三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス代々木上原」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 元代々木町
  6. ザ・パークハウス代々木上原
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-09-03 22:25:03
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社フジタ東京支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:東京都渋谷区元代々木町17番6,17番7(地番)
交通:東京メトロ千代田線・小田急小田原線「代々木上原」駅(東口)より徒歩4分、
東京メトロ千代田線「代々木公園」駅(八幡口)より徒歩8分
総戸数:47戸(事業協力者住戸12戸含む)
構造/規模:鉄筋コンクリート造6階地下1階建(※建築基準法上は、地上5階・地下2階建て)


【物件情報の一部を追加しました 2018.7.26 管理担当】

[スレ作成日時]2018-07-25 18:00:09

現在の物件
ザ・パークハウス 代々木上原
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都渋谷区元代々木町17番6,17番7(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩4分 (東口より)
総戸数: 47戸

ザ・パークハウス代々木上原

63: 匿名さん 
[2018-08-29 22:39:43]
あちらは中古が全然売れてないので、売り出しの在庫が積み上がってきてますね。

データを見ると、あの値段ではカモが現れない限り売れないでしょうね。
64: 匿名さん 
[2018-08-29 23:37:02]
確かにデータを見ると代々木上原のマンションは、財閥系のブランドマンションでも坪550~600万円ぐらいになるかな。

ここ元代々木の坪700万円はちょっと高いかな。
65: 匿名さん 
[2018-08-29 23:47:33]
財閥系とはいえ小規模だし駅近だけど周辺があれなので坪単価としては500万が関の山
66: 匿名さん 
[2018-08-29 23:49:47]
>>63
パークハウス代々木上原の話しをしましょう。ここマジで検討してるので。それ以外の話はしないでください。

他の物件のネガを流してステマして、少しでも値段を下げて買いたいのかもしれませんが、このスレッドではやらないでください。

閲覧者もアホじゃないから、あからさまなネガはステマしてるのバレバレですよ。
67: 匿名さん 
[2018-08-29 23:52:34]
>>65
たしかに周辺環境は重要。これがもっと住宅街っぽく高台にあれば坪650~700でもおかしくないが、周辺があれじゃね。

とはいえこのご時世、表参道が坪1000万円だから、たとえ周辺があれでも坪650はギリギリで行くか?それもこれも相場が相場だからしからがないか。
69: 匿名さん 
[2018-08-30 00:08:08]
[No.24~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
70: 匿名さん 
[2018-08-30 00:12:17]
駅近は評価できるが代々木上原じゃあ土地としても鉄道利便性も低すぎないか?
目黒タワーと雲泥の差
71: 匿名さん 
[2018-08-30 08:53:49]
代々木上原が始発の千代田線は、表参道、赤坂、日比谷、大手町、小田急は新宿まで急行で一駅と、主要駅へのアクセスが良い。それでいて駅から高級住宅街が広がっていて住環境も良い。
72: 匿名さん 
[2018-08-30 09:46:26]
用事があるのでたまに代々木上原行きますが、駅ビルのアコルデが便利なのでたまに使ってます。カルディとかの食材はいいですよ。
73: 匿名さん 
[2018-08-30 10:20:37]
坪単価450ならば買いだな
74: 匿名さん 
[2018-08-30 10:25:32]
売り出し価格は坪600万円中心。このご時勢こうなってしまうのかも。
75: マンション検討中さん 
[2018-08-30 10:28:43]
駅近のオープンハウスのマンションとどっちが良さそうですかね?オープンレジデンシアは今の高騰した市況においてはとても安いと見えますが。オープンレジデンシアの方が仕様の差を補うお得感がありますか?
76: 匿名さん 
[2018-08-30 10:32:00]
どちらかと言うと、オープンは大山町のパーコと競う物件でしょうね、仕様レベル的に。
77: マンション検討中さん 
[2018-08-30 10:40:31]
どっちがどう良いんですか?オープンの方が仕様だけで見たら各段に下のように見えますが。オープンは大山町の他古賀博物館の裏にもできますよね。あっちが特に安いなぁと
78: 匿名さん 
[2018-08-30 10:54:37]
>>74 匿名さん
高いのう
代々木上原ぐらいで。
79: 匿名さん 
[2018-08-30 11:08:48]
>>77
代々木上原の中でも住環境が良く高級感のある立地に割安で住たいなら古賀博物館の裏のオープンが良いよ。坪500を切る値段が期待できる。

パークハウスやパークコートはどうしても富裕層向けの仕様や管理内容になってしまうから、このご時勢はちょっと割高になってしまうのはいたしかたない。坪600前後か。もっともこのまま待っていてもオリンピック後も都心の相場は相場は緩やかに上がっていくでしょうから、買うなら今でてるオープンでしょう。この辺はあまり新築マンションが出にくい希少エリアですから。
80: 匿名さん 
[2018-08-30 11:22:03]
>>78
というより、上原地区だけじゃなく同じ都心部全てで相場上がってるよ。待てば待つほどじわじわ上がる。オリンピック後も都心は上がりそう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる