広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ヴェルディ楽々園[パームガーデン]について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 佐伯区
  6. ヴェルディ楽々園[パームガーデン]について
 

広告を掲載

買い替え検討中さん [更新日時] 2019-05-29 19:17:11
 

ツインスタイルのヴェルディ楽々園[パームガーデン]ってどうですか。
プライベートトランクがあったり、平面駐車場があったりするので使いやすそう。
共用スペースもいろいろあって、周辺のショップもいろいろあるので、
毎日の暮らしや子育てに便利そうです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://verdy-rakurakuen3.jp/

所在地:広島県広島市佐伯区楽々園5丁目1067-8の一部(地番)
交 通:広電バス「楽々園」バス停 徒歩5分
総戸数:191戸


事業主・売主:株式会社信和不動産
施工会社:東亜建設工業株式会社西日本建築支店
管理会社:株式会社穴吹コミュニティ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2017-07-20 13:13:15

現在の物件
ヴェルディ楽々園[パームガーデン]
ヴェルディ楽々園[パームガーデン]
 
所在地:広島県広島市佐伯区楽々園5丁目1067-8の一部(地番)
交通:広電バス「楽々園」バス停 徒歩5分

ヴェルディ楽々園[パームガーデン]について

1: 匿名さん 
[2017-07-25 09:09:31]
こう見るとメッチャ良い立地だよね。
買い物近いし、ほの湯も近い。
飲食店も病院も近い。

欲を言えば、洒落たディナーの店や居酒屋が欲しいな。
こう見るとメッチャ良い立地だよね。買い物...
2: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-25 14:06:06]
なかなか魅力的な物件です。市内中心部の物件は価格上昇が著しいですし、価格がどの程度で出てくるのか楽しみです。
3: 匿名さん 
[2017-07-25 15:04:55]
隣が墓やラブホテルじゃないし、南向きで商業施設も近い。
確かにヴェルディにしては珍しくまともな立地に見えますね。
4: 通りがかりさん 
[2017-08-03 23:33:14]
ベルディって良い会社ですか?
5: 通りがかりさん 
[2017-08-03 23:55:16]
>>4 通りがかりさん

安いから物件自体が馬鹿にされることはあるけど、営業マンや会社が批判されることは少ない気がするね
6: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-04 23:17:26]
ヴェルディは横川にモデルルームがあるようですが、各マンションは共通仕様でここを見れば内容が分かるようになっているのでしょうか?(楽々園の物件の資料請求をしたら、モデルルームの案内状が入っていました)
7: マンション検討中さん 
[2017-08-07 00:23:35]
3000万くらいなら欲しいなー。中部屋でいいから。
最近のマンション価格上がってますが、ヴェルディも最近は高いのですか?
いくらだろう?気になる!!
8: 匿名さん 
[2017-08-07 12:36:00]
>>6
そうですよ。ヴェルディの仕様はどこもほぼ同じで、物件ごとの
コンセプトも他デベに比べて薄いので、横川(正確には大芝)のモデルルームで統一してます。
良い風に言えば、無駄を削ったコスパ重視の堅実なマンション
悪く言えば、全てが最低限で味も素っ気もないマンションといった感じです。

>>7
他デベと比べて、ヴェルディは際立って安いです。
佐伯区だし、中部屋なら3000万もしないんじゃないですかね。

9: 匿名さん 
[2017-08-07 12:45:52]
不満があるなら他へどうぞ。
そんな方に住んでほしくないですし。
10: マンション検討中さん 
[2017-08-07 14:42:00]
価格発表は9月中旬となってました。
希望の部屋を抑えるにはDMが届いてからすぐ予約することしかないのでしょうか?
こういうのは、公正に先着順になるのでしょうか?
11: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-21 19:59:33]
今回の楽々園という立地は、リセールや賃貸を考えた時にどうでしょうか。

立地の良い、中区の市内中心部の物件は比較的中古価格も高い水準のまま維持だと思いますが、佐伯区だと新築時の価格とどの程度の差が出ると考えておけば良いでしょうか。
12: 匿名さん 
[2017-08-22 20:33:18]
パームガーデンって、何がどうパームでガーデンなんですか?
13: 匿名さん 
[2017-08-22 21:16:19]
庭にヤシの木植えるんじゃろ
14: ご近所さん 
[2017-08-22 21:57:27]
あの地域はもともと海で昔から地盤がたいへん弱いと聞いています。横浜のマンション傾斜に杭くい打ちデータ偽装事件もあったように、ご興味を持たれる方は、地盤調査とくい打ち施工状況は図面で確認された方がいいと思いますよ。
15: 匿名さん 
[2017-08-23 01:15:55]
杭打ちデータ偽装は図面見ても意味ないだろw
16: 匿名さん 
[2017-08-23 23:48:49]
>>15 匿名さん
問い合わせが多く抽選になりそうとのことです
皆さんは購入考えてますか?
17: 匿名さん 
[2017-08-30 00:02:04]
まだ値段は出ませんかね?
18: じんたん 
[2017-09-11 15:04:38]
インターネットが個人契約ってのはいかがなものか・・・???
ご時世、管理費に組み込まれていて、しかも利用料は1,000円程度が多いと認識
19: マンション検討中さん 
[2017-09-11 21:40:56]
18さん
そうなんですか?
それはこの、楽々園の物件だけ?
それとも、ヴェルディがそうなんですか?
20: マンコミュファンさん 
[2017-09-15 14:09:00]
>>19 マンション検討中さん

少なくとも私がこの3週間回った中では、新築物件ではヴェルディさんのみ、中古(18年経過および6年経過)は、双方ともに個人契約でした。
21: ぷるぷる 
[2017-09-27 08:42:06]
この周辺はマンションが多いんですね。
半年ほど早い竣工で、徒歩圏内に少し高めのマンションが建つみたいですし。
将来は南側もどんどんと新しいマンションが建ちそうで、景色はあまり期待できないですかね。

私は今、低い階で検討中です。
22: ぷるぷる 
[2017-09-27 08:46:13]

〉〉20
インターネットの契約を、後で理事会でまとめて安く契約ってできないんですかね。
5000円を毎月は結構きついですよね。
23: マンション検討中さん 
[2017-10-03 21:32:56]
皆さん何階希望ですか?
うちはこの辺りは万が一の水害(大津波)が怖いので6階~8階希望してます。
南側の戸建エリアは3階建までオケーなエリアみたいですね。
中部屋で一番広いタイプ希望したら抽選になるかもと言われました。
抽選は避けたいな~。
外れたらショックで立ち直れない。
24: 匿名さん 
[2017-10-05 22:12:32]
>>23
大津波が来たら何階くらいまで被害あうんかね?
25: 通りがかりさん 
[2017-10-05 23:44:58]
>>24 匿名さん
瀬戸内海なので大津波こないでしょ
26: マンション検討中さん 
[2017-10-06 12:19:14]
25さん
そっか!瀬戸内海は津波こないんですね!
明日いよいよ価格発表ですね!
安いといいなー。
27: 匿名さん 
[2017-10-07 00:28:36]
南海トラフ地震が来たら瀬戸内海でも大量に死者が出るって聞いたがの
28: 名無しさん 
[2017-10-07 02:28:49]
もし中国地方にまで大津波が来るようなら四国は全滅しとる。そんなことは絶対にあり得ない。
29: 匿名さん 
[2017-10-07 10:52:59]
失礼な!四国に謝れ!

震源が安芸灘って事だってある。
大潮と重なれば広島の大部分が水没する。
案外海抜低いとこばかりです広島は。
30: 匿名さん 
[2017-10-08 06:44:30]
昨日行ってきました。
思っていたより価格が高い印象でした。
すでに結構申し込みもあるようでした。
二番館が出来るのを待ってみようかな。
31: 匿名さん 
[2017-10-08 11:25:55]
なんぼするんね?
32: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-08 13:07:02]
>>30 匿名さん

予約が遅れ、説明会に行けず。。。
幾らくらいの価格レンジが多かったか、お教えいただけないでしょうか。

40戸の3LDK、最安2,800〜最高4,000 (中層で3,200くらい)
160戸の4LDK、最安3,200〜最高5,000 (中層で3,700くらい)

と勝手に予想。。。
33: 匿名さん 
[2017-10-08 16:31:36]
>>30 匿名さん
二番館が出来るんですか?
どこらへんに出来るんですか?
皆さん知ってましたか?

34: マンション検討中さん 
[2017-10-08 17:19:34]
昨日行って申し込みしましたよ。
最安で2500万で最高4000万ちょいぐらいでしたよ。
弐番館は隣に出来るそうですが壱番館より必ず高くなるそうです。消費税、材料代の高騰により。
35: 匿名さん 
[2017-10-08 19:15:26]
検討してます
ゴミは業者さんの収集でしたっけ?
36: マンション検討中さん 
[2017-10-08 21:08:45]
希望の部屋がもう申し込まれてて泣く泣く違う部屋にしました。皆様抽選になってもいいから第一希望の部屋を申し込みますか?それとも空いてる部屋にしますか?
37: 匿名さん 
[2017-10-08 21:13:08]
空いてる部屋にするかなー。
そもそも抽選てほんまに平等なのですか?
38: 通りがかりさん 
[2017-10-08 22:01:45]
>>37 匿名さん

ヴェルディの人が立ち会いで、両家顔合わせからの抽選のくじを、せーので引くみたいです
39: 匿名さん 
[2017-10-09 06:41:09]
>>38 通りがかりさん
そうなんですね。じゃあ小細工できないかな…

40: 匿名さん 
[2017-10-09 09:29:52]
>>36 マンション検討中さん
もうそんなに埋まってたのですか?ちなみに何号室が埋まってましたか?
私も抽選は嫌だから、空いてる部屋にしますね…
41: マンション検討中さん 
[2017-10-09 09:32:10]
根に持つタイプの人とちゅーせんになったら嫌だなぁ
42: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-09 09:49:03]
>>36 マンション検討中さん
抽選は避けたいです。人気の部屋は角部屋ですか?
43: 匿名さん 
[2017-10-09 09:58:06]
>>42 口コミ知りたいさん
人気だなと思ったのは、中部屋のほうでした。やっぱり角は価格がそれなりにするからかな?
44: 通りがかりさん 
[2017-10-09 10:06:31]
>>43 匿名さん
そうですか…教えてくださりありがとうございます。説明会に出遅れました…涙
45: 匿名さん 
[2017-10-09 10:54:55]
既に申し込みがあるところは避けていらっしゃる方が多いようですが、価格発表会の手紙って郵送で来ましたよね。私は届いたその日のうちに電話したんですが、その時点で殆ど説明会の予約は埋まっていたんですよね。
購入申し込みも自然と早いもの順になってますが、手紙が届いた日も皆一緒じゃないし、まして手紙を開封出来る時間もその家庭によってだいぶ誤差がありますよね。
私なら既に申し込みがあっても気にせず申し込みしちゃいますが私みたいな人間は珍しいんですかね。笑
無理して予算より高い部屋を購入したくないし、やっぱりあっちの部屋が良かったって後悔したくないし。抽選しちゃうけどな。
46: マンション検討中さん 
[2017-10-09 11:15:29]
40様
中部屋の広いタイプが一番シールが既にはられてました。
私は抽選トライしたかったのですが配偶者が猛反対し空いてる部屋にしました。
47: マンション検討中さん 
[2017-10-09 11:17:36]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
48: マンション検討中さん 
[2017-10-09 11:23:14]
そうですよね。やはり抽選でもトライする方もいらっしゃるでしょうし第一希望あきらめて空いてる部屋申し込んでそこも後から申し込みがあれば抽選になるんですよね。だったら第一希望のほうで抽選したいけど・・・。
無理なんだろうなあ。なんだかなぁ・・・
49: 評判気になるさん 
[2017-10-09 12:42:56]
Kタイプの角部屋は空いてましたでしょうか?
50: 匿名さん 
[2017-10-09 13:17:21]
>>49 評判気になるさん
2部屋くらい申し込みが既にありました。
土曜の夜に見た時点です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる