三菱地所レジデンス株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 川口本町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 川口市
  5. 本町
  6. ザ・パークハウス 川口本町
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2021-01-26 20:20:04
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-kawaguchihoncho/index.html
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:埼玉建興株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

所在地:埼玉県川口市本町4丁目54番7(地番)
交通:JR京浜東北・根岸線「川口」駅(東口)より 徒歩4分
総戸数:162戸(事業協力者用住戸27戸含む)、他に店舗3戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、地上19階・地下1階建

[スムログ 関連記事]
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
埼玉県の新築マンションってどう思いますか? 販売中のおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/18998/

[スレ作成日時]2018-01-04 21:32:01

現在の物件
ザ・パークハウス 川口本町
ザ・パークハウス
 
所在地:埼玉県川口市本町4丁目54番7(地番)
交通:京浜東北線 川口駅 徒歩4分 (東口より)
総戸数: 162戸

ザ・パークハウス 川口本町

1451: 買い替え検討中さん 
[2020-03-13 20:36:14]
確かにこのタイミングで不況って…相場下がりそう
トイレ便器とかもメーカーによっては足りなくなっているとか
suumoでは高めの部屋ばかり残っていますが完売できるのでしょうか
1452: マンコミュファンさん 
[2020-03-16 02:13:20]
コロナウイルス、なかなか収束しないですね。
リセールバリューのことなどを気にされている方がおられますが、株価とマンション価格は比例すると言われていますから、当然ですよね。

現時点で土地の購入と建設が進んでいるところは価格を下げられないので、野村フラッグは高値になると思われます。
※野村フラッグの販売、苦戦するでしょうね

結果的に東口のパークホームズを買った人達が勝ち組なような気がします。
1453: マンション掲示板さん 
[2020-03-16 18:37:41]
>>1452 マンコミュファンさん

ですね。コロナが数年続くことはないでしょうから、長期的な面ではリセールは当初思っているところに落ち着くので大丈夫でしょう。

ただ、変動金利の上昇や不動産購入者の減少はほぼ間違いなく起こるから今までのように値上がりはしないでしょう。他のマンションよりはリセールしやすいでしょうから、まあ勝ち組ですね。

野村フラッグは大分土地購入にお金使っているから、高めの価格設定が必要になり、しんどそうですね。
1454: 評判気になるさん 
[2020-03-16 21:29:59]
先週の金曜日にモデルルーム行ってきました。
I→残り2戸
C→残り2戸
B→残り1戸
H→残り1戸
残り6戸でした。

Cは抽選と言われたのと、
Hにしようかと思ったら価格が。。
予算オーバーなので、別の場所探します。
1455: マンション検討中さん 
[2020-03-17 19:04:06]
残り6戸か。。。
時間の問題だな
1456: 評判気になるさん 
[2020-03-17 19:08:12]
Cは売れそうなんですね。
今新築をコロナ前の価格で買えるのは、経済や利回りに興味ないかわからないか、
それに加えてそこに永住を決めてる人なのでしょう。
特に川口の新築は賃貸や中古に比べて値が上がりすぎてますからね。
1457: マンション検討中さん 
[2020-03-17 20:56:41]
川口駅近辺でこれから出る新築はレーベンと再開発タワーですかね。この辺がどの位で出してくるかでリセールにも響きそうですね。とはいえ川口だと実需で長く住む人の方が多い気がしますが。
1458: 評判気になるさん 
[2020-03-17 22:09:52]
川口駅周辺のマンション価格は天井と言われていますが、野村フラッグは坪320万?330万となりそうですし、パークハウスの南側タワーも相当な土地購入費用となっているので、坪300万超になりそうです。

パークハウスはこれまでの近隣中古マンションのように、買った時に比べて値上がりするということは、昨今の市況を考えると難しいと思われますが、10年後に残債割れとなる可能性は低いと思われます。

マンション付近を探索しましたが、目の前の道路幅が広くなっており、舗装工事も進められていて、電柱は地中化、そして桜の木が沢山植えられていました。

検討されている方は、駅からマンションまでの道のりを確認してみて下さい、この立地の希少性を理解出来るはずです。

私は先週の金曜日にモデルルームに行きましたが、ほとんどの部屋が完売していて、予算オーバーの部屋が余っている状態でした。

予算さえ超えてなければ購入したと思います、桜の木が苗木なので、まだインパクトに欠けますが、10年後、立派に成長した桜の木達のことを考えるとホコホコした気持ちになりました。

長々とすみません。
1459: 匿名さん 
[2020-03-18 00:17:21]

参考にならない!、ってのが無いのが残念。
1460: 評判気になるさん 
[2020-03-18 01:23:39]
↑↑営業が来たのかな笑
1461: マンコミュファンさん 
[2020-03-18 06:52:58]
コロナが流行る前から、比較的価格が手頃なB、Cタイプの部屋は売り切れて、H、Iタイプは残るだろうって予想だったから、地所レジさんも想定内なんじゃない?レーベン川口栄の価格が出たら、また動くでしょ。
1462: 匿名さん 
[2020-03-19 10:43:58]
マンションに桜が植栽されていたっけ?と物件サイトで確認してみると
百日紅やヤマボウシ、馬酔木の植栽だけで桜は見当たらない。
よく読み返すとマンション前の道路に植えられた桜ですか。
数年後はマンションからお花見ができるかもしれませんね。
1463: マンション検討中さん 
[2020-03-19 12:31:13]
不景気突入が見えてくるなかで金利も上がりそうですね。
この局面のりきれるのでしょうか。
1464: マンコミュファンさん 
[2020-03-19 18:53:05]
金利上がります?不景気に突入するのに。給料下がる、金利上がるじゃ、暴動起きますよ。
1465: マンション検討中さん 
[2020-03-19 20:07:36]
>>1464
最近起こっていることを勉強された方がいいと思います。
1466: マンコミュファンさん 
[2020-03-19 21:01:08]
>>1465 マンション検討中さん
どういうことなのですか?
と、聞いても「勉強なさって」なんですよね。
1467: マンション比較中さん 
[2020-03-19 21:06:13]
円安株安債権安の悪循環入らないことを祈りたいけど。
勉強しないで投資してる(マンション購入含む)と破産しますよ。
1468: マンコミュファンさん 
[2020-03-19 21:18:09]
>>1467 マンション比較中さん
お答え、ありがとうございます。あれ?1465さんとお名前違うので、別の方でしたか。
1469: マンション検討中さん 
[2020-03-20 09:03:28]
この状況で、金利が上がるとは考えにくいですね。
1470: 通りがかりさん 
[2020-03-20 13:24:04]
長期金利は上がりそうだから、あとは住宅ローン貸す側がいつまで我慢するか。
このままだと変動とかカツカツで借りた人が破産するか、住宅ローンが破綻するかどっちか。
返せない人が増えると更に金利が上がる悪循環。
1471: マンション検討中さん 
[2020-03-20 18:21:10]
長期金利が急激に上がりはじめたので頑張って買い戻して少し押さえたけどいつまでもつか…
1472: 匿名さん 
[2020-03-22 17:32:58]
内覧とか考えたら実質8?9ヶ月しかない。内覧にトイレやキッチンが付いてないとか、ギリギリ間に合わせるために突貫工事とかは勘弁ですね。

ちなみにこの状況で更に五輪延期中止になったら恐慌並みの不況になると想像しますが、本審査大丈夫なんでしょうか?審査が厳しくなったりするのかな?
1473: 評判気になるさん 
[2020-03-22 23:09:01]
>>1472 匿名さん
本審査は特に問題ないです。借りる側の給料が激減したら話は別ですが、ボーナス減る位なら変わるものではないです。
1474: マンコミュファンさん 
[2020-03-28 10:15:35]
公式hpから、cタイプがなくなりました。次期抽選だったけど、抽選販売したんですかね?
1475: 匿名さん 
[2020-03-29 08:53:59]
さすがに給料の心配が出てきました。
1476: マンション検討中さん 
[2020-03-29 11:09:08]
うちの会社は給料大丈夫そうです。
無事買える、よかったです。
1477: マンション掲示板さん 
[2020-03-29 13:50:01]
これからキャンセル祭りとかになったりするのかな?
夏のボーナス減る人多そうだよね。
1478: マンコミュファンさん 
[2020-03-30 00:01:01]
本格的に影響出るのは来年度の業績だろうし、今年の夏まではまだ平気な会社が多そうな気がします。
ただ、キャンセルするにも買主都合ですからね…手付放棄する位ならそのままって世帯がほとんどかと。
1479: マンション検討中さん 
[2020-03-30 06:43:42]
2月3月の成績はどの業界も悪いだろうから夏のボーナスは期待できないでしょう。
長引けば冬のボーナスにまで影響あるので全体的に2020年の年収は相当さがるのではないでしょうか。
今の状況だと4月は3月以上にまずそうですからね…
1480: 評判気になるさん 
[2020-03-30 23:27:06]
多少ボーナス減ったくらいで手付けを放棄はしないでしょ。そこまで、考えないで契約する人は少ないでしょう。ただ、これから販売する部屋や他のマンションはしんどくなるかも知れないですね。まあ、ここは価格に対する価値は高いのでまだましでしょうが。
1481: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-31 00:17:32]
ここは投資用マンションではないので手付放棄は少ないかもしれませんね。ただ、背伸びしていた人や投資用のキャンセルは都内ではちらほら出てきてるようですしここも他人事とは言えないかも。
制震だったり仕様やや落ちてたりしますので、価格に対する価値が高いと言えるかは…考え方次第でしょうか。バブル崩壊の予兆が出てきている今、直近の新築マンションはどこも天井価格で割に合わないと考える人も多いと思います。
1482: 坪単価比較中さん 
[2020-03-31 13:28:23]
今はバブルじゃないから、崩壊しようがないですよ。昨今のマンション価格上昇の原因は、原価コストが上昇したからです。。バブルの時代は原価プライスが以上に上昇していました。コストとプライスを十分ことが重要だと思います。今後の価格下落が起きるとすれば、デベロッパーの利益を削る以外は今のところ考えられないのでは?
1483: 坪単価比較中さん 
[2020-03-31 13:31:50]
上記の誤字訂正版です。失礼しました。
今はバブルじゃないから、崩壊しようがないですよ。昨今のマンション価格上昇の原因は、原価コストが上昇したからです。バブルの時代は原価プライスが異常に上昇していました。コストとプライスを十分に理解することが重要だと思います。今後の価格下落が起きるとすれば、デベロッパーの利益を削る以外は今のところ考えられないのでは?
1484: マンコミュファンさん 
[2020-03-31 14:18:17]
>>1483 坪単価比較中さん
新築はそんな感じですよね。高値で土地仕入済の所は、どうにか仕様を落としてグロスを下げ、利益確保に動くと思います。後は今回の件でホテルや商業施設の開発が減ってくればコストもプライスも少しずつ落ちてきそうですが、こちらは5?10年の長期スパンになりそう…
1485: 評判気になるさん 
[2020-03-31 17:03:37]
バブルの定義次第な気が…

業界では価格天井説が出ててキャップレートの限界が言われてました。
建築費においては原油価格の暴落等でこれからかなりコストは下がってきます。
リーマンショック前や不動産バブル崩壊前の時も同様に土地コストは高値だったし、建築費コストもある程度上がっていたのに暴落していることをお忘れなく。
1486: デベにお勤めさん 
[2020-04-01 09:58:53]
リーマンショック以前の2008年までは、鉄骨価格等の建設資材が急騰してかつ、工事量も潤沢にあったので、施工プライスがコストを大きく上まわる状態でした。ただし、人件費は現在の85%程度。そこからリーマンショックが原因で工事量及び資材は急降下して、工事量が減ったせいでゼネコンたたき合いの時代に入ります。赤字でも受注する状態でしたので、施工プライスは大きく下がりました。そして2011年に東日本大震災が起こります。その後は復興工事の影響により、資材・人材不足が加速し、それまでの赤字受注を取り返すかのごとく、建設プライスも急上昇し、現在に至ります。その証拠に一昨年あたりは利益が過去最高になっているゼネコンが多数あります。おそらく、資材、人件費は今後も下がらず、特に人件費は、作業員のなり手がないので、今後は下がる見込みがないと思われます。それらに鑑みると大きく土地の値段や、デベロッパーの利益を大きく削減しない限りは、マンション価格が大きく下がらないのではと思われます。今後の価格動向が気になりますよね・・・。
1487: デベ関係 
[2020-04-01 12:41:22]
私と見解は違いますね

人件費は震災特需とオリンピック特需があったので上がりましたがオリンピック特需が今後抜けます。
また資材については、輸入にも加工にも原油が影響してきますが暴落しているのが今後も続くとかなり下がります。
円高がどこまで進むかも重要です。
それに景気も悪くなるため高いものが売れないとなるとマンション価格は暴落します。
1488: 買い替え検討中さん 
[2020-04-01 16:55:55]
すでに中古の値段が下がり始めてるから高い新築は売れない。
結果的には少しずつデベが利益を削って値下げして今後はグロスも下げてな方向になる・・・?
体力あるデベはそうやってこの過渡期を生き残るだろうけど、
そうじゃないとこはリーマンショックのときのように破産しそう。
1489: マンション掲示板さん 
[2020-04-01 18:40:51]
なにガチで有意義な議論してかましてんねん。
1490: マンション検討中さん 
[2020-04-03 06:39:03]
さすがに多くの識者や大手仲介も不動産価格下落を言い始めましたね…
1491: 匿名さん 
[2020-04-18 15:18:37]
今夜の「アド街ック天国」は川口特集です。
このあたりのことが多く出てくると思うので、かなり参考になるんじゃないかと思い共有させていただきました。
本当に住みやすい街、ということで出てくるそうです。
駅周辺っていうよりは
街全体のことだとになっていくみたいな感じなんですが。
1492: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-18 15:22:34]
>>1491 匿名さん

おそらく駅周辺だよほとんどね
だって住みやすい街1位といっても評価サイトでは川口駅周辺のことばかり書いてるし
西川口や埼玉高速鉄道沿いは書いてない
それに川口と浦和というと基本的に川口駅や浦和駅周辺のことしめすからね
1493: マンコミュファンさん 
[2020-04-18 17:43:29]
>>1491 匿名さん
ありがとうございます。コロナで元気がなくなりがちですが、希望を忘れ図に、日々過ごしたいと思います。川口の魅力を再発見できるといいです。
1494: マンコミュファンさん 
[2020-04-18 17:43:49]
>>1491 匿名さん
ありがとうございます。コロナで元気がなくなりがちですが、希望を忘れずに、日々過ごしたいと思います。川口の魅力を再発見できるといいです。
1495: マンション検討中さん 
[2020-04-20 23:17:00]
結局、あと何戸なんだろう。。。。
1496: マンション検討中さん 
[2020-04-22 00:09:48]
>>1492 検討板ユーザーさん
あなたがアド街ック天国を観たかは分かりませんが、川口駅周辺の事は少なかったという印象です
東川口も鳩ヶ谷もピックアップされてたし一位は川口元郷だったし
1497: 検討板ユーザーさん 
[2020-04-22 01:04:43]
>>1496 マンション検討中さん

その番組はそうだったのかもしれないけど住みやすい街1位のサイトには川口駅周辺のことばかり書いてあるよ
ネットで川口 住みやすさと検索しても上位の結果は川口駅周辺のことばかり
川口市 住みやすさでも同じ
1498: マンション検討中さん 
[2020-04-22 21:53:55]
>>1497 検討板ユーザーさん

元々アド街とサイトでは趣旨が違うじゃん笑
住みやすさを伝えつつ川口市を紹介する番組と、マンション購入者に対するアピールのサイト
1499: 検討板ユーザーさん 
[2020-05-01 15:53:30]
あとどのくらい空いてますか?
1500: 購入者さん 
[2020-05-01 21:43:48]
先日営業さんから聞いた話ではあと10戸ということでした・・・・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる