住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

202: 周辺住民さん 
[2010-02-02 12:02:27]
世帯収入1000万
小学校2人の子供有り
住宅ローン3500万
貯蓄1200万
先が不安
毎日節約
203: 匿名さん 
[2010-02-02 13:08:29]
皆様のご意見お待ちしております。

■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 専業主婦

■家族構成 ※要年齢
 本人 32歳
 配偶者32歳
 子供  3歳
 
■物件価格
 4200万円(戸建・諸費用込)
■住宅ローン
 ・頭金 1700万円
 ・借入 2500万円
 ・35年 10年固定1.8% 10年後-1%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円(家具・家電購入済)
■昇給見込み
 あり
 年20~30万くらい
■その他事情
 ・車1台(ローンなし)
 ・子供は二人目の予定なし
 
繰上げ返済して15年程度で完済したいのですが…
厳しいでしょうか?



204: 匿名さん 
[2010-02-02 16:22:13]
>>203
楽勝。

・子どもが一人である
・多めの頭金

子ども二人だと人生設計が変わります。要検討。
繰り上げ返済は残1000万になるまで頑張りましょう。
あとは惰性でなんとかなります。
205: 匿名さん 
[2010-02-02 16:28:35]
>203
無理のないローンだと思いますが、
変動との組合せも検討してみてもいいかもしれません。

昇給が順調なら15年あれば十分返済できるでしょう。
206: 匿名さん 
[2010-02-02 16:48:32]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込900万円
 配偶者    0円

■家族構成 ※要年齢
 本人  40歳
 配偶者 35歳
 子供  8歳 6歳 3歳
■物件価格
 3900万円
■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2900万円
 ・変動 25年 900万 0.975
  フラット35S 25年 2000万 2.75(当初10年1%優遇)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
   700万円
■昇給見込み
 少しはあり
■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供が3人いるので不安です。出来れば
  頑張って公立高校にいってほしい。
  (公立の方が難しい地域)
 ・配偶者は数年後にパートに出る予定
207: 匿名さん 
[2010-02-02 17:09:52]
>206
問題ないでしょう。

公立の方が難しいといっても、公立だってピンキリですから。
208: 匿名さん 
[2010-02-02 17:17:30]
>>206
大学はどのように考えていますか?

地元から出て下宿だとかなり厳しい。

あと11年後から20年後までの10年間、大学生がいる事になります。
50歳から60歳。
ローンを完済させ、子供を地元の大学に入れ、大学費用などで減った貯金を定年までに増やす。
食費などもだんだん増えてくるのでしっかりご自分の家族のライフプランを考えて考えた方が良いです。
209: 匿名さん 
[2010-02-02 18:19:15]
>204さん
心強い一言ありがとうございます。

今後、どれだけ子供にお金がかかるか予想しにくいため二人目は諦めております。(親の介護中でそれどころでもないですし…)

繰上げ返済頑張りたいと思います。


>205さん
変動との組み合わせですか…
4~5年前にマンションを購入した際に固定2年でローンを組んだのですが、2年後に利子がすごく上がっていてびっくりした経験があり、変動&短期固定は恐くて…

できれば固定期間の10年で完済してしまいたいというのが本音です。

ご意見ありがとうございました。
210: 匿名さん 
[2010-02-02 19:20:44]
>>207さん
ありがとうございます。
頑張って返していきます。

>>208さん
地元の大学や短大に行ってくれるとありがたいですね。
通学時間はかかりますが、東京の大学も通えないわけではありません。
ローンの完済が早く出来るよう生活を見直していきたいと思います。
ありがとうございました。

211: 契約済みさん 
[2010-02-02 21:21:18]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込600万円
 配偶者    0円

■家族構成 ※要年齢
 本人  35歳
 配偶者 34歳
 子供2人  2歳 0歳

■物件価格
 3600万円

■住宅ローン
 ・頭金 1000万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2600万円
 ・ フラット35S 25年 2600万 2.80(当初10年1%優遇)

■貯蓄 (購入後の残貯金)

   100万円
■昇給見込み
 少しはあり

■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供は、高校まで公立高校、2名とも大学に入れたいです。
 ・配偶者は産休中で、1年後復帰予定。正社員5年働き300万/年

契約済ですが、ローンが怖くなってしまいました。
頭金200万円を諦めようか迷っています。

どうぞ宜しくお願いします。


212: 匿名さん 
[2010-02-02 21:37:50]
>>211さん

ちゃんと正社員で少しずつ昇給し、無駄遣いせず、奥さんが
何らかの形で働かれるんだったら大丈夫だと思いますよ。
213: 匿名さん 
[2010-02-02 22:19:14]
はじめまして、よろしくお願いいたします。

■世帯年収
 本人  税込650~700万円(家賃差引後手取り月25~35万円、ボーナス年100万円)残業により変動
 配偶者 税込100万円 (妻の小遣い&貯金しているが家計に関係ないのでノーカウントで)

■家族構成
 本人 30歳
 配偶者 30歳
■物件価格
 4200万円
■住宅ローン
 ・頭金 700万円予定(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3500万円
 ・変動 35年・0.875%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 (=貯金―頭金―諸費用―引越し・家具代)
■昇給見込み
 あり
■その他事情
 ・引越し後できれば車を購入したい(現在なし、買うなら現金一括)
 ・親からの援助はなし
 ・子どもは2年以内くらいには欲しい
214: 契約済みさん 
[2010-02-02 22:21:01]
>>212さん

早いリスポンスありがとうございます。

正社員です。妻は働いても5年以内です。

がんばってみます。
215: 213 
[2010-02-02 22:26:29]
書き方が悪かったかもしれないので、少し訂正いたします。


■世帯年収
 本人  税込650~700万円(手取り月30~40万円、ボーナス年100万円)残業により変動

とします。

子どもは、いまのところは1人欲しいと思っています。
よろしくお願いします。
216: 匿名さん 
[2010-02-02 22:44:01]
>213
まだ若いので何とかなるとは思いますが・・・

なかなか繰上げ返済が難しそうですので、将来の事情変動、
例えば金利が3~4%に上がることも想定してシミュレーションしてみましょう。
217: 購入検討中さん 
[2010-02-02 23:09:53]
■世帯年収
 本人  税込430万円(手取り月23万円、ボーナス年70万円)
 配偶者 税込0万円 現在妊娠中

■家族構成 
 本人 25歳
 配偶者 25歳
 子供1 今年の7月に出産予定
■物件価格
 2000~2500万円
■住宅ローン
 ・頭金 0もしくは200万程度は貯める予定
 ・借入 物件価格に応じて万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 最低200万円は残るようにしたいです。最悪頭金なしでも購入できるもんなのですか?
■昇給見込み
 歳相応に最低課長くらいには上がれるみたいです
■その他事情
 ・車のローンなし。購入予定はありますが、中古で50万円程度までと考えています
 ・親からのあまり期待できませんが、100万あればいいかと
 ・子供は2人くらいはほしいので妻が働けるのはあと5年後くらいかと

現在の貯蓄額は230万円程度です。あと5年以内には購入したいと思っていますが、可能でしょうか?
頭金なしで購入して貯蓄を多く手元に残すか、頭金を出して借入額を少なくするか悩んでいます。
手元に貯蓄が多い方が、リスクは少ないかなと素人考えですが思っています。
家の購入に関して、最低このくらいは貯蓄した方がよいとか、頭金はこの程度必要だとかアドバイスが
あればよろしくお願いします。

218: 匿名さん 
[2010-02-02 23:58:44]
よろしくお願いします。
■世帯年収
 本人  税込540万円
 配偶者   0~100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人  36歳
 配偶者 31歳
 子供2人  8歳 6歳

■物件価格
 3000万円

■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費別途用意有)
 ・借入 2500万円
 ・35年 10年固定 2500万 2.65(優遇あり)

■貯蓄 (購入後の残貯金)

   100万円
■昇給見込み
 少しはありと思うがほとんどなし

■その他事情
 ・その他のローンなし
 ・子供は、高校まで公立高校、2名とも大学に入れたいです。

どうぞ宜しくお願いします。
219: 匿名さん 
[2010-02-03 07:11:53]
211さんと218さんは、借入については同じだけれど、
35才までに出来た貯蓄が違います。
その分、218さんの方がリスク高いですよ。
218さんでも買えないものではないでしょうが、教育費を含めた将来の収支を見積もって、
生活の見直しの是非を検討してからにした方がよいと思います。

220: 匿名さん 
[2010-02-03 10:02:39]
>217
・変動 30年・3.00%
↑よく意味がわかりませんが…、こういう条件でライフプランを組むという意味でしょうか?
具体的な検討をするのはもう少し後でもいい気もしますが・・・。

>218
無謀とはいいませんが、あまりゆとりはなさそうですね。
確かに私立は無理でしょう。
221: 契約済みさん 
[2010-02-03 11:08:58]
はじめまして。
どうぞよろしくお願いします。

■世帯年収
 本人  税込1850万円
 配偶者 0円


■家族構成 ※要年齢
 本人 37歳
 配偶者 36歳
 子供3 1歳 6歳 7歳
■物件価格
 10000万円
■住宅ローン
 ・頭金 3000万円
 ・借入 7000万円
 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 3200万円
■昇給見込み
 これ以上は見込めないと思います。
■その他事情
 勤務医です。
23区内、職場の近くに賃貸住まいですが、家賃・駐車場含めると30万(普通のマンションですが、賃料の相場が高い地区です)を長く払い続けてるので、思い切って購入することにしました。

購入後の貯蓄の内、1000万は今後の留学等、自分の勉強の為にかけるつもりですので、手をつけるつもりはありません。
残りの2000万については、もう少し頭金として投入すべきか検討中ですが、
自分に万が一の事があった時のことを考えると、どのくらい手元に残すべきか悩みます。(それなりの額の生命保険には入っています)
親からの援助はありません。

子供は大学まで国公立を考えています。
妻(医師)の復職を検討中ですが、子供が小さい為、パートタイム勤務になると思われます。

アドバイスをお願いします。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる