住宅ローン・保険板「首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-28 21:43:02
 削除依頼 投稿する

・首都圏の新築マンション平均価格は約6500万円。注文戸建ては土地込みで4755万円。

2017年7月に首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)で売り出された新築マンションの平均価格は1戸当たり6562万円、東京都区部は7379万円。不動産経済研究所が8月15日に発表した。
http://news.livedoor.com/article/detail/13481318/
http://www.asahi.com/articles/ASK8H5K74K8HULFA010.html


「戸建注文住宅の建築費平均3,454万円・取得費合計の平均4,755万円、住宅生産団体連合会」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170831-00140479-suumoj-life

ということを踏まえ、6500万以上の予算で語りましょう!

[スレ作成日時]2017-11-18 16:17:47

 
注文住宅のオンライン相談

首都圏6500万以上で購入するならマンション?戸建て?

851: 匿名さん 
[2017-11-21 21:17:42]
>昨夜深夜の書き込みも彼でしょう

ちょっと気になって昨夜の過去レス見てみました。
以下などとても共感しますね。都心住宅地を知らない人にはチンプンカンプンかもですが。
以下転載します。
:::::::

他サイトに出ていましたが、なかなかどうして面白い見解です。
ご参考までシェアします。

・もともと都心住まいの方はご自由に。
・資産価値重視(投資含む)のために購入するなら都心マンション。
・資産価値を問えるような物件は割高なので、予算に制限があり安く上げたい方は戸建て、
 都心か郊外かは予算と生活圏を勘案してご自由に。
・郊外物件(マンション・戸建て問わず)は買うべからず、賃貸で。

なお、将来的にもわたって資産価値が維持されるであろう都心住宅地リストは以下の通り。
S   番町、元麻布
AAA 松濤&神山町、白金(三光坂)、麻布永坂町、南麻布、東五反田(池田山、島津山)
    
AA  赤坂、六本木(鳥居坂、三河台)青葉台、代官山&南平台、南青山、西麻布、
   白金台、上大崎(長者丸、花房山)広尾、本駒込(大和郷)

A  北青山、神宮前、高輪、三田(港区)、砂土原町、若宮町、市ヶ谷、小石川、小日向、本郷

852: 匿名さん 
[2017-11-21 21:34:39]
>>851 匿名さん

砂土原町、若宮町は新宿区にも関わらずとても静かな住宅地ですね。
広大な日本庭園のあるお屋敷や瀟洒な洋館もあったり、都心の癒しスポットみたい。
あと徳川ビレッジのあたりなども落ち着きがあって好みです。
853: 匿名さん 
[2017-11-21 22:17:14]
戸建だと1億以上でしょうね
マンションになりそうですね
854: 匿名さん 
[2017-11-21 22:26:57]
>851にあるようなエリアは地価も相当高いから、
戸建てでもマンションでも最低3億円ぐらい予算ないと、
ファミリー向け物件は買えないね。
1億じゃワンルームに毛が生えた程度かペンシル。
855: 匿名さん 
[2017-11-21 22:34:21]
>>854 匿名さん

■戸建:土地@500万x50坪=2億5000万+上物など延床40坪=約3億
■マンション:単価@800万x専有面積120㎡(36坪)=約3億

上を見ればマンション単価3000万超とかありますが、平均仕様でそんな感じですかね?
856: 匿名さん 
[2017-11-21 22:41:11]
こんなのも都心マンション価格のご参考まで。

■4億円以上!真の超高級マンション20選。
https://kawlu.com/journal/2017/06/26/37340/
857: 匿名さん 
[2017-11-21 22:41:16]
>>855 匿名さん
こらこら、2.5億の土地にそんな標準的な上物をのせない。
858: 匿名さん 
[2017-11-21 22:43:03]
代々住まわれてる方も多いですよ
皆さん慣れ親しんだ地元が良いですよね?
859: 匿名さん 
[2017-11-21 22:47:04]
>こらこら、2.5億の土地にそんな標準的な上物をのせない。

都心でも、代々住んでる家とかってボロい家も多いよ
860: 匿名さん 
[2017-11-21 22:47:32]
>>857 匿名さん

ですから、

>平均仕様でそんな感じですかね?
と書きました。よく読んで下さいね。
861: 匿名さん 
[2017-11-21 22:58:14]
>>860 匿名さん
読んだ上だよ。上下のバランスが悪いよ。
862: 匿名さん 
[2017-11-21 22:59:54]
>上下のバランスが悪いよ。

じゃあ、どんな感じがいいバランスですかね?
863: 匿名さん 
[2017-11-21 23:00:23]
>そんな標準的な上物をのせない。

>>855の例では坪単価125万ですよ。
戸建ての建築費の標準は@125万以上なんですか?
もちろん誤差はあるでしょうが、私の認識では建売で50万前後、
注文一般HMで80万程度。高級HMで120万〜という感覚でしたが、
標準的というなら80万〜120万ぐらいだと思うのですが…
教えて詳しい人!
864: 匿名さん 
[2017-11-21 23:11:02]
外構と地盤は?
865: 匿名さん 
[2017-11-21 23:14:22]
>>864 匿名さん

そういったもの全て含み、バランスよく組んでみて下さいな。
866: 匿名さん 
[2017-11-21 23:26:12]
>標準的というなら80万〜120万ぐらいだと思うのですが…

125万は平均より高い部類だと思いますよ。
ですから100万x40坪で4000万。プラス外溝や必要なら地盤整地に1000万まで当てれば、
上物その他で5千万で収まのでは?
まあ実際に建てるとなれば、その中で増減してやりくりすればいいだけでしょう。
こだわりたいところに多めにお金をかけたり、無駄なところは省いたり。
それが戸建ての自由度の高さでもあるので。
867: 名無しさん 
[2017-11-21 23:27:19]
>>866 匿名さん

もう少し夢のある戸建の話ししなよ〜
868: 匿名さん 
[2017-11-21 23:28:55]
なるほど!そういう感じなんですね。では、

>こらこら、2.5億の土地にそんな標準的な上物をのせない。

この回答はかなりいい加減だったということみたいですね。
家建てたことない人なのかもね。また荒らしのフェラーリさんか・・

レスありがとうございました。
869: 匿名さん 
[2017-11-21 23:29:13]
ヒロミの築30年鉄筋コンクリート造、土地280平米の2階建て8LDKのリフーム代だけで坪150万で総額3億円だって
870: 匿名さん 
[2017-11-21 23:30:11]
>夢のある戸建の話ししなよ〜

バランスよく組めなかったですか。荒らしコメは要りません。
871: 匿名さん 
[2017-11-21 23:31:55]
>リフーム代

なんじゃそりゃ?w
それって平均的なの?
それすら判断できないの?
バカなの?
家建てたことないの?
じゃあこっち来ないでねw
872: 匿名さん 
[2017-11-21 23:35:07]
あの~、敷地の地価が上げ下げしたからといって
建築費用を合わせて上げ下げなんてしないですよ。

30年前の4分の1ですが、だからといって、
建物代を4分の1にはしないでしょ
873: 匿名さん 
[2017-11-21 23:38:42]
2.5億の土地だからって、張り切って上物の坪単価上げる必要ないですもんね。
有名建築家に頼んで洒落た家をデザイン、とかすればデザイン費として高額請求来るかもですが、それもこだわりなんだから自由ですよね。なんかここの一部の「自称戸建てさん」は変わった方が多いようで・・家建てたこと本当にあるのかな?
874: 匿名さん 
[2017-11-21 23:39:24]
>家建てたことないの?じゃあこっち来ないでねw

マンションは建てるんじゃなくて買うんだけど?
高い買い物は軽自動車が最高とか?w

875: 匿名さん 
[2017-11-21 23:43:19]
>マンションは建てるんじゃなくて買うんだけど?

え?うちの祖父は相続した土地にマンション建てて最上階に住んでいましたよ。
父や家族はその下に。さらに下の階は賃貸に出してますね。
庶民さんは部屋を買うだけしか知らないのかな?
軽自動車?うちの周りは都心なので軽は滅多に見ません。
うちの地下ガレージもほぼ輸入車ばかりですよ。
あなたは地方の方ですかね。
877: 匿名さん 
[2017-11-22 00:01:58]
マンションは建てるもので、それを庶民が買う。
それだけのこと。
自慢でもなんでもないですよ。
ただの事実ですから。
では。
879: 匿名さん 
[2017-11-22 00:10:54]
>え?うちの祖父は相続した土地にマンション建てて最上階に住んでいましたよ。
父や家族はその下に。さらに下の階は賃貸に出してますね。


なんか情けないね
自力で6500万のマンション買った方が100倍凄いわ
881: 匿名さん 
[2017-11-22 00:20:10]
>自力で6500万のマンション買った方が100倍凄いわ

凄いかどうかはさておき、都心の3億5億の住んでいる人って、やっぱり実家がお金持ちの人多いですよ。だって30代、40代で買える人って親からの援助のある人が多いですよ。申し訳ないですけどそれが現実。6500万ぽっちのマンション都心ではワンルーム程度。結局高額物件に住んだもの勝ちですからね。戸建てだって土地持ってたら上物代だけで住めるでしょ。自力で数億の土地買うの大変よ。このスレはそういうのも含めての富裕層向けでしょ。理解できないなら庶民スレへどうぞ〜。
883: 匿名さん 
[2017-11-22 00:28:05]
周囲の生活音がダダ漏れで聞こえてくる戸建ては避けたい。前に友人の家に遊びに行った時、窓を開けていると近所の生活音が丸聞こえで気になりましたね。夏の時期はセミの鳴き声とかうるさくないですか?あと救急車やパトカーのサイレン音、テレビの音声やピアノの練習の音、犬の鳴き声、くしゃみや咳払い、時には子供を叱りつけるお母さんの声なども笑。今はマンション高層階ですが、窓を開けていてもそういう生活騒音は皆無です。時々救急車のサイレン音が僅かに聞こえるぐらいです。安いマンションは知りませんが、広いマンションは空間の余裕もあり、上下左右の生活音は全く気になりませんし。戸建てより静かですのでとても満足しています。
884: 匿名さん 
[2017-11-22 00:31:37]
マンションが静かなのはその通りだね。
住宅地歩いててピアノの音とかテレビの音とか、
一軒家から漏れ聞こえてくるときがあって驚いた。
885: 匿名さん 
[2017-11-22 00:38:08]
なかなか個性的な方が多いですねここは。
お互いをただ中傷し合って同じことを延々罵り合っている貧乏民スレよりは面白いです。
明日にでも1000スレ超えそうですね。また来ます。
888: 匿名さん 
[2017-11-22 00:46:53]
>明日にでも1000スレ超えそうですね。
1000レスですねw
まあ、やみくもにレス数を増やすのが目的みたいな某スレとは違うので、
レス数よりも内容の伴ったスレになるといいですよね。

>なかなか個性的な方が多いですねここは。
確かに、経済的な自由度が高いと可能性が広がるからね。柔軟な思考を持つ人が多いのかもしれません。あと高等教育を受けた高学歴で知的レベルの高い人もここは多い感じですね。まあ、ゆっくり進めていければと思っています。
890: 匿名さん 
[2017-11-22 02:15:01]
集合住宅は壁を共有しているから騒音問題ではマンションに勝ち目は無い。
物理法則だからどうにもならないね。
うちは静かとか個人的な経験を語るのはただのアホ。

一般的な価格帯では常識だし、上限を設けないなら戸建ては敷地の広さは任意だし、防音
の地下室(ドラムを叩こうが、何をしようが周囲には聞こえない)も用意できる。
893: 匿名さん 
[2017-11-22 06:15:37]
マンションは災害でライフラインが途絶したら自室で生活できないらしい。
896: 匿名さん 
[2017-11-22 08:54:26]
>>893 匿名さん

太陽光発電付いてるけど
ライフライン途絶えたら、疎開を検討するよ

都内の物流止まっただけで、今まで通りの生活出来ないし
897: 匿名さん 
[2017-11-22 09:02:18]
>ライフライン途絶えたら、疎開を検討するよ

広域災害では簡単に移動や転居など出来ない。
都市では避難所もわずかだから、当面自宅での生活になるよ。
898: 車まにあ 
[2017-11-22 09:10:23]
ライフラインが途絶えてしまうというのはよく聞く話ですね。


それと先日久しぶりに防火管理の法定講習に行きましたが最新のハシゴ車でも31m位なので11階位までしか届かないと言っていましたので火災があったときも大変ですね。


いくらこれに反論しても燃えてみないと実際どうなるかは分かりません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる