三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

現在の物件
MID TOWER GRAND
MID
 
所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分
総戸数: 503戸

MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

201: 匿名さん 
[2017-12-24 22:55:41]
岩盤浴がついているんですね。楽しみ。大浴場も欲しいけど、同じマンションのひとと裸になるのは恥ずかしい。
202: 匿名さん 
[2017-12-25 01:01:47]
>>200 マンション検討中さん

パークタワー晴海にとっては、ここが高くなってくれた方が都合良いよね。
203: 匿名さん 
[2017-12-25 01:02:38]
>>201 匿名さん

最上階の共用施設は、無駄なくデザインも最高ですね。
204: 匿名さん 
[2017-12-25 01:05:20]
共有施設は良いね。
あとは専有部にどれだけこだわってくれているか。まさかの天カセなしとかだとガッカリする。
205: 匿名さん 
[2017-12-25 01:24:28]
>>204 匿名さん

パチンコがある分、共用部はもちろん専有部の仕様も高くして、坪単価高くても売れるようにしてくるはず。

これで武蔵小山並の仕様だったら、坪単価下げざるを得なくなる。
206: 匿名さん 
[2017-12-25 01:27:49]
>>205 匿名さん

武蔵小山は占有だけじゃなく、共有物も酷い
207: 匿名さん 
[2017-12-25 01:35:40]
>>206 匿名さん

同意。
208: マンション検討中さん 
[2017-12-25 03:08:59]
>>199
東急豊洲タワーが400upかも とされているので、ここが450だったらお買い得でしょうね。
209: 匿名さん 
[2017-12-25 06:43:52]
>>208 マンション検討中さん

全然お買い得じゃない、、、
210: 匿名さん 
[2017-12-25 06:51:20]
武蔵小山の仕様と価格のバランスからいくと
450ならお買い得だよ
武蔵小山はあんな安普請の高価格で売れまくってるから
211: 匿名さん 
[2017-12-25 08:06:36]
>>210 匿名さん

まぁ武蔵小山も地権者が大量に入ってグイグイ価格上げてるから、ここも同じにはなるだろうけど、お買い得ではない。
212: 近隣さん 
[2017-12-25 09:23:39]
新築マンション価格推移や月島近隣の地価を踏まえると450-ならもはやバブルですね。10年も経つと資産価値の維持は難しいでしょうかね。
でも株価も上がってるし、多少高くても今なら売れるでしょうね。パチンコとかあまり関係ないし。
213: 匿名さん 
[2017-12-25 09:59:40]
>>212 近隣さん

平均は500弱だと思うよ
駅近なのに共有部の気合の入れ方が違う
214: 匿名さん 
[2017-12-25 10:20:12]
武蔵小山の駅1分がコストカットしまくりの共有、占有にも関わらず坪470で売れに売れてるので、500は下らないと見てます。
215: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-25 11:09:55]
武蔵小山はほかにタワマン無いから地元民が買ってくれる。こことは、多少状況が違うね。
216: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-25 12:19:25]
天カセなんて自分でいれちゃえばいいだけじゃん。
217: 匿名さん 
[2017-12-25 12:28:43]
>>216 検討板ユーザーさん

できるの?
218: 匿名さん 
[2017-12-25 12:31:06]
>>217
天カセの後付けは無理
タワマンだと設計変更でも受け付けしてくれない
219: 匿名さん 
[2017-12-25 12:39:59]
>>216 検討板ユーザーさん
面白い!
220: 匿名さん 
[2017-12-25 13:03:39]
>>217 匿名さん
できる。オプションじやあできないけど、新たに取り付けてくれるエアコン業者は沢山ある。
221: 匿名さん 
[2017-12-25 13:12:27]
>217
できるかできないかで言えばもちろんできる。
オプションで選択できるか否かはケースバイケース。

但し、物理的には可能でも、
床暖や天カセの後付けはちょっと現実的ではないと思う。
相当階高に余裕がなければ厳しいし、仕上がりの面でも疑問。
マンションの構造によっては組合NGもあるかもしれない。
222: 匿名さん 
[2017-12-25 13:13:56]
>>221 匿名さん
天釣りになるからスミフではリフォームでも不可って言われたよ
223: 匿名さん 
[2017-12-25 13:23:22]
てか、ここは天カセないの?
224: マンション検討中さん 
[2017-12-25 14:47:05]
共用部はかなり奢ってる様なので、占有部もそれなりでなければチグハグだよね。高く売るなら尚更の事。
225: 匿名さん 
[2017-12-25 17:53:02]
>>216 検討板ユーザーさん

出来るならいれちゃって笑
226: 匿名さん 
[2017-12-25 17:53:57]
>>224 マンション検討中さん

そうだね。
地権者大量で高く売らなきゃいけないから、スペックに妥協はしないと予想。
227: 匿名さん 
[2017-12-25 18:58:34]
>>226 匿名さん

武蔵小山はコストカットしまくりの低スペックで購入検討者からボロクソ言われてますね。
228: 匿名さん 
[2017-12-25 19:36:06]
武蔵小山いいですね。ここが高かったら武蔵小山なんだけど、価格ある程度分かるのいつかな。
229: 匿名さん 
[2017-12-25 19:49:08]
>>228 匿名さん

スペックがだいぶ異なりますよ
共有部だけでも落差が激しすぎます
230: マンション検討中さん 
[2017-12-25 20:26:32]
ここを検討している人は武蔵小山を意識してるかなぁ。三井の駅近タワー以外に共通項はないような。
被るとすれば六本木近辺が勤務先の人ぐらいか?自分は武蔵小山は全く検討対象外。
231: 匿名さん 
[2017-12-25 20:36:20]
>>230 マンション検討中さん

武蔵小山みたいなあんな安普請眼中にありませーん
232: 匿名さん 
[2017-12-25 20:45:04]
何でここで武蔵小山をネガってるの?
親でも殺されたの?
233: 匿名さん 
[2017-12-25 21:09:55]
>>232 匿名さん

武蔵小山なんて相手にしてないよ。
話題にすらなってないよね。
バカ高い事例では出てるけど検討なんて誰もしてないよ。
234: 名無しさん 
[2017-12-25 21:24:18]
坪単価500はなさそう。
シティタワー銀座東で400くらいでしょ?
235: 匿名さん 
[2017-12-25 21:41:17]
>>234 名無しさん

シティタワー銀座東は1ヶ月前にMR行った時に470位からだったので、平均だと500いってるんじゃないかな。
これからも更に値上げするだろうし。
236: 近隣さん 
[2017-12-25 22:14:42]
月島の居住者って、恐らく年収1000から3000万ぐらいがボリューム層?
こういう層は、75平米に1億払うのか〜。四則演算できると、そんな判断無いと思うんだけどな〜
237: 匿名さん 
[2017-12-25 22:27:16]
月島には話のネタに1戸買っとくかっていう軽いノリの富裕層がゴロゴロしてますよ。
ここでパチンコだのなんだのと揶揄されても全戸即日完売でしょうね。
238: 匿名希望 
[2017-12-25 22:33:20]
>>237 匿名さん

もんじゃ屋さんたちが買ってるらしい。
239: 匿名さん 
[2017-12-25 22:36:25]
>>238 匿名希望さん
通勤便利ですもんね
でも、エレベーターの中とか共有廊下がソース臭くなりそう
240: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-25 23:57:52]
天カセは後付け可能ですよ。業者探せばいいだけです。
よくある下がり天井の形にはなってしまうかもしれませんが。

ちなみにタワマンの下がり天井のうち、部屋の端にあるものや、廊下などは実は天井高をあげることができるケースもありますよね。
241: 匿名さん 
[2017-12-26 07:29:54]
>>240 検討板ユーザーさん

これまで3物件でリフォームでも天カセは不可と言われたことがあります。
予め天井にボルトなど入れる必要があるからかと思ってました。
リフォームで対応可能な業者はどのような施工をするのですか?
242: ご近所さん 
[2017-12-26 08:08:58]
>>241
学生時代、天カセ設置のバイトをしたことがありますが、コンクリにアンカーボルトというのを打ち込んで、機器の吊り金具を保持します。
躯体に穴をあけるので、厳密には規約違反だと思いますが、ここには天カセがつくことを期待。
243: 匿名さん 
[2017-12-26 08:22:56]
やっぱり天カセの後付けは出来ないですよね。
天カセが付かない可能性が高いのですかね?
244: マンション検討中さん 
[2017-12-26 15:53:05]
武蔵小山に天カセがないってはなしでしょ。
それがかなりの驚きで、三井繋がりでここを覗いてるんでは。
高く売るなら、投資向け小住居以外は必須でしょう。
245: 匿名さん 
[2017-12-26 15:55:53]
>>244 マンション検討中さん

武蔵小山とか田舎のマンションなんて眼中にないよ。
月島じゃなくて、武蔵小杉を覗いてろよ。
246: 匿名さん 
[2017-12-27 10:52:51]
ホームページのコンセプトを見るに、天カセはつくのでは、、、
それか、北仲みたいに中低層と高層でグレード分けて、高層だけつけるとか?
247: 匿名さん 
[2017-12-27 11:12:20]
よくあるパターンは、1LDK以上は付くとかね。
248: 匿名さん 
[2017-12-27 11:38:57]
>>246 匿名さん

中低層は天カセ無かったとしても、設計変更で対応してくれると良いんですけどね。
タワマンで設計変更って対応してくれないこと多くないです?
249: 評判気になるさん 
[2017-12-28 00:54:22]
欲しいですが
我が家の年収では厳しいかな
250: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-28 06:22:02]
天カセが話題になってるけど、最近は坪400前半だと天カセつてほとんど付いていないですよね。ここもプレミアのみと予想。
251: 匿名さん 
[2017-12-28 07:57:44]
>>250 検討板ユーザーさん

400前半で天カセなしって、例えばどこ?
500弱で付かない武蔵小山は異常だと話題みたいですね。
252: マンション検討中さん 
[2017-12-28 08:07:21]
武蔵小山は設備仕様も酷いけど、共有も酷い。コストカットをテーマにした建物だから、バランスは取れてる。
ここは共有に力を入れてるから、設備仕様も手を抜かないと期待。
253: 匿名さん 
[2017-12-28 08:27:47]
内装で、天カセ以外であったら良いものは何ですか?キッチン石貼りは今やどこでも標準ですよね。オプションでなさそうなものは以下のもの?
洗面、トイレ、廊下のタイル貼り
トイレの洗面カウンター石貼り
254: 匿名さん 
[2017-12-28 15:05:35]
廊下水回り床のタイル貼り、浴槽タイルor石貼り、ハイサッシ、階高天井高梁の出方、キッチンの側面も石貼りか、玄関前モニター、浴室ダウンライト、キッチンバックカウンター(棚)、トイレのグレード…細かい点を挙げればいっぱいありそうですね。
255: 匿名さん 
[2017-12-28 16:03:49]
>>254 匿名さん

後からオプションやリフォームで何とかなるところはいいけど、手直し出来ない部分はしっかりしておいて欲しいですよね。
256: 匿名さん 
[2017-12-28 19:41:17]
>>255 匿名さん
リフォームは結局値段かさむから、最初からしっかり作り込んでないと損です。

257: 匿名さん 
[2017-12-28 19:42:36]
>>251 匿名さん
二子玉川や桜新町、用賀あたりの同価格帯マンションはほとんどそうじゃないですかね。
258: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-28 19:54:41]
>>257 匿名さん

具体名出さないと
259: 検討板ユーザーさん 
[2017-12-29 01:14:34]
いや、少しは探せよと。
260: 匿名さん 
[2017-12-29 01:36:14]
キッチン石張りはフィオレストーンばかりで、天然石を選べないところが最近多いよね。
261: 通りがかりさん 
[2017-12-29 01:37:34]
>>257 匿名さん

プラウド桜新町は壁掛けエアコンだけど、平均坪単価350だから400前半じゃない
他は知らん
物件名書かないとエビデンスにならない
今どき400以上でビルトインエアコン無しなんて聞いたこと無い
262: 匿名さん 
[2017-12-29 01:38:38]
>>260
フィオレストーンの方が良いのでは?
263: 匿名さん 
[2017-12-29 01:47:18]
扱いづらいですが、フィオレより御影石の方が一般的には高級ですね。
さらに上には大理石などもありますが。
264: 匿名さん 
[2017-12-29 08:35:54]
>>261 通りがかりさん
近いところだと、日本橋エリアでは坪400越える物件も結構壁掛けエアコン見ますね。
265: 匿名さん 
[2017-12-29 09:07:00]
>>264
値段というより周囲とのバランスだと思う。
なんちゃって日本橋は問屋街だしレジデンスみたいなのは見当たらないからね、
長谷工系が幅を利かせてるエリアも同様。
今の時代に財閥系が出張ってもそこの標準仕様に揃えるだけで十分売れる。

逆に湾岸や月島のタワマンは天カセがデフォだったりするから、
地権者の手前もあるだろうけど、そこを用意しないと将来的な中古市場でも戦えないからね、
そういった物件は見送ったほうが無難。

エリアは異なるけどタワマン銀座の有明で、田の字ダイワマンが登場するけど、
今の高値相場で掴まされたら、売却時も散々だと思う・・・
266: 匿名さん 
[2017-12-29 09:28:38]
日本橋は大規模なマンションが建ちづらいことや地価が高いこと、また、利便性が高く設備を多少抜いても需要があることもあり、あんまり天カセとかの細かい仕様に拘る物件は多くないんですかね。日本橋の他には、目黒とかも似たような価格帯で壁掛けは普通に見る気がします。
あとキャピタルゲートも壁掛けじゃなかったでしたっけ?私の記憶違い…?
確かにタワマンが多い湾岸エリアだとスケールメリットが生かせたり地価に予算が圧迫されないことや階高があること等によって天カセは付けやすいのかもしれませんね。
267: 匿名さん 
[2017-12-29 09:32:10]
>>265 匿名さん

なるほど、同じ理由で地権者の多い武蔵小山は見送った方が無難ということになるんですね
268: 匿名さん 
[2017-12-29 09:38:16]
>>266 匿名さん

パークハウス大伝馬町はコストカットで販売が苦戦してるね
269: 匿名さん 
[2017-12-29 09:43:49]
なぜ、比較検討にもならない地域の話題でいっぱいになってるの?
検討対象は湾岸タワーになると思うんだけど。
270: 匿名さん 
[2017-12-29 09:54:06]
湾岸にしぼると、湊もなかなかここと良い勝負になりそうですね。
271: 匿名さん 
[2017-12-29 11:52:41]
>>261 通りがかりさん
さりげなく「平均」坪単価にしてる笑

272: 匿名さん 
[2017-12-29 12:15:42]
平均は知らないが
パークホームズ四谷ザ・レジデンス
パークホームズ自由が丘
パークシティ中央湊ザ・タワー
ザ・パークハウス日本橋大伝馬町
ザ・パークハウスアーバンス目黒平町

番外
ザ・パークハウスグラン南青山高樹町
ザ・パークハウス二子玉川碧の森


273: 匿名さん 
[2017-12-29 12:19:39]
>>271 匿名さん

上層が400超えない物件を探す方が難しいくらい
274: 匿名さん 
[2017-12-29 12:23:57]
>>272 匿名さん

これは何の羅列?
275: 匿名希望 
[2017-12-29 12:42:40]
>>269 匿名さん
ここを検討される方は、江東区物件やパークタワー晴海、港南を比較対象にしていないと思いますが。
276: 匿名さん 
[2017-12-29 13:04:21]
>>274 匿名さん
天カセないリストでしょ。
グラン南青山と二子玉川はエアロテックで天カセではない。むしろ天カセ以上だけど。

277: 匿名さん 
[2017-12-29 13:08:16]
何故ここが天カセない前提になってるの?
278: 匿名さん 
[2017-12-29 13:15:19]
>>274 匿名さん
天カセが付いてない坪400万越えるマンション…ですかね?私も気になります。
279: 匿名さん 
[2017-12-29 13:18:38]
>>278 匿名さん

天カセ無しの代表的な事例である
坪470のパークシティ武蔵小山が抜けてるよ
280: 匿名さん 
[2017-12-29 13:21:08]
この状況は解消されていますでしょうか?

https://ameblo.jp/kawaish/entry-12003344603.html
選手村予定地に近い東京都中央区の月島地区。17日午前、都の認証保育所「つきしまさくらさくほいくえん」の児童約30人が、タワーマンションに囲まれた公園に到着した。間もなく別の保育園の一団が現れ、滑り台の周辺は順番待ちの児童であふれかえった。

引率する保育士は「近所の保育園と鉢合わせすることがほとんど。100人くらいの子供が公園内に群がる日もある」という。
281: マンション検討中さん 
[2017-12-29 19:48:14]
>>CGPは狭小住居以外はリビング天カセはデフォだったはず(多分)。
ここも必ず合わせてくると思う。共用の仕様は、高く売りたい感ありあり。
282: マンション検討中さん 
[2017-12-29 19:50:28]
↑ >>266さんへの返信です。
283: 匿名さん 
[2017-12-29 20:13:35]
>>279 匿名さん
三井物件はパークコート以外はほぼ天カセ無しになってきてますね。

284: 匿名さん 
[2017-12-29 20:15:42]
>>283 匿名さん

そんなことありませんよ
三井で天カセなしはコストカットマンションです
285: 匿名さん 
[2017-12-29 20:27:20]
>>284 匿名さん

でも、パークシティ武蔵小山は天カセなしですが、基本スペックが高くコストカットされていないので、区別して下さい
287: 匿名さん 
[2017-12-30 07:20:22]
色々言われてますが、私はパークシティ武蔵小山は坪470の立地と思いますよ。駅1分、鹿島タワーは最高です。
設備仕様は今はこのぐらい、タワーらしい共有施設はあの程度あれば十分、眺望も普通です。
買う価値は非常に高いと思います。今販売中のタワーで比較できるものがあればいいけど、ないから武蔵小山しかないかなと。
こちらができればまた変わってくるのかもしれませんが、多分好き嫌い、高い安いだと議論平行線だと思います。


[一部テキストを削除しました。管理担当]
290: 匿名さん 
[2017-12-30 12:30:42]
1つでも壁掛けエアコンがあると一気に安っぽくなるよね。
最近はリビングのみ天カセってのが多くてげんなりー
291: 匿名さん 
[2017-12-30 12:36:37]
>>290 匿名さん

全室天カセはパークコートクラス以上でないと無理でしょう。
寝室や子供部屋なら壁掛けでもいいけど。
リビングの壁掛けはありえない。
292: マンション検討中さん 
[2017-12-30 12:44:36]
ダイキンUXという機種に出会って
壁掛けでもいいというか
むしろ壁掛けがいいと思うようになった。
それくらい格好良い。

感じ方は個人差あるんだろうけど。
293: 匿名さん 
[2017-12-30 12:56:23]
>>292 マンション検討中さん

見たけど、やっぱりこれでも壁掛けヤダ
294: 匿名さん 
[2017-12-30 13:24:56]
天カセは時間が経つと黄色く変色するから汚らしい。
295: 匿名さん 
[2017-12-30 13:32:40]
>>294 匿名さん

買い換えれば良い
296: 匿名さん 
[2017-12-30 14:33:50]
[No.286~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
297: 匿名さん 
[2017-12-30 14:46:49]
天カセ見た目は良いけど、性能がイマイチなんだよな。
ダイキンのUXも。
298: 匿名さん 
[2017-12-30 14:59:36]
>>297 匿名さん
基本冷房しか使わないでしょ?
冬は床暖だろうし。
天カセって威力強いから冷房だけなら何ら問題ないけどね。
299: マンション検討中さん 
[2017-12-30 16:22:09]
ダイキンUX、北東向きの部屋で冬も普通に暖房、床暖なしで使ってるよ。
機能の一部を室外機側に押し出して薄型にしてるモデルだから
性能は普通の壁掛けじゃないの?あれ。
300: 匿名 
[2017-12-30 20:42:28]
壁掛けの高級機種がすき。天カセは見栄えは良いけど機能が壁掛けほどはないし気流も壁掛けの方が好みに合わせやすい。
301: 匿名さん 
[2017-12-30 21:12:12]
>>300 匿名さん

それでは壁掛けタイプの安いマンションを検討すればいいですよ。
パークシティ武蔵小山は設備仕様が相当低いみたいなので、たぶん壁掛けエアコンだと思いますよ
302: 匿名 
[2018-01-01 00:01:41]
ポイントがズレてますよ
303: 匿名 
[2018-01-01 00:04:58]
使い勝手とサービス性に劣る天カセ。見栄えをとるか実を取るか。マンションのグレードは関係ない話。
304: 匿名さん 
[2018-01-01 00:08:52]
どっちも無料で選ばせてくれるとしたら、どっちをとるか、強がりじゃなく考えてみれば結果は一つ。
305: 名無しさん 
[2018-01-01 01:42:49]
機能なんてそんなに大差ないから、見た目のスッキリさの方が重要
306: 匿名さん 
[2018-01-01 02:27:46]
壁掛けの方がメンテナンスや買替えの際に良いと主張するのは、天カセすら付かない安っすいマンションを買ってしまった人の強がりだよ
高級マンションで壁掛けなんて見たことない
人呼べないよ、笑われる
307: 匿名さん 
[2018-01-01 09:11:53]
そんなに拘るところですかね。確かに天カセの方が嬉しいですけど、それより立地、規模、眺望や建物の外観とかの方が私は重視してます。
やっぱり後付けで天カセを付けることは規約上難しいんですかね?それなら拘る人は自分で着けてや~って言いやすいんですけどね。
308: 匿名さん 
[2018-01-01 09:55:42]
パチモンタワー坪いくらですか?
309: 匿名さん 
[2018-01-01 09:57:27]
昨年分譲のブリリア上野池之端とか、あの超割高価格で全室 壁掛けエアコンだからなぁ。
まぁコストカットの王様ブリリアは例外とすべきかもしれんが。
310: eマンションさん 
[2018-01-01 10:03:15]
>>309 匿名さん

ブリリアはない
311: マンション検討中さん 
[2018-01-01 12:52:04]
>>308 匿名さん

まだ価格は出てないよ。
まぁ400超えは確実で、450はいかないって感じだろうか。
312: 匿名さん 
[2018-01-01 12:54:03]
パークシティ武蔵小山は共有、占有共に低仕様で坪470だから、ここは500はする
低層で450あるかどうか
313: 匿名さん 
[2018-01-01 14:41:42]
駅2分の立地は価値ありますね。ハード面も期待ができそうです。パチンコは賛否別れるでしょうが実際はさほど気にならないとも思います。キャピタルゲートは商業施設をうまく分離していますね。

問題は月島三丁目再開発で将来的に南西方向の眺望が塞がれることでしょうか。南東はすでに勝ちどきと晴海のマンションで塞がれていて、北東はアイマークタワーが近接してますね。

地盤はどうでしょうか?勝ちどきや晴海とたいしてかわらないでしょうかね。佃よりは悪いか??詳しいかたいれば教えて下さい。
314: マンション検討中さん 
[2018-01-01 17:09:48]
>>312 匿名さん

武蔵小山は月島よりは立地がいい。そして地権者が多かったので高い。
よってここが500はありえない。武蔵小山よりは確実に安くなる。
315: 匿名さん 
[2018-01-01 18:21:51]
>>314 マンション検討中さん
普通に月島のほうが立地いいだろ
316: 匿名さん 
[2018-01-01 19:01:22]
>>315 匿名さん

え?
317: 匿名さん 
[2018-01-01 19:06:49]
土地の仕入れ条件が違う、それも離れた立地を比較してそれより高い、安いだの言って何の意味がある?
相場を言うのであればせいぜい中央区と港区の範囲内でなきゃ意味ない。広域で見てるマンション投資家なんて少数派なんだから。
どっちにしてもネット上でああだのこうだの言ってるだけで買えもしないでしょ。
318: 匿名さん 
[2018-01-01 19:10:51]
※315が※314の意図を理解できてなさ過ぎて泣いた。

いや、まあ確かに文章をそのまま読むとそうなるが、日本人なら314の意図くらい分かるだろ・・・
319: 匿名さん 
[2018-01-01 20:37:05]
私は勤務が大手町で、買い物などは銀座、日本橋中心になりますので、武蔵小山はそもそも検討対象外です。いずれもタクシーで1000円程度で行けますので。

武蔵小山を検討される方は、新宿や横浜あたりが生活圏になっている方かと思っていましたので、そういった方がここに関心を寄せていることは驚きです。月島の人気があがっているということでしょうか。
320: 匿名さん 
[2018-01-02 21:26:01]
最上階がギャラリーみたいな感じ。月が満月で、ちょうど今日みたいです。今日はビッグムーンだったようで。

ここは月島まで徒歩2分。そうでなくても銀座まで2㎞以内。もしかしたらマウンテンバイクなどで通勤できるかと思いました。
最上階のスカイラウンジはバーみたいですが、お酒の提供はありますか?フィットネスにサウナ、岩盤浴、ゴルフができる場所もあってすごく充実しているなと思います。
321: 匿名さん 
[2018-01-02 23:56:09]
武蔵小山は駅1分のタワマンは希少性があった。
月島周辺は駅1~3分のタワマンだらけだし、湾岸エリアも駅1~3分のタワマンはごろごろ。
また今後も供給多く、希少性はない。
従来の月島エリアの相場が坪350程度だから、せいぜい430万程度なんじゃないの?
322: 匿名さん 
[2018-01-03 00:08:54]
>>321 匿名さん

武蔵小山はあと5本タワー建設予定なので月島、湾岸と同様にタワーの希少性なし
その上、共有、占有の仕様がタワマン最低レベル。3方面が他タワーに眺望塞がれるという劣悪な条件もあって、リセールでは相当苦労しそう。
そんな悪条件でも基本スペックの高さが功を奏して坪470でもバカ売れ中。

コストカットしても売れる良い事例となったので、こちらも相当高くなると予想する。
323: 匿名さん 
[2018-01-03 00:27:24]
ここ500いくかもね

豊洲も450みたいだし
324: 匿名さん 
[2018-01-03 10:45:08]
想定単価って買い手の希望の総意だから、
最近では想定より大分上乗せして売ってくるね。
逆に、想定通りだったり、下回る場合は
ダメダメマンションってことだろうね。
325: 匿名さん 
[2018-01-03 22:12:13]
326: 匿名さん 
[2018-01-04 07:41:25]
月島だからね。便利だけど湾岸の下町は住宅地としての格は低い。
327: 匿名さん 
[2018-01-04 10:23:42]
>>326 匿名さん
格とか言う時代じゃないんだよなぁ
328: 匿名希望 
[2018-01-04 10:42:34]
最近のパチンコ屋さんって、見た目なんの店かわからないデザインになってる。
それと防音がすごい。前を通っても全くパチンコ屋さんらしい音がしない。
329: 匿名さん 
[2018-01-04 12:03:08]
>>327 匿名さん
ただ、そういう人が一定数はいないと
最後のババ引いてくれる人がいなくなる。
330: 匿名さん 
[2018-01-04 13:47:48]
>>329 匿名さん
まあ確かにね。

331: 匿名さん 
[2018-01-04 18:09:18]
月島、勝どき、晴海、豊洲、有明の湾岸の格付けしたら、
個人的には
月島〉勝どき〉豊洲〉晴海〉有明
332: 匿名さん 
[2018-01-04 19:34:36]
>>331 匿名さん
価格順じゃんw
個人的なって言うから何か意味があるのかと思ったけど人の価値観に乗っかってるだけかよw
333: 匿名さん 
[2018-01-04 20:35:04]
小汚いもんじゃ町の月島よりは豊洲の方が良くない?
334: 匿名さん 
[2018-01-05 01:45:20]
>>331 匿名さん

将来性でいったら月島はビリだな。
335: 匿名さん 
[2018-01-05 02:12:14]
>>334 匿名さん

いや、そんなことないでしょ。
336: 匿名さん 
[2018-01-05 02:22:36]
建て込んでるから一番時間がかかるかな。
中期的には晴海が良くなるでしょうね。
337: 匿名さん 
[2018-01-05 02:28:14]
>>336 匿名さん

晴海は交通インフラ次第だね。
土地の使い方的には晴海が一番余裕ある。
選手村はリバーシティみたいになればいいね。2丁目のあたりは、スーパーとか商業施設が欲しい
338: 匿名さん 
[2018-01-05 09:21:07]
>>337
選手村がリバーシティの再来か・・・いいね!
三井の本気次第だけど現状の計画だとタワマン二棟とそれ以外って感じになりそうだし、
ちょっと厳しいのかな?築浅賃貸入り混じって価格幅もダイナミックになりそうだし・・・

>334
有楽町&大江戸の二路線は不変だからね、強いと思うよ。
晴海が上がれば月島も上がるけど、
仮に新線(盲腸線)のウルトラCがあっても晴海>月島になることはちょっと想像できないなぁ・・・
上にもあるけど佃みたいに局地的に選手村が評価される可能性はあるかもだけどね。
339: 匿名さん 
[2018-01-05 16:26:06]
つくばエクスプレス延長の晴海経由国際展示場接続羽田行き直行便なんてどう?
作ってさえしまえばドル箱路線になる可能性は高いのに、今の日本じゃできないだろうな。自ら需要を創出するという発想がないから。
孫さん買収してお願い!
340: 匿名さん 
[2018-01-05 17:06:53]
晴海といってもドゥトールのように勝どき駅使えるとこと選手村非タワマンじゃ雲泥の差だと思うね。事実、晴海のイタマンとか有明よりも安いでしょ。
341: マンション検討中さん 
[2018-01-06 16:10:07]
晴海選手村は交通がBRT頼みで地下鉄は今後も来ないだろうな。
地下鉄2路線の月島駅近が湾岸では最強の部類じゃないかな。
ここは高くても人気になると思うよ。
342: 匿名さん 
[2018-01-06 17:56:56]
月島の湾岸内最強は同感だけど、月島、勝どき、豊洲、有明、晴海の頭から尻で坪150の差の価値があるとはおもえんな。坪450とかで出たら流石に売れないだろ。
343: 近隣さん 
[2018-01-06 21:01:48]
10年も経てば金利も上がって、マンションの価値も大幅に下がり、変動金利だったりするとニッチもサッチもいかなくなる
ある程度、資産がある人ならいいと思うが、金融やメディアなどの普通の高給取りレベルで今の月島の価格水準で、ファミリー向けマンション購入は避けた方がいい!
と自分に言い聞かせている今日この頃、やはり今は賃貸だ!と。
344: マンション比較中さん 
[2018-01-07 13:54:07]
MIDの月島駅地下道に直結は?
直結は、建設費用より価格がUPに結び付くはず。
その点、CGPは雨・寒さに関係なく、都内主要地点に足を運べる。
MIDより、CGPの適正中古の選定がいいのかな?
ただ、どの地区も、再開発は、地権者大挙入居、+ 従業員寮もあるね。
下駄履き的なものは覚悟しなければ。
345: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-07 15:50:18]
さすがにもう少し整理してから書き込んでくれ。
346: 匿名さん 
[2018-01-07 16:09:38]
>>344 マンション比較中さん
君は何を言ってるんだ
347: マンション検討中さん 
[2018-01-07 17:56:02]
湾岸といっても月島、勝どき、晴海と豊洲、有明は中央区と江東区という明確な差がある。
細かい点で言えば車のナンバーが品川か足立かくらいで大した差ではないが、
小さい子のいる子育て世代では、中央区と江東区では子育てに対する福祉の差が大きい。
中央区の中でも晴海は現状安い。
また値段の割に湾岸の中では将来性が一番見込める。
あまりにもここが値段が高かったら晴海にするつもり。
348: 匿名さん 
[2018-01-07 18:46:15]
晴海はこれから安くなる。
349: マンション検討中さん 
[2018-01-07 19:29:59]
バス便の晴海なら豊洲駅近のほうがまし。
月島駅近と晴海の価格差が大きいのは致し方ない。
ここも高いだろうが、買える人が買えばよいだけ。冷たいようだが、それが現実。
350: マンション検討中さん 
[2018-01-07 21:05:31]
過去に人が増えて安くなった地域はない。
晴海は高くなるよ。
安くなるって思っているのは素人。

月島、豊洲は横ばい。
有明、勝どき、晴海は上がる。


351: 匿名さん 
[2018-01-07 21:10:15]
駅の無いとこに5000戸以上もこれからできるのに上がると思ってる方が素人だろ。
352: マンション検討中さん 
[2018-01-07 21:15:48]
じゃあ、大量供給で下がった地域を教えて欲しい。
近いところで東雲キャナルコートは同じくらいの供給量があったが、東雲、辰巳は上がった。
武蔵小杉や豊洲もそう。
郊外は過疎化が進むから安くなる。
人が増えれば利便施設や商業施設ができ、益々人が住み、街としての価値が上がる。
353: 匿名さん 
[2018-01-07 21:19:28]
多摩ニュータウンって人が増えたのに長期的に見たら下がってるよね
豊洲、武蔵小杉なども時勢が良いから上がってるだけだと思うんだが
354: 匿名さん 
[2018-01-07 21:24:06]
晴海なら有明の方がいいよ。商業施設もできるしね。
355: 匿名さん 
[2018-01-07 21:28:08]
有明は高速に近すぎて環境的に無理。
356: 匿名さん 
[2018-01-07 21:31:27]
>>354 匿名さん

晴海には選手村の再開発もあるのに?
357: 匿名さん 
[2018-01-07 21:32:11]
選手村が200台で売られるだろうからそれを待てばいいよ。
358: 姫 
[2018-01-07 21:36:30]
>>357 匿名さん

それも魅力的よね。
359: 匿名さん 
[2018-01-07 21:38:23]
>>356 匿名さん
選手村を買うならいいけど、晴海を今買うメリットなくない?BRTもあと3年位かかるみたいだし。
360: 匿名さん 
[2018-01-07 21:44:02]
月島、勝どき、有明は独身かDINKS向け
豊洲、晴海はファミリー向けって感じ
361: 匿名さん 
[2018-01-07 22:10:54]
晴海や有明を買う人って全員が「将来は上がります」っていうけどさ、「いま現在」はめっちゃ不便じゃない?煽り抜きで単純に知りたいんだけど、どんな動機で今の不便を我慢してマンションを選んでるわけ?そして上がった将来は売りに出してまた引っ越しするの?それとも便利になるまで待つの?
自分は晴海をギリ買えるか買えないかぐらいの予算しかないんだけど、不便な思いするぐらいなら賃貸で都心に住む方が魅力的なんですがそこんところみなさんどうお考えですか?
362: 匿名さん 
[2018-01-07 22:13:18]
>>361 匿名さん

半分投機みたいなものです
まあ、物件の価値が上がらなくても
横ばいであれば借りてるよりも安くなる
363: 匿名さん 
[2018-01-07 22:28:25]
>>361 匿名さん
大崎、恵比寿、渋谷方面で働いてる人にとっては月島より有明の方が便利ですよ。要は人によるでしょ。晴海は知らんけど
364: 匿名さん 
[2018-01-07 22:32:16]
BRTができれば晴海、有明の方が月島や豊洲より新橋や虎ノ門に早く行けるようになる。
365: マンション検討中さん 
[2018-01-07 22:50:51]
ここは月島のマンションのスレなのに晴海など他の湾岸地域支持の方も関心を寄せているようですね。
市況によってマンションの価格は上がるかもしれないし下がるかもしれない。
ただ、BRTといってもしょせんバスだし、晴海の最も良い条件の物件だとしても、こことの価格差は大きく残ると思う。
366: 匿名さん 
[2018-01-07 22:54:50]
>>365 マンション検討中さん
晴海と月島の差があり続けるのは誰もが理解してるけど、今現在ある坪100以上の乖離は是正されると言いたいんじゃないですか?
367: 名無しさん 
[2018-01-07 22:54:55]
>>357 匿名さん
どこの情報?

368: 名無しさん 
[2018-01-07 22:57:27]
ココは坪単価400超えって予想されてるけど
周りがもんじゃストリートってのが最大のマイナスポイントだよね
369: マンション検討中さん 
[2018-01-07 23:06:58]
以前に豊洲に住んでいて現在晴海在住でこのマンションを検討しているけど、新橋・銀座・東京勤務であれば晴海も便利ですよ。
トリトンも空いていてららぽーとよりも使い易いし、築地も近いし何かあれば銀座もすぐなので日常生活には全く不便はありません。
上に都内で賃貸に住んだ方が安くなるって書き込みありましたが、買えるなら買ってしまった方が借りて住むよりよっぽどお得です。
このマンションの価格が坪450以上なら見送りですが、それ以下ならば条件によりけりですね。
地権者が多いのが懸念事項でしょうか。
370: 匿名希望 
[2018-01-07 23:54:48]
>>369 マンション検討中さん
晴海も何気に便利ですよね。
ここ、どう作るのか興味深々。地権者と言えば、もんじゃ屋さんの某オーナーの顔が浮かんでしまう。やり手なので、デベの言いなりにはならずしっかり納得いくように作ってくると思います。
371: 匿名さん 
[2018-01-07 23:56:25]
>>369
晴海の利便性にある程度満足されているのに、こちらを検討されているのはなぜでしょうか。
やはり駅までの距離でしょうか。450以下なら買いでしょうが、どうかな。
回りになにもなくて、実は八丁堀までけっこうある、あの湊でさえ、そのくらいでしたからね。
372: 匿名さん 
[2018-01-08 00:05:24]
便利だけど、街として発展していく姿が想像できない。タワマン密集地?
373: 匿名さん 
[2018-01-08 00:24:15]
>>372

このへん、あいている区画にタワマンしか建たない。まだ売れ残って長期分譲中のタワマン、その横には完成しているのに販売されていないタワマン、オリンピック終了後に放出される選手村を転用する集合住宅。タワマンが無い場所は老朽化したビルや古マンション。ブランド性も無い埋立地への大量供給は資産価値的にどうなのか、現地周辺を歩いてかなり不安を感じました。
374: 匿名さん 
[2018-01-08 00:59:59]
>>351 匿名さん

下がると思っているのが本当の素人。
375: 匿名さん 
[2018-01-08 01:01:15]
>>361 匿名さん

有明や晴海を買う人全員が将来は上がりますと言う、ってどこから聞いたんだよw

もっと現実的だよ、買ってる人たちは。
376: マンション検討中さん 
[2018-01-08 09:42:17]
地権者とはいえ1階にパチンコ店が入るのは大きなマイナスポイントです。
377: 匿名さん 
[2018-01-08 11:15:16]
曜日や時間を変えて何度か現地を下見していますが、先日は建設地上空にドローンを飛ばしてるのを目撃しました。
最上階付近と思われる高さで、おそらくパンフレットやプレゼン用の夜景の撮影かと思われます。
共用部分はかなりリッチな仕様になりそうなので、いまから楽しみにしています。
378: 匿名さん 
[2018-01-08 11:36:53]
>>376 マンション検討中さん

パチンコ屋が入るマンションになんて住めないし、人呼べないよ。
379: マンション検討中さん 
[2018-01-08 12:00:14]
確かにどんなに高級感を打ち出してもパチンコ屋が1階にあるだけで台無し・・・
周りももんじゃストリートで高級感はないし・・・
そもそもそこまで広くとれていないこの立地では共用施設もキラキラしているだけで狭そうです。
マンションを建てるコンセプトを間違っている気がする・・・
380: 匿名さん 
[2018-01-08 17:09:27]
>>379 マンション検討中さん

まぁ、パチンコ屋は入るわもんじゃ屋は入るわですが、マイナスを打ち消すため高級仕様にするのは当然の戦略では。晴海も、駅遠のマイナスを打ち消すためにオリエンタルランド起用したわけだし。極めて真っ当だと思うよ。
381: 匿名さん 
[2018-01-08 17:10:05]
パチンコ屋が入っていようが、立地が良くてこのデザインなら関係なく売れるだろうね。
382: 匿名さん 
[2018-01-08 19:08:07]
パチンコ屋が入るのは確かにマイナスだけど、目立たないようにはするんだろうし、日常生活には影響ないでしょ。
383: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-08 21:49:40]
エントランスが店舗と逆側だから友人の目に触れないだろう。
384: マンション検討中さん 
[2018-01-08 23:02:27]
パチンコ屋に来る人たちがたむろしたりすると思うと、配置にもよるがかなりマイナスでしょ。タバコ臭いのが個人的に嫌だ。
そんなパチンコ屋が入ったタワーマンション今まであった? 聞いて驚いたわ
385: 匿名さん 
[2018-01-08 23:23:29]
パチンコ屋が入ったマンションは聞いたことないけど、工場が入ったマンションなら対岸に実在している。(実話)
386: 匿名さん 
[2018-01-09 00:10:34]
>>384 マンション検討中さん

地権者対応で仕方なかったんでしょ。
たむろしたり、タバコの臭いも、あるていど店側の自主規制入るし、警察に通報しまくるとか対応すれば大丈夫だよ。
ここの価値を大きく毀損する要因にはならないね。
387: 近隣さん 
[2018-01-09 08:10:07]
どうも、パースを見てみると、もんじゃ通り沿いにもマンションエントランスが設置される様子ですね。
これは、利便性はいいけど、マイナスかな?
388: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-10 01:01:19]
パチ屋の入ったマンションなんぞ、このスレの序盤でいくつかあがっているでしょ。
389: 匿名さん 
[2018-01-10 02:53:20]
パチ屋が入っても、このマンションの本質的な価値には影響ないですよ。
390: 匿名さん 
[2018-01-10 12:21:57]
>>389 匿名さん
三井の営業さんお疲れ様。

このマンションの本質はパチモンタワーですから

391: 匿名さん 
[2018-01-10 15:24:05]
>>390 匿名さん

いえ、本質は2路線使える月島駅から徒歩2分のタワマンです。
マンションの共用施設使えるけど、
392: 匿名さん 
[2018-01-10 15:24:40]
>>391 匿名さん

「マンションの共用施設使えるけど」はミス
393: 匿名さん 
[2018-01-10 16:38:34]
>391
本質だってw
詭弁にしか聞こえないけど・・・

そしたら財閥のブランドも設備や仕様も本質ではなくオマケってことだよね・・・
確かに言われてみればその通りなのかもだけど、オマケにしてはまあ主張が強すぎるよねw

つか下駄パチは揺るぎない事実だし、取り繕ったところで最上位の嫌悪施設に違いないんだから、
異論反論は逆効果だと思うよw
今後も延々ネガられると思うけど(もちろん住んでる間も売り貸しする時も)、スルーが吉でしょう。
どうせファミリー辺りは敬遠するだろうし、
本質(笑)が分かってる人や気にしない人が買うんだからそれでいいんじゃないの?
394: 匿名さん 
[2018-01-10 18:26:17]
工事ドッキングマンションよりマシだべ。
395: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-10 19:11:47]
まあパチ屋が嫌悪施設であって価値下落要因である事は間違いないわけで、あとはそれがどれだけ価格に反映されるかだよね。いくら一階に嫌悪施設が入っていても坪350なら瞬間蒸発でしょう。
396: 匿名さん 
[2018-01-10 19:41:25]
パチもんタワーw
でも買えそうにない 泣
397: 匿名さん 
[2018-01-10 19:43:06]
>>395 住民板ユーザーさん1さん

随分と夢見てるんですね
パンダ部屋でも400はするでしょうね
それがパンダ部屋と呼べるかは疑問ですけど
398: マンション検討中さん 
[2018-01-10 19:43:39]
先日、インフォメーションデスクに電話で問い合わせた結果、
以下、2点は確認が取れましたので、共有します。

①内廊下設計(想定通り)

②天カセエアコン標準設置(※2LDK以上、LDのみ設置)

399: マンション検討中さん 
[2018-01-10 19:45:27]
月島駅徒歩12分のパークタワー晴海が345万ですからね・・・。
400以上は確実でしょう。
400: マンション検討中さん 
[2018-01-10 21:01:07]
パチンコが一階にあったら普通の感覚のファミリーは避けるだろうね。
マンションのコンセプトもファミリーではないんだろうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる