マンション雑談「世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-01-23 14:44:13
 
【地域スレ】東京駅付近通勤者に良いマンション| 全画像 関連スレ RSS

世界にも類も見ない5地下鉄路線が乗り入れ、昼間の就業人口は100万人強。
世界最強のビジネスタウンに勤務者の皆様、どこに住むのがベストでしょうか?
23区限定で地下鉄・JR路線、駅などなど、各種ご意見お願いいたします。

[スレ作成日時]2010-01-11 18:34:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

世界最強Biz Town大手町勤務者!どこに住むのがベスト?

430: 匿名さん 
[2010-01-16 12:41:16]
今年発表の都内在住者の住みたい街トップ20です。

吉祥寺、自由が丘、恵比寿、下北沢、中野、成城学園、田園調布、中目黒、府中、浅草、新宿、国立、神楽坂、
広尾、高円寺、三鷹、三軒茶屋、目黒、品川、代官山

23区では、渋谷区、新宿区、目黒区、品川区、世田谷区、杉並区、台東区、がランクイン。
さすがに都心3区は選ばれていないので、比較的現実的な希望というこでしょうか。

ちなみに住んでよかった街ですと、
武蔵野市、府中市、世田谷区、杉並区、品川区、文京区、となってます。(こちらは昨年末の結果)
431: 匿名さん 
[2010-01-16 12:45:14]
>>427

そこは整備される区域なんだから、むしろ今後の優良地域じゃないか。
432: 匿名さん 
[2010-01-16 12:48:30]
>>422
大火災が起きると、高層ビルは火災旋風の芯になります。
433: 匿名さん 
[2010-01-16 12:53:12]
まともな土地なら427のリンクようにどんどん整備されていくけど、
埋立地はどうにもならないね。
434: 匿名さん 
[2010-01-16 12:55:28]
>>432
よくご存知ですね。住宅密集地域に立つ高層タワーは良く燃えるでしょうね。
まるで蝋燭の芯のように。

遠くから見物させていただきます。うちは大手町からも近いので
幸運にも逃げられたら非難してきてくださいね。
435: 匿名さん 
[2010-01-16 12:58:40]
住宅密集地域にタワーは建てられませんので。
436: マンコミュファンさん 
[2010-01-16 12:59:30]
埋立地なんて橋が落ちたらアウトでしょ。
大地震が来たら橋なんて簡単に落ちますよ。そうなると埋立地はまさに孤島となります。
家には帰れませんよ。
仮に橋が落ちなくてもタワマンだと停電でエレベーターが止まれば孤立しますのでやはり住めません。
437: 匿名さん 
[2010-01-16 13:01:19]
そういうのが、年に何回くらい起こるわけ?
438: 匿名さん 
[2010-01-16 13:06:55]
>>437
住んでる間に一度でも起きたら困るわけだよ。
439: 匿名さん 
[2010-01-16 13:09:22]
1回でも起これば焼けしぬよ。
きみ何回も焼けしねるのぉ?
家族仲良く焼かれながらこのスレを思い出し。
440: マンコミュファンさん 
[2010-01-16 13:10:32]
437は頭が悪いようですね。
買うってことはそこにずっと住み続けるわけです。
普通の人なら家は一生に何回も買えるわけではありません。
大地震が来たとき、廃墟になってしまうような家を買えるわけないでしょう。次はもう買えないんだから。
東京は関東大震災以来、大規模な地震は来てませんから、またくる可能性は十分ありますよ。火山にも近いし。

マンションは買いかえるものだなんて言えるのは一部の金持ちだけです。
まあ、ここは脳内金持ち(実際はホームレス)や自分は貧乏なデベ営業ばかりですから好きなこと言いますけどね。
441: 匿名さん 
[2010-01-16 13:15:45]
狭い階段に一斉に人が押し寄せる。
下階で火災が起きたら階段丸ごと煙突。
幸運にも地上に降りたら一面火の海。
どこにいても安心なんてないのが大地震。


ならばせめて経済リスクだけでも避けるのが賢い。
442: 匿名 
[2010-01-16 13:16:25]
話の流れが他のスレと似てる〜
毎回ビル火災だの災害ネタを持ち込む人は、都内近郊に住んでいないイナカ者っぽい気がする。
都会への憧れが、いつしか嫉みに変わったんだろうね
443: 匿名さん 
[2010-01-16 13:20:20]
>マンションは買いかえるものだなんて言えるのは一部の金持ちだけです。

んなこたぁねえだろう。世の中転勤で売っちゃうやつもいれば
20年で繰り上げて、新しい買う奴いくらでも居る出よ。都会だからこそ
中古が売れるんだべさ
444: 匿名さん 
[2010-01-16 13:27:15]
>どこにいても安心なんてないのが大地震

最低限、まともな地盤の上に建つまともなマンションに住んでることで、
リスクいくらかでも軽減できるのでは?

どこでも一緒ではないでしょ。
445: 匿名さん 
[2010-01-16 13:33:54]
>最低限、まともな地盤の上に建つまともなマンションに住んでることで、
>リスクいくらかでも軽減できるのでは?

そうです。
高級住宅地とかブランド立地以前の購入に際しての前提条件ですよ。
446: 匿名さん 
[2010-01-16 13:37:26]
地下鉄通勤は危ない。周囲に空地の少ない土地は危ない。
マンションは大手ゼネコンの施工の築浅以外は皆危ない。
447: 匿名さん 
[2010-01-16 13:39:07]
埋立地は危ない。
がぬけてるよw
448: 匿名さん 
[2010-01-16 13:40:27]
>大手ゼネコンの施工の築浅以外は皆危ない。

今時「大手のゼネコンなら大丈夫!」なんて神話が通用する時代じゃないよ。
449: 匿名さん 
[2010-01-16 13:41:26]
まともな地盤の低層マンション最強!
さらに精神的経済的にも安心なら一戸建てかな。
流動人口が少ない住宅街が人為的二次災害リスクも低い。
30年内に巨大地震が来る確率が80%というときに、大借金して買う気はおきないな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる