三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 月島
  6. MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-05-31 08:44:42
 削除依頼 投稿する

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、丸紅株式会社、大成建設株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(予定)

所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分、都営大江戸線 月島駅 徒歩2分
総戸数:503戸(販売総戸数387戸、事業協力者戸数116戸含む、他に 店舗29戸)
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上32階地下1階


【物件情報の一部を追加しました 2017.12.17 管理担当】

[スレ作成日時]2017-12-15 15:22:03

現在の物件
MID TOWER GRAND
MID
 
所在地:東京都中央区月島1丁目5000番 他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩2分
総戸数: 503戸

MID TOWER GRAND(ミッドタワーグランド)

601: マンション検討中さん 
[2018-02-15 01:17:13]
>>593
そっか。リーマンは大変だな。無理な借金はしないほうがいいと思う。あたりまえか。
602: 匿名さん 
[2018-02-15 01:38:07]
>>601 マンション検討中さん
いや、大変なのはあんただよ。いつもお疲れ様。
603: 匿名さん 
[2018-02-15 10:49:24]
>>597
あちらは300後半だっけ?こっちは恐らく400前半に落ち着くと思うけど、
施工も環境も違い過ぎて何とも・・・

個人的には東側で生まれ育ったのと三井ファンだから断然こっちなんだけど、
(学校や職場含めてそもそもあっち界隈に地縁がない・・・)
ゲタパチだったりもんじゃだったり先住民含めて典型的な下町エリアだから合う合わないはあると思う。
単純に主要二路線ってのは強いし銀座もすぐだし築地や湾岸等周辺再開発も続くから将来性も心配ないはず。

あっちは長谷工のタワマンってのがピンとこないのと、日の出駅1分ってのはメリットにならないし、
僻地というか日常生活では多少不便を強いられるかもだけど、
何といっても山手線10分~15分圏内ってのは強烈なメリットだし、しかも大規模再開発が始まってるエリアで、
それはもう湾岸や五輪絡みの再開発とはインパクトが違うし実用性も高い。
立地や駅遠については色々言われてると思うけど、山手線主要駅15分はデメリットにはならないと思う。
腐っても港区アドレスだし、これは資産性に於いてもじわじわ強味を発揮するはず。

路線の親近感含めて街としての利便性や成熟度、お祭りだったり下町が肌に合うタイプならこっち、
同様に浜松町や田町駅のほうが身近で地元や地域の煩わしさを避けたければあっちかなぁ?
もし仮にあちらを選択するなら、多少無理してでも眺望には絶対的に拘ったほうがいい。
タワマン最大の売りでもあるし、橋側、きれいに抜けるんじゃない?

我ながら渾身のレポートだなw
5000円ぐらいは払って欲しい・・・
604: 匿名さん 
[2018-02-15 10:58:06]
上記は主に立地やエリアについてだけど、
建物の質や設備仕様についてはこっちのほうが断然上だと思う、
あっちのことはよく知らないけどメンツ見る限りだとね。
モデル行ったらこっちの演出にやられてしまうかもw
605: 匿名さん 
[2018-02-15 11:19:18]
>>603 匿名さん

>>腐っても港区アドレス → 港区の腐ったアドレス?
周囲を運河と海で囲まれた「島」でかつ「山手線や東京メトロの最寄駅からは首都高を横断しないとたどり着けない」地域のことなんですが、有名どころではワールドシティタワーズのほかにはミナトフロントタワーだけがそういった場所にあります。ただWCTの島は大きく小学校中学校大学多くのマンションもあり島を意識させないのに対しミナトフロントにはそれを埋めるものがありません。日ノ出駅に駅力はありませんし竹芝の再開発地域も内陸からの陸続きの立地なので近いといっても橋向こうになります。
資産価値維持は難しいと思いますよ。こちらを選ぶ方が賢明だと思いますけどね、共用設備も雲泥の差ですし。ただしバカ高値でない限りは。
606: 匿名さん 
[2018-02-15 11:33:46]
>>605
腐っても港区としたのは、
例えばケープやグローヴ、WCT、TTT、PCT、CGP、KTTに晴海タワーズ、ワンダフル、GFT・・・
それぞれ個性があって素晴らしいマンションではあるし、
分譲時期も価格も異なるから一概には言えないけど、
純粋に今の相場と照らし合わせた場合に一括りで湾岸といっても、
何だかんだで港区アドレスは強いなぁ・・・ってのが実感としてあるからです。
ただCGPもそうだけど月島と湾岸を一括りにするのはちょっと疑問ではあるけどね。
607: 匿名さん 
[2018-02-15 11:37:41]
月島は何と言っても「リバーシティ」ブランドが頭一つ抜けてますから、それに乗っかっていけばいいのでは。
608: 匿名さん 
[2018-02-15 22:19:34]
ミナトフロントタワー、、、行けば分かると思いますけど、あの辺りはちょっと居住エリアという雰囲気ではないですね。あくまで個人的な感想ですが。
609: 匿名さん 
[2018-02-15 22:35:40]
>>608 匿名さん

いや、私もそう思います。
人が住む所ではないですよ。
610: 匿名さん 
[2018-02-16 00:53:28]
少なくともここと迷うような物件ではないと思いますけどね。
不思議です。
611: 匿名さん 
[2018-02-16 08:10:38]
>>610 匿名さん

どちらも買える予算があるなら、こっちを選ぶのが正解だと思います。
駅徒歩1分と言っても、日の出駅と月島駅では比較になりません。周辺環境も、日の出駅ではちょっとね。
612: マンション検討中さん 
[2018-02-16 12:51:22]
値付けはまだですかね?400超えたらおります。遺産もなく、普通のサラリーマン家庭がグロスで9000万円以上のマンション買えない。まあ、団信入ってから死ねば家族には遺せるけど。価格上昇率と賃金上昇率がつりあってないが、そんなにこのパチンコタワーには価値あるの?積算、比準、収益価格でみたら、たぶん後ろの2つは投機的要素が価格を支配している気がする。
613: 匿名さん 
[2018-02-16 15:42:40]
>>612 マンション検討中さん

平均は400超えるんじゃない?
ただ、超えない部屋もあるでしょ。
614: 匿名さん 
[2018-02-16 16:12:35]
家族4人くらいで住むなら80㎡必要。
必要な年収は、、、

坪600なら3000万
坪400なら2000万
坪200なら1000万
615: 匿名さん 
[2018-02-16 16:34:39]
70平米で4人家族は無理じゃないし
616: 匿名さん 
[2018-02-16 17:28:56]
リビングinなら無理。
617: マンション検討中さん 
[2018-02-18 09:33:01]
>>612 マンション検討中さん
また他にも再開発進んでるんですよね。それがなければ、駅からも近いし、ある程度高くてもいいんだけどなー
618: 匿名さん 
[2018-02-18 11:15:21]
1か所や2か所ではないので希少性はどんどん薄れてしまいますよね。眺望的にもどんどん厳しくなるし。
差別化は難しいかな?
619: 匿名さん 
[2018-02-20 14:17:03]
>>618 匿名さん
駅近タワマンの時点で売れるでしょう。
620: 匿名さん 
[2018-02-20 14:37:17]
三丁目の再開発を待つかな。
621: 匿名さん 
[2018-02-20 17:28:36]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
622: マンション検討中さん 
[2018-02-22 11:57:50]
ちゃこ
623: 匿名さん 
[2018-02-22 16:23:36]
>>616 匿名さん
子育て中はリビングin
引きこもり中はPP分離
624: 検討中 
[2018-02-27 03:40:56]
>>607 匿名さん
リバーシティは佃。正確には月島は含みませんよ。

625: 匿名 
[2018-03-03 18:04:09]
現地見て来ましたが、もんじゃ ごっそり無くなってましたね。想像したよりも敷地が広いですね。もんじゃは戻って来るんですか?
626: 匿名さん 
[2018-03-04 00:42:47]
着々と工事が進んでいるようで何よりです。
建て替えの話が持ち上がってから、30年以上はかかりましたよね。もっとかな。
とにかく建て替え話がまとまって良かったですね。
下は商業施設になりますが、戻って来られるのか、賃貸にされるのか、楽しみですね。
627: 匿名さん 
[2018-03-05 21:51:32]
住宅の容積率緩和廃止、人口増抑制へ東京都中央区

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO27689740V00C18A3MM0000

元々良い物件ですが、これで人気に火がつきそうですね。坪単価400万だと瞬間蒸発だと思います。

準都心の武蔵小山、坪単価460万でも売れ行き好調な様子。ここはそれ以上の価値なので、高くても驚きません。

欲しい!
628: 匿名さん 
[2018-03-09 12:42:09]
>>494 匿名さん
あそこは民泊可だからなぁ。投資には良いけど、暮らすには厳しいでしょ。毎日民泊者が共用施設を占有してる姿が目に浮かぶ。ここは民泊不可だよね?

629: 匿名さん 
[2018-03-09 12:43:50]
ここはスパあると思ってたら、湯には浸かれないのね。この立地でブリリアマーレみたいに屋上の温泉スパだったら最高だったんだけとね。惜しいなー。
630: 匿名さん 
[2018-03-09 19:32:06]
>>610 匿名さん
その通り。あちらはザ・眺望+駅近、こちらはザ・共用施設+駅近。あとは立地だけの違い。キャラクターが違いすぎるから比較対象にはなりえない。ただ向こうも資産価値は維持すると思うよ。ゆりかもめとは言え駅徒歩1分の物件は希少だからね。ただここのほうが資産価値は保たれるのは同意。ここの共用施設の価値は都内随一のレベル。ゴージャスさにおいては、日本でも初めて世界のタワマンと肩を並べられるものだと思わせるデザイン性は唯一無二だからね。あっちは今日施設は貧弱くさいからなぁ。ラウンジ?も高層階でなく少し低めのところにあるらしいし。
631: マンション検討中さん 
[2018-03-09 22:55:14]
>>630 匿名さん
え?何様?
632: 匿名さん 
[2018-03-09 23:59:43]
>>628さん
北仲も民泊不可です。
のらえもんさんが誤った情報をブログに書き、訂正が不十分なだけです。
いい加減なことを言わないでください。
633: 匿名さん 
[2018-03-10 00:01:37]
>>631 マンション検討中さん
とくに威張ってるようには見えないけど?
634: 匿名さん 
[2018-03-10 00:02:03]
>>632 匿名さん
ソースは?
635: 匿名さん 
[2018-03-10 02:05:49]
>>634
まだ70数戸残っていますから、営業に聞いてください。
636: 匿名さん 
[2018-03-10 16:17:24]
>>635 匿名さん
のらえもん訂正してたね。民泊でなくて短期泊OKだって。まぁ短期泊という観点では同じような感じだね。
637: 匿名さん 
[2018-03-11 01:20:55]
三井リアルティが希望者に短期賃貸を代行してくれる、ということらしいです。
三井リアルティ以外は不可です。

ところでここはミッドタワーグランドのスレですから、北仲の話題はもういいでしょう。

638: マンション検討中さん 
[2018-03-11 21:22:43]
聖路加タワーの一階でモデルルーム準備中みたいだったけど、ここのモデルさんルームかな?
639: 匿名さん 
[2018-03-11 21:31:51]
>>638 マンション検討中さん

そうですよ。
640: 匿名さん 
[2018-03-11 21:57:40]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
641: 匿名さん 
[2018-03-12 10:53:26]
>>637 匿名さん
ここは短期賃貸借はOKなんですかね?
642: 匿名さん 
[2018-03-12 10:56:59]
そもそも短期賃貸借って民泊と違って同じ賃貸契約の短期バージョンなだけなんだし、どのタワマンでも出来そうなものなんですけど、そうでもないんですかね?立地良ければ賃貸より良さそうですけどね。
643: 匿名さん 
[2018-03-12 11:06:29]
>>641 匿名さん
話の流れから北仲の話でしょう。
あちらの契約者さんがここまで来て必死に宣伝してるみたいだね。
644: 匿名さん 
[2018-03-12 11:08:28]
>>642
そこの線引きが曖昧で拡大解釈されてるから揉めてる。
貸借に関わらずユーザーの意識が低すぎて無法地帯ってのが現状だし・・・
線引きについては基本は管理組合(住人)に一任って流れになりつつあるね。
ま、組合が機能してれば廃止禁止になるのは明白、
大多数の実需住民にとって全くメリットがないからね。
645: 匿名さん 
[2018-03-12 11:17:37]
>>644 匿名さん
短期賃貸借ってサービスアパートメントの事だよね。あれは賃貸と同じような審査もあるし、出来るならかなりマンションの格は上がると思うし、下手したら投資価値が上がって、資産価値も向上すると思うよ。出来るマンションってほぼほぼ都心の高級マンションに限られてるからね。

民泊は審査ないからサービスアパートメントとは全然商品としての質は違うし価値を下げるのは同意だよ。民泊は事件よく起きるけど、サービスアパートメントでの事件ってほとんど聞いたことがない。
646: 匿名さん 
[2018-03-12 11:28:31]
>>645
北仲でやろうとしてることは真にそれなんだろうね。
管理組合が存在せずに三井が全てを仕切るからこそ可能なんだと思う。
もちろん一長一短だし一般的な分譲マンションに適用するのは難しいよね。
647: 匿名さん 
[2018-03-12 11:44:15]
>>646 匿名さん
なるほど〜!確かにサービルアパートメントで三井のサイトあるもんね。東京でこの辺りでは出来ないものなのかなぁー。都心内陸のタワマンしかヒットしないしなぁ、ってことはここでやるのは難しそうですかねぇ。。

648: 匿名さん 
[2018-03-12 12:09:38]
ここの坪単価は400は超えるとして、450万円越えてきますかね?
649: 匿名さん 
[2018-03-12 13:03:17]
>>646 匿名さん
北仲の規約に民泊禁止って言葉あるのかな?
民泊業者に短期賃貸して転貸って手もあるから。
650: 匿名さん 
[2018-03-12 14:34:39]
>>649
>>637

あとは北仲スレでやって・・・
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/79821/
651: 匿名さん 
[2018-03-13 21:07:00]
>>650 匿名さん
どちらかというとここが短期賃貸借可能かというのが気になります。北沖はどうでも良い。遠いし。

652: 匿名さん 
[2018-03-14 09:36:05]
>>651
今の段階でそんな細かい部分まで分かる訳ないじゃんw
一般的な線で落ち着くなら、ここは北仲と違って普通の分譲マンションだし、
世の中の流れ同様、規制というか民泊禁止だろうね。
短期賃貸借ってのがどこを指すのか知らないけど、一般の賃貸同様、
仲介業者挟んで借主の身元がしっかりしてれば問題ないんじゃない?

組合立ち上がれば規約は常時アップデートされるだろうし心配無用だよ。
民泊希望で抜け道を探してんだったら諦めたほうがいいと思う。
都心のサービスアパートメントを想定してんだったら営業に聞かなきゃ分かんない。
653: マンション検討中さん 
[2018-03-14 13:42:40]
月島のキャピタルが欲しかったけど、ここでもいいかな?妥協して。
駅直結じゃないよねここ。
キャピタルがアクセス良過ぎる
654: 匿名さん 
[2018-03-14 13:52:31]
>>653
地味だけど、もんじゃストリート直結だよ。
有楽町線なら、ほぼ雨に濡れないで済むと思う、実質直結w
655: 匿名さん 
[2018-03-14 21:38:31]
1階にどんな店舗が入るでしょう?もんじゃ以外だと嬉しいですね。
656: 匿名さん 
[2018-03-14 21:52:22]
>>655 匿名さん
もんじゃとパチンコは、確定らしいです。
パチンコは嫌だけど禁煙ならイイかな?
657: 匿名さん 
[2018-03-14 22:16:57]
29区画もあるようなので、スタバとかオシャレなイタリアンとかにも入ってほしいですね。
658: 通りがかりさん 
[2018-03-15 01:18:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
659: 匿名さん 
[2018-03-15 09:55:31]
>>657
貸し出す地権者も少なくないだろうしね。
立地考えると結局ほとんどもんじゃ屋だったりしてw

ただ中途半端な店舗構成になるぐらいだったら、
もんじゃタウンみたいに振り切ってくれたほうが面白いかも・・・
660: 匿名さん 
[2018-03-15 15:35:13]
建築現場の西仲通り沿いの壁に、ここにあった店舗の移転先が一覧で表示してありましたよ。
もんじゃ屋さんはじめ飲食店や月島テレビ、なかや洋品店とか十数軒だったかな。
ここが完成後、戻られるのか移転したままにされるのかはわかりませんが。
一覧を見ていると、オシャレ感とは無縁の様な気もしましたが。
661: マンション検討中さん 
[2018-03-16 09:14:27]
>>656
パチンコ屋?

コリャ~検討 止めますわ
662: 匿名さん 
[2018-03-19 13:09:58]
入居者の中に地権者が多すぎる

もんじゃストリートの隣

どう見ても、ステキなマンションではないな
663: 匿名さん 
[2018-03-19 17:14:46]
>>654 匿名さん
え、雨だと結構濡れる時間あるよね?たぶんだけどw
もんじゃストリートまで小走りで何秒くらいなイメージなの?

664: 匿名さん 
[2018-03-19 18:19:24]
>>663
月島7番出口でグーグルアース。
あとはマンションの動線次第。
665: 名無しさん 
[2018-03-20 00:07:55]
>>664 匿名さん
7ぢゃなくて8が近いね

666: マンション検討中さん 
[2018-03-21 19:17:51]
ここは、この先いつ案内くるのかわかる方いらっしゃいますか。
667: マンション検討中さん 
[2018-03-21 19:59:27]
666さん

ゴールデンウイークにモデルルームがオープンなので

一か月前には事前案内会の予約が始まるとして

4月初めには案内が来ると思うよ。

因みに今はモデルルーム作成の真っ最中です。
668: マンション検討中さん 
[2018-03-21 22:31:53]
>>667 マンション検討中さん
ご丁寧にありがとうございます❗参考になります。

669: 評判気になるさん 
[2018-03-21 23:56:34]
キャピタルゲートも、中古ちょいちょいでてるね。
やっぱり、眺望なければ、400万前半でも全く惹かれないね。
670: 匿名さん 
[2018-03-22 10:01:29]
>>669
CGPは条件の良い部屋はほとんど広告には出ないよ。表に出る前に取引終了じゃないかな。
本気で探してるなら三井か月島に出店してる不動産会社に事前に条件を伝えておかないと難しいと思うよ。
671: 匿名さん 
[2018-03-24 17:22:39]
>>667 マンション検討中さん

どこにモデルルームできますか?
672: 匿名さん 
[2018-03-25 02:14:58]
ミナトフロント450〜550らしいですよ。ビックリな値付け。ここは500〜650とかかな?おそろしいなぁ
673: 匿名さん 
[2018-03-25 02:15:57]
>>672 匿名さん
そうなるとCGPの約2倍とかになるよ、、ひぇぇぇ
674: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-25 18:56:17]
ここは、いい物件だと思うけど、平均500万台とかなら、買えないでしょ。買って、立つ頃には400万切っちゃうよ。
CGPだって、500万台ならいい部屋でもいらない。
675: マンション検討中さん 
[2018-03-25 19:09:18]
671さん

モデルルームは築地です。
676: 匿名さん 
[2018-03-28 10:51:17]
>>673
CGPの2倍はさすがにないと思いますが、CGPが売り出されたのは5年近く前で
東京オリンピックもまだ決まっていなかったので、相場観が変わるのは仕方ないですよね。
677: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-28 10:58:42]
>>676 匿名さん
そうそう、だから今は本来買い時じゃない。
678: 匿名さん 
[2018-03-28 13:15:10]
>>676 匿名さん

でもさ、ミナトフロントタワーで550だよ。あそこより安いのは流石にないと思うし、600超えとなったらほぼほぼCGPの2倍近くなんじゃない?

CGPはオリンピックの有無関係なくあの価格は破格値だったねぇ
679: 匿名さん 
[2018-03-28 13:19:19]
>>677 検討板ユーザーさん

そういえば日経もいいところでストーンと落ちてたねw影響くるかなぁ
680: マンション検討中さん 
[2018-03-28 15:02:58]
>>677
買い時だったかどうかはかなり後にならなければ分からない。
畢竟、買いたいとき、帰るときが買い時としか言いようがない。
CGPを買った人だって、今のような相場になると見通していたとは思えない。
今から見れば破格値の間違いなく買い時だった訳だが。
681: 匿名さん 
[2018-03-28 17:52:29]
エントランスって商店街に面してですか?
682: 匿名さん 
[2018-03-28 20:33:07]
>>678 匿名さん
パークコート浜離宮と同じ坪単価…?!?!
683: 匿名さん 
[2018-03-28 22:23:09]
湾岸エリアの新築タワマン多々ある中で、この物件だけ何故か、 いいなぁ、住んでみたいなぁ…という気持が湧かないのはなんでだろう?
684: 匿名さん 
[2018-03-28 22:46:28]
パチンコともんじゃのタワーだから、縮めてパチモンタワー。
685: 匿名さん 
[2018-03-28 23:03:08]
デザインが差別化できていて、興味はあるが…ミナトフロントタワーより必ずしも高くなるとは限らないだろうし。
686: 匿名さん 
[2018-03-29 04:05:27]
いまどき、パチンコともんじゃねー

ここよりも勝どき東の方がセンスいいと思うけど
687: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-29 09:37:40]
>>686 匿名さん
それは、そうですね!

688: 匿名さん 
[2018-03-29 10:38:38]
勝どきなー
勝どき駅の朝の大渋滞を見ると引くなー
改良工事してるけど、少しは良くなるのかな?
足が車の人や、社用車のお迎えがある人ならいいんじゃない。
あとバスが苦にならない人。
689: 匿名さん 
[2018-03-29 10:52:26]
>>685 匿名さん
中古になったら確実にこっちのほうが高いとは思うけど、まぁ確かにデベが割安で出してくれるかもしれないよね。祈るしかないかぁ。
690: 匿名さん 
[2018-03-29 10:53:09]
>>688 匿名さん
ここ月島駅じゃなかったっけ
691: 匿名さん 
[2018-03-29 10:53:54]
>>688 匿名さん
あ、勝どき東の話か、ごめんなさいw
692: 評判気になるさん 
[2018-03-29 14:56:30]
何故ですか?

693: 匿名さん 
[2018-03-29 20:07:50]
モデルルームは築地?
うん?どこだ?スミフで築地なら、あそこしかないけど。
三井さんで築地?どこかな~?
694: マンション検討中さん 
[2018-03-29 22:41:32]
>>693
CGPは聖路加タワー内に作ってなかったっけ?
築地じゃなくて明石町だけど。
695: 匿名さん 
[2018-03-29 23:23:24]
ここって眺望は良いんですかね?
696: 匿名さん 
[2018-03-30 01:34:37]
北東にCGP、西に3年後50階建(富士山は見えないかな?)、西南に勝どきの高層マンション群ということで、南以外、抜けるような眺望は望めないんじゃないかな?南も海で景色がいいというわけでもないだろうし。まぁ、望む眺望も色々あると思うけど。
697: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-30 10:53:49]
>>696 匿名さん
ここは、眺望あまり望むと怪我しますよね。駅近だけが、価値なので、420万前後が妥当かと思ってます。

698: 周辺住民さん 
[2018-03-30 11:01:52]
イメージ画で全体を見せないってところにも、暗に「周りは囲まれてるぞ」っていうのを言ってるみたいな印象になっちゃうよな。
699: 匿名さん 
[2018-03-30 11:09:30]
>>698
メインの画像も斬新だよねw
足元は絶対見せない!って強い意志を感じる・・・
700: 匿名さん 
[2018-03-30 13:46:14]
眺望的にはよくないかもですね。
701: 匿名さん 
[2018-03-30 22:17:20]
同じ三井のパークシティ中央湊ザ・タワーの中古のお部屋と迷ってます。
隅田川より内陸の湊の方が資産価値的に上とは思いますが月島の賑わいも捨てがたく。どうしようかな。。。
702: 匿名さん 
[2018-03-30 23:08:02]
半年後にオリンピックの選手村の跡地の販売が始まるって聞きました。しかも、坪単価220万らしいとのことです。
それを見越して、早めに販売開始予定なのかな?と思ってしまいます。。
確かに同時期になると売りにくそうですもんね。
703: 匿名さん 
[2018-03-30 23:18:27]
>>702 匿名さん
どんだけ情弱なんだ。
704: 匿名さん 
[2018-03-31 00:46:14]
>>703 匿名さん
ガセネタなんですか?
705: 匿名さん 
[2018-03-31 00:59:48]
ガセだよ!笑
706: 匿名さん 
[2018-03-31 08:26:38]
>>705 匿名さん

書き込みの10分後にはレスしてますが、とても暇な人かマンションの関係者かどちらかですか?
707: 周辺住民さん 
[2018-03-31 08:50:35]
>>701
静かに住みたい、かつ銀座まで歩きなら湊、下町のにぎやかさと情緒が好きなら月島かな。
でも、ここは高値つかみになりそうだから自分は撤退。
佃に戻りたいのが本音。
708: 匿名さん 
[2018-03-31 09:04:29]
>>701
雰囲気異なるし周辺散策すれば自ずと答え出るんじゃない?気に入ったほう買えばいい。
知名度(もんじゃだけどw)も二路線の利便性も月島圧勝だと思うけどね。
資産性についてはどちらも三井だし気にすることはない。
月島や佃が評価され続ければ都心距離の法則で常に佃月島≦湊ってことになると思う。
709: 匿名さん 
[2018-03-31 09:29:17]
俺も佃に戻りたい。
710: 匿名さん 
[2018-03-31 09:29:38]
>>703 匿名さん
2020年に始まるオリンピック跡地を2018年に販売情報ワロタw
711: 匿名さん 
[2018-03-31 09:32:30]
>>701
中古のメリットはすぐ住めて金利を即確定できることだね、こっちは2~3年後だし・・・
ただ買値撤退の出物なんかないだろうし、1割乗せ(手数料負けで儲からない)なら御の字、
即転は普通2割ぐらい乗っけてくるし、そうなると条件的に色々厳しいんじゃないの?
もちろんここの価格次第でもあるけど・・・
712: 匿名さん 
[2018-03-31 09:35:22]
>>702 匿名さん

選手村は600万って噂もある。
まあ、普通に450万くらいで売られるっぽいけどね。
713: 匿名さん 
[2018-03-31 09:46:01]
選手村で高いのはランドマークタワマンだけで、周りの晴海団地は激安でしょ
714: 匿名さん 
[2018-03-31 09:54:05]
>>712
新築ツインタワマンと、リノベ板マンは分けて考えないとね。

今の市況ならツインはPT晴海+アルファで坪380前後、
一帯開発やBRTの進捗、五輪プレミアム(海外勢の評価)が加われば坪400越えもあるかもね。
低層パンダで坪300強、虹橋永久の高層は坪500~600、プレミアムは坪700~900でも全く驚かない。

他方で築浅リノベ板マンはクオリティ次第だけど長谷工仕様なら晴海レジを指標にしてもいいと思う。
平均で坪300前後といいたいところだけど戸数考えると多少弱気の坪270~280ぐらい?
下は坪250ぐらいからあるんじゃない?
715: 匿名さん 
[2018-03-31 10:47:28]
>>706 匿名さん
二択しか考えることができないなんて…
716: 匿名さん 
[2018-03-31 12:11:21]
>>702 匿名さん
完全ガセ情報だね。
選手村についてはパークタワー晴海横の土地にモデルルームが建設されますが、その完成が来年の3月末ですので、まあ来年のゴールデンウィークから案内開始でしょう。

※画像はTwitterより転載
https://twitter.com/choconext/status/970061932072910848?s=21
完全ガセ情報だね。選手村についてはパーク...
717: 匿名さん 
[2018-03-31 12:14:10]
キャピタルゲートの低層が坪416で売れてる。
ここは平均坪440ぐらいにはなりそうだね。
キャピタルゲートの低層が坪416で売れて...
718: 匿名さん 
[2018-03-31 12:54:29]
>>717
そんなもんだろうねぇ・・・
坪420ぐらいに納まればいいなーと思ってたけど、
湊並みの坪450ぐらいは仕方ないのかも・・・
感じ悪いマンションの武蔵小山@480に寄せてきたら吐いちゃうかもだけど、
月島の利便性はなかなかだし、新築駅近バブルの盛り上がりは尋常じゃないからなぁ・・・
719: 匿名さん 
[2018-03-31 18:46:31]
KACHIDOKI THE TOWER乗せすぎでしょ。。。
720: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-31 20:03:38]
他も同程度乗っかっているから、これが市況なんだよ。
721: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-31 20:35:39]
>>717 匿名さん
その情報ってどこでみられますか。

722: 匿名さん 
[2018-04-01 00:33:26]
>>714 匿名さん
本当にその価格だと、ツインタワーの利益率やばいねぇ…
723: 匿名さん 
[2018-04-01 00:51:13]
>>721 検討板ユーザーさん

http://wangan-mansion.jp

ここに会員登録すれば、毎週メルマガで送られてきます。
724: 匿名さん 
[2018-04-01 00:52:52]
>>718 匿名さん
安くても坪440ってところだろうねぇ。
おそらく460-480ってところだろう。
725: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-01 09:46:10]
>>723 匿名さん
ありがとうございます!
726: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-01 11:48:11]
>>724 匿名さん
さすがに、その価格なら、CGP3年間待ったほうがいいのでは。
727: 匿名さん 
[2018-04-01 11:54:46]
ミナトフロントタワーが450~500ってことを考えると460-480で収まればいいほうだと思うけどね。
728: マンション検討中さん 
[2018-04-01 14:47:59]
モデルルームの予約始まりましたね!あまり予約が埋まってないようにみえますが、人気ないんですね。
729: 匿名さん 
[2018-04-01 15:12:58]
>>727 匿名さん

日の出駅の長谷工マンションとここの客層は違うと思うよ
730: 匿名さん 
[2018-04-01 15:30:55]
>>729 匿名さん

つまり坪単価は500~ということ?
731: eマンションさん 
[2018-04-01 17:45:09]
ミナトフロントが、450~500だと、ここがそれ以上とか関係なくない??ここ、パチモンタワーだよ??420前後がいいところ。
732: 匿名さん 
[2018-04-01 18:23:38]
>>731 eマンションさん

いや関係あるでしょ。少しでも高く売ろうとしてるから、ミナトフロントが閑古鳥でない限り、安くは出さないでしょ。
733: 匿名さん 
[2018-04-01 19:50:53]
>>731 eマンションさん
腐っても港区というのは厳然としてありますよ。
今高値の都内物件の購入者は、焦ってる地方の資産家が多いから、実質的価値からは大分乖離しても売れてしまう。
すでに都内に所有してる人は売る時期を考えた方がいいです。
734: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-01 23:40:54]
誰かおしえてくださいm(__)m
やっぱり、ここの地権者は、パチンコもあったりするので、恐い人ばかりなんでしょうか。
高いお金出して、いじめられたら、嫌ですし。
735: 匿名さん 
[2018-04-01 23:46:59]
>>734 口コミ知りたいさん

地権者の多いところはコミュニティが既に形成されてますから厳しいかもしれませんね。
同じ三井でも武蔵小山は水商売関係の地権者が多いようですが、こちらはそれに比べれば怖くはないかと。笑
736: 匿名さん 
[2018-04-01 23:59:05]
>>733 匿名さん
いくら港区とはいえ日の出よりは駅力あるでしょーここ。共用施設とかもすごいし、ミナトフロントは絶対超えると思うなぁー
737: 匿名さん 
[2018-04-02 00:00:37]
間違いなくこっちの方が高いでしょ。
三井と大成は強すぎ。
738: 匿名さん 
[2018-04-02 00:40:22]
>>737 匿名さん

そう思っていて、フタを開けたら意外に安かったりして。
739: 匿名さん 
[2018-04-02 00:43:58]
北仲みたいに?!
740: マンション検討中さん 
[2018-04-02 01:21:59]
確かにここの地権者は、気になるなー。
パチンコとか、もんじゃなんかより、買ってから手強い相手がいることが、よっぽど厳しいか。共用施設なんて、地権者ばかりだったりして。いいマンションなんだけどな。
741: 匿名さん 
[2018-04-02 07:35:46]
もちろん、競合物件の値付けは見てるでしょ。

ただ、ミナトフロントは、現状はガチで人が住むような場所ではないのに、港区というだけであの価格。。。比較になるかどうかはちょっとね。
742: 匿名さん 
[2018-04-02 07:45:17]
>>740 マンション検討中さん
地権者が、ややこしい人たちなんて、みんなわかってるでしょ。今さら何を。
そんなの怖かったら買うなよ。

743: 匿名さん 
[2018-04-02 09:58:02]
>>742 匿名さん
ここの再開発は、話がまとまるのに30年以上かかっています。途中、地上げ屋が介入して話が頓挫した時期もあります。地権者については個人情報もあるのでデベロッパーが教えてくれるかわかりません。どう解決したのか、ご近所の商店主などに世間話がてら聞いてみるのもいいかと思います。

744: 匿名さん 
[2018-04-02 10:06:18]
現実問題として一期の役員になり辛いとか、
地権者特約(最近は無い場合が多い)はしっかり重説他で確認したほうがいいと思うし、
地権者同士でコミュニティが完全に形成される懸念はあるけど、
天下の三井が土地を浄化したんだから気にし過ぎることはない。
地権者不在で好立地ってなかなか無いし、都心の高級物件でも問題なく売れてるし、
買わないのも自由だけど選択肢を狭めるのは得策ではないと思う。
745: eマンションさん 
[2018-04-02 20:09:09]
全然モデルルームの予約埋まらないですね。こんなもんですか。人気ないですね。
746: 匿名さん 
[2018-04-03 17:01:44]
>>745 eマンションさん

なんで分かるなんですか?
747: 匿名さん 
[2018-04-03 17:26:08]
モデルルーム予約は一部の限られた人にだけ案内いってるの?
資料請求したのに来てないよ〜
748: 匿名さん 
[2018-04-03 18:03:04]
>>747 匿名さん

DM来ましたよ。
事前案内会の。
749: 匿名さん 
[2018-04-03 19:58:07]
DMとメール先週来てましたよ。要チェキ
750: 匿名さん 
[2018-04-03 20:22:12]
私も資料請求したのに来てない・・・
年収で弾かれたか?
751: 匿名さん 
[2018-04-03 20:34:20]
資料請求してないのに三井のコンシェルジュから電話来ました。
おひとついかがですか?だって。。
752: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-03 23:18:09]
絶対にここじゃなきゃダメって人は、少ない気がしますね。
753: 匿名さん 
[2018-04-03 23:41:53]
>>752 検討板ユーザーさん
三井は、3年の間に売れればいいから、いいんじゃないの。
初めに買う人は高値づかみするんだろうね。

754: 匿名さん 
[2018-04-03 23:46:55]
モデルルームの場所は、聖路加タワー。
モデルルームの場所は、聖路加タワー。
755: 匿名さん 
[2018-04-03 23:48:13]
ほい。
ほい。
756: 匿名さん 
[2018-04-04 13:31:18]
>>755

一応、【資料請求者限定】の事前案内会なので、
さらすのはマズイんじゃないでしょうか。
資料請求していなくても予約できてしまいますよ・・・。
757: あき 
[2018-04-05 00:06:57]
同感です。
758: 名無しさん 
[2018-04-06 13:47:47]
>>756 匿名さん

宣伝になって三井もよろこんでるよ。
759: 匿名さん 
[2018-04-06 13:49:26]
それにしても過疎ってるね、このスレ。
760: 匿名さん 
[2018-04-06 17:01:11]
間取図集見ると柱が部屋に食い込んでいる住戸もあれば部屋の外に出ている住戸もある。食い込んでいるタイプは梁も目立つから選ぶときは注意が必要かな。どうせなら全戸外に出すタイプにして欲しかった。
761: 匿名さん 
[2018-04-06 17:24:06]
たしかに、ほとんど気にならない間取りもあれば、思いっきり食い込んでるところもあるね
あと、どの間取りもエントランス即トイレで、漏れそうな時に便利そう
762: 匿名さん 
[2018-04-06 17:53:18]
>>753 匿名さん
景気が悪くなったら途中で値下げしますかね?三井は途中で価格をあまり変えないイメージがあるけど。それにしても入居まで3年は長いなあ。金利含めて色んなリスクがあるな。
763: 匿名さん 
[2018-04-07 01:38:51]
>>762 匿名さん
再開発で地権者が多い上、土地も建設費も高い時期に決まってるだろうから、簡単に値下げというわけにはいかないと思いますよ。
764: 匿名さん 
[2018-04-07 05:43:41]
ということは待っても無駄ということなので、気に入った間取があれば早めに押さえた方が良いということですね。
765: 匿名さん 
[2018-04-07 09:39:34]
>>764
そそ、腹決まってんだったら一期で買ったほうがいい、
誰も予想できない未来なんか考えるだけ無駄w

763さんの仰る通り地権者の手前もあって安値(@400強)は全く期待できないと思う。
湊売り抜いてCGPや周辺のサンプルもたっぷりあるだろうし三井が相場を見誤るはずがない。
加えて流行りの駅至近物件、高値ギリギリ(湊並み@450前後)で攻めてくると思うよ。
気持ち安かったら選手村等の絡みで早めに売り抜きたいんだろうな~、
気持ち高かったら、まだまだ強気だな~って当たり前の感想になるぐらいだねw

開発初期に北仲や豊洲みたいな売り方することもあるけど、ここは売って終わりだしね。
そういった売り方を多少期待できるのは近隣だと選手村ぐらいじゃない?
766: 匿名さん 
[2018-04-07 14:16:05]
>>765 匿名さん
おつかれ
767: 匿名さん 
[2018-04-07 23:04:11]
坪450は絶妙だね。仕様次第では見送ることになりそう。
768: 匿名さん 
[2018-04-07 23:08:00]
別に焦ることはないと思うけど

月島3丁目も勝どき東も豊海もこれから出てくるから
供給予定があり、それだけの需要があるかどうかだけど
769: 匿名さん 
[2018-04-07 23:14:10]
立地はいいけど、坪450は高い

しかし、バブルがおきつつあれば、坪450は安い
770: マンション検討中さん 
[2018-04-07 23:53:34]
これ、全部同じ人が書き込んでる?
771: 匿名さん 
[2018-04-08 00:07:53]
>>768 匿名さん
景気が悪くならない限り、後発のタワーはもっと高値で出てきそうな。
772: 匿名さん 
[2018-04-08 00:10:33]
ワンチャンあるのは選手村のマンションかな
土地代がほとんどかかっていないから
773: 匿名さん 
[2018-04-08 08:13:40]
>>772 匿名さん

今、また相場が一段上がってるから、選手村は坪330とかで安い!と言われちゃってる未来が見えますわ。
774: 匿名さん 
[2018-04-08 19:42:42]
有明のプレミストの値段見た後だと、選手村の坪330でも安いかもと思えてしまう不思議。。
775: 匿名さん 
[2018-04-08 20:17:09]
>>774 匿名さん

ブレミストは坪いくらなの?
776: 匿名さん 
[2018-04-08 20:28:04]
>>775 匿名さん
坪320~380万
777: 匿名さん 
[2018-04-08 21:28:06]
>>776 匿名さん

イカレてるね。
778: 匿名さん 
[2018-04-08 21:35:55]
因みにここは480~560となる模様
779: 匿名さん 
[2018-04-09 01:04:43]
>>772 匿名さん
建物もディスポもミストサウナも床暖もない最低限の設備じゃない。マンション供給した場合、ある程度中身に手をかけるだろうけど安っぽいだろうな。


780: 匿名さん 
[2018-04-11 19:20:36]
>>778 匿名さん
平均で500超えですか、キャピタルゲートの頃が懐かしい。下町風情が残る月島も価格は高級住宅地ですね。
781: 匿名さん 
[2018-04-11 20:08:15]
420万くらいじゃない?
782: マンション検討中さん 
[2018-04-11 20:09:04]
さすがに450オーバーはないでしょ。
783: 匿名さん 
[2018-04-11 21:49:09]
400台はないでしょ。550弱位かと思いますよ。
784: 匿名さん 
[2018-04-12 01:05:53]
>>783 匿名さん
別のスレと勘違いしてるね
785: 匿名さん 
[2018-04-12 06:42:02]
>>783 匿名さん
バカじゃない。
786: 匿名さん 
[2018-04-12 08:04:50]
そうか550か!月島も港区内陸部並みになってきたな!
787: 匿名さん 
[2018-04-12 11:04:50]
感覚の麻痺。デベの思う壺w
788: 匿名さん 
[2018-04-12 12:16:54]
>>783 匿名さん

アホなんですか?
789: 匿名さん 
[2018-04-12 23:02:41]
>>786 匿名さん
同じ人ですね。やはり、アホですね。

790: マンション検討中さん 
[2018-04-13 23:49:32]
選手村、勝どき東、豊洲の東急など、今後も供給目白押し。
マーケットはアップトレンドだが、
高値を追いすぎるとリスクがあるのは三井も承知のはず。
400万前半くらいが正しい判断かと。
791: 匿名さん 
[2018-04-14 08:54:08]
私も765さんに1票!
三井さんは再開発物件かつ、このあたりの常識的な知見と経験充分ありで、見誤らないと思いますね。
もちろん、そこそこの値付けはされるでしょうけど。
それにしても、この時期にしてはこの板あまり盛り上がってないな~。
常識的な人が多いのか、価格的にあきらめ組は撤退しているのか?
792: 匿名さん 
[2018-04-14 11:55:51]
>>791 匿名さん
私も同感です!平均400万くらいが妥当かと思ってます!

793: 匿名さん 
[2018-04-14 15:36:24]
CGPの中古より安くなるって事?
794: 検討板ユーザーさん 
[2018-04-14 15:55:49]
CGPより勝ってるところってないですよね、残念ながら。
しかも、パチモン。
795: 通りがかりさん 
[2018-04-14 16:00:34]
>>792 匿名さん

パークシティ武蔵小山の安普請でも坪500近いのに、ここがそんなに安くなるわけない
夢見過ぎてるよ
796: マンション検討中さん 
[2018-04-14 16:47:19]
>>795 通りがかりさん
確かにどんな価格にしようが、三井の自由です。坪500は、ありえます。
ただ、坪500で買った人はタダのバカですよね。
月島ですよ、ここ。

797: 匿名さん 
[2018-04-14 18:15:00]
ミナトフロントですら450~500万ですよ。400台ならミナトフロント以下となります。ここは500台でしょ。
798: 匿名さん 
[2018-04-14 18:18:49]
>>795 通りがかりさん

武蔵小山は悪い意味で値付けミス。同じ轍は踏まないでしょ。
799: 匿名さん 
[2018-04-14 18:46:10]
月島に坪500出す奴なんていないだろ
800: 匿名さん 
[2018-04-14 18:51:09]
具体的にCGPかここより勝ってる点を教えてください

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる