住友不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「シティタワー葵ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. シティタワー葵ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-05-19 19:45:18
 削除依頼 投稿する

シティタワー葵についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00144439

所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線「新栄町」駅から徒歩4分
   名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅から徒歩6分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.87平米~88.68平米
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-09-09 17:23:52

現在の物件
所在地:愛知県名古屋市東区葵一丁目205番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 新栄町駅 徒歩4分
価格:4,900万円~7,700万円
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:58.87m2~84.38m2
販売戸数/総戸数: 12戸 / 354戸

シティタワー葵ってどうですか?

801: 匿名さん 
[2020-08-27 00:19:34]
販売開始してからすみふが値下げしたらそれだけでニュースになるくらいの大ごと。売れなくても10年頑張っちゃう。
802: 匿名さん 
[2020-08-27 00:30:16]
他の物件との2択で悩んでいたので、少しでも値引きしてもらえたらここで決めます!と伝えても、一切値引きはありませんでした(笑)。
ほんとうに下げないですよ、すみふは。
803: マンション検討中さん 
[2020-08-27 06:42:29]
>>798 評判気になるさん
7月にマンションギャラリーに訪問したら、今年の2月に提示された価格よりも100?200万くらい値上げしてましたよ。営業によると売行きが想定より好調だとか。
804: マンション検討中さん 
[2020-08-27 06:50:44]
ある意味値下げしないことは、既に購入した顧客にとっては信頼に繋がるし、リセールバリューが低下することを抑制する効果もあるから、一概に悪いことでは無い。
805: マンション検討中さん 
[2020-08-27 06:52:49]
相手によって値下げしたり、しなかったりされたらたまらないわ。安易に値下げするような物件は価値が下がる。
806: 匿名さん 
[2020-08-27 09:47:33]
値引きされない物件の方が安心して購入できますよね。
購入後に値引きを知ると気分が悪いですし・・。
807: マンション検討中さん 
[2020-08-28 05:29:43]
値下げしてくれましたよ。百万ほど
808: 匿名さん 
[2020-08-28 06:13:03]
>>807 マンション検討中さん
なんと・・・。
今度、担当の営業に対応の違いに関する理由を聞いてみます。
809: マンション検討中さん 
[2020-08-28 07:47:47]
>>807 マンション検討中さん
よっぽどの理由がない限り、原則値引きしないはずですが。
810: マンション検討中さん 
[2020-08-28 07:49:03]
>>807 マンション検討中さん
何か大変な理由があるんですよ。
811: 匿名さん 
[2020-08-28 08:24:11]
>804

すみふ理論だね。長期売れ残りのほうがリセールバリューへの影響は大きい。
812: 匿名さん 
[2020-08-28 08:43:56]
>>808 匿名さん

私も住友から値下げされたことあります。
部屋によるんじゃないでしょうか?
813: 匿名さん 
[2020-08-28 08:51:55]
個別値下げは口外しないと念書書かされるみたいだから値下げ情報はどこまで信用できるか。少なくとも値下げしたら売れ行き変わるはずだけどそういった状況にはない。
814: 匿名さん 
[2020-08-28 09:04:08]
>>812 匿名さん
もちろん値引きはあると思いますが竣工前での値引きは珍しいと思います。
最上階角部屋などの高価格帯の部屋とかなのでしょうかね。
815: 匿名さん 
[2020-08-28 09:27:19]
>>807 マンション検討中さん
ここの物件での値引きとの認識でよろしいですか?
816: マンション検討中さん 
[2020-08-28 10:58:28]
竣工前で値引くメリットがディベロッパーにはないからね。
817: マンション検討中さん 
[2020-08-28 19:20:59]
>>811 匿名さん
なぜ売れ残るっていう設定なんですか?
ロジックが抜け漏れだらけですね。
818: 匿名さん 
[2020-08-28 19:28:07]
>817

すみふ物件だから。 Q.E.D.
819: 匿名さん 
[2020-08-28 21:11:34]
>>817 マンション検討中さん

相手にしちゃだめですよ(笑)
820: マンション検討中さん 
[2020-08-29 01:09:50]
>>818 匿名さん
申し訳ありませんでした。
そういうレベルの方だとはつゆ知らず
話を合わせることができないのは、
一重に私の勉強不足でございました。
誠に申し訳ありませんでした。
821: マンション比較中さん 
[2020-09-01 14:56:49]
ここ2ヶ月程ブログ更新されてないね。結構楽しみにしてたのに、、、
822: マンション検討中さん 
[2020-09-01 15:36:00]
>>821 マンション比較中さん
そうですよね。
周辺のお店とか紹介してくれるのはとてもありがたかったんですけど…
823: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-01 17:36:26]
>>821 マンション比較中さん
怠けすぎですね。もう完成してるんだから、ブログで外観とかをあげたらいいのに。
やる気がないなら、ブログとかやらないで欲しい。
824: マンション検討中さん 
[2020-09-01 19:00:21]
>>823 検討板ユーザーさん
いやいやまだ完成してません。
825: 買い替え検討中さん 
[2020-09-01 23:01:18]
竣工時からこの板見てたけど
最初、酷評してた人、涙目な
ほど高級マンションじゃない。
826: 名無しさん 
[2020-09-02 01:01:08]
オプションいくらつけるのかな? 
相場知りたいです
827: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-02 16:08:59]
>>826 名無しさん
オプションは何を付けるかで、金額にかなり差が出るので、掲示板で相場を把握するのは難しいのではないですか?
828: マンション検討中さん 
[2020-09-02 19:44:39]
建物の南側、東側に電柱が建っていますが
竣工時までに地中化されるのかそのまま残るのかご存知の方はいらっしゃいますか?
829: 匿名さん 
[2020-09-02 21:41:05]
こちらのp11に葵・筒井と記載があります。
http://www.city.nagoya.jp/ryokuseidoboku/cmsfiles/contents/0000114/114...
830: 匿名さん 
[2020-09-02 21:46:01]
具体的に決まってたら営業が説明するよ。売りになるもの。計画はどうなるかな。コロナでお金使っちゃってるし。
831: マンション検討中さん 
[2020-09-02 22:03:18]
>>829 名無しさん
建物外観もさることながら周囲の植栽、周辺環境に惹かれました。
情報ありがとうございます。
832: 名無しさん 
[2020-09-02 23:38:21]
>>827 検討板ユーザーさん
そうですね
振り幅あるでしょうね
こたえのない質問でした
833: 匿名さん 
[2020-09-02 23:42:29]
オプションどころか引き渡ししていきなりリフォームする人もいるからね。
834: 匿名さん 
[2020-09-03 16:10:59]
>>828 マンション検討中さん

電柱はそのまま残ると思います。
低層階の販売は実際の眺望や電柱なども確認いただきたいから、基本的には竣工後の販売にするとお聞きしました。
植栽が豊かな予定図なので2階も興味を持ちました。
まだ販売されていなかったけど安いでしょうし。
835: 匿名さん 
[2020-09-03 16:15:44]
>基本的には竣工後の販売

これ、売れてない言い訳。実際の様子を確認してほしいというのなら青田売りせずに完成売りにするべき。
836: 匿名さん 
[2020-09-03 16:48:57]
>>835 匿名さん
上層階は電柱など眺望を邪魔するものがないので、実物を確認してもらわずに青田売りするというのは理屈が通ってると思いますが?
837: 匿名さん 
[2020-09-03 16:51:37]
電線があれば外観も変わる。目の前が電線ほどでもないけど関係ないわけではない。
838: マンション検討中さん 
[2020-09-03 17:14:10]
>>835 匿名さん
すみふの一般的な売り方ですよ。知りませんでしたか?
839: 匿名さん 
[2020-09-03 17:19:52]
上から順に売るのはそうだね。それで竣工までに売れないからってだけのこと。
840: 匿名さん 
[2020-09-03 17:29:26]
>>835 匿名さん
ショールームに行って状況を確認してからコメントすればいいのに…。
低層階でも青田売りを徹底する野村などのディベロッパーよりよっぽど誠実だと思いますけどね。
841: 匿名さん 
[2020-09-03 17:41:52]
中層まで全部売れたうえで低層を売るのを止めてるのかな。単に売れてないのを誠意なんて笑止。
842: 匿名さん 
[2020-09-03 18:32:27]
>>841 匿名さん
コロナ前だったけど中層階(9階までだったかな)まではほとんど売れてましたよ。
ショールームにも行ってないでしょ?全く情報取らずによくコメントできますね…。
843: マンション検討中さん 
[2020-09-03 18:44:24]
憶測で語る人と事実をもとに語る人では勝負にならんというか議論にもならんわ。
844: マンション検討中さん 
[2020-09-03 19:22:15]
三棟構成ってどんなイメージか湧かなかったけど、ロイヤルパークスささしまと外観イメージ同じですね
845: マンション検討中さん 
[2020-09-03 23:10:12]
歩道は今は堀返して汚い状態ですが、レンガに戻すんでしょうか?
846: マンション検討中さん 
[2020-09-04 00:58:10]
>>845 マンション検討中さん
歩道は植栽もできるので綺麗になると思いますよ。
https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/tokai/aoi/design02.html
847: マンション検討中さん 
[2020-09-04 15:12:50]
完成が楽しみですね。
今日見に行ったら西側の植栽の木が運び込まれてましたよ。
848: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-07 12:52:27]
購入者の方はすみふのインテリアフェアとかには行くの?
849: 匿名さん 
[2020-09-07 19:21:17]
ここの学区は、東桜小学校や冨士中学校と比べてやはり微妙なのでしょうか?

東区なのでいい方だと考えてますが皆さんはどうお考えでしょうか?
850: マンション検討中さん 
[2020-09-07 20:23:30]
公立校のレベルと、年収と、家の価格は、比例。葵は悪くないが、富士学区に劣る。ただ、葵は新築マンション増えてるので良くなる傾向。名古屋全域で考えると上の方。
ただ、それよりも通学が短く、その時間を有意義に使えた方が学力向上に資すると思われ。
851: 匿名さん 
[2020-09-07 20:25:38]
>葵は新築マンション増えてるので良くなる傾向。

Why?
852: 匿名さん 
[2020-09-07 20:27:49]
>848

高いから行く前に市場価格は調べておかないと。マンション契約した後はテンション上がってるからね。ぼったくられても気が付かない。
853: 匿名さん 
[2020-09-07 20:59:18]
>>850 マンション検討中さん

なるほど、大変参考になりました。ありがとうございました。
854: マンション検討中さん 
[2020-09-07 21:16:27]
>>851 匿名さん
葵学区の3LDKの新築は5千万。これを出せるのは、平均よりは上の所得層。学力と年収比例するを認めれば、新築マンションが増えると学力増える
855: 匿名さん 
[2020-09-07 21:21:36]
>>849 匿名さん
冨士中学校は県内有数の学区ですが東区はやっぱりレベルが高いですよね。最強学区とも聞いたことがあります。
あずま中学校の口コミを見ても、ついていけるか心配になるぐらい。。
https://www.minkou.jp/junior/school/review/11048/rd_621389/


856: マンション検討中さん 
[2020-09-07 21:38:24]
>>855 匿名さん
公立とは思えない…。

進学実績/学力レベル
内申点がとりにくい学区です。卒業生は3分の1ほどが偏差値65位上の高校に行きます。また、娘の学年や、その下の学年は優秀な子が多いようで、450点中430点とっても70人中35番の成績だったりするようです
857: 匿名さん 
[2020-09-07 22:15:25]
>>855 匿名さん
これを読んで、施設のところの方が不安に思ってしまいました。

古いんですね。トイレが割れてるって...?
何年後かには修理されてるといいなぁ。
858: マンション検討中さん 
[2020-09-08 02:28:42]
中層階以上はほぼ売れている。住友でこれだけのペースで売れるマンションは珍しい。
モノは良いけど高くて買えないが住友なのに、今回は何故かかなり割安。。
ここは元々トヨタの土地で確かにそれを住友が落札した時期は葵の土地も今より全然安かったからかな。
まぁ、価格、住環境、バランスが取れてるから資産価値もだいぶ守られるだろう。
859: マンション検討中さん 
[2020-09-08 07:07:11]
>>857 匿名さん

ほんとですよね…。
市の財政次第でしょうが、もっとお金かけて欲しいです。
860: 匿名さん 
[2020-09-08 09:18:56]
ここの物件の最高価格って7900万ですよね?

先日電話したところ、4LDKの16階が7900万でした。とすればそれよりも上層階はいくらで売られたのでしょうか?

それとも第二期で値上がりした??
861: 口コミ知りたいさん 
[2020-09-08 12:01:15]
売りに出している分はほぼ売れてるってだけだよ。
中層階以上でも売りに出ていない列もあるよ。
これから値上げして低層と一緒に出していくんだと思う。
862: マンション検討中さん 
[2020-09-08 12:03:18]
>>860 匿名さん
最高価格としてネットに記載されているのは、今売り出している部屋の最高価格なので、既に売れている部屋の価格は反映されていません。半年前にマンションギャラリーを訪問した際は、88平米4LDKの18階が8200万円だったと記憶しております。
863: 匿名さん 
[2020-09-08 18:21:57]
そうなんですね。

てっきり値上げしたのかとおもいました。ありがとうございました。
864: 匿名さん 
[2020-09-10 08:55:00]
やはり、東海中学、高校通学が多いでしょうか?
865: 通りすがりさん 
[2020-09-10 11:25:55]
東海に近いから、以前に購入検討しました。便利なので多いのでは?
866: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-10 11:47:08]
地理的には近いですが、ここを検討している層よりもっと高所得者でないと東海などは難しいと思います
867: 匿名さん 
[2020-09-10 12:05:47]
高所得かつ子供が相当優秀じゃないときついですよね...

しかも、ここの通学校は東海中学の隣...
868: マンション検討中さん 
[2020-09-10 12:21:22]
所得と学力の相関はありますが、東海のレベルは県下トップクラス。所得が高いからといって入れるものではないでしょう…。
869: 匿名さん 
[2020-09-10 15:53:45]
>>868 マンション検討中さん
ここのマンションですと東海に行けたくらいの保護者は少ないのでしょうか?
870: マンション検討中さん 
[2020-09-10 16:38:42]
>>869 匿名さん
居住者の勤め先はわかっても、よっぽど仲良くならないと学歴まではわからないので、どんなマンションであれ保護者の学力を把握することは難しいと思いますよ。
871: マンション検討中さん 
[2020-09-11 01:30:45]
偏差値70くらいでした。周りが優秀だと、引っ張られるので楽ですね。
872: マンション検討中さん 
[2020-09-11 11:37:22]
友達が頭良いとその後の人生も変わってきますからねー
873: マンション検討中さん 
[2020-09-11 13:17:02]
隣の近鉄ローレルと悩んでます。どちらにしても10年後くらいに住み替える可能性があるのですが、リセールするならどっちのが将来性あるんでしょう??
874: 匿名さん 
[2020-09-11 13:19:11]
>873

客観的な情報を知りたかったら近隣の仲介業者、デベの系列を外してできれば複数に当たるのが確実。
875: 匿名さん 
[2020-09-11 13:53:38]
>>873 マンション検討中さん
リセール考えるなら私はメジャーセブンの物件にしますが、立地と取得金額にもよりますから難しいです。
下記のサイトから中古マンションサーチのアプリをダウンロードしますと周辺物件の騰落率がわかるので参考になるかと思います。
https://real-net.jp/


876: マンション検討中さん 
[2020-09-12 13:02:58]
ここはすみふの物件にしては安いからね。
こちらの方がお買い得だと思いますよ。
個人的な意見ですが。
877: マンション検討中さん 
[2020-09-12 22:32:42]
購入価格による
878: 匿名さん 
[2020-09-13 00:33:49]
この価格で買えればリセールも安泰か。

https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/detail.cgi
879: マンション掲示板さん 
[2020-09-14 12:32:00]
だいぶ出来上がってきましたね。
大通りから見える外観がカッコいいです。
小川の交差点に建設予定の15階のマンションが邪魔にならないといいなー
880: 匿名さん 
[2020-09-14 18:19:51]
>>879 マンション掲示板さん
どこブランドのマンションでしょうか。
881: 匿名さん 
[2020-09-14 18:24:54]
>879

邪魔って発想がね。タワマン建てられる立地は周辺も同じく高い建物建てられる。お見合いは覚悟しないと。
882: マンション掲示板さん 
[2020-09-14 19:12:34]
>>880 匿名さん
すみません。会社名は覚えていません。
大阪の中堅デベだったと思いますよ。
883: マンション掲示板さん 
[2020-09-14 19:15:11]
>>881 匿名さん
人間なら邪魔って発想は誰もが抱くでしょ。
相手のマンションからも思われるでしょうが。
884: 匿名さん 
[2020-09-14 19:24:19]
北西なので景観が悪くなる場所ではないと思いますよ。
885: マンション検討中さん 
[2020-09-14 19:30:16]
影になる可能性があるのは西側の棟の一部ですね。
886: 匿名さん 
[2020-09-14 23:15:12]
>>885 マンション検討中さん
方角的に影にはならないですよね。
これから建てられるマンションの方が南東にここの20階マンションがあって、影になる可能性が高そう。
887: マンション検討中さん 
[2020-09-15 00:06:48]
>>886 匿名さん
絶対影にならないと言い切れますか?
888: 匿名さん 
[2020-09-15 00:49:23]
>>887 マンション検討中さん
夏至の夕焼けがもしかしたら見えない(影になる)かもって感じですが、そんなに重要ですか?
夏至の夕焼けがもしかしたら見えない(影に...
889: マンション検討中さん 
[2020-09-15 06:13:03]
道を挟んで斜め前に15階のマンションが建設され、自分の部屋が影になるかどうかって西側の棟を検討中の方にとっては重要なことだと思いますよ。
890: マンション検討中さん 
[2020-09-15 08:23:41]
西側マンションについて、本日時点で建築看板は見当たりませんでしたが、何情報でしょうか?
891: マンコミュファンさん 
[2020-09-15 08:40:13]
>>890 マンション検討中さん
これですよ。
https://www.kensetsu-databank.co.jp/tokai/osirase/detail.php?id=6057
892: 匿名さん 
[2020-09-15 12:52:08]
>>891 マンコミュファンさん
西向きのマンションになると思いますが大通りの角地によく作りましたよね。
低層階は排ガスや騒音でちょっと住みにくい気がします。大通りに面していると高層階でもバルコニーは汚れやすいから。
住友不動産や近鉄不動産より知名度も低いから価格落とさないと厳しそうかな。コロナ前の一番高い時に土地を買っただろうに…。
893: マンション検討中さん 
[2020-09-16 08:34:52]
>>891 マンコミュファンさん

これは別の物件です。桜通線を車道方向に行ったところ。どちらにしろ、小川交差点もなにかしら建設さ!るのは間違いないでしょうがなんですかね。マイバスケットなど小型スーパー希望
894: 匿名さん 
[2020-09-16 16:51:28]
>>893 マンション検討中さん

たしかに別の場所ですね。
スーパーができたら最高ですね。
ただ、すみふは値上げするでしょうね(笑)
895: 検討板ユーザーさん 
[2020-09-16 16:55:47]
別の場所なんですね。
てっきりマンションが建つのかと思っていました。
スーパー期待できますね。
896: 匿名さん 
[2020-09-18 10:18:26]
間取りのバリエーションを拝見しましたが広めの4LDKもあるんですね。
このプランだとバスルームが狭いかな?と感じますが
各居室の面積、収納も確保されていますし家族の人数が多い世帯には
よさげです。
897: 匿名さん 
[2020-09-18 14:25:17]
>>896 匿名さん
同じ階の3LDKと4LDKを比較しても坪単価はあまり変わらないですよね。4LDKは角部屋なのに。
898: マンション検討中さん 
[2020-09-18 15:09:42]
そうならば角部屋の広い4LDKはお得ですね。
坪単価280万くらいですかね。
899: 匿名さん 
[2020-09-18 16:51:37]
>>898 マンション検討中さん
中高層階でそのぐらいだと思います。
予算が許せば4LDKがいいですね。
900: マンション検討中さん 
[2020-09-19 09:37:59]
ありがとうございます。
南棟東側の4LDKを検討してみます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる