東京建物株式会社 八重洲分室の埼玉の新築分譲マンション掲示板「 Brillia 浦和仲町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 浦和区
  6. Brillia 浦和仲町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-03-08 14:58:46
 

さいたま市内初めてのブリリア、今年一番の注目物件です。浦和駅徒歩4分。アトレ駅ビル開業。

所在地 埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通 京浜東北・根岸線「浦和」駅徒歩4分(アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
公式URL:http://b-un.jp/top.html
売主:東京建物
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2018-02-19 09:24:16

現在の物件
Brillia(ブリリア) 浦和仲町
Brillia(ブリリア)
 
所在地:埼玉県さいたま市浦和区仲町一丁目106番1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 徒歩4分 (アトレ北口ICカード専用改札利用、7:00~24:15)
総戸数: 72戸

Brillia 浦和仲町

No.1  
by 匿名さん 2018-02-19 10:21:02
非常に楽しみな物件です!
低層で良いので3LDK5000万前半のお部屋があると良いのですが‼︎
No.2  
by 匿名さん 2018-02-19 10:28:50
東京建物だから億ションではないはず?普通に億ション?
No.3  
by 口コミ知りたいさん 2018-02-19 14:46:44
>>1 匿名さん

ありえないね。あ、日当たりゼロの60平米くらいならあるかな。
そりゃ買いたいけど、うちは見るまでもなく買えないわ・・
No.4  
by 匿名さん 2018-02-19 14:58:25
億ション
No.5  
by 匿名さん 2018-02-19 18:56:39
>>3 口コミ知りたいさん
どうかなぁ〜低層でも陽当たり良好だから、3ldkで5700万程度だったら即決するけどね。
No.6  
by 匿名さん 2018-02-19 22:49:27
13階建てだって。余裕あるね。
No.7  
by 匿名さん 2018-02-20 08:02:07
13階建てだから戸数が少なくなるから単価は上がるだろうね。
No.8  
by マンション検討中さん 2018-02-20 09:51:46
我が家にとっては引き渡し時期がネックです
No.9  
by 匿名さん 2018-02-20 11:30:08
ここで書かれてることが実現したら、本格的に浦和の駅近マンション買えなくなりそう…
No.10  
by マンション検討中さん 2018-02-20 17:51:12
坪単価330万平均くらいかね?
No.11  
by 匿名さん 2018-02-20 18:10:10
浦和タワーよりも場所、規模で劣るから坪330はないと思います。
No.12  
by 匿名さん 2018-02-20 18:28:20
この場所は商業地域だから浦和ドミノが怖い。

それと一番広いAタイプの間取りが残念。
洗面所リビングインかよ!
住友みたいな強引さ。
No.13  
by 匿名さん 2018-02-20 19:29:04
>>11 匿名さん
どうですかね〜
低層でも日当たり良くて全邸南向きですから、遠慮なく来る気もします…
No.14  
by マンション検討中さん 2018-02-20 19:43:04
今年注目の物件きましたね!!
三菱タワーより単価は絶対超えてくると思うなぁ
340.くらいでしょうか!
妻を説得して頑張ります!!
No.15  
by 匿名さん 2018-02-20 20:15:26
南向きなのはいいんだけど、真南の駐車場や駐輪場が将来どうなるか。
ドミノリスクはどれくらい?
No.16  
by 匿名さん 2018-02-20 20:19:35
>>15 匿名さん
浦和でドミノリスク気にしてたらマンション買えないよ。
No.17  
by 匿名さん 2018-02-20 20:40:53
考え方次第だけど、さすがに自宅がお店に囲まれるのは抵抗あるわ
マンション出たら、目の前にお店だらけは嫌だわ
No.18  
by 匿名さん 2018-02-20 20:41:47
店って程の店ある?
No.19  
by 匿名さん 2018-02-20 22:35:25
近くにキャバクラとカラオケボックスあるのがなぁ…夜は歌声が漏れてるし。キャバクラの客引きのお姉さん立ってるし、週末は酔っ払いが多いし、年末なんか週に一回は前の道路に吐瀉物あるし子連れにはあまりおすすめ出来ない立地。
検討される方は一度週末の21:00〜23:00頃の付近の様子を確認することをおすすめします。
No.20  
by マンション検討中さん 2018-02-20 23:24:46
駅とヨーカドー近くて羨ましい。。うちは引き渡し時期で見送りましたが、とても魅力的なマンションです。
No.21  
by 匿名さん 2018-02-21 10:12:23
すぐ南の駐車場も、その南の駐車場も、高層建築の可能性がありますよね。
ここから北へ100mくらいの所に究極のドミノゾーンがありますが、あれを見ると本当に考えてしまいます。
せめてすぐ南の土地だけでも、東京建物が低層商業施設とか戸建てとかの事業化してくれたら安心できるのですが。。。
No.22  
by 匿名さん 2018-02-21 10:14:54
もう駅前再開発位しかこれだけ駅近くにはマンションできないでしょうね。
No.23  
by 匿名さん 2018-02-21 10:24:03
ここの近所のドミノマンション。もう低層とか高層とか関係なく日陰。
No.24  
by 匿名さん 2018-02-21 10:56:16
電気代けちる層は住めない
No.25  
by 匿名さん 2018-02-21 12:36:49
商業施設に囲まれたくはない。
No.26  
by 匿名さん 2018-02-22 06:24:02
ここはドミノにはならない。
No.27  
by 匿名さん 2018-02-22 09:11:28
>>26
根拠は?
No.28  
by 匿名さん 2018-02-22 09:30:25
田んぼの近くに住めばいいんだよ。
No.29  
by 匿名さん 2018-02-22 21:58:22
マンションの入口の前にガールズバーがあるのはいただけないですね。パークハウス岸町の方が落ち着きある。学区はブリリアだが。
No.30  
by マンション検討中さん 2018-02-23 01:43:37
パークハウスはコンビニ遠いし、スーパーなんかめっちゃ遠い
No.31  
by 匿名さん 2018-02-23 08:08:33
パークハウスはコンビニは近いですよ。スーパーは駅の近くまで行く必要がありますが。
ブリリアとパークハウスは住環境が真逆なので、好みでスパッと分かれると思います。
No.32  
by 匿名さん 2018-02-23 08:57:01
パークハウスは道路が開通した後信号待ちがどのくらいになるかだね。
No.33  
by 匿名さん 2018-02-23 09:48:25
北浦和も南浦和そうだけど、今度は浦和でバチバチか。
三菱も徹底してるね!ある意味敬意を表するよ!ご苦労さんww
No.34  
by 匿名さん 2018-02-23 12:16:00
>>32 匿名さん
パークハウスは道路開通して歩道整備されたら資産価値上がるんじゃないですか。
整備されたら、だいたい上がりますし。
No.35  
by 匿名さん 2018-02-23 14:12:42
ブリリアは学区はいいけど、環境は悪いよ。
駅の北口出て、個室ビデオ店の横を通り、力の横を通り、ガールズバーの横を通ってエントランスだからね。
週末は歩道に吐瀉物多いし。レッズの試合の日はベビーカーは通れなさそう。
パークハウス浦和タワーの方がまだ場所はマシだった。
No.36  
by 匿名さん 2018-02-23 21:00:38
吐瀉物とかガールズバーの件。
ネガだと思うかも知れませんが、ガチです。
ここは浦和では数少ない歓楽街なので、客引きもいます。本当に購入前に週末の夜の状況を見た方が良いです。
No.37  
by 匿名さん 2018-02-23 21:12:31
吐瀉物もそうだが、街並みも浦和エリアの中で一番浦和らしくないエリアだね。
No.38  
by 匿名さん 2018-02-23 21:53:29
場所に関しては良いような悪いような場所だよね。
No.39  
by 匿名さん 2018-02-23 22:19:33
買い物利便はいいが、子育て環境としては少し考えてしまいますね。
No.40  
by 匿名さん 2018-02-23 22:22:45
岸町中学ってかなり遠そうですけど、自転車通学は可なのでしょうか?
No.41  
by 匿名さん 2018-02-23 22:25:20
学区は良いんだけど、子育て環境としては良くないんだよ。まぁ浦和に限らず駅近トレンドに乗って利便性追求するなら、子育て環境は犠牲にしないと仕方ないのかもね。
No.42  
by マンション検討中さん 2018-02-23 22:34:29
>>36 匿名さん
ガールズバーがダメなのか、、、
ピンサロとか風俗じゃーあるまいし
No.43  
by 匿名さん 2018-02-23 22:50:59
ガールズバーは嫌悪施設というわけではないけど微妙ですよね。東京の友達とかは絶対に呼びたくないです。
No.44  
by 匿名さん 2018-02-24 07:13:43
学区に魅力を感じたのですが、周辺環境が微妙って、なかなか難しいですね。
No.45  
by 匿名さん 2018-02-24 08:12:52
>>42 マンション検討中さん
この感覚が、真の浦和市民の民度。
子供を連れて入れない店には厳しい…
No.46  
by 匿名さん 2018-02-24 08:43:13
西口はとくに子育て世代が多いですからね。
マンションの周辺環境は気になるかもです。
No.47  
by 匿名さん 2018-02-24 18:46:57
パークハウス岸町は南向きじゃないから見合わせたけど、周辺環境は岸町の方が断然上ですね。
今日、現地を見てきましたけど、居酒屋だけじゃなくガールズバーが本当にありました。それもエントランスのすぐ斜め横に。ここを期待していただけに残念です。
No.48  
by 匿名さん 2018-02-24 19:20:54
新築の時は営業マンに説得され、ガールズバーやカラオケボックスが近くにあることは許容してしまう事が多いと思いますが、中古の時営業マンは居ない。この掲示板で抱かれている懸念は中古で売り出した時、現地を見た子育て世帯や静かに暮らしたい老夫婦にも同じように抱かれるでしょう。
高い買いものですので、世の中の駅近トレンドや営業トークに惑わされず、本当に自分や家族にとって住環境として適切なのか冷静に検討したいところです。
No.49  
by マンション検討中さん 2018-02-24 20:29:35
ヨーカドー前の、人が多すぎて車が通ると歩行者に嫌な顔をされる道を通らないと車を出せないのは…車をよく使う人にとっては最悪の立地です。ほかの道もあるにはあるが、かなり回り道の上、通行人も多く狭い。せめて西側の通りが南向き一方通行じゃなくなれば良いのに。
No.50  
by 匿名さん 2018-02-24 20:34:36
>>34 匿名さん
田島大牧線が開通したら、岸町は浦和駅と分断されて資産価値が下がるといわれていますよ。本当かどうかはわかりませんが、利便性が重視されるマンションはそうなのかも。
そのため近年岸町物件は売りが多いみたいです。
No.51  
by 匿名さん 2018-02-24 20:56:35
駅徒歩4分
No.52  
by 匿名さん 2018-02-24 21:02:04
北口徒歩4分で西口徒歩6分ですね。物件概要欄には4分としか書かれていませんが、西口6分を併記しなくていいんでしょうか?
三菱浦和タワーは北口3分で西口4分、東仲町野村は北口2分で東口4分と、併記されていたのですが。
No.53  
by 匿名さん 2018-02-24 21:05:27
車を使う方にとっては、近年の浦和マンションの中で最悪の立地かもしれませんね。
ただここに住んだら車はあまり必要ないかもしれません。
にもかかわらず駐車場設置率が50%近くもあるのは謎ですが。
No.54  
by 匿名さん 2018-02-24 21:13:27
>>52 匿名さん

普通にホームページに併記されてるけど?パークハウスの営業が必死すぎて泣ける
No.55  
by 匿名さん 2018-02-24 21:22:15
>>54 匿名さん
物件概要欄には書いていませんけど。日本語理解できます?
No.56  
by 匿名さん 2018-02-24 21:25:09
>>50 匿名さん

道路開通で利便性が下がる意味がわかりません。普通は開発が進めば高くります。

あと売り物件は、岸町だけではなく浦和区全体で多くなっています。それは浦和の物件が高く売れるからだと銀行の方が言っていました。

まだまだ浦和物件は資産価値が高いみたいです。アトレも控えていますし、街や道路もどんどん整備されるので将来性も抜群です。
No.57  
by 匿名さん 2018-02-24 21:41:29
50が意味不明すぎて泣ける
なんで道路が開通して価値が下がるんだろう?
利便性に関してもあの程度の道路ができただけで何が悪くなるんだろう?幅500メートルの道路ができるわけじゃあるまいしw
岸町に限らず浦和全体の資産価値はまだまだ維持されると思う
No.58  
by 匿名さん 2018-02-24 22:13:40
[前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当] 
No.59  
by 匿名さん 2018-02-25 01:50:49
>>48 匿名さん

確かに。中古を見に行って、エントランス横にガールズバーがあったら、かなりのマイナスになりそう。それも学区重視でマンションを探す子育て世帯には。

ここの価値の判断は難しいですね。駅はまずまず近いが浦和らしさはない。

No.60  
by 匿名さん 2018-02-25 08:04:32
住環境がどうでもいいなら駅まで近いし買い物には便利
No.61  
by 匿名さん 2018-02-25 09:12:49
住環境が気になるのって子供が小さなうちだけですよ。子育て終了世帯や中学生以上になれば利便性の高いエリアの方が住みやすいですよね(個人差はありますが)。
子供が小さい数年のために利便性を捨てます?マンション相場が上昇していくなら住み替えも考えられるけど今の相場で住み替え前提で購入するよりは子供が小さい内だけは賃貸でよくないですか?
No.62  
by 匿名さん 2018-02-25 10:22:29
>>61 匿名さん
中学生くらいの思春期の子供が塾から帰って来る時、自宅のすぐ前にガールズバーのおねえちゃん達が客引きしてるの見たらどう思うかだね。普通の親ならあんたみたいな考えできないよ。
No.63  
by 匿名さん 2018-02-25 10:32:52
>>62 匿名さん

あー、ごめん、たしかに中学生はまだ厳しいかも。訂正ありがとう!
No.64  
by 匿名さん 2018-02-25 12:42:16
普通の街であれば利便性は大事かと思いますが、文教都市を謳うのであれば、浦和の場合、マンションの資産価値、リセールを考えると周りの環境も大事では?
No.65  
by マンション検討中さん 2018-02-25 14:44:08
ガールズバーとか立ちんぼとか色々言われてますが、瞬間蒸発で売れると思いますよ。
No.66  
by 匿名さん 2018-02-25 14:56:12
>>65 マンション検討中さん
平均坪単価300以上で瞬間蒸発してくれれば、浦和のタワー、ガーデンに続いてくるから280が割安の世界になってくる。
既に浦和にマンション持ってる身からするとにやけが止まらない。
No.67  
by 匿名さん 2018-02-25 19:33:41
>>62
じゃあ駅前を検討から外したら
No.68  
by 匿名さん 2018-02-25 21:19:08
>>66 匿名さん

ガーデンは東口だから、ない。
浦和と言えど、資産価値がある程度保たれていくのは、浦和タワーと住友の高砂とここくらいじゃないかな。
No.69  
by 匿名さん 2018-02-26 20:31:26
文句なしですね。
No.70  
by 評判気になるさん 2018-02-26 23:34:59
東仲町ガーデンがコスパ最高で瞬間蒸発。あれを知ったらかなり盛ってくるだろうなぁ。
No.71  
by マンション検討中さん 2018-02-26 23:40:08
7000万から、と予想
No.72  
by マンション検討中さん 2018-02-26 23:44:17
最近の浦和マンションで優良物件は浦和タワーと東仲町ガーデンくらい。
あとは階層次第でぎりぎり高砂マークスがまだマシ、という程度。
岸町のパークハウス笑
No.73  
by 匿名さん 2018-02-26 23:47:31
だからガーデンはないって。笑
No.74  
by マンション検討中さん 2018-02-26 23:49:52
坪単価400いくか
No.75  
by 匿名さん 2018-02-27 00:01:31
>>70 評判気になるさん

ガーデンは東口だから論外
No.76  
by マンション検討中さん 2018-02-27 00:15:01
ガーデンって即日完売のやつでしょ。かなり早くいったのにほとんど部屋が埋まっていてバブルかと思った。
ここは+1000万でも余裕そうだね。
ブリリアンは高い分つくりもしっかりしてる印象だし高層階の間取りが楽しみだ。
No.77  
by 匿名さん 2018-02-27 00:15:55
>>76 マンション検討中さん

ブリリアン!
No.78  
by 匿名さん 2018-02-27 00:21:24
>>76 マンション検討中さん

金持ってる無知がガーデンに流れてくれて助かるわ笑
No.79  
by マンション検討中さん 2018-02-27 00:27:48
>>78
ほんとそれww
No.80  
by 匿名さん 2018-02-27 00:31:05
せっかく浦和に住むなら東口はないわなー
No.81  
by 匿名さん 2018-02-27 00:33:40
浦和といったら西口
子育て世代で金がある人ならまず西口
No.82  
by 匿名さん 2018-02-27 08:44:46
ガーデンは今の何がなんでも駅近トレンドに上手く乗って早期完売できた。
ただ、確かに先に出ている通り東口と西口は地歴が圧倒的に違いすぎるし今までの東口物件と比較してかなり高値掴みな印象。
低層階は坪280万程度だったが、あの眺望のなさではリセール時に購入時よりも高値で売るのは厳しいと思う。
No.83  
by 匿名さん 2018-02-27 09:28:09
現状の駅近トレンドは異常だからここも強気な価格設定をしそうだね。浦和徒歩4分は他物件と比べて圧倒的で、その一点の強みだけで勝ててしまいそうだなぁ。高値掴みにはなるだろうけど。フルローンで無理しないと買えない人は売却時の残債割れリスクがあるから手を出さない方がいいと思うよ。
No.84  
by マンション検討中さん 2018-02-27 10:59:26
>>82 匿名さん
地歴が圧倒的に違うって同じ浦和なんですが。。。
ガーデンなんてすぐそこでしょ。
こういう選民思想的な発言は西口住民の民度が下がるので辞めませんか。
No.85  
by マンション検討中さん 2018-02-27 11:55:15
なんか東口をけなすのに必死な人がいますね笑
コンプレックスですかね~笑、余裕のなさが笑えます。
No.86  
by マンション検討中さん 2018-02-27 12:01:16
浦和のマーケットは学区信者や東口信者がいる限り、粗利がっさり頂けるドル箱ですね。
地元の方や不動産がわかってる人にとっては優良物件を都内に比べ比較的買いやすくて有難い限りです。
東京建物さん、マーケットを底上げする高価格設定をお願いしますよ。
No.87  
by 匿名さん 2018-02-27 12:24:02
>>85 マンション検討中さん

ガーデンの掲示板でも東口信者が荒らしてたよ笑
東であろうと西であろうと今の駅近トレンドの前には些末な事でしょう。
No.88  
by マンション検討中さん 2018-02-27 12:26:07
西口信者やばいな
No.89  
by マンション検討中さん 2018-02-27 18:11:28
思ったよりスレが伸びないですね。
瞬間蒸発の前触れかな。
No.90  
by 匿名さん 2018-02-27 20:27:19
出た、いつものコメント。瞬間蒸発w
No.91  
by 匿名さん 2018-02-27 21:29:42
周りの環境見たら、どんどん売れるマンションではなさそう。
No.92  
by 匿名さん 2018-02-27 21:33:42
>>91 匿名さん

後も出てこないから、じっくり売れば良い。高値でいきましょう。
No.93  
by 匿名さん 2018-02-27 22:31:23
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
No.94  
by 匿名さん 2018-02-27 22:38:32
すみません、立地を勘違いしていました^^;
ヨーカドーの近くのとこなんですね。
なら高くても迷う理由はないかと。
No.101  
by 匿名さん 2018-02-28 10:09:40
[NO.95~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
No.102  
by 匿名さん 2018-02-28 10:16:38
マンションの話をしましょう。
利便性と住環境がトレードオフですね。
私は住環境を重視してますが、一般的には利便性ですか?
No.103  
by 匿名さん 2018-02-28 12:39:00
>>102 匿名さん

どちらかを重視するかは各家庭の事情、優先順位によるけれど、リセールバリューでは利便性が重視される。
ただし、ブランドエリアであればその限りではない。
No.104  
by 匿名さん 2018-02-28 16:04:28
浦和の一般的は、教育環境や住環境が優先されますよね。
No.105  
by 情報個人さん 2018-02-28 18:41:32
プランバリエーションが6タイプある点は選べていいと思います。
駐車場100%だったら良かったのに。
駅徒歩3分はいいですね。
公開されている間取りを見ると収納が広めだと漢字ました。
この点はとても魅力的。
アウトフレーム(バルコニー側だけ)な点もいいです。
欲を家ば玄関側もアウトフレームなら文句なしでし種。
南向きのマンションなので、販売価格はそこまで安くないでしょうか。
No.106  
by 匿名さん 2018-02-28 18:48:24
住みたい街10位おめでとう!
No.107  
by 匿名さん 2018-03-01 09:09:57
これで注目されて県外からの予約者が
No.108  
by マンション掲示板さん 2018-03-01 10:38:18
>>105 情報個人さん
北口4分西口6分ですよ。

No.109  
by 匿名さん 2018-03-01 20:42:34
ここは坪単価330位で即日完売して、浦和のクラスアップを象徴する物件になって欲しい。

今まで悪質な書き込みばかりしていたマンション買えない奴らが散り散りになって、検討すら出来なくなって欲しい。

自分にはもう浦和の駅近新築物件は買えないんだと、自覚させてやって欲しい。
No.110  
by 匿名さん 2018-03-01 20:50:14
>>109 匿名さん

そのとおり
高値でじっくりいきましょう
No.111  
by 買い替え検討中さん 2018-03-02 02:14:49
>>21
確かに、南側は近年中に高層建築計画の可能性も十分ありそうですよね。

購入するならできるだけ高層階かな~
No.112  
by 匿名さん 2018-03-02 22:43:06
坪単価330とか安売り、どんだけグレード低いマンションにする気だよ笑
坪単価380くらいはいってほしいわ
No.113  
by マンション検討中さん 2018-03-02 22:46:56
東仲町ですら坪330ですからね。
あれだけ事前の掲示板では坪280でないと割高過ぎるとか言われながらの即日完売。
ぜひ浦和タワーの最高値を更新して欲しい。
駅近で仲町、さらに高砂小学区なら坪400の価値ありますよ。
No.114  
by 通りがかりさん 2018-03-02 23:22:50
>>113 マンション検討中さん

またまた、いー加減な事を書きますね!
そんなに荒らして楽しいのですか?

盛り過ぎですよ!
No.115  
by マンション検討中さん 2018-03-03 00:38:11
プラウドの東仲町はこの物件の工事関係でモデルルーム早く壊す必要があり急ぎの価格だったけど、ここは急ぐ必要ないからね。この立地の競合なんて当分出ないから割高でも、確実に売れる。学区がいまいち日当たりもいまいちで駅距離ある岸町パークハウスの+1000万くらいが相場かと。
No.116  
by 匿名さん 2018-03-03 10:47:57
立地がここの前の駐車場のスペースだったら良かったのに。目の前ビルは竣工したばかりだから建て替えのリスクは当分ないだろう。
でも、ブリリアの前には、同じ位の建物が建つほどのスペースがあるから怖すぎる。
No.117  
by 匿名さん 2018-03-03 11:16:06
横のカラオケ屋が入ったビル、
あんなに間口が狭くても4階が建ってますからね。
ここの南側はもっと高いのが可能ですよね。

建物を目一杯北側に寄せれば良かったと思います。
北側にお住まいの方々もいるので難しいのでしょうけど。
No.118  
by 匿名さん 2018-03-03 12:39:05
学区や地価はともかく、住環境や駅距離は東仲町のプラウドに劣りますね。あとは仕様と価格がどうなるか。東仲町のプラウドは売れ行きから考えると安すぎたみたいですし、ここは高くなりそう。プラウドより坪60くらい高い360と予想。
車が非常に出しにくいのが個人的は大きな懸念です。東にある立体駐車場を借りるのもありかな。
No.119  
by 通りがかりさん 2018-03-03 12:42:10
330から350と予想します!
No.120  
by マンション検討中さん 2018-03-03 12:56:42
ブリリアのマンションギャラリーだと思われる建物の工事が、浦和駅西口のスクランブル交差点近くで行われていますね。

目の前にブリリアの看板があるので、間違いないかと!

パークハウスやプラウドのモデルルームに向かう私たちの視界に必ず入ってきますね。
No.121  
by 匿名さん 2018-03-03 13:07:51
>>118 匿名さん

東口は情弱しか買わないから別枠ですよ。
ここは住環境の問題があるから、浦和地区を熟知した人がどう判断するのかが見物です。
No.122  
by マンション掲示板さん 2018-03-03 14:00:04
東口は~といってる時点で地元民ではないなw.
No.123  
by 匿名さん 2018-03-03 14:13:05
東西連絡通路ができた今、西口のメリットって小中の学区くらいかと思います。地元民ほど東口も含めて考えると思いますよ。学区を求めて引っ越してこられる方は西口にこだわるでしょうけど。
No.124  
by マンション検討中さん 2018-03-03 14:15:03
地価考えれば坪400でも安いくらい。入札案件かな
No.125  
by 匿名さん 2018-03-03 14:17:41
この物件のホームページに感化された人が西口にこだわるんじゃないかな。
笑えるくらいの「浦和西口」推し。
No.126  
by 匿名さん 2018-03-03 15:26:17
東口を検討もしないで対象から外すのが情弱かと。
東口ならプラウド東仲町ガーデン、西口なら浦和タワーやシティハウス浦和高砂を購入された方は情報強者かと思います。
No.127  
by マンション検討中さん 2018-03-03 15:33:28
確かに車に関してはここ10年くらいの浦和物件のなかでもっとも使いにくそうな物件かも。ヨーカドーの前や商店街の細道の人混みを通らないと出れない…
No.128  
by 匿名さん 2018-03-03 15:37:51
東西での話なら西口の方が地価が高いんだから西口の方が需要があることは間違いない。
だが、西と東で大きく分類した場合の話だから個別の町名ではこの限りではない。
No.129  
by 匿名さん 2018-03-03 15:51:42
行政機関が全て西口に集まってる時点で西口上位は確定ですよ
だからブリリアも当然高値で設定してくるでしょうね
No.130  
by 匿名さん 2018-03-03 15:55:18
仲町一丁目はごみごみしていて住みにくいよね…駅近で商店街だから便利ではあるんだけども。
立地・仕様ともに浦和タワーの下位互換で、坪単価は浦和タワー以上となっても、今の市況なら売れるんだろうな。
No.131  
by 坪単価比較中さん 2018-03-03 15:58:08
行政機関云々をいうなら、西口駅近より西口から西に10分くらい歩いたところのほうが高価値なんでしょうかね?
ちょっと考えられませんが。
No.132  
by 匿名さん 2018-03-03 16:06:23
>>130 匿名さん

浦和タワーはあの梁がムリ、梁の走り具合は10年位前のマンションみたい。そういった点で、浦和タワーの下位互換ではないわな。
No.133  
by 匿名さん 2018-03-03 16:11:06
ここは浦和タワーの下位互換ですよ。
No.134  
by 匿名さん 2018-03-03 16:17:05
>>131 坪単価比較中さん

大宮台地が西側に広がってるからですよ
だから坂下通りを避けて行政機関が建てられていますよね
No.135  
by 匿名さん 2018-03-03 16:18:53
浦和タワーは免振でここは耐震ですね。天井高はどうなるのかな。階高からいくと二重床なら2400~2450あたりかね。
No.136  
by 匿名さん 2018-03-03 16:20:04
>>131 坪単価比較中さん

は?
行政機関がある『地域』がって話なのに、行政機関がある『場所』と解釈しちゃったの?
ちょっと考えられませんが
No.137  
by 匿名さん 2018-03-03 16:21:10
>>134 匿名さん
西口駅近も東口の東仲町も大宮台地の上ですが。何がおっしゃりたいのでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2018-03-03 16:23:44
『地域』って抽象的ですねぇ。浦和駅周辺ととらえるか、浦和エリア全般ととらえるか、住所ととらえるか。
線路の東西で分断するという考えも主観的ですよね。
No.139  
by 匿名さん 2018-03-03 16:24:36
>>131 匿名さん
じゃ、常盤アドレスが最強っていいたいのねw
No.140  
by 匿名さん 2018-03-03 16:25:33
139は136へのコメントね。
No.141  
by 匿名さん 2018-03-03 16:27:23
西口万歳君は相手にしないほうがいいですよ。
プラウド東仲町ガーデンのスレでも暴れまわっていましたから。
No.142  
by 匿名さん 2018-03-03 16:29:07
>>137 匿名さん
ですから少ししか大宮台地に乗っていない東口よりも、ほとんどの地域が大宮台地に乗っている西口を発展させたってことですよ
そうすると当然、西口に人、物、金が集まり現在にいたるわけです
No.143  
by マンション検討中さん 2018-03-03 16:30:14
浦和タワーは東仲町ガーデンと低層では同じ坪単価。
つまり圧倒的に浦和タワーがお買い得。
でも東仲町ガーデンですら、ここ2~3年では買うに値する唯一のマンションだった。
ブリリアは市況から浦和タワーより確実に高値になるし、坪単価400万でも確かに売れる
No.144  
by 匿名さん 2018-03-03 16:30:55
またプラウド浦和東仲町ガーデンの購入者が必死になって東口アゲを頑張ってんのか。
ここは西口だよ。東口アゲとか不要なんですけど。
No.145  
by 匿名さん 2018-03-03 16:32:26
ブリリアの掲示板で東口の話は不要ですね
No.146  
by 匿名さん 2018-03-03 16:33:41
東口のガーデンの話いらない
No.147  
by 匿名さん 2018-03-03 16:37:05
浦和タワー低層階は眺望、日当たりともに致命的だったから安くなったんじゃない?中~高層階との価格差が半端なかった。反面東仲町プラウドガーデンは、高層階がお買い得だった。
正しく判断できる方は、西口東口でなく個別物件で判断しますね。
No.148  
by 匿名さん 2018-03-03 16:38:32
不自然にガーデンの話をぶっこむからバレるんだよ。
もう少し上手にやりなよ。
No.149  
by 匿名さん 2018-03-03 16:38:37
東口に比較対象物件があるので、東口の話があってもいいよ。もう完売したがw
No.150  
by マンション検討中さん 2018-03-03 16:41:48
浦和タワーと東仲町ガーデンの低層階は部屋によっては日当たり良い部屋があって、めちゃお買い得でしたよ。浦和タワーは最後あたりまでその部屋残っていて、東仲町では一期で即売れてました。
No.151  
by マンション検討中さん 2018-03-03 16:42:37
東口に今マンションなにかあったっけ?
No.152  
by 匿名さん 2018-03-03 16:44:27
東仲町ガーデンの話が出るのは、ここと比較検討していた方が多いから仕方ないでしょ。私もその一人。
どっちも浦和徒歩5分以内で注目度の高い物件だからね。
No.153  
by 匿名さん 2018-03-03 16:47:45
東仲町ガーデンは低層階でもすべて日当たりはよかったですよ。
だから、低層階と高層階の価格差がかなり小さくなってました。
浦和タワーの低層階は居酒屋力のせいで安くなったんじゃないかな?
ここもガールズバーがあるから低層階の価格安に期待。
No.154  
by マンション検討中さん 2018-03-03 16:49:22
居酒屋は近いかどうかで騒音違うけどガールズバーは関係ないだろ
No.155  
by マンション比較中さん 2018-03-03 16:50:05
この板盛り上がってるな。
今後の展開を予想。
価格発表→予想を遥かに越える高値に売れるわけないの書き込みで溢れる→売り出したらガーデンに迫る勢いで売れていく
No.156  
by 匿名さん 2018-03-03 16:50:33
ここの向かいに同時に建設中のエステムプラザの話は全然でないね。
デベロッパーで注目度がこうも違うのか。
まあ、向こうは1LDK中心だろうけど。
No.157  
by 匿名さん 2018-03-03 16:51:00
居酒屋もバーも忌避施設には違いない
No.158  
by マンション検討中さん 2018-03-03 16:51:28
車、別に東急アルスのほうにだせば全然不便じゃないけどな。
No.159  
by 匿名さん 2018-03-03 16:52:58
現地見た人ならわかるけど、西側の道路、南向きの一通だよ。
北向きに車は出せない。
No.160  
by マンション検討中さん 2018-03-03 16:53:30
ガーデンも高くて売れないと言われながら瞬間蒸発w買いたい人はデベに安くしてもらいしライバル減らしたいから高い高いというが申し込みはすぐするからね
No.161  
by 匿名さん 2018-03-03 16:59:45
日本語ok?
No.162  
by 匿名さん 2018-03-03 17:03:35
一方通行なんですね…駐車場別に借りたほうがよさそうですね。
No.163  
by 通りがかりさん 2018-03-03 17:11:00
>>162 匿名さん

車使う方は良く考えた方が良いですよ。

人がたくさんの細い道を、ゆっくり、ゆっくり進む感じですし、通りに出ても大概混雑してますよ!
No.164  
by 匿名さん 2018-03-03 17:26:58
他で駐車場借りれば良いだけ。修繕費が~とかいう貧乏さんはそもそもターゲットじゃない
No.165  
by 通りがかりさん 2018-03-03 17:59:34
>>164 匿名さん

だいぶ離れたとこしか空いてないけどね

No.166  
by 匿名さん 2018-03-03 18:08:03
>>164 匿名さん
敷地内駐車場がまともに使えないのって、修繕費を気にしないほどの富裕層相手のマンションにとっては致命的だとおもうけど。
No.167  
by 匿名さん 2018-03-03 18:13:43
必死に否定してもマンションの値段は下がらないよ
No.168  
by 匿名さん 2018-03-03 18:31:51
仲町一丁目のブリリアとか、希少だし、どんだけ高いんだろうか
No.169  
by 匿名さん 2018-03-03 18:56:48
浦和タワーの下位互換だけどね。
浦和タワー以上の価格なら高値掴みかな。今の市況じゃ仕方ないだろうけど。
No.170  
by 匿名さん 2018-03-03 18:58:07
>>167 匿名さん
日本語でおけ
No.171  
by 匿名さん 2018-03-03 19:41:52
駐車場のデメリットは致命的ですね
No.172  
by 匿名さん 2018-03-04 08:40:28
車が入りにくいと言ってる方、
この道沿いに駐車場がたくさんある(そしてたくさん駐まっている)理由を教えて下さいな。
No.173  
by 通りがかりさん 2018-03-04 08:47:06
>>172 匿名さん

入り難くて、出難いのは事実ですよ。

駐車場が有る背景は、いろいろあるとは思いますが、、

一度ご自身で、車で行って見て来てくださいませ。
No.174  
by 匿名さん 2018-03-04 09:20:42
土日は歩行者が多くて大変です
No.175  
by マンション検討中さん 2018-03-04 11:23:43
浦和タワーより確実に高い
No.176  
by 匿名さん 2018-03-04 11:30:22
浦和タワーの下位互換と言ってる方はタワーの購入者ですかね。梁 慣れました?
No.177  
by 匿名さん 2018-03-04 12:14:34
浦和に東京建物って初めてですかね。
No.178  
by 匿名さん 2018-03-04 13:50:59
>>176 匿名さん

浦和タワーの下位互換なことは事実だと思う。
だからといって浦和タワーより安いかどうかは別問題。
No.179  
by 評判気になるさん 2018-03-04 14:02:36
事実?
主観でしょ。
No.180  
by マンション掲示板さん 2018-03-04 14:42:34
竣工前後、どこでも売り物件は出るのに、浦和タワーは出てこないな。
No.181  
by 匿名さん 2018-03-04 17:36:33
>>177 匿名さん

財閥だからプラウドみたいな直床低コストマンションはやめてほしいです。
No.182  
by 匿名さん 2018-03-04 18:42:35
13階建てだから天井高は高くするかな?
No.183  
by 匿名さん 2018-03-04 18:47:09
シティハウス浦和高砂と同等、あるいは超えるレベルの物件はもう浦和では出てこないのかな。
可能性があるとすれば、駅前再開発のマンションか。いつ動くのか分からないけど。
No.184  
by 匿名さん 2018-03-04 19:09:29
岸町パークハウスや東仲町ガーデンですら二重床だから直床はないだろ
No.185  
by 匿名さん 2018-03-04 19:30:52
>>183 匿名さん

シティハウス浦和高砂って何が良いんですか?立地ですか?
No.186  
by 匿名さん 2018-03-04 19:40:27
立地もですが、仕様や天井高、外観デザイン等がずば抜けてた印象ですね。
中古で出るのを待ってるのですが、なかなか出てきません。
No.187  
by 匿名さん 2018-03-04 20:15:42
シティハウス浦和高砂は立地は抜群だけど外観はタワーパーキングみたいじゃないですか?格好いいようなそうでもないような感じです。
それに天井高だけなら岸町のパークハウスも高いですし、シティハウスやたらと評価が高いから何か特別な理由があれば納得できるんですが、立地だけのように思えます。
とはいえ立地は物凄く大切ですが。
No.188  
by 匿名さん 2018-03-04 20:19:21
そうですよね。
リッチ岳だと思います。
浦和のマンションの設備仕様はどこも似たり寄ったりです。
No.189  
by 匿名さん 2018-03-05 07:31:45
シティハウスは立地が良いといっても学区がねぇ
No.190  
by 匿名さん 2018-03-05 07:53:32
学区ですか...
田島生まれ田島育ちの、私から見れば浦和の学区なんてたいした差はないと思いますけど。
No.191  
by 匿名さん 2018-03-05 16:33:09
北口できてから便利すぎる。寒い日や雨の日も濡れずに蔦谷カフェ通って駅まで行けるし、西口東口もストレスなく行き来できる。本当に便利になった。
No.192  
by 匿名さん 2018-03-05 20:50:34
実際に見に行くと高砂小はあまり雰囲気が良いとは思えません。常磐小や仲町小は雰囲気が明るいです。疑問に思われる方は各学校を見に行かれることをすすめます。
No.193  
by 口コミ知りたいさん 2018-03-06 01:17:37
なんだよ雰囲気って。
No.194  
by 匿名さん 2018-03-06 16:50:05
詳しく聞きたいです、雰囲気。主観でよいので
No.195  
by 匿名さん 2018-03-06 20:25:20
高砂小は「暗い」の一言につきます。
聞いただけではわからないので実際に見に行って下さい。
訳ありマンションとか暗い雰囲気がありますが、同じような雰囲気があります。
あくまでも主観です。
No.196  
by 匿名さん 2018-03-06 21:19:49
高砂小はもうすぐ創立150周年だから、古いですよね。
No.197  
by 匿名さん 2018-03-07 09:05:54
>>192 >>195

匿名掲示板一般に言えることですが、
「学校(とくに義務教育)」と「医療機関」に関する主観的な評論はやめたほうがいいですよ。
影響が大きすぎます。
No.198  
by 匿名さん 2018-03-07 10:05:17
曇りの日に行くと暗いです!
No.199  
by 匿名さん 2018-03-07 11:46:10
1階の奥の一部は「屋根付き平置き駐車場」です。富裕層が好む「大型高級車」を駐車できますね。
No.200  
by マンション検討中さん 2018-03-07 12:01:07
>>199 匿名さん

抽選で当たればね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる