野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー府中寿町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 府中市
  5. 寿町
  6. プラウドタワー府中寿町ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2020-12-01 12:57:11
 削除依頼 投稿する

プラウドタワー府中寿町はどうですか。
府中駅に近くて、便利ですし、南向きなので良さそう。
免震で高層のタワーマンションですね。周辺の環境や物件のことについて知りたいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/kotobukicho/

所在地:東京都府中市寿町1丁目2番2(地番)
交通:京王電鉄京王線 「府中」駅 徒歩2分
間取:3LDK~4LDK
面積:71.32平米~113.60平米
施工会社:奥村組
管理会社:野村不動産パートナーズ
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上21階
建物竣工時期:2019年11月下旬 (予定)
入居時期:2020年1月下旬 (予定)
総戸数:99戸 (※非分譲住戸14戸含む)
売主:野村不動産

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2018-02-22 13:31:32

現在の物件
プラウドタワー府中寿町
プラウドタワー府中寿町
 
所在地:京都府中市寿町一丁目2番2(地番)
交通:京王線 府中駅 徒歩2分
総戸数: 99戸

プラウドタワー府中寿町ってどうですか?

41: マンション検討中さん 
[2018-03-28 21:36:22]
>このマンションって内廊下?

私も気になる。公式見ただけではわからない=外廊下の可能性高い、と思う。
郊外のプラウドタワーって、結構外廊下が多い気がするわ。
個人的には、タワーで外廊下は論外です。
42: 名無しさん 
[2018-03-29 16:29:26]
>>41 マンション検討中さん
内廊下だったらHPにアピールとして記載ある可能性高い。ないってことは、外廊下じゃないかな。
43: 匿名さん 
[2018-03-30 14:30:02]
>>34
資産価値が特急が止まらない駅より高い…冗談でしょう(笑い)
各駅しか停まらない国領(339,000円/㎡)より府中(321,000円/㎡)の方が低いんですよ。
https://eki-chika.com/train_line/24001
44: 匿名さん 
[2018-03-30 15:56:48]
>>43 匿名さん
府中をクリックすると(421,000円/㎡)になるよ。サイトの記載ミス?
どちらにせよ、府中駅から1000m、国領駅から2000mとサンプルの基準がバラバラだよ。こんないい加減なサイトの数字で偉そうな事言って恥ずかしいね。
45: 匿名さん 
[2018-03-31 19:49:14]
府中市って、平成32年までに人口のピークを迎える区市町村だよね。特急が止まり資産価値が高いのに何故人口が減るの?人口が減少すれば住宅は過剰となり価格は下がるのは市場原理ではないの?
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/kyosoku/ky17rf0000.pdf
46: 通りがかりさん 
[2018-03-31 23:29:54]
>>43 匿名さん
きちんと調べましょうね。
データの前提条件がある程度同等でなければ何の意味もないでしょう。レベル低すぎて笑える。
47: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 07:25:06]
よりによって国領って笑っちゃうよね。
48: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-02 22:35:06]
京王線で特急すら停まらない駅で住宅購入なんて考えられない❗ま、各駅でしか買えないのなら仕方ないが。
49: 匿名さん 
[2018-04-04 06:53:39]
このマンションの前の通りは夜中うるさいですか。知っている方教えてください。
50: マンコファンさん 
[2018-04-04 10:39:21]
甲州街道は一日中車がビュンビュン通りますからうるさいですね。
51: マンション掲示板さん 
[2018-04-04 11:56:19]
街道沿いは排ガスの心配もありますね、警察暑はす向かいのプレミストが苦戦しているのも良い例。
52: マンション掲示板さん 
[2018-04-05 22:23:25]
色々問題あっても売れちゃうんだろうね、京王線ではダントツ人気の駅だから。
53: 匿名さん 
[2018-04-06 10:11:15]
そうですね、京王線住みたい街ランキングで34駅中堂々の4位ランクインですからね。
https://www.homes.co.jp/cont/town/town_00170/
54: 匿名さん 
[2018-04-06 15:49:38]
府中より都心側は高くて手が出せない人が多いからね。
予算であきらめの4位。希望を下げても府中なら何とか買いたいという事。

55: eマンションさん 
[2018-04-06 21:09:03]
>>54
違いますよ、府中は安くありませんから。府中より都心寄りで満足に暮らせるのは調布くらい、他の駅がショボ過ぎるんです。
56: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-06 21:15:00]
府中は高くて無理、区内はもっと無理という人たちは仙川やつつじヶ丘、国領あたりを狙います。
57: 匿名さん 
[2018-04-06 22:33:02]
この物件 坪 いくらぐらいになるのかな。
58: 匿名さん 
[2018-04-07 23:33:39]
府中が人気あるのはやっぱり東京競馬場があるからでしょう
競馬やる人は付加価値が大きいので買う
逆に言うと競馬全くやらない人にはただ単に高いと感じるかもしれません
59: マンコミュファンさん 
[2018-04-07 23:53:00]
>>58
違うと思うけど?
60: 匿名さん 
[2018-04-08 07:08:58]
>>57 匿名さん
坪300位と思われます。
61: 匿名さん 
[2018-04-08 08:26:54]
>>58 匿名さん

府中が人気なのは生活利便性が高いから。
競馬場は税収を豊かにするけど府中人気には全く関係ないでしょう。
62: マンション掲示板さん 
[2018-04-08 09:12:17]
環境、教育、税収・・・京王線では随一です。
63: マンション検討中さん 
[2018-04-08 14:02:29]
競馬場と府中の税収は関係ないですよ。皆勘違いしてるみたいですが。
府中市内にある多摩川競艇場も同じく関係ありません。
平和島競艇なら分かりますが、あまり儲かってはいないようです。

他のベットタウン自治体と違って、企業が比較的多いのが理由の一つ
でしょうね。
64: マンション掲示板さん 
[2018-04-08 14:50:37]
平和島競艇と刑務所などの機関に対する助成金。
65: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-08 20:40:59]
環境的には?だし、曰く付きだけれどあっという間に売れる府中だから強気価格でくると思う。坪300以上は確実かと。
66: マンション検討中さん 
[2018-04-13 08:33:26]
パンダ住戸で5千万後半からのようです。
平均で300万前後でしょうか?ああ、高いというか注文住宅レベルだ。
67: マンション検討中さん 
[2018-04-15 18:47:08]
府中駅周辺でマンションを探していますが、近年の新築マンションは仕様も間取りもイマイチな割に価格はそれなりにするので、決めきれませんでした。都心の高級物件ではないので限界があるのは分かりますが、もうちょっと考えて作ってほしい。
68: 周辺住民さん 
[2018-04-15 21:21:18]
同感です。多少頑張った感のあるプレミストは住環境が最悪で見送り、自分も決めかねています。
69: 匿名さん 
[2018-04-18 22:33:26]
府中はマンションが多いので間取りとか参考に見させてもらっています。
超高層で免震ではあるけれど多少はゆれるものなんでしょうか。
ライフラインは復旧するのかしらとか、下に降りれないことも考えてある程度備蓄は必要かもしれませんね。Aタイプはサービスバルコニーがあったり天井高、アウトフレームでゆったりした開放的な間取りでいいなと思いました。
70: 匿名さん 
[2018-04-30 17:56:18]
間取りの広いプランが多いですね。
L字型バルコニーやアウトフレームの作りは家具なども配置しやすいのでいいと思います。
Aタイプはキッチンに窓が付いているのがいいですね。臭いがこもらなくて。
上層に行くにつれて値段も高くなっていくのでしょうが、非常時のときのことを考えてしまいます。
71: 匿名さん 
[2018-05-09 11:48:33]
こうして上から見ると、府中駅周辺はマンションがかなり多いんですね。
低層階部分は少し圧迫感が出ないか心配な部分になりそう。

高いマンションが駅前周辺には結構立っていることから、人口はかなり多そう。
そういったことから、子供の数も多そうですが、待機児童数等は比較的多い方になってしまうのでしょうか。

学校や保育所施設は多いという統計が出ていますが、実情は足りているのでしょうか?


72: 匿名さん 
[2018-05-09 13:28:53]
開発許可の設計者はイム測量設計なんですね。野村はイムが多いですね。

この有名な物件の開発許可の設計者もイム測量設計

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/593929/
73: 匿名さん 
[2018-05-17 22:52:28]
府中でマンション設計者なんて気にしている住民はいないでしょう。
74: 匿名さん 
[2018-05-17 23:07:58]
>>72 のリンク先

どうなりました?
75: マンコミュファンさん 
[2018-05-19 21:04:50]
>>73
そんな事は無い(笑)
76: 匿名さん 
[2018-06-04 21:19:40]
全邸南向きなので、日当たりも良くて通気性が良さそう。
府中駅まで徒歩2分という立地は便利なので、電車通勤もらくらくだと思います。
プランを見ていると無償セレクトだったり、オーダーメイドだったり
ユーザーの希望に合わせてくれる感じがいいなと思いました。
77: 匿名さん 
[2018-06-05 06:53:57]
広い公園が たくさんあって良いですね。
どこに住んでも もちろんハードは重要ですが マナーがきちんとしていると
気分がいいです。
78: 匿名さん 
[2018-06-06 11:40:44]
リビングが13㎡とたっぷりあるところは家族で団らんするスペースとしては広くていい。そのほか各洋室の広さも6畳あれば十分です。
あとは、家全体の収納スペースは割と広いところは良い点です
欲を言えば、靴箱とキッチンスペースがもう少し広いとよかったかな。
キッチンもでっぱりがあるので食器棚も大きさが限られてしまいそうなのはマイナス点かなと思います

79: 匿名さん 
[2018-06-07 13:32:28]
ひどい…
こんなマインドの人が購入するマンションなんですね。

京王線から反対ののぼりがすごくて気になって調べてみたらこのありさま。。。
80: マンコミュファンさん 
[2018-06-08 14:28:08]
>>79 匿名さん
ネット掲示板の一投稿でマンションを判断してるあなたの感性の方がおかしいですよ。
のぼりが立ってるマンションの住民ですか?
81: 匿名さん 
[2018-06-11 09:54:48]
京王線から毎日ノボリ見ています。野村不動産は隣地住民を無視しているようですね。
文京区小石川のマンションでも周辺住民との裁判になっていたようです。
82: 匿名さん 
[2018-06-11 10:14:36]
殿様商売ですか
83: 通りがかりさん 
[2018-06-11 12:33:26]
>>81
湯立坂 銅御殿問題 で検索すると出てきますよ
たとえば
http://s-araki.com/WATCHING.htm
84: 匿名さん 
[2018-06-11 14:31:47]
残念ですが、建設地の法律が変わらないとだめですね。商業地区は 仕方なく
我が家も真南に18階建てのマンションが出来て 30年前から全く陽が当たらないので
日中は 公園で日光浴してます(涙)
85: 匿名さん 
[2018-06-11 18:19:20]
景住ネットに相談してみては?
86: 購入経験者さん 
[2018-06-11 18:43:28]
長年商業地域としてのメリットも享受しておきながら、
「既得権益は守られなければならず、新参者が同様の権益を得ようとするのはダメ」
というのは残念ですが理屈として通らないでしょうね
87: 匿名さん 
[2018-06-12 20:37:43]
高級マンションアピールをしつつ外廊下なのも気になりますが、実際100戸でエレベーター1基ってどうなんでしょう?
かなり待たされるんでしょうか?
88: 匿名さん 
[2018-06-12 20:38:18]
府中駅から徒歩2分ということと
免震タワーであることで、かなり注目度の高いマンションだと思います。
南向きなので、日当たりも風通しも良いかなとイメージしています。
5階以上は無償のセレクトもできるとのこと。
オリジナル感をもって購入できるマンションっていいなと思いました。
89: 通りがかりさん 
[2018-06-13 05:32:04]
近隣住民と仲良くする方がいいと思うんだがな
90: 匿名さん 
[2018-06-14 12:06:36]
ガラス冊子が外から見ると、見た目が良いです。中は見えないように配慮されているのかなと思いました。
高層階からの眺めは、映像で見る限りでは思っていたよりも良さそう。
他に高い建物が建っていないので、圧迫感がありません
公表されているタイプは南向きなので日照も良好そうなのは魅力があります。

バルコニーも広そうなのでファミリー住まいには十分な広さでしょう
91: 匿名さん 
[2018-06-14 18:06:04]
>>88 >>90
それなら北側隣地住民も同じように快い環境を求める思いが分かるはずだがねえ
92: 匿名 
[2018-06-15 12:02:43]
>>91 匿名さん
南側にいつマンションが建ってもおかしくない条件を理解して購入した、自分達の責任はどこにいったのですか?
93: 通りがかりさん 
[2018-06-15 15:12:25]
周辺住民の思いがよく分かるよ
94: 購入経験者さん 
[2018-06-15 15:29:43]
>>92

今まさにその「自分達の責任」を取らされている最中なのですから、
これ以上あれこれと言うこともないでしょう。

また、理屈が通らないことでも、合法的な範囲で主張する権利くらいは
誰にでもありますから。
95: 購入経験者さん 
[2018-06-15 17:00:37]
しかし陽当たりを宣伝するようなことは控えるのがいいと思うよ
96: 匿名さん 
[2018-06-15 17:49:54]
理屈の通らない訴えに意味は無い。
第三者には嫌がらせとしか映らない。
資産価値の低下を周囲にPRしている様に思える。
97: 匿名さん 
[2018-06-15 17:51:25]
駅近でプラウド物件。間取り等の条件もそれなりに整っているので、気になる物件の一つですね。
周辺の環境もそれなりに充実していて、買い物とかの都合もつきそうな場所にありますよね。
98: 匿名さん 
[2018-06-15 18:45:09]
現地見て書いているのかなあ。
99: 匿名さん 
[2018-06-24 23:16:12]
どうせ使わないだろう共有施設の無さや間取りは結構気に入ったのですが
21階建てでエレベーターが1基のみというのは各階の戸数は少ないとは言え
日々の生活において不便だろうなと思ったので見送る事にしました。

100: 匿名さん 
[2018-06-25 14:00:30]
通勤時のエレベータが各駅停車になりそうだね。
101: 匿名さん 
[2018-06-26 14:19:04]
>>21階建てでエレベーターが1基のみ
メリットは、管理費が安くなることでしょうね。
デメリットは通勤時間が込み合うこと。早めに出勤するのも一つの方法なのかなと思いました。

もし低層階なら階段で降りることも検討してみるといいかもしれません。ダイエットになりそうです。知人は階段の上り降りを徒歩でして足痩せをしていました。ちょっとハードかもしれないですけど。

駅から二分の立地なので、階段の上り下りで疲れてもなんとかなるかなあと思ったりして・・・。
102: 匿名さん 
[2018-06-26 16:42:14]
何事も 前向きに考えたり 観点を変えたりすることは
重要ですね。
103: 匿名さん 
[2018-06-28 21:21:50]
でもエレベーター1基は酷いと思うよ
104: 匿名さん 
[2018-06-28 21:58:16]
通常のマンションでも100戸にエレベータ1基はきつい。
適正は80戸に1基と云われています。
ましてタワーなら80戸に1基では最低条件。
管理費高くても快適に暮すには、60~70戸で1基欲しいところ。
通勤時、より価格の高い高層階の人ほどストレスが溜まる。
朝忙しく通勤する必要が無い人なら良いかも。

105: 匿名さん 
[2018-06-29 19:14:03]
階数はともかく総戸数100戸前後でエレベーターが1基のみというマンションはまだしも、戸数はともかく20階前後でエレベーターが1基のみというマンションは不便な印象がどうしても強くなります。
1基の場合朝の通勤通学時における混雑もですが、メンテナンス時や故障時は比較的短期、そして必ず来る更新工事の時期は長期に亘り階段のみでの移動を強いられるとなると現実的にかなり辛いなと思ってしまいます。更新時期となると住民に占める高齢者の割合も高くなっているでしょうし。
106: 匿名さん 
[2018-06-30 09:20:34]
>>105 匿名さん

野村不動産が住む人のことを大切にしていたら、エレベーターが1基ということは起こらないですね。
107: 匿名さん 
[2018-06-30 11:45:19]
新築マンションなのでの入居時の引っ越しの際一機のエレベーターでどのように対応するのでしょうか。時期をずらして引っ越すとしても引っ越しのたびに既に入居者に迷惑がかかりますよねぇ。
108: 匿名さん 
[2018-06-30 16:04:48]
「引越し作業中はなるべく階段を使って下さい」と掲示されていても階数や体力で限度はありますので住民の利用の合間を縫っての引越し作業になる分時間も費用も余計にかかる事は間違いないかと。幹事会社がしっかり管理してくれないと引越し初日から困る羽目になる可能性も。
迷惑がかかるのは一斉にしろ後日にしろ誰もが入居時はエレベーターを使う訳ですしそこはお互い様の精神でしょう。
109: 匿名さん 
[2018-06-30 17:07:05]
引っ越し業者の対応次第で住民間のトラブルに発展しない事を願います。

お互いさまと皆さんが思ってくれればいいのですが人それぞれですから。
110: 匿名さん 
[2018-06-30 19:39:19]
99世帯ですから、上手く引っ越しは分散されるよう 指導されると思います。
学校などは、4月前に入居で、余裕のあるシニアは ゆっくりすればいいのではないでしょうか。とにかく何れも お互いさまですね。和の心です。初めから悪い方に考えたくないですね。
111: 匿名さん 
[2018-07-01 13:55:26]
エレベーターの使用に和の心を強制する物件は嫌だな。
112: 匿名さん 
[2018-07-02 18:53:05]
21階タワーマンションでエレベータが一機。ゴミ置き場が一階。ゴミ出しも大変でストレスにならないか不安。
113: 匿名さん 
[2018-07-02 20:45:43]
アトラスタワーにお住まいの方、実際エレベータの利用勝手は
いかがなものでしょうか。
ご意見をお聞かせいただくと有難いのですが。
114: 匿名さん 
[2018-07-05 11:43:19]
子育ての世代にも、高齢者の世代にも、エレベーターは必要で1台しか設けられていないのは不便です。
115: 匿名さん 
[2018-07-05 14:18:16]
実際のところ現時点でこちらの物件の人気度はどうなのでしょうか。ウェブ上で詳しい設備等公開されていないので判断しかねるのですが、モデルルームに行かないとわからない事が多く、エレベーター一機というのも驚きです。タワーマンシュンで内廊下じゃないんですか。
116: 匿名さん 
[2018-07-05 17:41:29]
居室が80㎡程度以下の手狭なマンションばかりが販売されてるなか、100㎡超
の居室もある。
府中ではⅠ億円台の値付が出ても高収入層が少ないのでよほど希少価値がないと
売れないのが実態。
その中で販売ターゲットとして富裕層も視野入れているタワーマンションとしては、
エレベータ―1基は誠に残念だね。
117: マンション検討中さん 
[2018-07-05 20:07:49]
モデルルームには2回ほど行きましたが、他の方は5,6組いつもいらっしゃる印象です。気にはなるが、反対運動もちょっと気になるというところでしょうか。エレベーターについては30人乗れるものをつけると説明されたとおもいます。うろ覚えですが。しかしそれでも一基というのはつらいところです。下階については購入意思を示された方々がすでにいらっしゃるとのことです。
118: 匿名さん 
[2018-07-05 20:32:45]
いづれ来る大地震において 地盤が良い上 免震は魅力的ですね。
エレベーター一基については 覚悟で 検討です。
119: 匿名さん 
[2018-07-06 15:04:47]
30人乗れるエレベーター1台よりも15人乗れるエレベーター2台の方がはるかに使いやすい。劇場で大道具を運ぶのでもないのだから大きいエレベーターであるメリットは全くない。
120: 匿名さん 
[2018-07-06 16:24:28]
タワーでエレベーター1基はビックリです。以前、1階住戸も10戸程度ある総戸数約80戸の8階建てマンション(実質エレベーター使う人は2階以上、おそらく2階でも使わない人は多い)でもエレベーター待ちのストレス感じることありました。なので、1階無しの約100戸、しかも階数多くて1基は、タイミング悪いと普通にかなり待つことになると思います。朝の各駅停車とか、忘れ物で戻るとか、想像しただけで恐ろしい。たぶんゴミ捨ても大変です。エレベーターが広くても時間はカバー出来ないし、マンション住まいの経験が無い人はホントに要注意、要覚悟が必要かと思います。
121: 匿名さん 
[2018-07-07 15:29:42]
野村不動産が無理してまでこのような物件を売り出したのか。プラウドというネーミングで成功したのに、この物件を見ると企業利益重視が見え見えで、他のプラウド物件に悪影響を及ぼさないか不安である。現在他のプラウド物件に住んでいるが、売却時に資産価値が落ちないか不安である。お客様第一主義に徹して欲しい。
122: 匿名さん 
[2018-07-07 17:51:57]
プラウドで一流なのはネーミングと価格だけと云うことになりそうだね。
最近の府中でのプラウドは建物仕様はどこも平均点が多いし高級感に乏しい。
123: マンション検討中さん 
[2018-07-08 00:37:47]
アトラスタワー住んでます。

通勤時間が遅めなので、エレベーターを待つこと、各駅停車のことはほとんどありません。他の時も、ストレスを感じることはないです。

ピーク時はわかりませんが…。
124: 匿名さん 
[2018-07-08 23:12:38]
>>122
以前の大京みたいな感じになってきました。野村はあくまで不動産は副業的なとらえ方をしていて、いずれは・・・みたいな噂もありますしね。これだけ多くのプラウドがある府中でも力を入れたのはステーションアリーナとセントラルくらいだとか。
125: 匿名さん 
[2018-07-12 17:47:49]
エレベーターは欠点ですね
126: マンション比較中さん 
[2018-07-24 16:39:46]
ガード下というよりも、「ガード横の区分所有物件」ですね。
セントラルは下駄ばきで問題が噴出の様子ですが、此処は下駄ばきですか。
127: マンション検討中さん 
[2018-07-24 19:52:04]
ほんとELV問題は大きいね。朝夕のラッシュ時は一回逃すと10分待ちとかありそう。
128: 匿名さん 
[2018-07-24 22:42:50]
>>126
セントラルは知人が住んでいるけど極めて快適だとのこと、不動産屋の評価も市内ではかなり上位にランクされている。不特定多数が書き込む掲示板などの情報を鵜呑みにしない方が良いね。一般的に下履き物件は資産性に優れているのも事実だ。
129: 購入経験者さん 
[2018-07-25 09:49:53]
>>128

セントラルは、店舗や駐輪場といった構造上の理由もあるけど、
エレベータが4基あるからね。
特段多いというわけでもないけれど、住民が常用できるものが2基あるので
忙しい朝もイライラすることはなさそうという点では優れている。
130: 匿名さん 
[2018-07-25 13:55:15]
>>129
店舗や駐輪場といった構造上の理由もあるけど⇒????それは君の偏った私見で、世間一般的では欠点の少ない市内有数の優良マンションとの定評だけどね(笑)
131: 契約済みさん 
[2018-07-25 14:11:37]
>>130

世間一般的ってどこの意見だよ(笑)

それこを君の偏った私見にしか聞こえないけどね(笑)
132: マンション検討中さん 
[2018-07-25 17:26:11]
此処もセントラル同様に叩けば値下げ物件となりますかね。
133: 匿名 
[2018-07-25 18:12:55]
>>130 匿名さん
店舗2階まで1基、駐輪場2階まで1基、住民専用16階まで2基、の説明を省略しているだけで突っかかるとこではないよね。
134: 匿名さん 
[2018-07-25 21:40:21]
>>131
常識のない奴には分からないだろうね、小学校からやり直しな(爆)
135: 周辺住民さん 
[2018-07-25 21:41:54]
>>132
値下げ物件?どこが?大丈夫かい?
136: 周辺住民さん 
[2018-07-25 23:48:25]
>>133
130はそこに突っかかった訳ではないと思うけど、理解力不足は掲示板を混乱させるね。
137: 匿名さん 
[2018-07-26 08:19:58]
>>136 周辺住民さん
とにかくよその板で喧嘩しないほうがいいね。
138: マンション検討中さん 
[2018-07-26 18:43:31]
http://mansion-madori.com/blog-entry-5866.html

ブログでも指摘されちゃってますね
139: 匿名さん 
[2018-07-26 23:52:20]
いくら駅から近くても下に降りるまで時間がかかってはね・・・環境も悪いし。
140: マンション検討中さん 
[2018-07-28 12:02:57]
セントラルが快適だと云う人にとっては、此処は天国!それとも地獄?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる