住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

262: 匿名 
[2010-02-08 21:18:41]
>>260
どのような返済計画をお考えですか。
お子様の教育費、ご自身の老後資金の準備などを考えると、月々の住居費にかなりの金額がかかってしまうのが気になります。
263: 物件比較中さん 
[2010-02-08 23:18:16]

260です。
早速のレス有難うございます。
お恥ずかしながら、これまでドンブリ勘定で生活しておりましたので、キャッシュフローのシミュレーションをした際に、かなり不安になってしまいました。
借入額、比率とも高目かと感じ、投稿させて頂いた次第です。今後はしっかり家計管理をして行きたいと思います。
264: 購入検討中さん 
[2010-02-08 23:38:28]
■世帯年収
 本人  税込750万円(できれば手取り月35万円、ボーナス年170万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込0万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 33歳
 配偶者 29歳
 子供1 1歳
■物件価格
 4300万円
■住宅ローン
 ・頭金 500万円(諸経費込)
 ・借入 3800万円
 ・変動 35年
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 年収1000万
■その他事情
 ・車のローン 無
 ・1年後に子供欲しい


上記条件にて、検討中です。
現状家賃12万のところに住んでおりますが、特に節約せずに年間100万ぐらいは
貯蓄できてます。
10年後には、最低500万繰上げする心意気で購入しようかと思っております。
昨今の景況感で気持ちは不安ですので、アドバイス頂ければと思っております。
265: 匿名さん 
[2010-02-09 11:24:45]
>264
>特に節約せずに年間100万ぐらいは貯蓄できてます。

その割に頭金が少なすぎるのでは?
266: 申込予定さん 
[2010-02-09 13:51:05]
252です。

アドバイスありがとうございます。
20万で毎月の生活をやりくりするように頑張っていきたいと思います。
267: 購入検討中さん 
[2010-02-09 15:49:33]

■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 税込200万円

■家族構成
 本人 38歳
 配偶者 34歳
 子供2 5歳 4歳
■物件価格
 3800万円+諸経費

■昇給見込み
 有り
■その他事情
 ・車のローンなし

都市銀行の仮審査にて▲1.5&優遇(35年変動)で4100万円通りました
貯蓄額は700万円です。

借入をいくら位にするべきか悩んでいます。
よろしくお願いします。



268: 匿名さん 
[2010-02-09 17:38:51]
昨晩の質問の>>260さんがあっさり大丈夫って扱いになってるのが不思議。

40歳手前で、たかが年収900万円(私と一緒くらい)しかないのに4900万円もする物件買って
4300万円も借金しようとしてるんだよ。
年収900万円ってそれより少ない人には余裕に見えるんだろうけど、
実際はそんなに余裕ないよね。贅沢しなくても節約しててもそんなに余裕ではないよ。

そもそも年収900万円で4900万円弱の物件を買おうというのが高望みだと思うな。
4900万円ってことは都内(23区内)かな?
私の会社は都内のそこそこ安定企業で40歳くらいで年収1000万円が平均ってとこだけど、
周りを見ても都内に住んでる人って特別な人だけだよ。
独身かDINKSか親がお金持ちとかの特別な人以外は
みんな都内への通勤1時間以上の埼玉・千葉あたりで3000万円代くらいの物件を買ってるよ。

住居以外のいろんなことにかかる出費を考えたらその程度しか無理だと思うけどな。
40歳手前での借金は(特別な理由がない限り)普通は年収の3倍程度が限界じゃないの?
私(及び私の周囲の人達)がビビリなだけ?
269: 匿名さん 
[2010-02-09 18:24:42]
>268
同意。
900で子供2人じゃ、不安でしょ。
高収入ってのは、世帯で最低1000以上ないとね。就労人口の1割程度なんだろうけど。人口1.1億のうち就労人口60%の10%だから、660万人もいるよ日本には、年収1千万円超えが。
そういえば、周りにも。
270: 匿名さん 
[2010-02-09 18:29:45]
都心で子供ふたり、それなりの場所、家で暮らそうと思うなら
年収1500万は最低ライン。2000万(手取り1300万)無いと無理。

だから殆どの人は郊外に住むしかない。
271: 匿名さん 
[2010-02-09 19:04:40]
都心どころか23区内で庶民が検討できるのは足立区や練馬区の外れとかしか無理でしょ。

周囲の人(特に同じ社内とか)の影響ってのも大きいよね。
同じような給料をもらっていても庶民意識のお堅い考えの人が集まる会社と
なんちゃってエリートのちゃらちゃらした人が集まる会社とかってあると思う。
同じ会社の人間が都内に住んじゃってたりすると何とかなると思っちゃうのかな?
それが普通だと思っちゃうんだろうな。

年収1千万程度の庶民が5千万もする家なんか買ったら何かを犠牲にするしかないんじゃん?
もちろん、若いうちからコツコツ貯金して半分くらい頭金入れてとかなら話は別だけどさ。
272: 匿名さん 
[2010-02-09 19:25:16]
>昨晩の質問の>>260さんがあっさり大丈夫って扱いになってるのが不思議。

あっさり大丈夫扱いかなあ?
261は浪費癖が無ければ大丈夫って何を基準に(ご本人の年収、ローン?)言っているかわからないけれど
262は至極まっとうなレスだと思うし、263のご本人がそれを読んでどう考えているかわからない。

うちは15年位年収1100万キープしているからその感覚で言うと
月々のローンが払えるのは当たり前。
それ以外に、幾ら貯金をして、いくら子供にお金をかけられるか、どの程度の生活ができるかが肝心だと思う。
それは各家庭によって違うけれど、まさか年収1000万前後あって、月々のローンが今後定年まで支払えるかどうかなんて事が判断ポイントの人はいないと思う。

1000万超の年収の人で、年齢も40歳前後なら、このローンで良いかどうか判断するには
・何歳に完済させたいか。
・定年時に退職金以外の貯金はどのくらい作りたいか
・子供の教育はどうするか

だから全体のライフプランを本人家族がどう考えているかが大事で、住宅ローンなんかは支出の1つ。
おそらく、税金や社会保険の方がずっと引かれているだろうし、月の貯金と生保を足せばローンを上回る位が普通でしょ。
家賃のように、延々と払っていくものではなく、ある程度の年数で終わらせるもの。
40前後で借りる人は、50歳ころには完済か、完済のめどが立つ程度にしなくちゃ。
273: 匿名 
[2010-02-09 20:56:33]
260さんは変動だから金利の上昇の可能性も考えないといけないだろうし。
定年までに返すとして、ざっと月に25万くらい払う計算ならいけるだろうけど、子供が6歳となると10年後くらいから飛躍的に教育費がかかるようになるでしょう。
年収900万がどれくらいのものなのかよくわからないけど、月収の半分以上がローンになりはしないかな?
収入増があまり期待できないならやめた方が無難だと思うけどね。
274: 匿名さん 
[2010-02-09 21:48:02]
年収1千万以下の安月給サラリーマンのマイホーム談義は続くのであったw
275: 匿名さん 
[2010-02-09 21:50:46]
零細自営者には縁遠い年収だな
町工場がなくなったら日本の技術力なんて他国と同じレベルになるから
自営業者にやさしい世の中になってほしいわ
276: 匿名さん 
[2010-02-09 22:13:09]
ものづくりをする人たちが、事務系より給料が安いことがおかしいのです。
パソコンと電卓で、ものができますか。
277: 匿名さん 
[2010-02-09 22:49:54]
いやあ、60歳で定年だとあと13年で払わなきゃならない。
金利なしで年間200万?
学費もこれからかかる。
役職定年とかで給与が下がることがなければセーフかな。
278: 新規住民さん 
[2010-02-10 00:16:57]
■世帯年収
 本人  税込670万円
 配偶者 税込 0万円

■家族構成
 本人  34歳
 配偶者 32歳
 子供1  1歳

■物件価格
 3300万円+諸経費

■住宅ローン
 ・頭金 400万円(諸経費込)
 ・借入 3050万円
 ・固定 35年(2.7%)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 有 (悪くとも40で800程度には)

■その他事情
 ・その他借入・ローン 無
 ・できれば1年後に子供さらに一人

できれば子供2人をと考えていますが、
このご時世、リスクを考えると
あまりギリギリの選択はしたくないと考えています。
子供が学校に通いだすころに、妻はパートに出ることを想定しています。

皆様のご意見・アドバイスを伺いたく、よろしくお願いいたします。
279: ご近所さん 
[2010-02-10 21:12:45]
>>278
私とほとんど同じですね。
違う点は
 ・うちは子供はひとりで打ち切り
 ・妻は育児後もパートしない
でしょうか。
家建てて一年余ですが、十分にやっていますよ。
まわりを見ても普通だと思います。
あとは育児・教育にどれくらい掛けるか。私立やら何やらと色々選択肢があると思いますので。
280: 新規住民さん 
[2010-02-10 23:16:04]
>>279 さん
コメントありがとうございます。
一人で打ち切りなら、
無難にやっていける範囲だとは私も感じております。

妻は絶対に欲しい考えのようですが、
私は、かなうならもう一人と思う心と、
子供には十分にお金をかけてあげたいと思う心の間で
悩ましく揺れております。。。
281: 匿名さん 
[2010-02-11 00:22:04]
■世帯年収
 本人  税込700万円
 配偶者 税込100万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 31歳

■物件価格
 5150万円
■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途用意)
 ・借入 4550万円
 ・変動 35年 0.975%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 70万円
■昇給見込み
 40歳 年収850~900万
■その他事情
 ・車のローン 無
 ・1年後に子供欲しい


上記条件にて、検討中です。
現状家賃13万のところに住んでいます。

・2年以内に、親の補助で最低200万繰上げする予定です。

・会社のローン補助が月1万程度出ます。

かなり無謀だと思いますが、アドバイス頂ければ宜しくお願い致します。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる