住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その14」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 年収に対して無謀なローン その14
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-05-12 22:30:17
 
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ RSS

冷静客観的なレスを心がけ、煽りアラシ投稿はスルーしましょう。

ここは無謀なローンを組みそうな人、あるいは既に組んでしまった人のスレです。
営業マンは「絶対大丈夫です。審査も通りますよ」としか言いませんが、本当に大丈夫なのか?
心配な人はここで聞いてみましょう。

年収・年齢・家族構成・物件額・ローン総額・選択金利のタイプ%年数・貯蓄額・昇給見込・
その他特殊事情を詳しく書いてくれると、アドバイス(いちゃもん?)が付き易いのでお試しを

相談者への注意:辛辣なレスがつく事がありますがそれもまた意見。一意見として聴くように!
返答者への注意:相談者に対し冷静客観的なレスを心がけイジメ・追い込みをしない事!

例)
■世帯年収
 本人  税込500万円(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等分かれば更に良い)
 配偶者 税込400万円

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳
■物件価格
 3000万円
■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%
■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円
■昇給見込み
 無し
■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・1年後に子供欲しい

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/

[スレ作成日時]2010-01-13 17:06:47

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

年収に対して無謀なローン その14

242: 241ですが 
[2010-02-05 08:46:38]
一つ言わせて頂くと
>父も2000万台のローンならば援助もするし応援する。
ここに問題があります。今までも借金の肩代わりなどして、息子(弟)さんを甘やかしてきませんでしたか?
何かあっても親が助けてくれると思っています。
「今後は一切援助しないぞ」という親御さんの厳しい教育なくしては
弟さんはこのまま一生甘ったれですよ。
243: サラリーマン 
[2010-02-05 09:11:55]
>>240
購入した場合の毎月の収支見込みは正確に出しましたか?

支出項目に漏れがなければ恐らく赤字になると思うのですが。

固定資産税、車検、自動車税、自賠責保険など、まとめて支払うものは月割りして積み立てる前提で計算するのも忘れずに。

あとは金利が上がった場合、ボーナス減額になった場合など条件が変わった場合にどう生活に影響するかシミュレートして見せることです。

いかに危険であるかを数字で示したうえで、こんな無謀なローンには親として支援できないということで頭金の援助を停止してしまえばいいのではないでしょうか?
244: 匿名さん 
[2010-02-05 10:17:05]
このローンを組むのなら頭金はださない。とお父さんがはっきり言えばいいのに。
と思いました。
お父さんが弟さんに言わないでメーカーさんに直訴しに行くのもどうかなぁと?
弟さんも、もう大人なんだからほっとけば。って思います。
失敗したら失敗したでいいじゃない。まだ若いからやり直しだって出来るし。(でも心配ですよね)
しばらく口を出さずに静観してみれば、弟さんも冷静になるかも。
ここのHP見たいに年収に対してローン額はどうかなと相談できるページはいっぱいあります。
マンションってどうよ。
kanto.m-douyo.jp
マンションDB
mansion-db.com/kanto など
専門家の方が答えて下さってるので、家族にワイワイ騒がれるよりは弟さんも冷静になるかもしれません。
一軒家版も探せばありそうですね。
さりげなく弟さんに教えてあげてみてはどうでしょう?

このまま、契約したとき、家族が絶対に金銭的援助をしないことを約束することは大事だと思います。
もし、ローンが払えなくなったときは、精神面や知識面で助けてあげるといいと思います。

銀行さんが貸してくれるのが怖いですね。。。。。

245: 匿名さん 
[2010-02-05 10:25:39]
>>240
弟さんは洗脳されやすい人なのか、好きと思ったら1直線な割に飽きっぽいのか
あと数年したら、やっぱり戸建より駅近のマンションの方が・・・と言ったりするかも。


問題は、頭金のところに、親援助、諸経費はローンって事。
通常住宅ローンよりも割高な諸経費ローンは危険です。
>新聞やインターネットがなく、ハ○ムの営業にすっかりハマってしまっています。
>鉄骨だから、骨組みだけ残して建て替えられる…とか、資産価値が違う…とか。

弟さんも営業マンも同じような事を言ってますね。本当に営業に洗脳されているのだと思います。

建てても完済に至らなければ将来の建て替えの話などは意味が無いという事を本人に分からせないと。
すぐ手放してしまうのでは、ただの中古住宅、頭金が少ないと資産価値云々など言っていられません。

ネットも新聞も読まないというのなら、家族が頭ごなしに反対するのではなく、住宅雑誌を借りてきたり一緒にネットで他の住宅サイトを見たり、他の情報を与えてはどうですか?
家造りも人生の楽しみの一つであるから、即決せずに勉強をして知識を集めて検討をしてより良い家を建てようと。
246: 思案中さん 
[2010-02-05 14:12:38]
■世帯年収
 本人  税込650万円
 配偶者 税込300万円(ただし、個人でネイルをしており、ごまかして申告をしているとのことです)
■家族構成
 本人 36歳
 配偶者 35歳
 子供 なし(一人作りたい)
■物件価格
 4670万円
■住宅ローン
 ・頭金 1300万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3370万円
 ・変動 35年・0.975%(1.5%優遇後)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円
■昇給見込み
 今より下がることはないが、どのくらい昇給していくか読めません

以上ですが、いかがでしょうか?
私は、あまり外出が好きではないので、旅行などもあまり行きませんし、外食も少ないです
よろしくお願いします
247: 匿名さん 
[2010-02-05 15:14:06]
>>246
子供がいない今の状態でなら問題はないと思います。
ただ、子供を作るのならちょっと厳しい要素が多くなるので子供の事を考えるとあと500万は
借入を減らさないと難しいのではないでしょうか?

あと奥様が個人でネイルをしていて申告をごまかしている…と言うのが問題だと。
個人事業主として部屋代や光熱費、通信費などを自宅から按分して赤字申告をしているとかなら
うまく利用しているだけなので全く問題はないのですが、ただ申告をごまかしているだけだと
追徴などが来て本当にビックリします。
家を購入した時、税務署もいつもよりお金の流れについて調べるので(結婚していて名前が変わって
追跡できなくなったら戸籍から旧姓、実家などどんどん探し当ててきます)クリーンにしておいた方が
いいと思いますよ。
248: 思案中がさん 
[2010-02-05 16:18:37]
>>247
さっそくのレス、ありがとうございます
僕も子供が産まれたら厳しいかなと思っていましたので、やはり物件価格を落とすべきですかね
あと、ネイルに関しては、どんなやり方しているのか詳しく聞いてみます
249: 匿名さん 
[2010-02-05 17:35:40]
>>246
私も子供がいない今の状態なら大丈夫だと思います。
奥様の収入はなるべく貯蓄して、そこから生活の潤い費を出せば暮らしに幅を出せますし。

ただ、子供を設けるなら子供を先に産んでから考えた方がいいと思います。
高齢出産ですし、子供にも奥様にもリスクが高いということと子供を産むと考えとか
変わりますから。ネイルという仕事も子供を見ながらする内容ではないですよね?
子供が出来るか不明、時間もないということなら2500万以下のローンに出来れば何とかなるのではないでしょうか?
250: 匿名さん 
[2010-02-05 20:33:04]
>>246

子供は作ろうと思うとなかなか出来ないもので・・・
うちは不妊治療で年間100万円越の医療費で5年かかりました。
(現在、ようやく妊娠中)

自分43歳・妻36歳、3回目の購入ですが、
最初のマンションが7年住んで購入額より1,200万損(諸費用込みで)で売却しました。
2回目もマンションで4年住んで購入額より200万損(諸費用込みで)で売却しました。
現在は築浅戸建(大手・築2年)で、当初新築販売額より1,700万安く購入出来ました。

これで相殺みたいなものですね。
ただし、最初のマンションは管理費・駐車場代やらで約4万/月が別途かかりました。
まだインターネットもこれからって時で情報も少なく、勉強不足&デベにまんまとやられたって感じです。(高い勉強代でした)
今は年収の3倍程度のローンですが、この先どうなることやら不安でもあります。

築浅中古も今は超お買い得も結構あると思うので良いかと思いますよ。
少しくらい妥協できる物件であれば金銭的に余裕がある時にリフォームすれば良いですしね。
精神的にもかなり楽ですよ。
251: 思案中さん 
[2010-02-05 21:07:24]
>>249
僕の考えているローン額とほぼ同じですね
それぐらいに抑えたいんですが、うちの者が気に入ってしまってるので話してみようと思います
やはり子供の一人ぐらいは欲しいですから
>>250
そうですか
私達の買いたい場所が、なかなか出物が少なく値段もそこそこなんで、そこも含めて検討し直さないといけないのかもしれませんね
今は、こういった掲示板などもあり、相談出来て助かります
総じていえるのは、いまの収入状況に対して物件が高いということですよね
再検討してみます
252: 申込予定さん 
[2010-02-06 18:05:58]
■世帯年収
 本人  税込700万円(手取り月30万円、ボーナス年手取り130万円)
 配偶者 税込100万円

■家族構成 
 本人 29歳
 配偶者 32歳
 子供 なし 1人作りたい

■物件価格
 4400万円

■住宅ローン
 ・頭金 1200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 3200万円
 ・変動 35年・0.875

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 500万円 + 株(現在の評価額250万程度)

■昇給見込み
 わずかにあり

■その他事情
 ・車のローン なし
 ・親からの援助 なし
 ・1年後に子供欲しい

頭金および諸経費はすべて妻の貯金です。
現在妻は仕事を辞めてオークションやネット収入のみなのでこちらはあてにしないものと考えます。
253: 匿名 
[2010-02-06 18:12:06]
>>252
奥さんしっかり貯め込んでましたねww
254: 周辺住民さん 
[2010-02-06 21:42:41]
>>252
オレよりぜんぜん余裕だよ
でもオレも十分やっているよ
255: 匿名さん 
[2010-02-07 01:25:08]
>>252

低金利が続くなら、なんとかやっていけるのでは。毎月の手取り30万から11万強が出て行く計算ですので、残り20万弱で今後の生活をやっていけるようシミュレーションすればよいかと。
256: 匿名さん 
[2010-02-07 13:30:18]
■世帯年収
 本人  税込1050万円
 配偶者 税込0万円

■家族構成 
 本人  47歳
 配偶者 40歳
 子供1 10歳
■物件価格
 4250万円
■住宅ローン
 ・頭金 1500万円
 ・借入 2750万円
 ・30年固定 
■貯蓄 (購入後の残貯金)
  1500万円
■昇給見込み
  無し
■その他事情
 ・車無し
 
いかがでしょう?

257: 周辺住民さん 
[2010-02-07 19:59:46]
>>256
失業のおそれがなければ、何の問題もないのでは?
むしろ堅実と思えます。
258: 匿名さん 
[2010-02-07 22:33:09]
>>256
かなり余裕ある方でしょう。
しかし、繰上で10年程度、最長でも15年で完済できでしょうに、30年固定でわざわざ高い利息を払おうという感覚が危険ですね。
259: 匿名 
[2010-02-08 15:56:11]
年齢・年収・家族構成が我が家もほぼ同じです!
ただし ローン残債1500万強で貯蓄が300万です。繰り上げ返済で元金減らす方向で頑張って来ました。(元は7年前3100万のローンでした)

子供が私立中学に進学するとちょっときつくなりそうです。
260: 物件比較中さん 
[2010-02-08 20:41:26]
■世帯年収
 本人  税込900万円
 配偶者 0
■家族構成
 本人 38歳
 配偶者 35歳
 子供 2人(6歳・1歳)
■物件価格
 4900万円
■住宅ローン
 ・頭金 600万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 4300万円
 ・変動 35年・0.875%(1.6%優遇後)

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 300万円
■昇給見込み
 今より下がることはないが、昇給もあと100位まで。

いかがでしょうか。厳しいでしょうか。

261: ご近所さん 
[2010-02-08 21:04:07]
>>260
現在の900万という年収でどのように生活していますか?
浪費癖がなければ十分でしょう。
高収入で羨ましいですよ。もっと厳しい人は五万といます。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる