住宅ローン・保険板「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-26 19:05:12
 削除依頼 投稿する

住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?

[スレ作成日時]2017-09-29 10:27:11

 
注文住宅のオンライン相談

ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

929: 匿名さん 
[2018-11-08 09:03:26]
個人にとっては、ハウスメーカーが一般的な技術を持っていて、常識的な社会的責任、がなければ非常に不利になってしまうという事ですよね。

住宅は、ご近所の新築住宅を見たり聞いたりして増えていくことが多いですので、このハウスメーカーの実績をみると毎年500棟ぐらいのかなり最低線のラインですので、良さはないのでしょ。まして、グループが拝啓にあるのにこれほど小さな実績では、まったくバランスしません。グループ社員でも利用顧客はないのでしょう。

最大の原因は、完成した住宅が良くないからでしょうね。

930: 名無しさん 
[2018-11-08 09:50:21]
このハウスメーカーなどと書き込みをしているあなたは年間20000棟のハウスメーカー?
931: 匿名さん 
[2018-11-08 11:47:51]
>>926:名無しさん

そうですね。問題は住宅ローンを悪用する会社の姿勢ですからね。 
932: 匿名さん 
[2018-11-08 18:38:28]
>>931
じゃあそちらが言うローンを悪用しない建築会社なら、ローンで家建てても問題ないんやな。

段々と追い詰められて、何食わぬ顔して趣旨を改めていくのは汚いやり方だと思わないのか?移行も構わんいうなら、スレ閉鎖してさっさと行動しろ、悪党。
933: 匿名さん 
[2018-11-08 19:57:34]
ローンでも一括にしても、良いハウスメーカーを選ぶことが難しいのが現実ですね。どの辺で判断すればいいのでしょう。
934: 匿名 
[2018-11-09 03:42:17]
>>921 評判気になるさん

建築士法違反ということをハウスメーカーにいったから、裁判を打って、阻止したのだとおもいます。
私の弁護士さんにも言いました。
しかし、相手が硬化して、最高裁まで戦ってきたら、どうします?
だから、引き渡しのために諦めました。

だから、ローンを組んでハウスメーカーにお願いするのは、圧倒的に施主は、不利です。


935: 匿名 
[2018-11-09 03:45:19]
そうですよ。
犯罪です。

しかし、企業グループがおおきいと動いてくれません。



936: 匿名 
[2018-11-09 03:47:33]
>>924 名無しさん

そんなこと取り扱ってくれないとおもいますよ。

937: 匿名 
[2018-11-09 03:49:07]
>>926 名無しさん
私は、かきこみできませんから。
938: 匿名 
[2018-11-09 03:51:01]
>>927 匿名さん
今は、いないとおもいます。
939: 匿名 
[2018-11-09 03:59:18]
建築士法違反とか詐欺だと思います。
そういうことが、平気で行われているのが現実です。
ローンで住宅を建てるということは、こういうことです。
ですから、注文住宅は、現金で建てられて、建築士や弁護士費用もだせ、筑波の研究所で実験費用が出せる人でないとやめたほうが無難です。
940: 匿名 
[2018-11-09 05:09:29]
それは違うかな。
信用に値する人=銀行の理念
経済が回る理由の一つかとおもう。
943: 匿名 
[2018-11-09 06:02:33]
>>934
確かにあくどいかもな。













944: 匿名 
[2018-11-09 06:17:00]
>>943 匿名さん

あなたたちは、人ごとだから、なんでもいえるのです。
どうせ、ハウスメーカーでしょ。

家を建てるのに、最初から、裁判になるかもしれないことを、ローンを組む人は考えてくださいということですから。
普通の一般人は、それを頭に入れてください。
946: 匿名さん 
[2018-11-09 07:28:37]
引渡し前にゴネて裁判して、家を奪い取るつもりだったのが、それがばれて逆に土地を取られたという話で良いでしょうか?
947: 匿名 
[2018-11-09 08:05:52]
>>946 匿名さん

全然違います。やはり、消費者いじめのサイトですね。体裁のいいような言葉を使って、実際は、陥れるサイト。
今まで書いてきたことは、全く理解していないというかはじめから、理解する気もないのでしょう。
くだらない時間でした。
役回りも決まっているのですね。
時給いくらのアルバイトですか?
948: 匿名 
[2018-11-09 08:18:14]
違います。

注文や契約書と違う家をたてられて、ハウスメーカーが引き渡しもせず、逆にに施主に対して、代金請求の裁判を打ってきたことです。
裁判になると、銀行は、ローンを許可しません。
ですから、注文住宅をローンを組んでたとることは、危険です。

現金でかえるだけの資産があり、弁護士、建築士さんの費用が支払え、かつ安全性の検証のために筑波の研究所で実験費用が出せる人でないと、注文住宅は、やめたほうがいいです。

そんな世界です。
952: 匿名さん 
[2018-11-09 08:44:25]
ここは隔離スレですよ
955: 匿名 
[2018-11-09 09:33:02]
[No.941~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
956: 匿名さん 
[2018-11-09 11:23:20]
中枢は啓蒙本などを読んで、仕事がわかったつもりになって毎日過ごすのでしょう。
957: 匿名さん 
[2018-11-09 12:32:49]
>ですから、注文住宅をローンを組んでたとることは、危険です。
建売り戸建ての関係者?
958: e戸建てファンさん 
[2018-11-09 12:46:18]
失敗した人を揶揄する掲示板です
959: 匿名さん 
[2018-11-09 13:10:58]
問題になっている板は掲示板でなく、ツーバイフォーの板です。
960: 匿名 
[2018-11-09 13:50:32]
>>958 e戸建てファンさん

失敗したのではありません。
ハウスメーカーが契約と注文をまもらなかったというもの。
そして、家と土地をとるたま裁判にしたというもの。
裁判にしたら、銀行はローン許可しない。
961: 匿名さん 
[2018-11-09 14:53:12]
当然です
962: 匿名 
[2018-11-09 16:01:41]
へー、ハウスメーカーは、契約や注文を守らなくていいわけ?
当然なんだって?
963: 匿名さん 
[2018-11-09 16:20:27]
内容による
964: e戸建てファンさん 
[2018-11-09 16:44:57]
そんなわけ無い。
965: 通りがかりさん 
[2018-11-09 16:49:41]
嘘つきは^_^の始まり。
966: 匿名さん 
[2018-11-09 18:15:58]
守るのは、ハウスメーカー中枢からの通達と訓話のみ
967: 匿名 
[2018-11-10 00:18:45]
ハウスメーカーの中枢、

契約、注文と違う家なのに、役員がきて、
一言、「うちの社員は、うちのハウスメーカーではたてない。わたしも、〇〇に建て売りを買ったわけだから。」
といいました。


その後、取締役社長になり、グループのマンションの取締役社長です。

諺より、ハウスメーカーは、構造がわかる人間でしょ。
建築は、誰も力学わからないんだから、

文系国立大学より、理系のある国立大学でしょ。
968: 匿名さん 
[2018-11-10 12:57:28]
社員は、自社の仕事内容のコワサを知っているので、自宅建築では他のハウスメーカーを利用しているということですね。相当、レベルが低い会社なんですね。社員の家ならばと注意すれば問題のない家が出来そうですけど、注意をしても出来ないという低いレベルなんでしょうね。野球でも、まん中の直球であれば誰でも打てるというものではないですからね。大きいグループで社員の人数はかなりのものだと思いますが実績がぜんぜんないですね。だれも利用しないんでしょうね。

969: 匿名 
[2018-11-10 13:57:06]
営業所長はたてたといっていました。
お客様相談室長は、ハウスメーカーの建て売りを買ったと言っています。

違う意味です。
970: 匿名さん 
[2018-11-10 18:36:24]
プロパー社員は立場上、自社になるでしょうね。グループ社員の利用が少ないんでしょう。
971: 匿名 
[2018-11-10 20:55:58]
顧客に中枢がそんなことを言うような会社ということがいいたいのです。
契約や注文と違い、引き渡しができない施主のところにきて、役員がそんなことをいいますかね?

きっと、役員の購入した建て売りのほうが、よいと言う感想をそのまま述べたのだと思います。
972: 匿名さん 
[2018-11-10 22:26:40]
そうですね。中枢がそんな事を言う会社はないですね。親会社はモノヅクリ会社ではなし、個人マーケットでもなし、なので子会社も建築に関するDNAはないでしょうね。役員といっても最近は執行役員が多く、経営には関係なく一部署の目標達成を執行するための狭い役員が多いのですね。犠牲などは気にしない状況になり易いと思います。そういう役員は、知識があると言っても、雑学的、耳学問的なことでいわゆる素人的常識論ですね。専門性や長期的視野などはないでしょう。
973: 匿名さん 
[2018-11-10 22:29:32]
所詮サラリーマンですね。
974: 匿名 
[2018-11-11 01:36:44]
>>973 匿名さん

サラリーマンは、何を言ってもいいのですか?
肩書きは役員ですよ。
975: 匿名さん 
[2018-11-11 04:19:53]
相手によります
976: 匿名 
[2018-11-11 06:18:30]
>>975 匿名さん

ハウスメーカーですね。
ここの社員が口が悪い、顧客のことを考えないのは、この中枢のせいです。
私が振り回されてしまったのは、もっと、普通の企業であるのではないかと思っていたから。
最後まで裏切られ続けました。
他の方が、私と同じようにいうのは、社員が違うのに同じ対応だからです。
こんな企業つぶしてほしいです。
社会悪です。ど素人も、いいところです。
977: 匿名さん 
[2018-11-11 09:44:50]
こういう親会社の完全子会社は実に社会悪ですね。

『マニュアル人間』という言葉がありますが、一般世間の『マニュアル人間』は他の方法を知っていてもあえて会社のマニュアル通りに仕事をする人間のことですが、こういう会社の社員レベルではマニュアルがないと仕事そのものが何をしていいのか、わからない素人集団なのでしょうね。親会社の名前を使った営業手法、テストの引っかけ問題と似ていますね。社会にとっては非常に迷惑な会社ですね。






978: 匿名 
[2018-11-11 12:23:38]
>>975 匿名さん

あなた、役員ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる