マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

450: 匿名さん 
[2010-01-16 13:47:06]
>>446
しょぼいモノレールは安全なんですか?
あんなもん、簡単に橋脚が折れそうですけど。
451: 匿名さん 
[2010-01-16 13:48:39]
埋立地は別に危なくないよ。液状化で建物は壊れないし傾きもしないし
人が死ぬわけでもない。
地面から水が沸いて建物周囲の地盤が緩むだけ。建物は杭が支えている。


有楽町線のように海底通っている地下鉄が一番怖いね。浸水したら一発で
終わり。
古い橋は怖いけどそれゆえにどこでも耐震補強や架け替えしてるよ。
453: 匿名さん 
[2010-01-16 13:52:27]
>>451

液状化でインフラが壊滅。
454: 匿名さん 
[2010-01-16 13:54:39]
私の住んでいる地域では、
戦争時の類焼で坪数の狭い住宅の密集する場所は
あっという間に燃え広がってしまったようですが、
坪数の広い御屋敷の集まる場所は類焼を免れたと地域の年長者より聞いています。
実際、御屋敷町と狭小住宅地が同じ場所にある構図は今日に至るも変わっていません。
455: 匿名さん 
[2010-01-16 13:58:40]
東京では西側の台地が安全なのは明らか。
台地側は揺れも幾分小さい。
建物損壊も少ないことになる。

ゆるゆるのプリンの部分が怖い。
つまり埋立地。
456: 匿名さん 
[2010-01-16 14:02:53]
江東区が碁盤の目のような道路になってるのは関東大震災で壊滅したからです。
低地や埋め立て地が地震に弱いのは明らか。
どこの国でも経済的に余力のある人は低地や、まして埋立地なんかには住みません。
457: 匿名さん 
[2010-01-16 14:03:31]
30年以内に80%ってことは、ほぼ確実に被災するってことだよね。
怖い怖い。
458: 匿名さん 
[2010-01-16 14:06:04]
大手町勤務の人は自分のマンションよりBCPのほうが気になってるよ。
対策必死です。
459: 匿名さん 
[2010-01-16 14:06:09]
品川区荏原地区も同様の経過をたどり震災後の急激な人口増で密
集市街地が形成された地域である。工場と工場労働者向け住宅、若年単身者の木造賃貸住宅が同
一敷地内建ち、住商工の建物用途が混在する地域となった。
460: 匿名さん 
[2010-01-16 14:13:46]
>>458
それそれ!
うちの弟も大手町だけど、会社の危機管理の都合で自分たちの住む場所も変わりそうだと。
で、武蔵野エリアへ。
461: 匿名さん 
[2010-01-16 14:15:49]
杉並区では、中央線沿線の高円寺・阿佐ヶ谷・荻窪・西荻窪の各地域で多彩なジャンルの文化が育まれています。どの駅も古くからの商店街/木造家屋の密集地でもあります。
練馬区は農地が区部最大の面積で、23区唯一の牧場もあります。緑に恵まれた住宅街が広がっていますが、木造住宅の密集地帯も。大泉学園には映画の撮影所があり、また、区内は漫画家たちの拠点でもあったことから、アニメ関連企業の集積地となっています。
462: 匿名さん 
[2010-01-16 14:27:04]
湾岸タワマンを買い煽るためのスレッドが、まるで逆効果に。

463: 匿名さん 
[2010-01-16 14:28:29]
なんか関が原の合戦みたいになっているね
東軍・西軍ともがんばれ!
ちなみに私は東軍地域に住んでいます
464: 匿名さん 
[2010-01-16 14:28:35]
>>461
杉並区の中央線沿線住宅密集エリアはガチで延焼が危険。
木造アパートとか古い商店とか混在しすぎ。
コンクリマンションにまでは延焼しないだろうけど、煙が怖い。
465: 匿名さん 
[2010-01-16 14:33:21]
西部台地は湾岸ほど揺れないからさほどでもないね。

466: 匿名さん 
[2010-01-16 14:36:17]
活断層とか知らないらいいな。
467: 匿名さん 
[2010-01-16 14:42:13]
>活断層とか知らないらいいな

大小いっぱいあるからね。
避ければいいのでは?
468: 匿名さん 
[2010-01-16 14:49:12]
http://j-jis.com/danso/
でかいのこれ。
あとは東大のサイトに活断層マップビューアがある。
城東は怖い。都下も立川断層あるし。
469: 匿名さん 
[2010-01-16 14:54:42]
頑張れ~関西あきんどw
470: 匿名さん 
[2010-01-16 15:06:51]
意外かもしれませんが、埼玉の浦和がお勧めです。
地価の高い城南・城西の住宅地とは比べものになりませんが、
当然ながら地価も安いですし、街の雰囲気もそこそこ良いです。
大宮台地の上に位置しているため、城東地域や埋立地のように地盤が悪いこともなく、
丘陵地を切り開いた23区外東急・小田急沿線のようにアップダウンが激しくもありません。
また、中山道の宿場町に始まった街のために歴史も古く、
湾岸や西側の丘陵住宅地のようなニュータウン的な雰囲気ではないことも特徴的です。
また、文教都市と言われるだけあって教育熱心な土地柄で、
私立志向の強い都内とは対照的に公立の小中高校が強く、
学力のレベルは都内のそこらの公立校よりも高いくらいです。
なので、住宅費のみならず教育費も抑えることも可能で、一挙両得と言えます。
そういう土地柄ゆえに街の大きさに比して風俗店が極めて少ないのも良いです。
交通利便性も現状では宇都宮・高崎線と京浜東北線(浦和駅)ですが、
湘南新宿ラインのホームがつくられて平成23年から停車することの他に、
現在上野止まりとなっている宇都宮・高崎線も東京止まりの東海道線との相互直通が決まっており、
平成24年度から直通開始予定となっています。
商業利便性も西口に伊勢丹&コルソ、東口にパルコがあります。
スーパーも駅前にヨーカドーがあり、周辺随所にも多数点在しています。
もちろん、単身者やDINKSの方はもっと都心に近い所の方が良いでしょうが、
ファミリーで暮らすには購入予算・地盤・住環境・教育環境・交通利便性・商業利便性など、
色々な面でバランスの取れたお勧めの街だと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる