東京建物株式会社 八重洲分室の埼玉の新築分譲マンション掲示板「 Brillia 浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia 浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 14:58:46
 

さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。

所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16

現在の物件
Brillia(ブリリア) 浦和仲町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
総戸数: 72戸

Brillia 浦和仲町

1401: 匿名さん 
[2018-10-22 20:18:18]
>>1400 マンション検討中さん
なんか、駅からここに来るまでの道中も客引きが増えたね

1402: マンション検討中さん 
[2018-10-22 20:35:41]
コスパがね‥
立地の問題で仕方ないのかもしれないが、車の出し入れ不便だし。
ドミノリスクもあるし。
価格相応の好条件が揃ってる訳じゃないのは確か。
1403: 匿名さん 
[2018-10-24 21:48:36]
北口は5分以内なものの西口まで駅距離は6分とそれなりにあるし、住環境は劣悪、車実質使えず、前立てリスクあり、同階層坪単価は浦和タワー以上で浦和史上最高。メリットは学区くらい。
そりゃ苦戦するわ。
1404: 匿名さん 
[2018-10-26 09:43:23]
反響の大きいマンションみたいで、1500件反響数、来場者数500件とありました。
売れ行きは実際どうなんでしょうね。

駅から4分で便利そうなので注目を集めそうです。
アトレや伊勢丹があって、庭のようにしてお買い物ができるなら便利と思います。イトーヨーカドーが近いので普段買い商品はイトーヨーカドーでもいいわけですし。駅までも近いので通勤通学も比較的楽そうです。

個人的にはブリリアクラブに入ると来場でもれなくプレゼントがあるのが気になります。
1405: マンション検討中さん 
[2018-10-26 19:33:50]
これ以上ないほどわかりやすいデベロッパー営業の書き込みあるかしらw
1406: マンション検討中さん 
[2018-10-27 03:05:34]
>>1405 マンション検討中さん

確かにw
見た瞬間違和感だらけ。

1407: 匿名さん 
[2018-11-01 10:59:57]
周辺のマンションの増加数にはびっくり
1408: 周辺住民さん 
[2018-11-01 23:02:39]
あと何部屋残っているんでしょうか?学区が良いので、眺望の良い部屋が残っているなら検討したいです。
1409: 匿名さん 
[2018-11-03 12:19:11]
まだまだ余ってるますよー。
我が家は高すぎて手が出せず最後の野村の物件で落ち着きました。
1410: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-03 13:02:41]
売れ行きが思った程じゃなくて焦りがありそうだね。力の目の前でティッシュ配ってる営業見てると。
ブリリアブランドだけど、埼玉仕様に落とした挙句に高値でふっかけたから仕方ないか。
1411: マンション検討中さん 
[2018-11-03 13:16:02]
仕様ってそんなに落としてましたっけ?
標準でディスポーザー、ミストサウナ、クォーツストーン、二重床二重天井までは覚えています。
都内のブリリアと比較すれば落としてきてるよね、と言われれば反論できないですが、埼玉のマンションの中では高いほうでは?
1412: 名無しさん 
[2018-11-03 20:45:47]
>>1411 マンション検討中さん
同じ浦和のパークハウスもあげられた仕様満たしているのでそちらに流れたのでは?こちらより駅遠でドミノですが価格安いので。
浦和に住んでいますが、チラシも毎週入ってます。売れてないんですかね。
1413: マンション検討中さん 
[2018-11-03 21:56:03]
>>1412 名無しさん
ということであれば、パークハウスが完売してからが本番ですかね。
高砂学区で西口徒歩6分ですので、竣工前には売り切るでしょう。
1414: マンション検討中さん 
[2018-11-04 11:26:19]
期待してたブリリアと違う。
1415: マンション検討中さん 
[2018-11-04 12:14:25]
都内に比べれば安いと営業は強調していたな。
確かに都内に比べれば安いが、ここはさいたま。そこまでの価値がないと見切られれば買い手はつかないよ。浦和ブランドを買い被りすぎ。
1416: 匿名さん 
[2018-11-04 21:28:28]
>>1415 マンション検討中さん
凄いネガってるけどもう残り10戸切ってるよ?
ホントにMD行ってモデルルームの花見てんの?
1417: マンション検討中さん 
[2018-11-04 22:50:33]
結局、売れてるのか売れてないのかどっちなんですかね?
残り10戸以下が本当なら、十分なペースに思えますが
1418: 匿名さん 
[2018-11-05 00:30:09]
すぐ近くの三菱タワマンがあの値段で完売したのに、タワマンでない分少しそれより安い価格のここが売れないわけないじゃない。最上階Aタイプの億ションですら倍率付いた程なのに。

埼玉だから価格がうんたらと言うしかない層は、浦和は最早手が届くエリアじゃないてことですね。シントシティなら予算内じゃないですか?仕様も埼玉クオリティですし。
1419: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:36:24]
そうそう。今の浦和なら、駅近だしほっとけば竣工前に完売でしょう。
1420: 匿名さん 
[2018-11-06 00:23:30]
浦和駅人気ですよね
浦和駅徒歩10分圏内なら間違いないですね
1421: マンション検討中さん 
[2018-11-06 14:17:24]
なんと言っても、駅前再開発以外でこの駅距離で今後めぼしい物件が出そうにない。
これを逃したら、もしかすると再開発待ちになるかもしれない。
という状況も手伝って、今が買うタイミングの人なら高くても買うと思います。
今の浦和って本当にそんな感じ。
1422: 匿名さん 
[2018-11-06 15:45:49]
三菱に聞いたけど再開発タワマンの引き渡し予定5年以上先だからね。これよりさらに遅れることはあっても前倒しは考えづらいし、浦和駅徒歩5分以内かつ学区重視となると、現状ここしか選択の余地がない。
こんな状況だから、多少高くてもそれなりのリセールバリュー維持出来そうだしね。
1423: マンション検討中さん 
[2018-11-07 10:27:23]
再開発タワマンはすさまじい値段になりますよ。浦和タワーやブリリアがお値打ちに思えるくらいに。
再開発案件って買収価格がかさむからただでさえ割高になる傾向があるのに、浦和が馬鹿高くなったいまから本格的な買収交渉に入るわけですから。
1424: 匿名さん 
[2018-11-07 22:45:40]
>>1423 マンション検討中さん
だからって5年以上先の再開発待って家賃払い続けるてののも経済合理的な考え方じゃないよ。
ここらだと3LDKで20万はするから、5年で1,200万円だし、先延ばしになればさらに上乗せ。

幸いなことにここだと校区が再開発タワマンと同じ高砂小&岸中だから、ここ買っといてタワマン買い替えが賢い選択肢じゃないかな。ただ、ここも残り少ないし、中々こういう買い替え発想持てる人って少ないかもだけどね。
1425: 匿名さん 
[2018-11-08 19:40:29]
南のコーポと広い駐車場をまとめて買った業者がマンション建てる可能性あるからココはやめた。

買うなら西向かいにある今パーキングになってるエステムかな…
1426: マンション検討中さん 
[2018-11-08 22:54:07]
間に公道があるので一体開発は無理ですよ。背が低い建物しか建ちません
1427: 匿名さん 
[2018-11-09 12:04:54]
賃貸アパートとの一体開発は無理でも、三菱のモデルルームと駐車場で相当な面積になりますから、ここに準ずる規模の開発は可能です。
ここ数レスは気持ち悪いくらいの営業のような書き込みですね。

ここのメリットは学区くらい。
住環境劣悪、車アクセス最低、前立てリスクあり。
この浦和史上最高価格(同階層比較)をどう見るかですね。確かに北口5分以内の新築物件としては希少ですが、中古市場に出たときに、浦和タワーより低価格で売らざるを得ませんし、資産価値は望めないでしょう。
1428: 匿名さん 
[2018-11-09 15:36:31]
>>1427 匿名さん
多分検討してない外野だから知らないんだろうけど、三菱のモデルルームは鰻屋さんの借地だから売り物にならないよ。残念でしたね。

検討外で持論垂れ流しつつ、情弱晒してる方が気持ち悪いですけどね。
1429: 匿名さん 
[2018-11-10 17:45:28]
私の予想では、イトーヨーカ堂はいつ建て替えられてもおかしくないぐらい老朽化してますので、店舗兼のタワーマンションに建て替えられる気がしてます。そうなると、眺望などは難しくなりますよね。今時お客様用エレベーターがないスーパーってなかなかないですよ。わざわざバックヤードの従業員用エレベーターを使わせてもらわないといけません。本当にいつ建て替え計画が発表されてもおかしくないと思います。
1430: 通りがかりさん 
[2018-11-10 18:14:05]
>>1429 匿名さん

私も同意です。50年以上は経った建物です。タタワマンになるのか、普通のマンションになるのか、スーパーのみの建て替えか、その他用途になるのかは、わかりませんが、、
遠からず何かが起こりそうですね!

1431: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-10 20:15:24]
>>1428 匿名さん
参考になるがたくさん押されていますが不自然ですね。


1432: 名無しさん 
[2018-11-10 21:44:30]
単に同じ感想持つ人多いからでしょ。側から見てどっちが気持ち悪いのか一目瞭然だっての。三菱MDとカーサ&駐車場の間に細道あるのすら知らないでしょ、1427の人。
1433: 通りがかりさん 
[2018-11-10 23:15:10]
>>1432 名無しさん

よくわかりませんが、あの細道って、絶対に買い取る事は出来ないんですか!
無ければ無いで、生活している住民にはなんら迷惑のない小径です。
一緒に買い上げされちゃったり、しないんでしゅーか?
1434: マンション検討中さん 
[2018-11-11 01:19:47]
1427の人って特定のマンションをしつこく上げてる人ですよね?
1435: 匿名さん 
[2018-11-14 17:13:22]
西口駅近4分というアドバンテージは凄いよ、これだけで売れるよ。
1436: 匿名さん 
[2018-11-15 18:44:07]
>>1435 匿名さん

ここは西口6分ですよ
それでも西口物件少ないからアドバンテージありますけどね。
1437: 匿名さん 
[2018-11-15 18:57:59]
>>1436匿名さん
あのね「東口じゃなくて西口にあり、駅近4分」の意味ですよ。
1438: 匿名さん 
[2018-11-15 19:24:43]
なんでこんなに細かく期分けして売ってるの?
1439: マンコミュファンさん 
[2018-11-15 19:44:44]
>>1438 匿名さん
そんなの高いからにきまってんじゃん。

1440: 匿名さん 
[2018-11-15 21:10:11]
>>1437 匿名さん

西側ってことですか。
分かりにくいですね。
1441: マンション検討中さん 
[2018-11-16 11:11:36]
浦和の場合、西側・東側というより、西口・東口って表現する方が多いかも。
1442: マンション検討中さん 
[2018-11-16 23:39:20]
西口、東口、北口西、北口東です。
1443: 匿名さん 
[2018-11-18 17:12:04]
ヨーカドーを見てみたら、改装中ですね、数年以上は建て替えは無さそうです。
1444: 匿名さん 
[2018-11-23 19:36:57]
浦和のマンション市況も活況ですね、次々にできるので、どこかいいんだろうと思いますが、やっぱりここが一番なんですかね。
1445: マンション検討中さん 
[2018-11-24 00:21:41]
>>1444 匿名さん

文教地区ですからね。
ここは学区がいいですからね。
1446: マンション検討中さん 
[2018-11-24 06:31:35]
通学区の高砂小ものすごく古くて驚きました。ここだけ時間が止まっているような。
1447: 匿名さん 
[2018-11-24 10:49:43]
あれは復元した門ですよ、当時のものではありません。
1448: マンション検討中さん 
[2018-11-25 07:48:10]
>>1447 匿名さん
校舎の中の話です
1449: 匿名さん 
[2018-11-25 10:55:31]
もうすぐ開校150周年だしね~建て替えとかするかもしれないですね。
1450: 通りがかりさん 
[2018-11-26 19:42:14]
1期7次なんてみた事なかったです
1451: 匿名さん 
[2018-11-27 09:41:25]
都心のマンションは15次とかありましたw
1452: マンション検討中さん 
[2018-11-27 09:52:34]
一期7次と二期の違いとはなんでしょうか。二期にしない理由は何かあるんでしょうか?
1453: 匿名さん 
[2018-11-28 23:00:25]
ここや三菱タワーの4LDKの売れ行き見ると、単価多少高くても浦和での4LDK需要って結構あるね。デベ は利益伸ばし辛いからあまり作りたがらないだろうけど。
西口再開発タワマンでもグロス恐れずに作ってもらいたいね。
1454: マンション検討中さん 
[2018-11-30 21:41:54]
シントシティも4LDK人気爆発
1455: 匿名さん 
[2018-12-01 11:50:57]
シントシティは3LDKが分譲とは思えない舐めきった低仕様という要因も相まって、4LDK人気沸騰してるね。駐車場優先権も付いてるし。
1456: 匿名さん 
[2018-12-03 09:11:31]
階段の横に階段がある謎構造に購買意欲が急激にしぼみました、避難導線とかどうなってるんですかね
1457: 住民板ユーザーさん2 
[2018-12-03 09:44:42]
>>1455 匿名さん
3Lそんな低仕様なんですか。
1458: 名無しさん 
[2018-12-04 05:54:00]
>>1426
>>1428

モデルルーム南の細い公道の南にあるカーサ&広い駐車場が一体開発してマンション建ったらここ最悪

メディカルビル北の広い駐車場に高いマンション建ったらここ最悪
1459: 匿名さん 
[2018-12-15 15:35:43]
ブリリア残り三部屋で完売なんですか?
1460: マンコミュファンさん 
[2018-12-16 10:19:35]
HPには2戸が先着順での販売、と出てますね
1461: 匿名さん 
[2018-12-16 10:42:23]
この週末が1期8次の受付だから、2期以降もあるんじゃない?
どのくらい売り出すかわからないけど。
1462: 匿名さん 
[2018-12-16 20:13:55]
意外に売れてたんですね!
浦和ってすごい!
1463: 通りがかりさん 
[2018-12-17 23:29:38]
1期8次が消えて、先着2戸の記載しかないね
1464: 匿名さん 
[2018-12-20 16:12:45]
HPの間取りもBとCタイプのみになりましたね。残りの先着2戸で完売かな。
1465: 匿名さん 
[2018-12-20 19:27:25]
工程が異様に遅く感じますが、普通なんですか。
1466: 周辺住民さん 
[2018-12-21 08:37:56]
普通でしょ。
1467: 匿名さん 
[2018-12-22 08:23:30]
さいたまカモン
1468: マンション検討中 
[2018-12-23 11:52:43]
皆様、大規模マンションの前立てリスクのことを心配されているようですが、以下の2点は明確に言えることなので、ご安心ください。

まず三菱地所レジデンスのモデルルームのある場所は、鰻屋の山崎屋さんの土地で、東京建物もブリリア浦和仲町のため買取交渉しましたが鰻屋さんの許可が降りなかった土地なので、他に買収されてアパート等が建つリスクはゼロです。他が買い取るくらいなら、ブリリア浦和仲町の土地に初めからなっていました。
さらにモデルルーム横の道は公道なので、ここを挟んで何かできることもありません。

最後に、モデルルーム横の公道を挟んである月極駐車場に関しては、隣に5階建てのうらわメディカルビルがあります。こちらのビルは小児科・歯科・血液外科等・消化器科が入る去年できたばかりの新しいビルなので、近々ここが取り壊される可能性は考えにくいでしょう。
メディカルモールが残ると、駐車場と仮にジョナサンが一体化買収されたとしても、容積率と形状の問題から、高いマンションの建設は難しいですよね。カーサ仲町は築年数25年ですが、今空いているのは1部屋のみの駅近人気物件です。リフォームして間もないこと、今の入居者を撤退させて、建て替える可能性は少なくとも、この10年以内は無いでしょう。

こういった確実なエビデンスがあることからも、西口開発が更に進む浦和駅北口徒歩4分の資産価値は非常に高いことが、2018年12月23日現在、2LDKと3LDKの2部屋(先着順)だけを残して他の部屋はすべて契約済みになったことから伺えます。マンション建設後にも売れ残る物件が多い中で、ブリリア浦和仲町は完成1年3ヶ月前に既に残り2部屋で売れ行きが良いので、価格設定としてはお買い得だったのかもしれないですね。
1469: 評判気になるさん 
[2018-12-23 16:38:30]
【メリット】
・浦和駅北口徒歩4分
・文教地区、資産価値の高さ、貸すときも高く貸せる。
・日用品の買い物、ジムが徒歩圏内
・売り主の信頼性、高級感

【デメリット】
・車の出し入れしづらい
・繁華街、線路の音の影響??今時のマンションは造りがしっかりしてるので、窓閉めればまず大丈夫だと思うが・・
・南側の駐車場に大きな建物できないにしても、将来何かできる可能性あり。??浦和に住む以上、利便性を優先して、多少の日照や眺望が悪くなるリスクは妥協するべき。
そこが妥協できないなら、郊外の静かな所に住めば良い。

完璧なマンションなんてどこにもない、相反する要素(利便性↑静かな環境↓)がある以上、自分が妥協できない点に重きを置いて決めれば良い。浦和駅近で静かな場所良ければ東口が妥当。
1470: マンション検討中さん 
[2018-12-23 20:52:58]
車が出せない、が一番のデメリットかな。後は駅近であれば甘受せざるをえないでしょう
1471: 匿名さん 
[2018-12-25 08:47:33]
2期なくて最終期2部屋?
完成1年前に完売だ
1472: 匿名さん 
[2018-12-28 15:43:34]
>>1465 匿名さん

ホントに全然工事進んでないですよね。同じ時期にできる浦和の別のマンション着々と進んでます。大丈夫なのかな?
1473: 匿名さん 
[2018-12-28 16:38:46]
>>1472 匿名さん

そうですよね
駆体がぜんぜん立ち上がってきません
徒歩で毎日通りますが…

1474: 匿名さん 
[2018-12-29 07:23:27]
規模が小さいので他よりゆっくりでも間に合うのでしょう
1475: 匿名さん 
[2018-12-29 15:22:33]
1期で販売予定の戸数がようやく完売するのであって、今後は2期に移っていくのが普通だと思いますが。
1476: 匿名さん 
[2018-12-29 19:53:35]
>>1468 マンション検討中さん
>他に買収されてアパート等が建つリスクはゼロです。他が買い取るくらいなら、ブリリア浦和仲町の土地に初めからなっていました。

これはリスク0ではないと思います。
土地を手放さずに、アパートにするなりしてしまうオーナーさんは多いですよ。
いずれにしても、このマンションは私はとても好きです。
実は私が今住んでいるマンションも、目の前の土地をデベが譲ってくれるように交渉したらしいのですが、オーナーさんが手放さなかったそうです。結局、竣工数年後にアパートが建ちました。
ブリリアは立地も私は好きな場所ですし、仮に前に何か建っても、立地で自分を納得させられると思います。良いマンションですね。
1477: 匿名さん 
[2018-12-30 07:54:15]
半年前はかなり割高なマンションだなと感じつつも、他に良い物件がなく購入しました。今後数年以内に、周囲に同等以上の4LDKマンションが建つ予定がないとの判断です。将来的に周囲にビルが建つでしょうが、線路に近接していない駅チカ、日々の買い物に極めて便利な点で、大満足です。
1478: 匿名さん 
[2018-12-30 10:19:33]
逆に駅近は周囲に何か建ってもおかしくないのが前提ですよね。
それを上回る利便性を買うのだと思います。
1479: 匿名さん 
[2018-12-30 12:38:09]
>>1477 匿名さん

4LDK羨ましいです
坪単価が4LDKだけ高かったので我が家はグロスで予算届かずでした
仮に前建てあっても角部屋はリスクヘッジですよね
1480: 匿名さん 
[2018-12-30 22:07:54]
>>1475 匿名さん

ホムペには残り2部屋の間取りだけ掲載
もしかしたら本当に2部屋以外は契約済みかもしれません
1481: 匿名さん 
[2018-12-30 22:41:40]
>>1479 匿名さん

私は今、角部屋に住んでいるのですが、
駅近ということもあって、眺望はそこまで良くないのですが、
陽当たりがいいもので、夏場はかなり暑いです(ノД`)・゜・。
陽当たり重視で選んだ結果なのですが。。。
中住戸の方が快適かもと思ったりもします。
1482: 匿名さん 
[2018-12-31 21:32:06]
>>1481 匿名さん
こればっかりは贅沢な悩みになってしまいますよね
カーテンなどで工夫されてますか?
全く陽が入らないリスクよりは絶対良いですよ
浦和の駅前住まいでしたら羨望です
1483: 通りがかりさん 
[2018-12-31 23:14:55]
>>1482 匿名さん

西日の激しさ、すごいんですよ、カーテンなんかでは太刀打ちできません。

角部屋は東南オンリーですよ!

1484: 匿名さん 
[2018-12-31 23:44:16]
>>1483 通りがかりさん

そんなに違うのですね
ブリリアの角部屋は西向き4LDKに単価が盛られ、東の3LDKは中部屋と変わらずでした
東が安い理由は線路側に建っている建物の存在が理由なんでしょうか?
1485: 通りがかりさん 
[2018-12-31 23:48:29]
>>1484 匿名さん

絶対に東かいーよ
1486: 評判気になるさん 
[2019-01-01 09:23:03]
>>1480 匿名さん

先日、ショールームに行きましたが、契約済の赤いバラが貼られていないのは、2LDKと3LDKのそれぞれ1部屋ずつだけでしたよ。
今までの流れからすると、正月休み開けて1月中には、先着順で埋まるのではないでしょうか。
1487: 匿名さん 
[2019-01-01 09:41:56]
>>1486 評判気になるさん

ありがとうございます
低層が残っているみたいですが理由は日照や前建て不安からでしょうか?
1488: 匿名さん 
[2019-01-01 09:48:28]
残りは2Lの4階、3Lの3階のようです
どちらも低層ですので、その理由が1番気になります
1489: マンション検討中さん 
[2019-01-09 15:40:59]
>591 ゆったりと出てきた品のいいベントレー。大宮の文字が全てを破壊する。このあたりしか走れないベントレー。これで青山、麻布には僕は行けない。
1490: 匿名さん 
[2019-01-09 18:57:21]
品川ナンバーにすれば良いよ、簡単にできるよ(笑)。
1491: マンコミュファンさん 
[2019-01-09 22:48:44]
>>1489 マンション検討中さん
馬鹿だね。何を自慢したいの?
とっとと消えてね。
面倒くさい。
匿名だと強気な馬鹿が多すぎる。

1492: 匿名さん 
[2019-01-09 23:02:42]
>>1489 マンション検討中さん
じゃあ僕くんはトミカのベントレーめ我慢しててね。
1493: マンション検討中さん 
[2019-01-18 11:42:53]
>1489

今時、こんなヒエラルキー意識しまくってるやついるんだな。笑
別に誰も僕ちゃんに興味ないと思うぞ。
1494: マンション検討中さん 
[2019-01-18 12:26:37]
目の前にビルが建つようですね。
住居用ではないようなので、居酒屋が入るんでしょうかね。
どうせなら、おしゃれな店がいいですね
1495: 名無しさん 
[2019-01-18 17:03:48]
>>1494 マンション検討中さん
目の前とは、三菱のモデルルーム跡地ということですか?何階建てなのでしょう?
1496: 口コミ知りたいさん 
[2019-01-18 20:31:10]
>>1494 マンション検討中さん

それで低層売れ残り?
1497: 通りがかりさん 
[2019-01-18 22:10:06]
>>1495 名無しさん
エステムのマンションが建つ予定の敷地側に7階建ての建物が建つようです。看板が立っています。
1498: マンション検討中さん 
[2019-01-19 12:47:35]
>>1497 通りがかりさん
分譲マンション?
1499: マンション検討中さん 
[2019-01-19 15:47:23]
ブリリア浦和仲町の西側(エントランス側)に飲食店のビルが建つようです。
南側の三菱のモデルルームがある場所は鰻屋さんの所有地です。
1500: 匿名さん 
[2019-01-19 18:25:59]
>>1494 は紛らわしいなぁ。
目の前っていうから南側かと思うじゃん。
道路挟んだ西側かよ。人騒がせな!
1501: 評判気になるさん 
[2019-01-19 18:48:09]
>>1500 匿名さん
確かに目の前という書き方は、誤解を生じますよね。少しでもマイナスなコメントを書き込みたい他社の営業の方いますよね。

商業地ですから、前立てリスクは当然あります。しかし浦和駅西口4分の立地の良さは変わりません。
1502: 匿名さん 
[2019-01-21 14:59:31]
残すところ3Fの3LDKのみになりましたね。
1503: 匿名さん 
[2019-01-21 18:47:21]
ラスト1個ですか?完売速かったですね。
1504: 通りがかりさん 
[2019-01-22 22:37:37]
>>1503 匿名さん

全然早くないですよ、、
1505: 匿名さん 
[2019-01-23 20:32:32]
浦和タワーは半年くらいで完売でしたからね。
ここはモデルルーム行ったものの仕様も好きじゃなく、価格にいたっては割高すぎて、、
トータル的には学区と駅近以外は価格に見合わない物件かなと思いましたよ。
1506: マンション検討中さん 
[2019-01-23 21:20:24]
去年の7月から販売開始なので、早かったですね。

タワーマンションだとリスクもお高めですからね。階層格差もありますし。

13階くらいがちょうど良いです。ここを購入できた人はラッキーですね。
1507: 匿名さん 
[2019-01-24 06:51:30]
この規模で1年半は早かったとは言えませんね。
浦和駅近物件ですと、浦和タワーは半年完売、東口のプラウドに関しては即日完売ですから。
やはり両物件と比べて割高感がありました。
1508: 匿名さん 
[2019-01-24 06:54:10]
>>1501 評判気になるさん

西口6分ですよ。
1509: マンション検討中さん 
[2019-01-24 07:23:30]
完売したのに買わなかった人がまだ検討スレにいる笑
1510: マンコミュファンさん 
[2019-01-24 07:32:49]
すっぱいブドウとキツネの法則でしょう
1511: ご近所さん 
[2019-01-24 08:42:24]
去年7月発売開始なので、1年半ではなく半年じゃないですか?
引き渡しまで1年以上あるし、十分早いかと。
1512: 評判気になるさん 
[2019-01-24 08:47:48]
>>1507 匿名さん

去年の7月からなので、半年ですよ。
算数、大丈夫ですか?
1513: 匿名さん 
[2019-01-26 02:39:56]
公式ホームページに完売御礼が出ましたね。完売おめでとうございます。それにしても、最後まで第1期第○次という販売のしかたをしていたので、第1期が完売したら第2期があるのかと思っていました。紛らわしいのでその辺は改善してほしいです。
1514: マンコミュファンさん 
[2019-01-26 07:46:41]
>>1513 匿名さんは購入されましたか?
私は2次で決めました。


1515: 匿名さん 
[2019-01-26 08:52:49]
即日完売とか早期完売は企業的には値付けの失敗だろ。
完成までに売れる程度の値段が妥当。
ともかく、ここを買えた方々が羨ましい。
1516: 匿名さん 
[2019-01-26 10:40:27]
半年で完売すごいですね
1517: 通りがかりさん 
[2019-01-26 13:49:36]
>>1515 匿名さん

単なる需要と供給の結果だね!

お得物件か、普通物件か、割高物件が販売速度に表れてるだけかと、、


1518: 匿名さん 
[2019-01-26 14:58:28]
>>1515 匿名さん
値付け失敗の割安物件、東口プラウドの購入者は大儲けしたわけですね。
1519: 名無しさん 
[2019-01-27 15:59:43]
>>1518 匿名さん

東口プラウドはモデルルームがここの建設予定地にあったので取り壊し日程があらかじめ決まっていて、売り急いでいるため安く値付けをしたと営業さんが言ってましたよ。なので失敗ではなく即日完売も折り込み済みかと。
1520: 匿名さん 
[2019-01-27 17:23:52]
>>1519 名無しさん
なるほど。デベ公認の超お買い得物件だったのですね。
次あのような物件が出るのはいつになるんでしょうかね。
1521: 匿名さん 
[2019-01-27 17:29:37]
あの苦戦していたシティハウス浦和高砂も、高値だった浦和タワーも、もちろん即日完売した東口プラウドも、いずれも値上がりして今ではお買い得だった訳です。かつてない高値を記録した(同階層だと浦和タワー超え)ここも、いつかお買い得だったと言われる時が来るんですかね。
浦和の発展次第ですね。
1522: 匿名さん 
[2019-01-29 13:47:40]
ここはゴミ出し時間どうなってます?
1523: マンション検討中さん 
[2019-01-30 09:03:03]
完売御礼
1524: 購入経験者さん 
[2019-02-16 20:16:17]
それ東口プラウドでなくて西口のプラウド浦和高砂マークスね。
後がつかえていたから、かなり瞬間蒸発気味に1期で過半をはかしてたよ。
1525: マンション検討中さん 
[2019-02-19 22:10:54]
友人から聞きましたがオプション工事は
外注の方が安いそうです。
外注に依頼予定の方おりますか。
1526: 匿名さん 
[2019-02-23 15:53:15]
工事は順調なのでしょうか?毎日そばを通りますが、全然建ち上がってこない気が‥。
1527: 匿名さん 
[2019-02-25 20:05:47]
>>1526 匿名さん

オプションを外注に頼むのはオススメ出来ません!
壊さないと取り付け出来ないオプションもありますし。
1528: 買い替え検討中さん 
[2019-03-17 15:15:22]
レッズ坊でうるさそう
1529: 購入経験者さん 
[2019-05-15 07:02:57]
>>1526 
あんたの訂正が間違っている。瞬間蒸発したのは東口のプラウドガーデンで正解。浦和数年ぶりの全期即日完売だった。
西口の高砂マークスは瞬間蒸発はしていない。
1530: 購入経験者さん 
[2019-05-15 07:03:32]
↑は>>1524
1532: 名無しさん 
[2019-06-20 16:23:49]
[No.1531と本レスは、広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
1533: マンション検討中さん 
[2019-06-20 23:23:20]
オプションほど無駄遣いなものはないと思ってます。外注で十分じゃないですかね。家買うと感覚狂いますからね。後々後悔しますよ
1534: 匿名さん 
[2019-07-12 06:26:08]
だいぶ順調に建ってきてますね。見れば見るほど前立てリスクが気になりますが。。
1535: 評判気になるさん 
[2019-07-15 19:57:23]
前立てリスクを気にしていたら、浦和駅徒歩5分以内の商業地には、どこにも住めないと思います。それを承知の上で、購入しています。
1536: 検討板ユーザーさん 
[2019-07-17 20:15:21]
>>1535 評判気になるさん

それなら、スクエアの方が、コスパ良かったのではないですか?

1537: 匿名さん 
[2019-07-18 06:18:31]
>>1536 検討板ユーザーさん
スクエアは駅から離れますからね。
1538: 匿名さん 
[2019-08-12 07:23:46]
モデルルームを挟んだ駐車場に、10階建てのマンションができることが決まったようですね…
東側以外の、中・低層階を買われた皆様、ご愁傷様です。
1539: 周辺住民さん 
[2019-08-12 08:05:53]
先週から建設看板出ていましたね。
東京建物はこの計画が発表される前に売り切って、ほっとしていることでしょう。
南側に10階建て、高さ35m弱、47戸の住宅・店舗・事務所のビルが建つとのことです。建設面積はブリリアより少し狭い程度ですから、かなり影響ありそうですね。
西側の日商エステムのマンション建設計画も復活したようですし、11階以上でないと囲まれ感がすごいと思います。

前立てを価格に織り込み済みの低層階ならともかく、割高な中層階を買われた方は、手付放棄キャンセルも考慮してもよいような案件です。
1540: マンション検討中さん 
[2019-08-12 08:39:44]
ここも結局ドミノ…
浦和は恐ろしいですね
1541: 匿名さん 
[2019-08-12 09:41:51]
このマンションが建てられるんだから周りにも同じ規模が建つ。
ブリリアの裏側でも戸建てや賃貸マンションで泣いてる人たちがいるんだから。
商業地域のリスク、ここを買った方たちは当然覚悟の上でしょう。
1542: マンション検討中さん 
[2019-08-12 09:53:11]
駅近で買うなら、眺望求めるなら高層階を買うしかないですね。
でも、庶民には高層階は7000万以上で買えない。
ならば、割りきって低層を買うのが良いですね。

1543: 匿名さん 
[2019-08-12 11:56:04]
南側の駐車場って結構いびつな形していますよね。どう建てるんだろう?
1544: 匿名さん 
[2019-08-12 12:27:26]
南面の採光確保のために北のブリリア側にめいっぱい寄せて住戸棟を建て、
東側に事務所・店舗棟を建てると予想。

モデルルームの土地の分、距離は10メートル弱はあるので、中層階でも時間帯によっては採光は大丈夫ではないでしょうか。眺望は絶望的ですが。
低層階だと採光すら危うそう。
1545: 匿名さん 
[2019-08-12 12:39:22]
竣工はブリリアの1年後くらいですか。
入居1年間は工事の騒音と粉塵に悩まされ、その後は採光眺望に悩まされる…
同階層坪単価では浦和タワーを超えて埼玉最高額となった物件ですが、とんだ外れ物件になりましたね…
1546: マンション検討中さん 
[2019-08-12 12:41:47]
陽当たりと眺望がどちらも望める駅近マンションてないのですか?
1547: 匿名さん 
[2019-08-12 12:51:24]
エイペックス(西口2分)とコスタ(西口4分)がありますよ(頻繁に中古が出ている)。東口ならコスモ浦和ステーションフロント(東口2分)。いずれも南側は商業地ではなく住宅地なので、高い物件が建つことはありません。どれもかなり古いですが。
浦和の最高スペック物件といわれた、シティハウス浦和高砂(西口5分)は直南に商業ビル建設中で、ブリリアと同じような状況になってしまっています。
1548: 匿名さん 
[2019-08-12 22:44:00]
中層階以下は残念すぎるね。
でも判明が引き渡し前で良かったのでは。
1549: マンション検討中さん 
[2019-08-13 06:53:34]
>>1547 匿名さん
シティハウス浦和高砂の南のビルは建て直しじゃなかったでしたっけ?階高が上がったんですか?
1550: 匿名さん 
[2019-08-13 07:07:45]
>>1548

手付放棄でキャンセルも出てくるだろうね。
陽当たり眺望なしでも欲しい人がいたら狙い時かも。
1551: 匿名さん 
[2019-08-13 07:16:43]
>>1549
たしか前は3階じゃなかった? 今度のは8階建て。
でも微妙に東西にずれてるし規模が小さいから影響は限定的かと。

シティハウス浦和高砂の脅威は西隣にある住友の土地。
買収の行方にもよるけどかなりの高層マンションになる。
1552: 匿名さん 
[2019-08-13 07:51:09]
同階層坪単価では三菱浦和タワーを越えて埼玉県最高額となった物件ですが、とんだ悲劇物件になってしまいましたね。
10階以下は資産価値の下落が凄まじいでしょう。手付金放棄で損切りするのと、未入居売却で、どちらが被害少ないのでしょうね。
環境を諦められるなら、一生住み続けるのが一番かも。駅は近くて利便性はあるので。
1553: マンション検討中さん 
[2019-08-13 08:32:42]
>>1551 匿名さん
それは初めて聞きました。
具体的な計画が進んでいるのでしょうか?
1554: マンション検討中さん 
[2019-08-13 08:34:56]
>>1551
シティテラス浦和常盤は買収が中途半端で歪で残念な形状になってしまったので、こちらはしっかりとやりきって欲しいですね。
住友くらいの大手であれば、儲けて終わりではなく社会的な責任があると思います。
1555: マンション検討中さん 
[2019-08-13 08:40:06]
高砂岸学区であることは間違いないので、いっそ賃貸に回すという手もあると思います
1556: 匿名さん 
[2019-08-13 09:49:23]
駐車場東側のアパートが取り壊され、駐車場と一緒に開発されるんですね。ブリリアの東側の方が影響受けそう。
1557: 匿名さん 
[2019-08-13 10:15:12]
アパートが取り壊されるとの情報はありませんでしたが…
現在駐車場である部分だけの開発では?
1558: 匿名さん 
[2019-08-13 11:17:04]
>>1557 匿名さん
駐車場と同じ標識がアパート入口にも掲示されていました。
駐車場と同じ標識がアパート入口にも掲示さ...
1559: 匿名さん 
[2019-08-13 11:35:17]
あらあら、結構大規模な店舗兼マンションが立つんですね。
車の出しにくさを理由にここを買わなくて、助かった。
1560: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-13 11:43:06]
なんてこと…
これじゃさすがに…!
1561: 匿名さん 
[2019-08-13 12:44:28]
ブリリア購入者、息してないんじゃない?
1562: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-13 12:58:39]
>>1468 マンション検討中さん
こういう事情通ぶった書き込み、本当に何のあてにもならなかったですね。
何が確実なエビデンス?資産価値?
1563: 匿名さん 
[2019-08-13 13:29:45]
こういうことざらがあるから、常盤をはじめとした浦和駅北西側のマンションって
価格織り込み済みの低層階以外は安易に手を出せない。
浦和マンションの検討者にはいい勉強になったのではないでしょうか。購入者の方は残念としか言いようがありませんが。
1566: 匿名さん 
[2019-08-13 13:44:59]
店舗フロアがあるからか、10階建なのに高さは約35m…
居住用マンションのみの物件の12階分くらいあるかな
1567: マンション検討中さん 
[2019-08-13 13:56:03]
購入の決断には至らなかった検討者です。
東京建物の営業からは「建っても7階建くらいまでなので、気になるなら9階か10階くらいより上を買っておけば問題ない」と説明されましたが、それ以上の高さの建物が建つということですか?
1568: 匿名さん 
[2019-08-13 16:11:12]
建築主のアイルコーポレーションって管理清掃の会社みたいですね。不動産賃貸業務はやってない様子。

新規事業に進出なのか、社宅として使うのか…。

 
1569: 匿名さん 
[2019-08-13 16:32:30]
>>1565
坪単価300万出せない低年収の野次馬は消えてくださいね(^^)
前立てリスクはわかりきったことだったので、自分は高層階を買いました。
1570: 匿名さん 
[2019-08-13 16:35:02]
>>1567
それはブリリア横のモデルルーム跡地の話。
駐車場が開発されるのはわかりきった話で、狭い公道とモデルルーム跡地のおかげで、常盤のような悲惨なドミノマンションにはならない。
1571: 匿名さん 
[2019-08-13 16:36:05]
[No.1564~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換の阻害、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
1572: 匿名さん 
[2019-08-13 17:55:24]
モデルルーム跡地に何も建たなければいいのですが。
地主がその気になったらビル建てられますよね、商業地だし。
1573: マンション検討中さん 
[2019-08-13 18:00:43]
設計者の生和コーポレーションは賃貸の会社みたいですね。
分譲ではなく、賃貸物件となりそうですね。
1574: 匿名さん 
[2019-08-13 18:59:51]
バルコニーの10メートル先に他のマンションって、世間的には十分残念ドミノマンションですよ。常盤の某物件がひどすぎるだけで。
ここは常盤の安マンションと違って、坪単価が埼玉1,2を争う高額物件だけに、購入者のダメージは大きいでしょうね。
1575: 匿名さん 
[2019-08-13 19:02:49]
この計画が販売時に判明していたら、価格は1割は安かったでしょうね。
東京建物は本当にうまいことやりました。
1576: 匿名さん 
[2019-08-13 19:43:06]
常盤1丁目にある、シティハウス浦和常盤と、その後ろのスターフィールドの位置関係より近いのでは。
1577: マンション検討中さん 
[2019-08-13 23:28:28]
ここもドミノ物件になってしまいましたね。某マンションと違い坪単価も高かった分残念です。
1578: マンション検討中さん 
[2019-08-14 00:13:26]
浦和は、商業地のドミノマンションのみならず、戸建エリアについても、金儲けしか考えていないデベロッパーが次々と参入し、食い荒らした結果、高級住宅地として知られていた常盤・岸町までもが極小木造3階分譲住宅がひしめき合う姿に変貌しつつあります。
住宅地としてまともな美観が残っているのは、もう、別所、高砂の一部低層区域くらいしか存在しません。
さいたま市はもう少し、都市のあるべき未来像を考え、行政として主導権を発揮すべきなのでは?現状は、まるで無法地帯にしか見えません。
1579: 匿名さん 
[2019-08-14 06:59:00]
>>1574 匿名さん

こちらも南側ギリギリではないから、10メートルということはないと思いますよ?
 
1580: 匿名さん 
[2019-08-14 08:11:04]
モデルルームの土地とこのマンション内の車路をいれても10m程度だと思いますよ?
1581: 匿名さん 
[2019-08-14 08:29:57]
こうなったらあれだ、購入者みんなでお金出し合って、モデルルームの土地を買うか借りるかして更なる悪化を食い止めるべきだ。自分ならそうする。
安くないけど真っ暗ドミノになって目減りする評価額より安いだろう。
駐車場とか一時利用に貸し出せば運用益も出るし。
1582: 匿名さん 
[2019-08-14 08:31:49]
10mだろうが20mだろうが、残念ながら常盤のドミノマンション群の一般水準ですね。
浦和で70平米程度に7000万円出して眺望ゼロって、かつてなかったレベルの悪条件かと。
ここより駅近で構造の良い浦和タワーですら、7000万円だせば15階の眺望の開けた70平米3LDKが買えましたので。もちろん市況の違いはありますが。
1583: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:20:51]
高層階を買った人は引き続き勝ち組でいられますか?
1584: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:40:03]
モデルルームで各階の眺望を見せて貰ったけど、駐車場に建とうが建たまいが、そもそも眺望は良くない。
実際の購入者も駐車場に建物が建つリスクは重々承知でしょう。
ここのマンションを買えなかった、酸っぱいぶどう連中が騒いでで見苦しいです。
1585: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:41:49]
もともと前立リスクを織り込んで特に低層は安めに設定されていたと思う
1586: マンション検討中さん 
[2019-08-14 09:43:51]
>>1582 匿名さん
常盤のドミノは壁ドン。
さすがにあれは酷い。
景観も悪くなるし、あれのせいで常盤のブランド価値は下がった。
1587: 匿名さん 
[2019-08-14 11:24:43]
常盤には壁ドンドミノもあれば、ここくらいの10mドミノもありますね。
低層は価格に織り込まれていましたので諦めはつきますが、問題は10階、11階までの中層です。
購入者がリスクを承知していても、まさか入居前にそれが顕在化するとは思わなかったでしょうね。
1588: 匿名さん 
[2019-08-14 11:29:39]
酸っぱい葡萄というか、買わなくてよかったという安堵の声だと思う。
この計画がオープンになっていれば、住友のシティハウスからパークスクエアへ改名した某物件のように、分譲価格は1割は安くなったはずだから。
1589: 検討板ユーザーさん 
[2019-08-14 11:48:57]
常盤は壁ドンドミノで価格織り込み済みだから納得している方が購入していますが、こちらは価格も高い上に竣工前にドミノ決定ですからね…。
さいたま市がきちんとしない限り、浦和はどこもドミノリスクがありますね。
1590: 通りがかりさん 
[2019-08-14 17:36:18]
商業地なんだから仕方ないでしょ
1591: 匿名さん 
[2019-08-14 18:38:21]
手付1~2割しか払ってない人は放棄してキャンセルしたほうが傷が浅いね。
1592: マンション検討中さん 
[2019-08-14 19:17:15]
常盤壁ドンのマンションしか買えなかった貧乏人が、いつまでも他のマンションの掲示板に粘着してますね。
未練がましくて、みっともないですよ。
1593: 匿名さん 
[2019-08-14 20:12:23]
今となっては、常盤の壁ドンマンションを買った人のほうが先見の明があったといえるね。
1594: ほげ 
[2019-08-14 21:21:34]
>>1590 通りがかりさん
そうですよね。
商業地域なのに何言ってるの..
1596: 匿名さん 
[2019-08-14 21:46:55]
用途地域如何に関わらず、販売時に前立てが確定している物件は、それ相応の価格になるけれども。
ベストタイミングで東京建物は売り切った。
1597: 名無しさん 
[2019-08-14 21:54:54]
購入者がこれからどうするかなんて購入者の勝手でしょ
不幸だとか、余計なお世話じゃないの
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる