿名さん 
[2019-04-22 16:23:59]
でいくらなんですか?
88: 匿名さん 
[2019-04-23 02:43:40]
億 一歩手前
89: eマンションさん 
[2019-04-23 06:59:12]
高いんでしょうね。住友不動産はいつもどおり長期販売体制。
90: マンコミュファンさん 
[2019-04-23 07:10:01]
強気な価格設定だなぁ
さぞや仕様が素晴らしいのかな?
ってか消費税も上がるのに
そんなに売れるのか?
91: 匿名さん 
[2019-04-23 15:16:01]
億一歩手前!?
坪350万円くらいということですか。
さすがに買う人は道楽ですね。
92: マンション検討中さん 
[2019-04-23 19:49:54]
この投稿、仕様含め残念な物件という前フリにしか思えない

長期販売にはなりそうですね
93: 通りがかりさん 
[2019-04-23 23:27:55]
プレティナと同じ3棟寄せ集めでタワーのスペシャル感が…。上から下まで同じ間取りで75平米だとやっぱり間口が狭く感じるし、エントランスやラウンジもこじんまりとしてる。これで坪単価320万くらいだとリニアバブルかと思ってしまう。
94: 匿名さん 
[2019-04-24 04:05:24]
所詮は長谷工施工ですよね。メガシティを背を高くしただけのような造りで価格は高額ではぼったくり物件では?
95: 匿名さん 
[2019-04-24 04:58:00]
近隣に住む者です。
今の生活から環境が変わらないので、住友不動産が土地を仕入れた時から注目していました。
かなり高額で仕入れてしまったという噂を聞いていたので、内容の割に高額な物件となりそうだなとは思っていましたが、100平米の部屋すらないんですね。そして坪350万。
この場所は住むには不便もなく悪くないですが、そこまでプレミアム感があるかと問われると微妙な気がします。
96: マンション検討中さん 
[2019-04-24 08:31:26]
本日現在で坪220以上は高値掴みの警戒レベルでは?
97: 匿名さん 
[2019-04-26 10:28:41]
公式ブログのモデルルームのバーチャル3Dが公開されていたので試してみました。
マシンが重くなったりカーソル操作で思うように進めなかったりと
マシンパワーによる部分が大きいものでしたが、
実際に近いモデルルーム見学が疑似体験できて面白いですね。
98: 匿名さん 
[2019-04-26 11:41:12]
代官町のライオンズプレティナも当時としては驚く様な低仕様でしたからね。
さすが長谷工という感じでした。
99: マンション検討中さん 
[2019-04-26 21:31:29]
長谷工長谷工って言われてるけど建物の仕様は住友不動産が決めるのではないのですか?
100: 匿名さん 
[2019-04-27 18:25:19]
住友負動産による低仕様が一番の問題だね。

ただ、大量の安い什器やワンパターンな間取が広く好まれたおかげで、長谷工仕様という言葉が便利になり、市民権を得たと思われます。

住友負動産は最近長谷工仕様率が高いね。
101: 検討板ユーザーさん 
[2019-04-27 18:56:30]
間取りが狭すぎ。都心でもないのに。
これは一年後叩き売りまちがいなし。
102: 匿名さん 
[2019-04-27 19:14:30]
>>101 検討板ユーザーさん

同感です。三井不動産レジデンシャルも長谷工か矢作ばかりです。コストカット得意な施工会社使って利益率上げて結局は安普請の高い買い物をして損するのは購入者ですな。
103: 匿名さん 
[2019-04-27 20:40:26]
三菱も野村も長谷工が施工したマンションは低仕様なので、安く引き受ける代わりに仕様選定は任せろという契約なのでは?
104: 購入経験者さん 
[2019-04-27 20:40:44]
どうやら蓋を開けたら相当評判悪いですね。
105: 匿名さん 
[2019-04-30 11:50:58]
価格相応の内容じゃないからね
106: マンコミュファンさん 
[2019-04-30 12:23:44]
そう。ケチった形、中身、質感、間取りで、最大の利益を上げよう感がしっかり伝わってくる。客もバカではない。
107: 匿名さん 
[2019-04-30 12:59:48]
メガシティそっくりなスケスケのテラスでどう見ても安っぽいね。そもそも高級マンションに長谷工の施工はないでしょう!
108: 通りがかりさん 
[2019-05-04 08:24:51]
残念ながら、当初のタワーから、メガの二段積みに舵を切ったのが、住友の名古屋への評価ということなんでしょうね。
109: 通りがかりさん 
[2019-05-05 06:55:01]
名古屋なんだからその程度でいいだろってのは理解できる。
110: 匿名さん 
[2019-05-05 10:49:01]
住友不動産なので、やっちまった感の箱詰め物件が増えているのは理解できる
111: マンション検討中さん 
[2019-05-05 11:29:59]
住友のマンションと言えば、一昔前は重厚で高級な印象でしたが、すっかり変わってしまいましたね。どうしたんでしょう?名古屋だけですか?
112: 匿名さん 
[2019-05-06 07:30:33]
住友不動産は利益重視でメガメガと煽って長谷工に安く施工させて購入者に余分な金を払わせいませせんかね。
113: 匿名さん 
[2019-05-06 11:11:49]
メガ団地は、残念な感じが分かり易いモデルケースかも。

少なくとも名古屋は、、と留めるべきでしょう。
114: 匿名さん 
[2019-05-06 18:13:17]
せっかく場所は良いので施工会社が長谷工なのが残念。
115: 匿名さん 
[2019-05-07 09:44:02]
場所は本当にいい。
施工は、マンションは長谷工が一番実績あるんだから闇雲に否定するのは違うかと。
スーパーゼネコンとかだと、マンションの所長は基本的に、デベの意向を聞かないプライドだけ高いダメ所長だからなー。特にS建設はそれで有名ですよね。
長谷工お任せ企画マンションなら面白みのないマンションになるけど、ここはかなり独自性あるよ。
116: 匿名さん 
[2019-05-07 10:10:56]
他のタワマンより安くなってるし何の文句もないです。
中古よりも安いと思う。プランもよかったし。
ちなみにウチは葵小学校が近いのが決め手です。
117: 匿名さん 
[2019-05-07 10:37:15]
周辺タワマン、
間取り1LDK+Sから4LDK、
専有面積58.87m2から88.68m2であれば、
4200万円台から9800万円台のイメージ。

ここ、長谷工施工によりお安いとのことであれば、
間取り1LDK+Sから4LDK、
専有面積58.87m2から88.68m2であれば、
3200万円台から6900万円台のイメージ?
いかがでしょうか?
118: 匿名さん 
[2019-05-07 12:12:07]
場所も良くないw
119: eマンションさん 
[2019-05-07 12:45:06]
都心の良さもなく、郊外の良さもない。
小学校の規模も小さい。
120: 名無しさん 
[2019-05-07 12:59:07]
個人的には長谷工というより、一概に住友負動産だから、普通のマンション仕様だと過密住宅になるのが必然と思うのですが?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる