三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス代々木上原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 元代々木町
  6. ザ・パークハウス代々木上原
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-03 22:25:03
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都渋谷区元代々木町17番6,17番7(地番)
交通:東京メトロ千代田線・小田急小田原線「代々木上原」駅(東口)より徒歩4分、
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅(八幡口)より徒歩8分
総戸数:47戸(事業協力者住戸12戸含む)
構造/規模:鉄筋コンクリート造6階地下1階建(※建築基準法上は、地上5階・地下2階建て)


【物件情報の一部を追加しました 2018.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-25 18:00:09

現在の物件
ザ・パークハウス 代々木上原
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区元代々木町17番6,17番7(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩4分 (東口より)
総戸数: 47戸

ザ・パークハウス代々木上原

101: 匿名さん 
[2018-09-05 11:03:20]
[No.98~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
102: マンション検討中さん 
[2018-09-05 11:12:15]
坪単価だけで単純に比較するのが流行っているみたいですが、坪単価って新築の場合その時期の土地仕入れとか建築費とかのコストが最も反映されているので、必ずしも仕様と比例しませんよ。低仕様のオープンハウでも今年は坪500です。。逆に坪300とかでも良い時期に建設された物件は仕様がハイグレードですよ
103: 匿名さん 
[2018-09-05 11:52:23]
>>102 マンション検討中さん
相場なんですよ。それが。
坪300で分譲されたハイグレードマンションが
オープンの坪500以上に値上がりしてないなら
それまで、ってことです、
どこでも、相場相応の坪単価が待ってますよ。
104: 通りがかりさん 
[2018-09-05 11:55:00]
坪400って普通に考えて高すぎませんか?笑
105: 匿名さん 
[2018-09-05 12:06:55]
>>104

今は新築はどこも高いですから。

[No.102~本レスまでは、一部テキストを削除しました。管理担当]
106: 匿名さん 
[2018-09-05 14:49:01]
変なマンション掴むとこうなりますよ。
物件選びは慎重に。
107: 通りがかりさん 
[2018-09-05 17:56:41]
>>105 匿名さん
坪200〜300が相場でしょ?
108: 匿名さん 
[2018-09-05 18:35:13]
>>105 匿名さん

本当、高くてため息出ますよね。ベトナム大使館隣のザ パークハウス、わずか4年前の分譲ですが平均坪440だそうです。

こちらは2分ほど駅近でこそありますが、坂下と言われれば坂下の立地で坪単価は1.5倍ですものね…。
109: 匿名さん 
[2018-09-05 23:35:09]
ここのプランバリエーションは何タイプあるのでしようか?
110: 匿名さん 
[2018-09-13 11:25:57]
外観デザインを見ると、急勾配の坂に建てられている事が分かりますが、
1階にも住戸があるんですか?
あるとすれば半地下になってしまう住戸は価格の面で何か優遇が
あるのでしょうか?
111: マンコミュファンさん 
[2018-09-13 16:04:48]
>>110 匿名さん

ありません
112: 匿名さん 
[2018-09-20 08:56:53]
こちらのマンションに限らずですが、一般的には半地下階の部屋は売れにくいですか?
設計の工夫によりリビングの日照が確保されていれば他の部屋と同じ条件で売れますでしょうか?
環境面では湿気が一番気にかかるところですが、今のマンションではクリアされていますか?
113: 匿名さん 
[2018-09-23 06:00:37]
南傾斜の住宅地内の低層マンションで普通に人気になるんでない
とっても良いと思うけど
114: 匿名さん 
[2018-09-24 16:23:26]
>>113
南傾斜で作りも北側住戸にもちゃんと陽が入るようになっていますね。
しかしこれって地下2階まであるんですか?
最低1億円~で、やはりお高いなぁ。。。。
115: 匿名さん 
[2018-09-28 09:32:34]
建築基準法上は、地上5階・地下2階建てとなっていますが、実際は6階地下1階建として扱われているみたいです。外からの見た目はどうなっているんでしょう?
それにしても1LDKでも1億を越えるとなるとそう簡単に手が出ませんが、皆さん永住向けとして契約されるのでしょうか?
116: 匿名さん 
[2018-09-28 13:20:14]
ファミリータイプだと管理費と修繕積立金だけでも月60000円かかるようですから、相当資金に余裕がないと住み続けるのも難しいですね。どういう層が買うのでしょう。
117: マンション検討中さん 
[2018-09-29 20:07:47]
イモムシみたいな形ですね。

スーモで、都内の年収倍率が13.5倍とかって言いますが

年収2000万円でも2.7億円買おうとは到底思えません。誰が買ってるんだろ??
118: 匿名さん 
[2018-09-30 16:37:14]
>>117

年収2000万で 2.7億買ってるって事ですか??
絶対に無謀ですよね

デベは今、住んでる家を賃貸に出してそれを元手にとか言いますけど
実際どうなんでしょうね。
そういう人が多いんでしょうか。
119: マンション検討中さん 
[2018-10-14 22:19:40]
ここと、4年前のザ・パークハウス上原だと、仕様って結構違うのでしょうか?
それとも、立地が違うだけで高くなってるのですかね?
120: 検討中 
[2018-10-16 07:57:57]
>>119 マンション検討中さん
立地もありますが4年前と比べて単純に土地代や建設費がべらぼーに高くなってるから、売値を高くせざるを得ないのではないでしょうか。仕様はそれほど変わらないのではないかと思います。むしろコスト高のときに建つマンションて色んなところコストカットされる傾向にあるので、使用される素材などがグレード低い可能性すらありますが、そうしないためにここまで価格を上げているのかな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる