住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

222: 匿名さん 
[2010-02-03 11:46:04]
>221
一般人とは収入レベルが違うのでコメントが難しいですが、特に問題ないでしょう。

手元にどれだけ残しておくかは個人の価値観の問題もあると思いますが、
生命保険に入っているのであればご自分の万が一のことはあまり考えないでよいと思います。

借入については10年程度での繰上げ弁済が可能だと思いますので、
変動か10年固定を中心に検討されてはいかがでしょうか。
223: 契約済みさん 
[2010-02-03 12:27:24]
■世帯年収
 税込1200万円
■家族構成 ※要年齢
 本人 35歳
 配偶者 35歳(小学校教諭)
 子供2 2歳 -1歳(妊娠中)
■物件価格
 6600万円
■住宅ローン
 ・頭金 2000万円
 ・借入 3600万円+1000万円(親より)
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 次の昇進(有るといいな)まで、当分このままです。
■その他事情
親への借金については、借用書の表記は金利ほとんど0で毎月返済となっており、実際に振り込みますが
返してもらったりしながら、ボーナスなどでゆっくり返すつもりです。
その分、購入後の残貯金が少なめで、妻の育休明けまで乗り切ればと思っています。

贈与にすれば?という意見が有ると思いますが、幸いにもなんとか我々夫婦だけで返済できそうなので
独立起業して頑張っている妹夫妻が家購入の際に、贈与できるようにしたいと思っています。

子供は大学まで国公立を考えています(あくまで希望ですが)。
妻は1子の育休からそのまま2子の産休/育休に入ります。
3年後に復職予定で、そうなれば問題無いとは思っていますが、このまま専業主婦入りする
可能性も(本人次第ですが)あるのでどうかな?と。

アドバイスよろしくお願い致します。
224: 223 
[2010-02-03 12:29:19]
スイマセン。書き忘れました。
変動0.875%(通期1.6%)です。
225: 購入検討中さん 
[2010-02-03 13:25:50]

下記内容で住宅購入を検討しています。
といってももう申し込むつもりではいます。
今一度、客観的なご意見が聞ければと
投稿してみました。

無謀かどうかわかりませんが、管理職からの
降格がやや心配事です。

良い点・悪い点の指摘を頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

■世帯年収
 本人  税込550万円(ボーナス年120万円くらい含)

 手取り毎月28万円くらい(控除済み→各種税金・持株会・生命保険料)
 更に、この28万円から教育積み立て1万円と光熱費も引かれていきます。
 またHP上に広告掲載をしていて複数会社から年間に換算すると60万くらい
 の副収入がありますが、すべてなくなる可能性もあるので計算に入れていません。
 ちなみに3年前からの実績で約30万円~60万円に推移しています。
 今後も微増しそうな気もしますが、やっぱり計算はできません。
 なお下記の「昇給見込み」にも記しましたが、管理職から一般職へ降格したため、
 2年後の役職手当がなくなる年収を想定しています。

 配偶者 0円(小学生に上がったらパート予定(出来たら年間80万円くらい))
■家族構成
 本人 37歳
 配偶者 35歳
 子供一人 女児2歳(今後の予定なし)
■物件価格
 3,300万円
■住宅ローン
 ・頭金 700万円
 ・借入 2,600万円(35年ローン)
 ・支払い金利 1.75% (10年固定4.050-全期間優遇金利2.3)
  変動や短い固定も考えましたが、10年間の安心を求めました。
  幸い全期間優遇金利ですので、10年後も「-2.3%」で多少抑えられると考えています。
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 微増(※昨年課長職から一般社員へ降格し、現在管理職の半額の手当を支給されつつも猶予期間中)
■その他情報
 ・他ローンなし
 ・購入希望地:千葉県内ベッドタウン駅近大規模マンション 約80ヘーベ
 ・車の買い換えはしばらくなし(2003年ミニバン購入)
 ・希望マンションの駐車場は500円/月額、またインターネット利用料は無料です。
  その分月々の管理費と積立修繕費は、約2万円、40年の修繕計画を立てており
  最終的には4万円くらいまでになります。
 ・会社規模 約1,000人 (業種:その他のサービス業/職種:一般事務)
226: 匿名さん 
[2010-02-03 15:03:26]
>>223
旦那さんと奥さんの収入がほぼイーブンだと思われますので、
奥さんが仕事に復帰できないとすると若干厳しくなりますね。
とはいえ、公務員であれば比較的復帰は楽ではないでしょうか。

>>225
無謀というわけではありませんが、将来の不確定要素が多いのが不安材料です。
大幅な繰上げ返済は見込めませんので地道に返していくことになりそうですね。
それでも、いろんな要素を加味して賃貸よりは良いというご判断でしょうか。
227: 購入検討中さん 
[2010-02-03 17:22:41]
>>226

早々の返信ありがとうござます。
たしかに大幅な繰上は難しいですね。
今のところ子供が高校生上がる位を目処に、通常のローンに5年間で200万円づつの
繰上返済をしようと計画しています(約15年ありますので、計600万円)。
また月々の返済額に4万円ほどプラスしての返済も考えています。
(借り入れを予定する銀行には、返済額を指定することが可能)

週末の外食経費以外は、外に出て行く経費は少ないのですが、
子供が大きくなってかかる経費については、所有HPの広告掲載料(年間60万円くらい)をコツコツ貯めて対応しようかなと。
後は、殆ど使わない賞与の内60%くらいを貯めつつ対応したいと考えています。

あと「将来の不確定要素が多いのが不安材料」とありますが、これはどのようなものを
指すのでしょうか?老後や教育費のことは、確かに心配ですが、現状ローン支払い以外に
別途貯蓄は出来ていません。致命的な部分は回避していきたいと思いますので、
よろしくお願いいたします。
228: 契約済みさん 
[2010-02-03 22:57:31]
222様

ご返信ありがとうございました。
頭金については再度検討してみたいと思います。

あまり検討する間もなく契約してしまったので、借入額の大きさに対して不安感が強いです。
繰り上げ返済をしつつ、頑張りたいと思います。

229: 匿名さん 
[2010-02-03 23:29:05]
>>221
車の買い替えなど、特にお金を使う予定がないのなら、あと1000万位頭金いれといてよいのではないでしょうか。

一番下のお子さんが落ち着かれたら、奥様にも週3日、午前中の外来のみとかで復帰していただければ、500-600万程度は稼げると思うので、お子様が私学に行かれることになっても、より余裕が出てくると思います。

ただ、持ち家を買うと留学するときにどうするか迷うと思うのですが(貸すor売る)、いかがなのでしょうか?
230: 匿名さん 
[2010-02-04 00:01:53]

■世帯年収
 本人  税込820万円(手取り月40万円、ボーナス年120万円)
 配偶者 税込220万円(手取り月16万円)

■家族構成 
 本人 33歳
 配偶者32歳
 子供1 2歳

■物件価格
 5000万円

■住宅ローン
 頭金 2200万円(諸経費別途200万円用意有)
 借入 2800万円
 変動 25年(返済額月11万程度、ボ払なし)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 600万円

■昇給見込み
 1千万程度までは徐々に上がる見込み

■その他事情
 ・1~2年後に子供欲しい
 ・車の購入予定なし
 ・賞与の1/3~半分程度は繰上返済予定


小心者なのでローンはなるべくはやく返したい(できれば15年以内に)。
とはいえ、2人目が生まれると月々の繰上返済は厳しいかも…。
ご意見よろしくお願いします。
231: 契約済みさん 
[2010-02-04 01:21:33]
229様

ご返信、具体的なアドバイスありがとうございます。

家のローン以外には特にお金を使う予定はありません。

229さんのおっしゃるように、子供が落ち着いたら、外来勤務で復帰できるのが理想的だと思います。

留学の為に、今まで高い家賃を払い賃貸でやってきたのですが、しびれを切らして契約した途端、話が本格的になってきており、これからどのようにするのか考えなくてはならないようです。運命なのでしょうか。

1以上2年未満の短期間の留学になる予定です。
どなたかに借りていただいて、返済に充てるのが通常なのかな、と思います。
しかし、それほどの短期間で借り手がつくのか?とわからないことだらけです。(場所的には通常の賃貸でしたらすぐに決まると思われます)
タイミング的には購入と同時になるかもしれないので、夢に見た新築なのに、1~2年後戻ってきたら悲惨な状態だったりして・・などと考えると、いっその事、留学期間、空家にしておこうかと思ったりもします。(金銭的には無理かもしれませんが、そんな気分です。)
どうしたらよいのでしょうかね。。。
232: サラリーマン 
[2010-02-04 07:43:48]
>>230
よく3000万も貯めましたね〜
感心しました。
233: 匿名さん 
[2010-02-04 09:01:55]
>>232

私が>>230さんな年齢な頃は
うちは妻がもっと貰っていて、私がもうちょい下の年収でしたが
(きっと>>230の配偶者さんは時短勤務中で元々はもうちょい貰えていたのではと推測)

うちは貯金総額は、3000ありました

理由は、妻がずっと実家暮らしで給与はお小遣い以外は全て貯金
結婚してもそのパターンが続き

妻の貯金が私よりも倍ぐらい多くなっていたから(^_^;)

37で家を購入した時は、トータル資産は4500くらいになっていました
普通なサラリーマンと団体職員な妻な家庭で、うちみたいなパターンならこれぐらいは行きます
234: 匿名さん 
[2010-02-04 10:19:34]

すごいですね!!
同じような夫婦ですが、財布を完全に別にしているせいか、お互い好きなように使い、また、貯金できない性格で、ほぼ頭金0で建ててしまい今苦しんでいます。
今貯金する気満々なんですが、ローンを返しながらだとなかなか貯まりません。
後悔していますが、家を建てたからこそ貯金する気になったのだろうし、結局一緒だろうと思うようにしています。
でも、銀行に払っている利子を計算すると悲しくなりますね、、、

221さん
ほぼ寝に帰るだけで家では料理もしない独身者の信頼できる親戚とかに格安で貸すとかが理想ですよね。
家の手入れもお願いした分割り引くからと。そんな都合にいい人いないですかね、、、
235: 匿名さん 
[2010-02-04 16:27:32]
>>230です。

これまでの貯蓄についてですが、
働き始めてから毎年100〜250万程度の貯蓄+その間の運用+親からの援助(若干)+配偶者の貯蓄です。
232さんとは違い、配偶者の貯蓄はそれほどではありませんでしたので、正直ここまで貯めるのは苦労しました。。。

当面は子育てで厳しいですが、一段落着けば配偶者の所得もある程度は上がると思います(ちなみに配偶者は税理士です)。

ローンを組まないで買える方がほんと羨ましいです。。。
236: 匿名 
[2010-02-04 18:19:06]
■世帯年収
 本人  税込850万円
 配偶者 税込0万円

■家族構成
 本人 33歳
 配偶者 31歳
 子供2人 4歳、2歳
■物件価格
 3850万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3650万円
 ・変動 35年・1.075%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 100万円
■昇給見込み
 無し

無謀でしょうか?ご意見をお願いします。
237: 匿名さん 
[2010-02-04 18:26:32]
>>236
年収850で3850万の物件なら
価格的には全く問題ないように見えるけど
33歳で配偶者も子供もいるのに
その年収で貯金が500万しかないってどういうこと?
そこに不安要素を感じます。
238: 匿名さん 
[2010-02-04 18:54:26]
年収850万で子供の年から計算しても結婚5年以上…それで500万の貯蓄は少ないですね。
貯蓄体質というより浪費傾向にあるのでしょうね。
収入からみると大丈夫だと思いますが、貯蓄出来ない(しなかったも含め)家計で子供2人の教育費や子供費を確保しなければいけない事を考えると、あと1000万は借金が少なくないと子供にしわ寄せが来ますね。
239: サラリーマン 
[2010-02-04 20:29:39]
>>235
やはり若いときからコツコツ貯めていると強いですね。給料の範囲で暮らしつつ、ボーナス丸々貯蓄するだけでも10年も継続すればかなりの額になりますものね。私は真逆な浪費三昧な20代を過ごしてきたので、素直に感心してしまいました。

しかし、それなりに蓄えある人は希望物件もそれなりのものを希望するものですね。3000万台の物件や良質の中古(郊外)にすれば借金の重みから解放されるのに…な〜んて思ったりします(^-^;

230さんのローンの是非についてはコメントできませんが、奥さんが働いてくれて60過ぎても安定顧客を確保できるくらいになると心強いですね!

>>233
やはり実家暮らしは強いですね。
一時期パラサイトなんたらと揶揄されたこともありましたが、経済合理性の観点から至極当然の選択だと思います。
私の友人でも30台前半にして3000万(推定)とか貯金ある人は例外なく実家暮らし&サラリーマンにしてはそこそこ高給な人たちです。
おまけに2000年前後の日経平均最安値のときに余剰資金で株買ったりして、しっかりアブク銭も稼いでいたりします(^^;

そろそろ他人を羨んでいても仕方ないので、私も皆さんを見習って貯蓄に励もうと思います。
240: 匿名さん 
[2010-02-05 07:18:07]
実弟のことで相談します。

■世帯年収
 本人  税込420万円(手取り月22万円?、ボーナス年120万円?)
 配偶者 0円

■家族構成 
 本人 27歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3500万円
■住宅ローン
 ・頭金 300万円(親援助、諸経費はローンに)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・1.175%
■貯蓄 (購後の残貯金)
 50万円?
■昇給見込み
 年功序列であがるらしい、不況の煽りはいまのところなし
■その他事情
 ・車のローンなし(2台所有)
 ・1年後にもう一人子供欲しい

実の弟が無謀なローンをしようとして止めてもきかず、困っています。
土地1400万+セ○スイハ○ムで検討中です。

父親が違約金(手付け50万)を払うからと言っても「俺たちは払えると計算した」と言い張り、諦めません。

ならば、もう少しローコストの家を……と言っても、
どうしてもハ○ムでなければイヤだと聞きません。
新聞やインターネットがなく、ハ○ムの営業にすっかりハマってしまっています。
鉄骨だから、骨組みだけ残して建て替えられる…とか、資産価値が違う…とか。
木造の我が家はマッチ箱扱いです(笑)

ローンもハ○ム提携の銀行で通ってしまったらしく、
「銀行が貸してくれるんだから大丈夫」だと言います。

絶対に無理だという姉の私の言葉には耳も貸さず、
住宅を購入すると、手当てが増えるとか、固定資産税には会社からの特別手当があるとか、奥さんもパートに行くとか(の割りには産後不調で病院通い&睡眠薬服用中)。
子供が三人いる我が家の収支を洗いざらい見せて、
「こんなにお金がかかるんだよ」と言っても実感しないようです。

父も最初は応援してたのですが、まさか年収の8倍ローンだとは知らず、契約1週間前に判明。
営業所に出向き、白紙に戻すことを伝えたら
「今は固定で組む人はほとんどいない」
「うちの建物は資産価値が違う」
「息子さんがかわいそうだ」
「私も8倍で組んでますよ」
と延々同じ内容で2時間拘束され、話にならないと激怒して帰って来ました。

弟は父に「営業の人はあんなによくしてくれるのに、失礼だ!僕の立場がない」とキレています。

父も2000万台のローンならば援助もするし応援する。
と言っていますが、ハ○ムではとてもそんな価格に抑えられるはずがなく……。
本人たちは他のメーカーや工務店などを一切見る気はない。他の銀行も当たるつもりはない。と言います。
他の銀行に行けば、貸してもらえず、現実に目が覚めると思うのですが…。

なんとか説得するための、お知恵をお貸しください。  
241: 匿名さん 
[2010-02-05 08:15:48]
ご心配お察しします。
周りが無理だ無理だと言えば言うほど意固地になってしまうタイプなのでしょうね。
「じゃあやってみれば」と突き放して実行されるといずれ親御さんにも迷惑かけるでしょうし…
良い案が浮かばないのですが、とにかくこのままでは破たんが見えていますね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる