東京建物株式会社 八重洲分室の埼玉の新築分譲マンション掲示板「 Brillia 浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia 浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 14:58:46
 

さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。

所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16

現在の物件
Brillia(ブリリア) 浦和仲町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
総戸数: 72戸

Brillia 浦和仲町

1001: 匿名さん 
[2018-07-04 00:27:52]
>>990 マンション検討中さん

そうですね。コスタは新築時は低層階なら3LDKでも3000万円台で売られてたみたいなので、高層階でも5000万円台じゃないでしょうか。

1002: 匿名さん 
[2018-07-04 06:00:15]
コスタの天井高ってどれくらいなんだろう?
シティハウス浦和高砂の天井高はたしか2700くらいだった気がするけど。
1003: マンション検討中さん 
[2018-07-05 07:49:17]
ブリリアの売れ行きはどういう感じなんでしょうか。出遅れましたが、購入検討しようと思っています。モデルルームに行った方がいれば教えてください。
1004: 匿名さん 
[2018-07-05 13:08:01]
>1003
7/7(土)より第1期1次登録受付開始ですよ。
売れ行きも何も・・・w
1005: マンション検討中さん 
[2018-07-05 13:35:39]
高いとは言っても、駅近だし今の浦和ならサクッと売れちゃうでしょうね。
1006: 匿名さん 
[2018-07-05 13:50:26]
サクッとは売れない感じがします。竣工までにはなんとか売り切れるって感じではないのかな。パークハウス の岸町もすぐに完売かと思いきや、かなり時間かかってましたよね。
1007: マンション検討中さん 
[2018-07-05 13:58:55]
>>1004 匿名さん
そうだったんですね。早速申し込んでみます。
1008: マンション検討中さん 
[2018-07-05 14:29:06]
第1期が38室だから、人気も微妙なんだと思います。
1009: 匿名さん 
[2018-07-05 14:29:49]
岸町は住所はいいが、浦和の中心地という感じではなかったからかな、ここは浦和の中心街の中だから人気は高いかと思う。
1010: マンション検討中さん 
[2018-07-05 15:37:09]
ここは繁華街のど真ん中ですが…高級住宅地としての位置付けなら断然、岸町でしょう。
1011: 匿名さん 
[2018-07-05 17:25:14]
パークハウス 浦和岸町とブリリアではタイプが全然違いますよね。

パークハウス 浦和岸町

場所は落ち着いてる。駅からやや遠い。学区が岸小、白幡中学。

ブリリア

繁華街。駅から近い。学区が高砂小、岸中。

購入者がどういうニーズかってことだと思いますが、ブリリアもパークハウス 浦和岸町と同じように完売には苦戦すると思います。
1012: マンション検討中さん 
[2018-07-06 08:20:54]
一期で半分ちょっとしか売らないってことは、
それしか申し込みがないってことかな?
営業さんは完売に近いっていってたけど、、、
1013: マンション検討中さん 
[2018-07-06 09:32:55]
一期で半分行けば今の市況だと普通では。
7割が好調の分かれ目らしいので。
1014: 匿名さん 
[2018-07-06 09:42:16]
分譲住戸61戸だから62%。まあまあかな。
1015: 匿名さん 
[2018-07-06 18:44:25]
残り23戸ですよね?
結構早く売れそうですね。
1016: 匿名さん 
[2018-07-06 19:29:27]
その数って何ですか?要望書の数ですか?
要望書出してても考え直す人たちもいますよね。
1017: 匿名さん 
[2018-07-06 21:11:52]
私が以前申し込んだ某ブリリアは、1期1次即日完売、すかさず抽選漏れの人向けに1期2次をやってそれも即日完売だった。
明らかに要望書よりかなり絞って売り出してたね。
ここがどうなのかはわからないが。
1018: 通りがかりさん 
[2018-07-07 20:04:49]
ハセコーかもよ、また。
1019: マンション検討中さん 
[2018-07-08 16:34:55]
ビックリです。浦和でこの価格帯ですか笑。
1020: マンション掲示板さん 
[2018-07-08 17:42:59]
>>1019 マンション検討中さん
そういう時代になったんじゃないですか
1021: 匿名さん 
[2018-07-09 10:04:51]
>>1019
びっくりですよね。
浦和駅4分でこの価格はお安いです。
1022: マンション検討中さん 
[2018-07-09 14:20:07]
>>1021 匿名さん
え!個人的には高いと感じています。。

浦和駅徒歩5分以内の物件相場価格は上がる一方ですね。
1023: マンション検討中さん 
[2018-07-09 17:11:39]
>>1021 匿名さん

私も安いと思いました。
こんなに安いなら、ブリリア待てば良かった。
1024: マンション検討中さん 
[2018-07-09 17:45:52]
南西角部屋以外は安いですね。
1025: マンション検討中さん 
[2018-07-09 18:38:53]
ここはハセコーですが。検討者なのに知らないってあり得るんですか?
1026: 匿名さん 
[2018-07-09 18:47:02]
今の浦和の市況を考えると高くないと思うけど、リセールは期待できない物件かな。
10年で1500万くらい下がるでしょうな。
1027: マンション検討中さん 
[2018-07-09 18:56:04]
買うなら永住前提&車に乗らない前提でしょう。仲町の繁華街を突っ切らないと車を出せないので。購入者が人を轢いても驚かないです。それくらい人通りがすごい。居酒屋力が露天席出してる横を突っ切らないといけないなんてさすがに許容範囲を超えてますよ
1028: 匿名さん 
[2018-07-09 18:56:41]
1500は言い過ぎ。1000ダウンくらいでしょう。
1029: 匿名さん 
[2018-07-09 19:18:15]
>>1028 匿名さん

10年後は人口も減って空き家だらけだし、デフレだと思いますし、7000万の物件が5500万って多いにあり得ると思います。むしろそれより安くしか売れないかもしれないですね。
1030: マンション検討中さん 
[2018-07-09 19:19:19]
今の市況で買う以上は、それは織り込み済みでしょう。
安倍が投入してるドーピング剤(ゼロ金利)が解除されれば、不動産全体が1割以上は確実に値下がりするでしょうから。それは遅くてもここ数年で確実に起こることです
1031: マンション検討中さん 
[2018-07-09 19:23:24]
ローン金利込みだと、実はマンションは大して値上がりしてないらしいね。つまり金利が上がれば価格は昔の水準に戻るということ。
1032: 匿名さん 
[2018-07-09 19:36:44]
要望書を提出しましたが、まだ申し込みは迷っています。
車が使えないに等しい(といっても過言ではないと感じています)というのが子育てファミリーには(富裕層へのリセールにも)一番大きなデメリットですね。
この心配を営業に伝えたら、「許可証があれば通れるのはご存知ですか?」だって。当然理解したうえで、あの道を通ること自体を心配しているんだというのに。
東側のパーキング、空きが出ないだろうか…もしくは西側の南向き一通道路を逆走できるようにならないか…

リセールは最初から期待していません。この立地で三菱浦和タワーより高額な時点で。
特に高層階はぼったくりすぎだと思います。最上階なんて浦和タワーの同じ階より1000万以上高額。
1033: マンション検討中さん 
[2018-07-09 20:00:47]
この場所。。マンションの前にいつかは大きい建物たちそう。。
1034: 匿名さん 
[2018-07-09 20:45:31]
>>1032 匿名さん

でも三菱浦和タワーは梁がすごいでてるし、圧迫感あるし、内装もブリリアのが私は素敵だと思います。リセールを考えると三菱浦和タワーでしょうけど。でもいろんな面を考慮してブリリア買いませんが。

1035: 匿名さん 
[2018-07-09 20:57:09]
逆に言えば浦和タワーより優れている点って、天井高くらいしかないんですよね…
1036: マンション検討中さん 
[2018-07-09 21:04:36]
>>1035 匿名さん

確かに、タワーと比較しちゃうと、難点が多いですよね、、
1037: マンション検討中さん 
[2018-07-09 21:15:43]
冷静になって決断したほうがいい物件です。
1038: マンション検討中さん 
[2018-07-09 21:16:00]
冷静になって決断したほうがいい物件です。
1039: 匿名さん 
[2018-07-10 06:56:15]
前立てリスク(常盤の物件と違って、価格に織り込まれていない)と駐車場問題で、この物件やめました。
1040: マンション検討中さん 
[2018-07-10 07:37:16]
南側の公道挟んだ向かいの駐車場(木造アパートの隣接西隣)は、マンション用地として売却される可能性はあるんでしょうか?市営と聞きましたが。
1041: マンション検討中さん 
[2018-07-10 07:38:22]
また、同様に、公道についても、マンション用地として民間に売却されることはありうるんでしょうか?
1042: マンション検討中さん 
[2018-07-10 07:42:41]
>>1039 匿名さん
私は前立てリスクはある程度織り込まれていると思います。織り込まれてなければ、高砂岸学区アドレスの西口徒歩6分のブリリアがこの価格では出ないでしょう。だって、お買い得だったと言われた東口のガーデンと比べても同層階で同程度の価格設定ですから。
1043: 匿名さん 
[2018-07-10 07:54:21]
>>1042 マンション検討中さん

ガーデンってもっと安かったんじゃないんですか?
1044: マンション検討中さん 
[2018-07-10 08:30:43]
前立てリスクは十分にあります。それでいてこの価格は織り込まれてない気がします。他の浦和新築マンション参考にされたほうがよろしいかと。
1045: 匿名さん 
[2018-07-10 08:53:49]
>>1040
市営とはいっても市有地じゃないと思うよ。
だから可能性としては4~5階建てはあり得るかも。
1046: マンション検討中さん 
[2018-07-10 08:59:38]
一体開発されるかどうか次第ですね。まとめて開発される場合、高層階買っても遮蔽されるリスクはあります。
しかし、三菱のマンションギャラリーがある土地もまとめて買収できなかったものですかね?それができていれば、17階くらいの高さにできたと思うのですが。
1047: 匿名さん 
[2018-07-10 10:00:48]
>>1042 マンション検討中さん

>>1042 マンション検討中さん

例えば9階のガーデン は72平米で6200万、ブ9階のブリリアは71平米で7300万。
これって同程度の価格設定なのですか?わたしには違うと思いますが。ブリリアとガーデン が同じ価格帯というのはどこの情報でしょうか?

1048: 匿名さん 
[2018-07-10 11:57:59]
ガーデンは本当にお買い得でした。欠点は学区くらい。
ブリリアは利点が学区くらい。
1049: 匿名さん 
[2018-07-10 12:04:33]
ガーデン2階、68平米で5549万円、
ブリリア2階、68平米で6098万円。
低層階でも500万以上の差がありますね。
1050: マンション検討中さん 
[2018-07-10 15:20:45]
車に乗らないなら悪くない立地だと思うけどね。おかげで価格も抑え目になってるわけだし。
東口プラウドガーデンもこんな感じで販売前のネガキャン凄かったけど、蓋を開けてみれば瞬間蒸発だったよね。
1051: 匿名さん 
[2018-07-10 16:03:31]
ブリリア欲しいけど、迷っていてたぶん買わないと思います。東口のガーデンか岸町のパークハウス の内覧会でキャンセルが出ないかなーと思ってます。
1052: 匿名さん 
[2018-07-10 16:46:25]
価格抑え目ってどこが?
同階層だと浦和タワー超えていますが。
1053: 匿名さん 
[2018-07-10 16:50:59]
ブリリアが今の浦和で一番高いですよね。三菱のタワーよりブリリアのが高いですよね。
1054: マンション検討中さん 
[2018-07-10 21:36:29]
でも、浦和タワーも竣工前に完売したよね。ブリリアがそれより高いからと言って割高だと言う根拠にはならないのでは?
1055: 匿名さん 
[2018-07-10 21:38:59]
そもそもブリリアが割高なのかってその人それぞれの個人差じゃないですか。お金のある方からしたら、安い!って感じるし、そうじゃない方からしたら割高だし。
1056: マンション検討中さん 
[2018-07-10 21:42:45]
ガーデンとパークハウスは原山中と白幡中なので。浦和に買う意味がないですよ。特にガーデンに至っては東口ですし。
浦和をよく知ってる人はみんな浦和タワーを買ってます。
勿論、ブリリアがよいかは話が別です。将来的、北側に車が出せるようになれば、資産価値は激増すると思いますが、現状では、車を使いたい人は他に駐車場を借りるしかないと思います。
1057: マンション検討中さん 
[2018-07-10 21:51:37]
原山中は浦和区ですらなく緑区の学校、白幡中はとにかく荒れている学校です。いまはましになったらしいですが、昔を知っていると自分の子供は絶対通わせたくないですね・・・
1058: 匿名さん 
[2018-07-10 21:52:59]
私立に行かせるなら学区は関係ないですよね。
リセールには影響しますが。
1059: 匿名さん 
[2018-07-10 21:55:27]
白幡中学は昔、荒れてたみたいだけど、二、三年前はよかったって聞きましたよ。他の学校に追いつけ追い越せで頑張ってるとか。その学年によるんですかね。
1060: マンション検討中さん 
[2018-07-10 21:55:35]
ブリリアの次は最低でも10年かかると言われてる再開発タワーしかないから強気な価格になって当然かと。
高砂岸学区のマンションの価値が落ちないことは浦和では証明済みなので。賃貸すら滅多に出ない。
1061: マンション検討中さん 
[2018-07-10 22:22:26]
東口でも、東高砂町のマンションだけはリセールバリュー落ちないからね。東岸町、東仲町のリセール相場と比較したら一目瞭然。
西口のほうも、リセールが強いのは断然、常盤学区。高砂岸学区はマンション自体が希少。比較的よく出るのはコスタ、エイペックスだけど、出ればすぐ消える。
1062: 匿名さん 
[2018-07-10 22:24:09]
「前立てリスクが価格に織り込まれていない」は重い言葉ですね…
1063: マンション検討中さん 
[2018-07-10 22:31:30]
低層階は自分で住むにはリスク込みなのは確かですね。私も高層階で検討しています。ただ、高いので迷っていますが…。
ただ、低層階を購入して南側に建物が建ってしまった場合でも、最悪、住み替えて賃貸に回せば、子供が小さい間だけ学区目当てで借りるファミリー客には困らないと思います。賃貸なら日照をあまり気にしない人も多いですしね。
1064: 匿名さん 
[2018-07-10 22:32:30]
>>1060 マンション検討中さん

ブリリアの前の日商エステム?か何かマンション建てるみたいですよね。看板だけあるけど、そこからなかなか進まないみたいだけど。
1065: マンション検討中さん 
[2018-07-10 22:40:45]
浦和は法人賃貸需要も強い。独身貴族や単身赴任族にはあの立地は魅力的じゃないかな
1066: 匿名さん 
[2018-07-11 08:55:10]
>>1064
工事延期でコインパーキングですね。
東西同時に工事だと道が狭くて難しいのでしょう。
ブリリアの売れ行きを見てプランや価格を練り直すのかも。
1067: 匿名さん 
[2018-07-11 12:00:10]
高収入層ほど学区は気にしないでしょ。
ガーデンが瞬間蒸発したのはその現れ。
1068: 匿名さん 
[2018-07-11 12:03:29]
東仲町マンションでも、野村三菱三井はリセール高水準だけどね。定価より下がっている物件は今のところない。
大京や無名デベ物件はそうでもないけれど。
浦和人はブランド好きだね。
1069: マンション検討中さん 
[2018-07-11 12:09:53]
10年後に1割値下がり。低層階は前倒てで更に暴落という将来だとすると買うのは怖いですね
1070: 匿名さん 
[2018-07-11 12:11:25]
>>1061 マンション検討中さん
価値を保てている東高砂物件って具体的にどこですか?
ライオンズステーションコートくらいだと思いますが。
1071: 匿名さん 
[2018-07-11 12:16:03]
失礼、1070はライオンズでなくコスモ浦和ステーションフロントの間違いです。
1072: 匿名さん 
[2018-07-11 19:17:09]
東高砂は高砂小・岸中学区だから、ろくに調べもせずに妄想で書いたんだろ。許してやれよ。
1073: マンション検討中さん 
[2018-07-11 19:20:45]
皆さん、あと何割安くなったら買いますか?
皆さんの見立てが当たるなら、第一期では申し込みは少なく、第二期で価格下げてくるはずです。
1074: マンション検討中さん 
[2018-07-11 20:06:59]
スーパーの惣菜売り場ではないので、売れ残りを安く売る事はあまり無いと思います。
加えて、価格帯を変えるとすでに申し込みをされた方との不公平も発生します。
目先の利益を優先させたと評判になりブランドが毀損するリスクを鑑みると、今ある価格帯から上がりも下がりもしないと思います。
皆さん、如何でしょうか。
1075: 匿名さん 
[2018-07-11 20:26:25]
>>1073 マンション検討中さん

第2期で下がるとかないと思いますが、、残り5戸とかなら個別に下げたりとかはあると思いますが。むしろ第2期から下げるディベロッパーなんてあるんですか?
1076: マンション検討中さん 
[2018-07-11 20:34:47]
下げるのは分からないけど、上げるディベロッパーはあるね。野村や住友がよくやる。
1077: 匿名さん 
[2018-07-11 20:51:31]
上げるって何でですか?人気だから?
1078: 匿名さん 
[2018-07-11 21:02:36]
1期の販売を促進する(どんどん高くなるから早く買ったほうがお得)という意味合いもあると思う。あとは儲けるため。体力のあるスミフならでは。
東京建物は「堅い」デベらしいのでおそらく価格を変えることはないと思うが。
1079: 匿名さん 
[2018-07-11 21:27:13]
東京建物って確かに堅実というか堅そうですよね。
1080: 匿名 
[2018-07-12 07:18:15]
一期の価格表です。


一期の価格表です。
1081: マンション検討中さん 
[2018-07-12 08:25:49]
>>1080 匿名さん

Fタイプが他所と比較すると安いと感じる!
1082: 匿名さん 
[2018-07-12 13:15:16]
Fは電車の騒音をモロに受けるので安くなっているね。
まあ全体的に高いけど。
1083: 匿名さん 
[2018-07-12 14:03:09]
ブリリアのところは電車の音聞こえますか?
わたしはブリリアの前を歩いてても一度も聞こえたことないのですが、、夜とか静かな時は聞こえるんでしょうか?
1084: 匿名さん 
[2018-07-12 14:08:07]
昼間でも十分聞こえますよ。
1085: 匿名さん 
[2018-07-12 15:27:10]
ブリリア付近は、電車の音よりも他の騒音や人の話し声がうるさくて、電車の音は気になりづらいね。
いいのか悪いのかわからないけど笑
中層以上に住むと電車の音が優位になるのかな。
1086: 匿名さん 
[2018-07-12 15:33:27]
確かにブリリアの東端って、立体パーキングのすぐ裏手くらいだから、電車の音は激しいでしょうね。低層階以外は遮るものもないですし。
西側東側でかなり騒音は違いそうです。
1087: マンション検討中さん 
[2018-07-12 17:29:39]
最上階の4Lは1億か・・・。
リッチだな。
1088: 匿名さん 
[2018-07-12 19:20:09]
えっそうなんですね。ブリリアの前、毎日通ってますが電車の音聞こえたことなかったですけど、かなりこれはマンション購入するにあたって重要ですね。
1089: 匿名さん 
[2018-07-12 21:02:54]
ブリリアの前って西側道路のことですよね。
東側とは全然違いますよ。
西側でも中層以上なら電車の音は結構聞こえます。
1090: 匿名さん 
[2018-07-12 21:41:15]
電車の音だけでなく、朝も夜もうるさい。飲み屋のキャッチがうざい。
朝はゲロやゴミが散乱している。
こんな劣悪な住環境に耐える自信がないと、このマンションは辛い。
1091: マンション検討中さん 
[2018-07-13 00:08:00]
浦和レッズ居酒屋の力さん、
試合の日とかやばいからね
1092: マンション検討中さん 
[2018-07-13 13:24:53]
劣頭の試合ってどれくらいの頻度であるんでしょうか?
劣頭サポとセリエのウルトラスを比較するとどちらがより危険で凶暴ですか?
1093: 匿名さん 
[2018-07-13 16:56:30]
ずいぶん煽ってるね
1094: 匿名さん 
[2018-07-13 19:00:37]
あそこの営業と買えない連中が騒々しいな。

みんな巣に帰れ。
1095: マンション掲示板さん 
[2018-07-13 19:03:32]
ブリリアより力に近い浦和タワーの住人からは、そんなに苦情聞かないですけどね。

最初は懸念する書き込みもあったようですが。
1096: 匿名さん 
[2018-07-13 19:32:57]
>>1095 マンション掲示板さん
住んだら資産価値落ちそうな書き込みは控えるし、人に言わないのが普通じゃない?
1097: マンション掲示板さん 
[2018-07-13 20:04:38]
>>1096 匿名さん
そうかもしれませんね。

タワーの住人がどう感じてるかが一番参考になると思いますが、実際のところはどうなんでしょうね。
1098: マンション検討中さん 
[2018-07-13 21:53:14]
今日申し込みをして来ました。要望書が出た部屋の7、8割、つまり全体の半分くらいの部屋は申し込み済みになってましたよ。
ガーデンと同様、短期間で完売しそうですね
1099: 匿名さん 
[2018-07-13 23:09:18]
ガーデンの一期は申込み開始二日目で9割に花がついていたけど、
このペースじゃブリリアは即日完売は無理っぽいね。
竣工前にはなんとか売り切れるだろうけど。
1100: 匿名さん 
[2018-07-13 23:14:44]
別に即日完売しなくてもいいんじゃないですか。竣工前に完売すれば。
1101: 匿名さん 
[2018-07-13 23:15:16]
浦和タワーの真ん前ではないけど、あの界隈、ゲロとゴミ放置はよく見るね。
浦和タワーのメインエントランスは飲み屋街じゃなく、ビジネス街側の西向きだからまだ住民の感情はマシだと思う。
1102: 匿名さん 
[2018-07-13 23:16:25]
このペースじゃ、一期売れ残りが発生しそう。
1103: 匿名さん 
[2018-07-14 06:28:50]
>>1101 匿名さん
確かにあの通りは吐瀉物やゴミの放置が目立ちますが、このマンションが出来れば無くなるような気がします。
根拠は無くなんとなくですが。
人様の家の前でそんな事はしてはいけない的な
1104: 匿名さん 
[2018-07-14 07:58:32]
浦和タワーができても環境は改善していないんだから、このマンションができたところで改善されるとはとても思えないですよ。
1105: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-14 08:34:38]
17日が抽選日ですね。
38戸とはいえ、久々の即日完売物件になるか楽しみです!
1106: 匿名さん 
[2018-07-14 08:51:10]
>>1105: 検討板ユーザーさん
即日完売かどうかが楽しみなの?
なに目線?だれ目線?検討者にしたら変な目線だな
本気で検討してたらそんなことよりも完成後の仕上がりの方が楽しみだと思うけど
1107: マンション検討中さん 
[2018-07-14 12:18:23]
スミフのディスが始まりましたね。
1108: 匿名さん 
[2018-07-14 12:28:40]
>>1107 マンション検討中さん
ねたみって、こわいですね。
1109: 匿名さん 
[2018-07-14 13:04:49]
ここ数年で浦和即日完売はプラウドガーデンのみ。
それに続けるか…この申し込み状況ならたぶん無理かな?
1110: 匿名さん 
[2018-07-14 13:49:22]
>>1107 マンション検討中さん
即日完売物件になるか楽しみって書き込む方が、ならなかった場合ディスりの対象になりそうに感じて、購入希望者としてはそんなこと書かないでほしいですけど。
なったらいいですけど。
1111: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-14 18:30:55]
>>1110 匿名さん

楽しみなんて書いたのはどうせ営業でしょう。
1112: 匿名さん 
[2018-07-14 18:39:12]
>>1111 口コミ知りたいさん
歪んだ解釈だね。もう少し素直に聞いた方がいいのでは。
1113: 匿名さん 
[2018-07-14 21:10:13]
>>1109 匿名さん
シティハウス浦和高砂>プラウド東仲町ガーデン
これ考えると完売までのスピードなんてどうでもよくて竣工後の完成度でしょ
1114: 匿名さん 
[2018-07-14 21:18:01]
ほんとに完売までのスピードってどうでもいい。
1115: 匿名さん 
[2018-07-14 21:25:08]
1113さん
たしかに。。めちゃくちゃ納得。
1116: 匿名さん 
[2018-07-14 21:48:11]
>>1113 匿名さん
何言っているの?
分譲時期も価格も全然違う2物件を比べて得意げになっちゃって。
ガーデンはそもそも完成すらしていないんだから、竣工後の完成度なんて比べようもないのに。
1117: マンション検討中さん 
[2018-07-14 21:55:30]
完売までのスピードは人気の指標になるので、どうでもいいわけではないでしょ。
即日完売物件で資産価値が大きく低下するものはほとんどないので。

上で記載されているシティハウス浦和高砂は、新価格前の不動産価格が底だったころの浦和物件でしょ。
完売は遅かったが(そもそもすみふ物件なので当然)、コスタやエイペックス、プラウド浦和高砂なんかと同じで、市況の変動や浦和駅人気の上昇で含み益が出ている。完成度はあまり関係がない。
ブリリアとは条件が全然違う。
1118: 匿名さん 
[2018-07-14 21:57:23]
大切なのは竣工後の完成度
ブリリアの完成度がどうなるか楽しみ
1119: 匿名さん 
[2018-07-14 21:59:17]
完成度でいうならプラウド高砂マークスが最高物件だねw
見た目は超高級物件。高級感に溢れている。駅遠くて立地もよくないけど。
1120: 匿名さん 
[2018-07-14 22:04:39]
シティハウス浦和高砂>オーベル浦和
完売までのスピードなんてどうでもよくて竣工後の完成度だね
オーベルもいいマンションだけどね
1121: 匿名さん 
[2018-07-14 22:08:16]
そもそも分譲価格も購入層も立地条件も全然違う物件を比べてどうなるのやら。1113=1118=1120の書いている完成度って一体何のことなんだろうね。
1122: マンション掲示板さん 
[2018-07-14 22:09:41]
私も完成度の方が気になります。
1123: 匿名さん 
[2018-07-14 22:09:41]
しかも竣工後の完成度とか言いながら、未竣工物件のガーデンを比較に出すという自己矛盾っぷり
1124: 匿名さん 
[2018-07-14 22:10:39]
お、名前変えてきたよ。
1125: 匿名さん 
[2018-07-14 22:11:33]
完成度ならマークス最強だねw
1126: 匿名さん 
[2018-07-14 22:16:39]
普通に考えて完成度が一番重要に決まってるじゃん。笑
誰だよスピードに拘ってる人。笑
ウケねらってる?一番重要な要素だぞ。
1127: マンション検討中さん 
[2018-07-15 01:24:16]
値段つり上げすぎた気はするから、思っていたよりは伸び悩むんじゃないかな
もちろん価値を感じる人のうち、資金が潤沢な人は買えるわけだがね
1128: 匿名さん 
[2018-07-15 15:40:08]
マークスは豪雨のときヤバそうですね。ブリリアも立地が微妙だし、なかなか難しいですね。
1129: マンション検討中さん 
[2018-07-15 17:22:36]
一期抽選日まであと2日。
1130: 匿名さん 
[2018-07-15 23:14:13]
マークス期待してたけど期待度下回ってない?
ブリリアにはぜひ期待度を上回って欲しいわ。
1131: 匿名さん 
[2018-07-16 13:30:28]
今日も暑いですね。
さいたま市は田んぼの保護に力を入れてるみたいですが、田んぼって冷却効果ほとんどないと思うんですよね。むしろ、田んぼの近くって、熱気と湿度が高い気がする。
田んぼ地帯に沢山の木を植えて、さいたま市を冷却してほしいです。
1132: 匿名さん 
[2018-07-16 17:51:10]
>>1131 匿名さん

どちらの方でしょうか?
見沼田んぼって言いますが、ほとんど田んぼってありませんよ。

見沼田んぼ沿いは全て桜の木を植えてあって桜並木の全長は確か日本一。
見沼田んぼ沿いの傾斜林も宅地開発されてないところを買い取ったりしてます。

公園になってるところも多くあります。
新都心近くでは自治医科大学病院からレッズの練習グラウンドまでの
セントラルパークの2期目の工事もまもなく始まります。

でもマンション建設での緑地割合義務何かをもうけた方が
街中は涼しくなると思う。
北浦和公園横はちょっと涼しいです。
浦和なら調神社とか
1133: 匿名さん 
[2018-07-18 11:51:02]
暑い。マンションの周りに、沢山の木を植えて欲しいね。
1134: 匿名さん 
[2018-07-18 18:25:34]
残念!即日完売ならず。
周辺環境悪いのに、値段釣り上げ過ぎたね。
1135: 匿名さん 
[2018-07-18 18:26:39]
>>1126 匿名さん

で、完成度って結局なんなの笑
1136: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-18 19:09:22]
>>1134 匿名さん

そーなの?
1137: マンション検討中さん 
[2018-07-18 19:20:17]
ガーデンには続けませんでしたね。
やはり住環境と浦和タワーを超える価格がネックか。
まもなく申し込みがなかった住戸が1期2次で販売されるとのことです。
1138: 匿名さん 
[2018-07-18 19:23:40]
この市況にも関わらず即日完売できたガーデンが特殊過ぎます。お買い得過ぎました。ブリリアも竣工までには完売するでしょうし問題ないでしょう。
1139: 匿名さん 
[2018-07-18 22:08:46]
>>1138 匿名さん

ガーデン、ガーデンうるせぇな
よそでやれよ
1140: 匿名さん 
[2018-07-19 06:51:48]
即日完売無料でしたか…
1期分譲を30数戸に限ったので行けるかと思いましたが。
東京建物も初の浦和物件で出鼻を挫かれた感じでしょうね。
1141: マンション検討中さん 
[2018-07-19 09:49:49]
ここはやっぱり高いよ、、、
浦和の最高値高みになると思う。
再開発もこの売れ行きみたら
そんなに値段変えないと思うし
1142: 匿名さん 
[2018-07-19 09:54:11]
>>1141 マンション検討中さん
いや、再開発はこんなもんじゃないですよ。
1143: 匿名さん 
[2018-07-19 12:05:23]
再開発は平均坪単価400は行くんじゃないだろうか。
ブリリア浦和仲町は、周辺環境や車の利用などの富裕層が避ける致命的な欠点が多いにも関わらず、あの値付けなので忌避されたんでしょう。
再開発タワーは、確実に浦和ランドマークになるでしょうし、いくら出してもいいという富裕層が殺到するのでは。こことは条件が違いすぎます。
そもそも実現しない可能性も高いでしょうが。
1144: 匿名さん 
[2018-07-19 13:10:39]
実際に再開発タワーって、現時点ではどのくらい実現される見込みがあるのだろうか?
1145: マンション検討中さん 
[2018-07-19 15:17:18]
10年以上はかかると言われてますね。なので早くて2028年、現実的には2030年代になるのかと
1146: 匿名さん 
[2018-07-19 20:18:37]
その頃には浦和より開発進むさいたま新都心のが優位になりそう。
湘南新宿ラインが止まったら今でも一発逆転だけど
1147: 匿名さん 
[2018-07-19 20:47:48]
それはないだろうね。
1148: 匿名さん 
[2018-07-19 20:52:14]
プラウド浦和東仲町ガーデンに続けなかったか・・・
西口6分でも周辺環境が悪ければ地元富裕層には受けないんですかね。
1149: 匿名さん 
[2018-07-19 23:52:02]
川口はまだまだ湘南新宿を諦めてないからね、停まるようになったら浦和新都心大宮の客は大変よ

埼玉県川口市/JR川口駅機能強化の効果検討調査発注準備進む
https://www.decn.co.jp/onlineservice/News/detail/3201807170505
 埼玉県川口市は、JR東日本が運行する湘南新宿ラインを川口駅に停車させた場合の経済効果などを検証する。「中距離電車停車効果検討調査業務(仮称)」の発注に向け、調査項目を詰めている。発注の方式や時期は今後決定する。履行期間は19年3月までを予定。18年度予算に530万円の費用を計上している。

 現在の駅施設は昭和30年代に完成した。ホームは1面2線方式。1日の平均乗降客数が8万4231人(17年度)と大宮、浦和に次ぐ県内第3位の規模にもかかわらず、京浜東北線しか停車していない。京浜東北線は10両編成だが、湘南新宿ラインは15両が基本編成のため、停車させるにはホームの延長や増設など駅の大規模改築が必要になる。

 市は16年度に需要予測を中心とする「中距離電車停車調査」(委託先は昭和)を実施。湘南新宿ラインの停車により一定の需要増が見込めるという結果が出た。

 交通政策審議会(交政議、国土交通相の諮問機関)が16年春に出した答申「東京圏における今後の都市交通のあり方について」には、JR川口駅のホーム新設が盛り込まれている。答申を受け、17年度には市やJR東日本、国交省、埼玉県、バス事業者らが、川口駅の機能強化に向けた課題を検討する研究会の設置へ向け、準備会を開いている。

 市は、本年度の中距離電車停車効果検討調査業務で、前回調査の熟度をさらに高め、今後の要望活動などに活用していく考えだ。
1150: 匿名さん 
[2018-07-19 23:57:15]
国のお墨付きをもらったから停まるのはかなりの確率でありそう
1151: 匿名さん 
[2018-07-20 01:23:40]
今まで、駅から近い物件に住んだ事があまり無かった事もあり、駅近物件をみると気になってしまいます。
もちろん、物件自体の条件もいいと思います。通勤にも便利なので、良いマンションですよね。
1152: マンコミュファンさん 
[2018-07-20 07:02:57]
>>1149 匿名さん
湘南新宿ラインや上野東京ラインは速達性重視で、赤羽の隣駅なのでなかなか難しいとの話を聞きましたが…また湘南新宿ラインは貨物線を使用しているため、ホームから一番遠い場所を走行しているため、可能性があるのはホームから近い上野東京ラインの可能性が高いと思いますが…

1153: マンション検討中さん 
[2018-07-20 07:28:25]
川口駅に上野東京ラインが停まるようになれば浦和の地価は下がりそうですね。馬鹿高い浦和に住む理由が公教育以外なくなるので。
1154: 匿名さん 
[2018-07-20 12:59:56]
交通政策審議会で答申までされたからには90パーの確率で停車することになるかもしれないですね。しかし浦和で満杯の湘南新宿に川口から乗れるのだろうか?
1155: 匿名さん 
[2018-07-20 16:56:05]
JR側は断固反対の姿勢ですし、実現性は低いでしょう。
1156: マンション検討中さん 
[2018-07-20 18:57:50]
>>1153さん
川口に停車したことが直接の要因になって、浦和の地価が下がるなんてことは考えにくいですよ。
治安や歴史、住民層など、土地柄が違いすぎる。
川口の地価があがることはあるかもしれませんが。
1157: 匿名さん 
[2018-07-20 20:05:19]
とりあえず色々状況が変わっていくから、バカ高いブリリア買わなくてよかったと思ってます。

1158: 匿名さん 
[2018-07-20 22:42:27]
JRとしては川口に停車することで、湘南新宿ラインの高速輸送というメリットが損なわれて価値が低下するので、停車させたくない考え。川口市が工事費全額負担する維持費も負担する等とでもならない限り、停車は難しいでしょうね。
浦和に止めるときにも相当揉めましたし。
1159: 匿名さん 
[2018-07-20 23:33:22]
川口に停まらないでほしい
1160: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-21 09:14:29]
>>1159 匿名さん
賛成!すぐ次の赤羽に停車するのに、川口に止まったら、意味ないし、既に朝晩のラッシュは半端ないのに、川口で更に乗客拾ったら凄まじい状況になります。ちなみに赤羽ではあまり人は降りません。
1161: 匿名さん 
[2018-07-22 01:18:20]
川口に停車させたがっているのは自民党の国会議員。
実現すれば多額の政権金が見返りとしてやってくるから必死だわな。
そんな話に既存の乗客やJRが巻き込まれたら迷惑だよ。
1162: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:21]
大きな視点で捉えたら、赤羽の隣の川口に停める合理性はあまりないはず(もちろん、川口市民にとっては別ですが)

川口に停めようという動きは、別のところから力がかかってるのかもしれませんね

まぁ、ブリリアにはあまり関係しなさそうてす
1163: 通りがかりさん 
[2018-07-22 16:49:00]
浦和と川口って多分客層違うと思う

それに停まったとしても湘南新宿だけでしょ
乗り換えなしで新宿方面に行きたいって感じで

しかも、まだ予定は未定レベル
決定しても何年もかかるだろうし
1164: 匿名さん 
[2018-07-23 13:36:49]
新都心も川口も湘南新宿ラインが停まるようになるのはちょっと考えにくい。

さすがに、大宮・新都心間と、川口・赤羽間は近すぎるでしょう。京浜と変わらん。

遅延の確率も上がるし、それこそ京浜があるし、JRとしてもそんなにちょこちょこ停めるメリットがあまりないような気がする。
1165: 購入検討中 
[2018-07-31 01:42:31]
真面目に購入を検討している者です。私は車通勤なので、やはり、毎朝イトーヨードーの前の通りを通るのはしんどいです。そこで質問なんですが、行政から通行許可証を取得したら、通行禁止時間帯でも手前の路地を通って旧中山道へ出れるのでしょうか?
お分かりになる方は教えてくれませんでしょうか?
1166: 匿名さん 
[2018-07-31 08:05:57]
>>1165 購入検討中さん

行政=警察が貴方に許可出すだけの合理的な理由はありますでしょうか。
残念ですが、警察が個人に便宜をはかることはありませんよ。
1167: 匿名さん 
[2018-07-31 08:28:18]
>>1165
車通勤なら、わざわざ駅近のここを買うこともないのでは?
幹線道路に出やすくてお手頃の物件もありますよ。
1168: マンション検討中さん 
[2018-07-31 08:55:54]
売れ行きをご存じの方いますか?
ちなみに私はゲストサロンで話は聞きましたが見送りました。車付けの悪さが最後まで引っ掛かって。
1169: マンション検討中さん 
[2018-07-31 09:08:37]
>>1167 匿名さん
幹線道路に出やすくてお手軽な物件とは?

1170: 匿名さん 
[2018-07-31 09:21:01]
>>1169 マンション検討中さん
浦和駅なら、プラウド、パークスクエア、パークハウスなどたくさんあると思います。
1171: 匿名 
[2018-07-31 10:01:17]
AとFはほぼ売れました。今回売り出した中で売れなかったのは2階のAだけです。4、5階のAと2階のFは次回売り出される予定です。他のtypeの部屋も半分以上は売れてます。
1172: 匿名さん 
[2018-07-31 13:58:39]
>>1165 購入検討中さん
イトーヨーカドーの前を必ず通る必要もないのでは?
力の前の道をまっすぐ行って突き当り左折はできないのでしょうか。

1173: 通りがかりさん 
[2018-07-31 14:53:32]
力の前なんて通りたくない。あの交差点車で通過するとストレスすごいよ
1174: マンション検討中さん 
[2018-07-31 15:51:25]
>>1172 匿名さん
力の前の通りは、平日は終日通行可能ですが、休日は9ー15時以外は通行禁止道路になってます。

1175: 購入検討中 
[2018-07-31 23:20:35]
間違えてました!力の前の通りは平日も時間指定で4輪車は通行不可でした。
申し訳ありませんでした。
1176: 匿名さん 
[2018-08-01 06:37:12]
全戸即日完売は無理でしたが、竣工前の完売は確実そうですね。
この価格帯で売れるのであれば今後の駅近物件はさらなる高値を更新していくのでしょう。オリンピック後の価格の下落は下がっても5%程度と予想されているので、オリンピック後に買っても駅近だと坪300は下らないですね。
本当に価格が上がる前に浦和のマンション買っておいて良かったです。笑いが止まらない^^
1177: 通りがかりさん 
[2018-08-01 08:42:06]
>>1176 匿名さん

価格が上がる前って、
いつ頃の話なんでしょうか?
1178: 匿名さん 
[2018-08-01 08:55:52]
>>1176 匿名さん
おめでとうございます!
5年後に結果報告お願いします。
苦笑いに変わらないことを祈っております。
1179: マンション検討中さん 
[2018-08-01 13:45:13]
出遅れましたが、一応検討中ですが、道路の通行規制に悩んでます。いつから一通にしたんでしょうか?

みなさんがおっしゃる通りガールズバーのピンクの看板はなんとかしてほしいです。

まあ、でも、昔に比べたら綺麗になったし、シティハウス浦和高砂のように街並みが様変わりする場合もあります。

東口に以前キャバクラ?のような店がありましたが、ご近所の井戸端会議の力であっという間に撤退させましたから、ここも浦和マダムパワーで一掃されるかもしれませんね。
出遅れましたが、一応検討中ですが、道路の...
1180: マンション検討中さん 
[2018-08-01 14:07:12]
ガールズバーじゃなくてキャバクラ?
ガールズバーじゃなくてキャバクラ?
1181: マンション検討中さん 
[2018-08-01 15:49:11]
マンションの管理組合で一通解消に向けて、警察に陳情書を出したらどうでしょうか。

人通りが多いヨーカドー方面に、車が侵入して事故が起きては大変です。

車の暴走の事故が最近は多いですからね

車を持っていない住民も、マンションの価値が向上して良いと思います。
1182: 匿名さん 
[2018-08-01 20:31:38]
>>1181 マンション検討中さん

なんというワガママ
あんな狭い道、双方向にしたら余計
歩行者には迷惑です。
後からこの地に住むのに、自己中な考え方ですね。
1183: マンション検討中さん 
[2018-08-01 21:18:17]
昔から気になってたんですが、浦和って車道なのに歩行者が避けない。だからヨーカ堂の前は通りたくない。駅からまっすぐ県庁に通う人がアリンコみたいに連なって歩くし、昼は買い物客やランチ族で自転車すら乗れないくらい混雑。

あのくらいの道路、双方向なんて近隣の都市圏にいくらでもあるのに。一通ばかりの北浦和みたいにしたいのかな?

おまけに近隣の駐車場は満杯。車は一台は近くの駅前の月極に保管するのが得策かもしれませんね。
1184: 購入検討中 
[2018-08-02 01:23:55]
例えマンションの平置き駐車場を割り当てられたとして、通りに出せないのでは意味がないので、通りに出るのに便利な他の駐車場を借りた方が賢いこい選択だと思います。
1185: 匿名さん 
[2018-08-02 04:44:42]
周辺の駐車場、全然空きません。
値段も3万超えです。
1186: 匿名さん 
[2018-08-02 10:59:45]
価格が想像以上に高い。
車が不便。
それでも売れてしまうのが今の浦和。
1187: 匿名さん 
[2018-08-02 11:36:57]
>>1186 匿名さん
想像は超えるためにあるものですよ。
浦和のマンション価格の高騰はまだまだこんなものでは収まりませんよ。
1188: 検討者さん 
[2018-08-02 22:34:39]
やはり一通は辛いなぁ。買うとしても20年後に免許返納するころかなぁと思案中。
1189: マンション検討中さん 
[2018-08-02 23:18:47]
浦和タワー買った人は勝ち組かなぁ。
1190: 匿名さん 
[2018-08-02 23:20:12]
>>1180 マンション検討中さん

昭和の懐かしい雰囲気ありますね。
お酒飲めないので行きませんが。
1191: マンション検討中 
[2018-08-02 23:46:54]
>>1183 マンション検討中さん

はい、よく買い物に行きますが駅前の歩行者は特に酷いですね。道が狭い所も多いですし。

ただ、所詮埼玉なので車がないと不便なのは確かですから困ったもんです。。
1192: 購入検討中 
[2018-08-03 01:26:07]
車の便利がいい、駅近5分以内のマンションの番付けは、やはり1位がシティハウス浦和高砂、2位が浦和タワー、3位がブリリアですかね?
1193: マンション検討中さん 
[2018-08-03 06:40:44]
>>1191 マンション検討中さん
そうなんですよね。私も東京の駅なら車付けは気にせず躊躇なく買ったと思います。
所詮さいたまで、病院行くにも子どもを遊びに連れていくにもなにかと車がないと不便なんですよ
1194: 匿名さん 
[2018-08-03 07:22:14]
>>1193 マンション検討中さん
東京にある駅だからって、浦和駅よりも便利で車が不要になるわけじゃないでしょ。
1195: 匿名さん 
[2018-08-03 08:02:27]
1192さん
自分的には

1位 シティハウス浦和高砂
2位 コスタタワー
3位 浦和タワー
4位 ブリリア

って感じですね。
1196: マンション検討中さん 
[2018-08-03 09:21:38]
>>1194 匿名さん
都内に住んだことあります?どこにでも地下鉄JR私鉄で徒歩10分以内で行けます。さいたまとは比べ物になりませんよ
1197: マンション検討中さん 
[2018-08-03 09:22:27]
コスタタワーは設備が古すぎるのががっかりです
1198: 匿名さん 
[2018-08-03 10:26:55]
>>1196 マンション検討中さん
ではそこに住んでください。さようなら。
1199: 匿名さん 
[2018-08-03 11:05:35]
そんなムキにならなくても…
都内の主要地域と浦和では、車の重要度が全然違うのは事実でしょう。
子供がいれば特に。
1200: 匿名さん 
[2018-08-03 11:41:35]
都内より浦和の方が車はいらないと思うけど。
浦和ほど、狭いところに商業行政施設が集積している場所って都内でも珍しい。
弱点は病院がないことくらい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる