住宅ローン・保険板「ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-11-26 19:05:12
 削除依頼 投稿する

住宅ローンを組んで、注文住宅をたてようとおもっている方は、大いと思いますが、現金で買うことより、大変、危険率が高いということをごぞんじですか?

[スレ作成日時]2017-09-29 10:27:11

 
注文住宅のオンライン相談

ローンを組むことで注文住宅を建てることの危険

438: 匿名さん 
[2018-10-25 20:33:48]
安全って抽象的。
具体的な数値の争いじゃないの?
439: 匿名さん 
[2018-10-25 21:13:49]
契約で耐震等級3だったのが、完成したら耐震等級2になってしまったのかな、それとも逆に契約では2だったのが完成したら不思議に3になってて、本当に3なのかどうか信用できず、それをハウスメーカーは説明できないのではないのかな。
440: 匿名さん 
[2018-10-25 21:18:07]
耐震等級の問題なら公的認証機関の技術適合基準があるから説明できるでしょう。
441: 匿名さん 
[2018-10-25 22:14:35]
>>営業マンが最初に必ずいう言葉。社員のためにはじまった一戸建て部門。

ホームページではモノスゴイ超富裕層向きになってました。社員などが利用できるハズありません。他のハウスメーカーとの競争で勝てないので、競争を避けるためモノスゴイ超富裕層向きマーケットに逃げ込んだんですね。
442: 匿名さん 
[2018-10-25 23:31:29]
何を聞いても答えないスレ主ですよ
443: 匿名さん 
[2018-10-26 00:19:12]
きっとわからないと思います。
建築は意匠や設備じゃわかんない。
ハウスメーカーの下請けの構造計算士もわからなかった。
特定行政庁もわからない。
もちろん文系の国土交通省もわからない。
それなのに、私が根拠がないからと国土交通省にいったら、ちゃっかり、法令改正してんの。
そんなもんだよ。この業界。
国土交通省は、中立ではない。
業界の家来。

建築裁判を裁判員裁判にすべき。
国民の命をなんだと思っているんだ。
どんなにいい加減かわかる。

444: 匿名さん 
[2018-10-26 02:38:17]
誰もが解らず答えられず、自分だけが解り知っている なんと崇高な私と悦に浸る訳ですね。 
445: 匿名さん 
[2018-10-26 04:00:37]
私怨晴らし
446: 匿名さん 
[2018-10-26 04:28:04]
つまり、そのハウスメーカーで建てた人は、同じことをやられているはず。

447: 匿名さん 
[2018-10-26 07:15:08]
例え同じ事があっても、何も気付かない愚鈍な人の方が多いのですよ
だから鋭敏に冴え渡るスレ主の主張を誰も理解できないでいる
448: 匿名さん 
[2018-10-26 08:55:09]
この〇菱のような小規模ハウスメーカーは、設立から30年、毎年コンスタントに社員が入社している事はないと思います。そして設立30年というと古い社員は定年時期です。よって設立時の古い経験者が多数いなくなって会社のレベルの維持は難しくなっていると思います。請負業は、問題なく引き渡しができてはじめて利益が確定するもの、当然、経営も厳しいでしょうね。
毎年の利益を見ると1億円~3億円のかなり低い数字が長年続いているようです。自社の住宅1軒か2軒相当しかないです。物事に対応する余裕も当然少ないでしょうね。
449: 匿名さん 
[2018-10-26 12:46:44]
思い込みが激しすぎると自分が世界の中心になってしまうことがある。
法令とやらが変わったのも全く関係ないのに自分のことと関係があると思ってしまうのでしょう。
どの法令が変わったのか言えるのかい?
どうせまた答えないんでしょう。
450: 匿名さん 
[2018-10-26 16:02:01]
>>407
終わった根拠は?161で「ツーバーフォー」って有り得ない言葉を一般社会でほざくものなら、誰もまともな常識ある日本人は相手しない。親方日の丸はいいですね…やはり貴様は生粋の日本人ではないな。だから日本語もおかしいし、他の方が尋ねてもまともな解答ができない。

少なくとも392に書かれていることは違うと覆してみろ。削除依頼が通用しないということは貴様に非があると運営側も判断してる。

このスレ主には「悪人」と書き込んでも、削除されないから。運営が悪人だと認めているので。ウソだと思ったら、書き込んでみて下さい。
451: 匿名さん 
[2018-10-26 16:03:57]
>>449: 匿名さん 

関係者なんだから、きかなくてもわかるでしょう。それがレベルというもん。
452: 匿名さん 
[2018-10-26 16:14:36]
ここの売りはエアーテイクでしたね。
453: 匿名さん 
[2018-10-26 17:06:15]
ローンを組んでたてると、ハウスメーカーが契約書や注文と違う家で建てて、裁判になったら、施主に落ち度がなくても、銀行は、ローンを実行してくれませんよ。
注文住宅は、現金で建てることが出来る方が安全です。
これが掲示板の主旨です。
あくまでも、消費者向けです。
454: 匿名さん 
[2018-10-26 18:53:55]
注文したものより大きいサイズの出窓を間違って建築しておきながら、平然と追加差額を請求してきた話を聞いたことがあります。
455: 匿名さん 
[2018-10-26 21:26:17]
>>453
392の規約違反を犯してまで議論するべきことでないと何度も言っているんだが?まだわからんのか?この悪党。
456: 匿名さん 
[2018-10-26 21:27:51]
このスレ主を今後、悪人扱いしても絶対に削除されませんから。皆さま宜しく。
457: 匿名さん 
[2018-10-26 21:39:51]
>裁判になったら、施主に落ち度がなくても、銀行は、ローンを実行してくれません
ここ怪しいので理由を教えてほしい。
人間(スレ主)に問題があったのではないか。
458: 戸建て検討中さん 
[2018-10-27 10:30:02]
このハウスメーカー〇菱ホームの関係者らしき投稿がかなりあるようですが、投稿の共通点は非常に素人っぽく建築業界人とは思えない低レベルを感じますね。親会社とはまったく違いますね。

スレ主を批判するにしても『説明してもらえないとわかりません』の繰り返しですね。
趣旨である『裁判になったら銀行は住宅ローンを実行しない』と言うことは建築業界人であれば知識のかけらぐらいはあるでしょう。知っていれば否定するにしても、ロジカルにできる部分でしょう。もともと、わからないんですね。

このスレ趣旨ケースを知らないハウスメーカーは検討対象外ですね。他のケースも推して知るべきですね。リスクありすぎです。

459: 匿名さん 
[2018-10-27 11:07:44]
このスレ主の自演投稿がかなりあるようですが、投稿の共通点は次の通り。
・日本語の使い方がおかしい
・簡単な漢字変換ができない
・何を主張したいのかが分からない。理解しづらい。理解できない。
・自分に都合の悪い投稿はすべて〇菱関係者と断定する
・”ローンを使って住宅を建てることのリスクを知ってほしい”という割には、詳細を説明したくない。
・不明点について質問すると、「理解力が無い」と言ったり、「察して」と、誤魔化す。




>>『裁判になったら銀行は住宅ローンを実行しない』と言うことは建築業界人であれば知識のかけらぐらいはあるでしょう
私、一般人なので知りません。一般的な知識ではないようで、調べても分かりません。
教えてもらえませんか?なぜ裁判になったら住宅ローンを実行されないんですか?
実行されなかったことでどうなるんですか?
460: 匿名さん 
[2018-10-27 12:12:45]
あなたさまの、日本語の使い方は内容が誰にでもわかる簡単なことだけなので、問題ありようがないのです。

反面、自分がわからない難しい内容のことは、いつも人に教えてもらう癖がついて、耳学問になっているので他人に説明することがないので問題がないのです。
461: 匿名さん 
[2018-10-27 12:33:35]
>>459 匿名さん

ホントこの通り。
しまいには法令が変えられたとか話がでかく妄想的に。
462: 匿名さん 
[2018-10-27 12:52:29]
このスレの内容で、こんなに抵抗派がでてくるもんでしょうか?尋常じゃないですよね。金融庁、国土交通省、三菱UFJ銀行、の人ではないようですので、やはり、とっちゃん坊やハウスメーカーでしょうか。
463: 匿名さん 
[2018-10-27 13:00:52]
難しいことを誰にでも分かるように説明するのが難しいのです。
問題だらけのスレ主について的確にやさしく説明するなんて凄いことですよ。

スレ主はわざわざ難しい日本語を使ってるように見えます。普段使い慣れていないのでしょう。ぎこちないです。
464: 匿名さん 
[2018-10-27 13:23:14]
『どんなにうまく説明しても、きいている人の能力以上にはならない』とは昔からよく言われてますよね。

とっちゃん坊やハウスメーカーの社員のように、自分の所属する会社だけを盲目的に正しいものと思い、鵜呑みにしているのは格好悪いですね。もう成長する可能性はない会社なので、上層部は格言かなんかでお茶を濁して転勤を待っているのでしょう。
465: 匿名さん 
[2018-10-27 13:56:04]
説明する人のレベルが低すぎるんですね。わかります。
自分に都合の良いことだけを盲目的に正しいと思い込んでいるのは格好悪いですね。成長していないですね。

実は自信に非があるから、きちんと説明できず濁しているだけなんじゃないの?
466: 匿名さん 
[2018-10-27 17:25:54]
>>458
>このハウスメーカー〇菱ホームの関係者らしき投稿がかなりあるようですが、
どのレスだよ悪党。

>投稿の共通点は非常に素人っぽく建築業界人とは思えない低レベルを感じますね。
具体的な根拠は何だ悪人?

392で書かれている通り。程度が低いのは貴様。
467: 匿名さん 
[2018-10-27 17:30:27]
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/53867/res/201-300/

このスレで終盤、フルボッコされたのと非常に似ている・・・というか、瓜二つ。総スカン喰らったのに、また同じことやるの?極悪人。
468: 匿名さん 
[2018-10-27 17:48:11]
>>457 匿名さん

逆です。おとなしいとやりたい放題になるハウスメーカーです。
469: 匿名さん 
[2018-10-27 17:56:10]
そこまでではありません。苦しかったですよ。でも公益のためです。

470: 匿名さん 
[2018-10-27 18:01:29]
459のレスに追加。
・都合が悪くなると、話題を必死に逸らそうとする。
471: 匿名さん 
[2018-10-27 18:04:52]
↑すいません。>>444 匿名さんと>>447 匿名さんへの返信です。
472: 匿名さん 
[2018-10-27 18:09:46]
>>454 匿名さん
平然と追加請求、同じようですね・
473: 匿名さん 
[2018-10-27 18:35:50]
今のところスレ主は公害
474: 匿名さん 
[2018-10-27 19:32:32]
>>458 匿名さん
弁護士相談をたくさんしましたが、裁判になったら、銀行は住宅ローンを貸してくれないとは誰も言ってくれませんでした。裁判が終わりに近づいて、いざ手続きの段階でどこも貸してくれないことがわかりました。
もちろん私のハウスメーカーは、最初から、知っていてというか顧問弁護士と相談して、最終的に裁判にしてしまえばいいといったのだと思います。
475: 匿名さん 
[2018-10-27 19:59:44]
「裁判になったら銀行は住宅ローンを実行してくれますか?」
と聞いていないのであれば、そんなことは誰も教えてくれないでしょうね。

なんで裁判になったんですか?
476: 匿名さん 
[2018-10-27 20:17:31]
本件は、過去引き渡し済みの他物件にも関係して『リコール』問題に発展する可能性がかなりありそうですね。調べてみましょう。
477: 匿名さん 
[2018-10-27 20:18:08]
裁判になればその間、ローン執行はされないのだからローン自体を中断するか解消するかではないのでしょうか?
そしてその後にもう一度ローンが組めるかどうかは、金融機関の判断でしょう。
他行も含め再びローンが組めるかどうかは結局の所、施主次第ではないでしょうか。
478: 匿名さん 
[2018-10-27 20:49:11]
〇菱地所ホーム シックハウス裁判
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/618871/

この裁判も、会社側は対応が非常に悪いですね。
自社で建築した住宅の空気環境も測定しないというのが、会社の方針ということで逃げてしまうんですね。どんだけエライ会社なんですかね
479: 匿名さん 
[2018-10-27 21:19:31]
HMをみる目がなかったり、注文住宅に無知な施主はキャッシュで買えばいい。
480: 匿名さん 
[2018-10-27 21:40:26]
>>477: 匿名さん

能天気でいいですね。
481: 匿名さん 
[2018-10-27 21:50:05]
借金で家を建てるような人はあまり裁判なんかしないだろうが、借りられなければ不満な家に住むこともない。
よかったじゃない。
482: 匿名さん 
[2018-10-27 21:52:08]
裁判になった家に対して住宅ローンが実行されない というのは本当なのか?なぜそうなるのか理由を知りたい。
家に対して価値があり、支払い能力があれば普通にローン実行されると思うけどな。

裁判で和解しても住宅ローンが実行されないということになる?!ほんまかいな(笑)
483: 匿名さん 
[2018-10-27 22:10:21]
>>477 匿名さん


施主次第?

そうですね。だから普通の人は、ローンを組まないほうが賢明です。

現金で購入できる人で、弁護士費用もだせ、建築士費用も出せ、つくばの研究所で行われている実験費用も出して施主自ら実験できるような大金持ちでなければ、やめたほうがいいと思います。

または、家がつぶれようが何しようが注文と違うものを付けられようが、どんなにぼられようが無頓着な人ならいいかもしれません。

当然のごとく工事していたので、少なくとも私の前までに作られた人はみな同じやり方だと思います。

契約書の仕様や注文と違うなどが多数、安全性についての検証は2か所もありました。それらを明らかにしてくれないハウスメーカーに突き合わされてです。その間、ハウスメーカーは、何もしませんでした。裁判まで行ったのに、ハウスメーカー自身が何も答えられませんでした。








484: 匿名さん 
[2018-10-27 22:21:41]
リコール案件に決定ですね。他の知り合いの契約書も調べてみます。
485: 匿名さん 
[2018-10-27 22:29:03]
また、データ不正ですか。
486: 匿名さん 
[2018-10-27 23:00:37]
>裁判まで行ったのに、ハウスメーカー自身が何も答えられませんでした。
行っただけなんだろ、貴様が裁判所に。ならハウスメーカーにその行動をどう言って欲しかったの?

>つくばの研究所で行われている実験費用
はぁ?!警察の捜査でもそんな実験するかいな。そのうち「この建材には放射能が!」とか言って、Spring-8でも借りるのか?悪党。
487: 匿名さん 
[2018-10-27 23:18:27]
簡単に言うと、スレ主に問題があってローンが実行されなかった。その結果、土地を差し押さえられた。ということです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる