分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン稲城南山について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン稲城南山について
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
検討者さん [更新日時] 2024-06-05 16:16:56
 削除依頼 投稿する

子供の成長に良さそうな、プラウドシーズン稲城南山について口コミ情報交換したいです。
見晴らしのいい丘の上の大規模分譲地ですね。
大型バルコニー・スカイバルコニーがあったり、エントランスクローゼットああったり、
毎日が楽しくなるプランだといいな。


公式URL:https://www.proud-web.jp/house/minamiyama/
所在地:東京都稲城市東長沼字九号2525番、他28筆他(地番)
交 通:京王電鉄相模原線 「稲城」駅 徒歩6分
    事業地入口まで※今回対象区画まで:10分~11分
総区画: 93区画
敷地面積:140.00 m2 ~ 166.16 m2
建物延床面積:100.08m2 ~ 114.35m2
間取り:4LDK
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主: 野村不動産株式会社
施 工:西武建設株式会社、東急建設株式会社、株式会社細田工務店

[スレ作成日時]2018-02-05 18:16:17

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

285: 匿名さん 
[2018-07-14 10:06:33]
営業もピンからキリということでしょうか。いい営業さんに恵まれてる方も居そうなので。

いい情報は野村から入りますが、悪い情報はなかなかこういった掲示板からじゃないと入りませんからね。訴えられる??とか恐れて何も書けないと生産性がない掲示板になってしまうと思います。

購入検討者としてはいい情報の方が見てて楽しいんですけどね。いい情報も是非ともお願いしたいです。


今後ヤオコー以外に何か商業施設ってできないんですかね。
286: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-14 11:06:24]
まず、2023年に読売巨人軍の新ファーム球場「TOKYO GIANTS TOWN(仮称)」が完成します。天然芝の観客席やテラス席、デッキ席などもあり、商業施設も併設されるようです。

また、稲城市が決定した地区計画を見ると「TOKYO GIANTS TOWN(仮称)」の少し先に「沿道地区F」があり、その土地利用の内容が「複合施設地区(GIANTS TOWN?)と広域的レジャー施設(よみうりランド?)をつなぐ、賑わいと活力に満ちた沿道市街地を形成」とありますので、何かしら店舗が出来るのではないでしょうか。
287: 匿名さん 
[2018-07-14 12:40:55]
コンビニができないかな〜
288: 匿名さん 
[2018-07-14 13:37:20]
ここの契約者です。
色んな物件見てきましたが、1回で60邸も販売するなんて聞いたことないです。
それだけお客さんが来てたら、待ったり自分で調べなきゃいけないこともあるのは当然だと思ってました。
少なくとも自分の担当の人には感謝してますし、購入した物件の悪口ばかり書かれると良い気しないなあ……
289: マンション検討中さん 
[2018-07-14 13:43:24]
確かに契約にこぎ着けるまでのプロセスで、無駄だと思うところは多々ありましたね。
第二第三希望の記入が実質無意味だったり、買うことが決まってもいないのに事前重要事項説明があったり、
既に要望書は提出してるのに購入の申し込みは特定の期間に別途必要だったりと。

納得いかないことは基本的にゴネましたね。
購入申し込みも紙ペラ一枚出すためにわざわざ稲城まで行くのが面倒だったので、近場の新宿の本社で受け付けさせました。
290: 匿名さん 
[2018-07-14 18:41:01]
話題を変えてもやはり戻るんですね笑
ここはそういうとこなのか。



ただ2軍球場ができるだけでなく、飲食店とかできるといいですよね。ジャイアンツの2軍球場だけじゃ生活に何の足しにもならないし。
ジャイアンツファンはそれだけでもいいのか。

調布や若葉台までも少し距離あるし、商業施設が増えるといいですね。コンビニももちろん。
291: 匿名さん 
[2018-07-15 15:34:31]
契約したのですが、
広い割りに値段が都心より安価だからetc...という理由だけでなく、稲城南山の自然の豊かさとか道の広さとかここにしか無い豊かさで移住してくる人が増えてくれると嬉しいです!
色んな場所に住みましたが、都内でこんなに美しい場所は少ないと思うので。子育て世代には本当にオススメの場所です^ ^
292: 匿名さん 
[2018-07-15 17:38:01]
そうですね。
小さい頃、稲城に住んでいましたが山の中で遊んだり休日は父がよみうりランドに連れて行ってくれたりと良い思い出しかありません。
仕事の関係で23区に引っ越してからも、両親はよく「稲城は良かったなぁ」と言ってました。
今回縁あって稲城に戻れるのが嬉しいです。

南山は、皆で街づくりしていけるのも魅力的だと思いました。
自然溢れる豊かで資産性の高い街にしていきたいですね!
293: 契約済さん 
[2018-07-15 21:36:35]
23区で子育て中ですが、稲城の環境の良さと建物仕様(ほかのPSも数件見てました)などの良さに契約を決めました。週末に子連れで何度も通うのはほんと大変でしたが、私たちにとっては価値ある物件でした。入居が待ち遠しいです。
早くよみうりランドまでの道が通って簡単に行けるようになってほしいと。
キドキドも、楽しいですよ。
294: 名無しさん 
[2018-07-16 08:26:26]
やっと話題が変わったかな(笑)
大きい公園2つが近くに造成するそうなので楽しみです。
子供が大きくなる前に早く作って欲しいけど。。
商業施設も道路沿いで建つはすだけど何年掛かるんだろう。
待ち遠しいです。
295: e戸建てファンさん 
[2018-07-16 08:59:32]
近くに出来たエクセレントシティ南山のHPに目の前の公園は2024年開園と書かれてましたよ。
あと、6年弱か···待ち遠しいですね。

296: 通りがかりさん 
[2018-07-16 09:18:40]
契約者専用という新しい掲示板が作られていましたよ☆
297: マンション検討中さん 
[2018-07-16 16:10:36]
公園が巨人の球場よりさらに後に完成って…
1~2年でさっさと作ってほしいですね
さすがに6年はかかりすぎです
298: 匿名さん 
[2018-07-16 17:55:13]
色々事情があるんでしょ。そんなに焦らなくても(笑)
299: 契約済さん 
[2018-07-17 20:04:06]
少し前の情報ですが、首都大学東京のリンク。野村不動産と事業の関係などPSのパンフレットなどより詳しい情報ありました。

http://www.comp.tmu.ac.jp/ssm/_src/2655/エリマネ南山book.pdf

http://www.comp.tmu.ac.jp/ssm/_src/2634/14065.pdf

300: 入居待ちさん 
[2018-07-17 21:51:06]
私もそれ読みました!
これを読むとエリアマネジメント南山の理念が分かり、共感しました。
多少の利便性はもちろん必要かと思いますが、緑が多く自然と触れあえ、住民皆の心が豊かになる街にしたいです。

ただ個人的には、高台を活かしたお洒落なレストランが1つは欲しいなぁ(泣)
301: 入居待ち 
[2018-07-19 22:46:00]
上記、高台を活かしたお洒落なレストラン、良いですね!
パン屋ユキの横のほのかは稲城市が管轄してるお店だと思うので、市が南山の発展の為に稲城産の野菜や果物を特色としたレストランを計画して欲しいです^ ^
南山の今後がとても楽しみです。
302: 名無しさん 
[2018-07-20 12:17:14]
ここに書いてもどうしようもないことですが、
電柱と電線気になった方いませんか?
無電柱化住宅地はとってもスッキリした街並みですが、
なぜここは電柱が並んでしまったんでしょう。
工事費用が上がって物件価格に影響があるからかも知れませんが、
見るたびに惜しくて残念です。
303: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-20 13:15:33]
日中歩いている分にはあんまり気になりませんが、二階から外を見たときに電線があるのは気になりました。この点についてはパノラマビューのおうちはほとんど気にならないんだろうなとは思います。

統一されたデザインの街としての景観という点では無電柱化が理想ですよね。
結局どこまで気にするかだとは思います。
なお、敷地の外の通りは無電柱化されているので、通りから見るととても綺麗ですね。

こちらにメリットとデメリットが紹介されていましたので貼っておきます。
https://kumiko-jp.com/archives/34105.html

〇電柱を地中化するメリット
【景観向上】街の見た目がすっきりする。
【安全・快適】歩道がバリアフリーになって広くなる。
【防災】電柱の倒壊がなくなり、電線の切断が少なくなる。

〇電柱を地中化するデメリット
【防犯】電柱に取りつけられることが多い、防犯カメラ・街路灯・防災無線のスピーカーが置けなくなる。
【防災】電柱は避雷針の役割もあるため、落雷の危険性が高まる。
【防災】電線に異常がある場合、目視での確認が困難になる。
【防災】地中化された電線は壊れにくいが、異常が出た場合には復旧に時間がかかる。
304: 契約済さん 
[2018-07-20 14:17:49]
営業さんから、区画内は公道のままだとできなかったみたいなとちらと聞きました。調べてみると公道のまま無電柱化するのは規格やら何やらで相当な費用がかかるらしく、物件価格にはねますね。かといって私道にして割安で無電柱化するのも、私道というのが、また大きなネックになるので、公道+電柱にしたんじゃないかと。
公道+無電柱がベストですが、仕方ないのかなあとおもってます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる