近鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルコート勝川駅前ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 松新町
  6. ローレルコート勝川駅前ってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-30 05:31:27
 削除依頼 投稿する

ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/

所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建

事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)

【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】

[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25

現在の物件
ローレルコート勝川駅前
ローレルコート勝川駅前
 
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩1分
総戸数: 58戸

ローレルコート勝川駅前ってどう?

51: 匿名さん 
[2017-10-29 16:43:41]
JRの勝川駅、利用価値はあると思います。比較的新しく、ロータリーは広々で日当たりも良好。もしかすると1階はコンビニでしょうか。名古屋駅まで18分で着くので、30分圏内。今、名古屋市内で30分以内で名古屋駅ってなかなかないんですよね。

今後、勝川が土地が上がっていく可能性はあります。

バスルームは1680のサイズで広いです。シューズクロークやトランクルーム、ウォークインクローゼットあります。

あとは春日井市と住所に書いてもOKであれば・・・ですね。
52: 名無しさん 
[2017-11-01 08:22:49]
>>51 匿名さん

古い価値観の人は名古屋にこだわるが、最近の賢い世代には無駄な地名ブランドは不要みたいですね。
他の大都市からしたら逆に名古屋ブランドを毛嫌いするようですし、JR沿線、名駅への利便性の良い方が重宝されてますね。
53: マンション検討中さん 
[2017-11-10 17:54:40]
価格は倍だが、金利は半分。頭金がないなら支払いは逆転するのでは?まあ借り換えれば、過去のがよいことに違いないですが。
54: 匿名さん 
[2017-11-10 21:31:49]
物件価格が上がってるのは別に勝川に限らず全国的な話
そんなこと言い出したらマンション買えないね
55: 通りがかりさん 
[2017-11-10 22:06:28]
>>54 匿名さん
マンションもいろいろだから立地やランクを下げれば買える。徒歩1分はさすがに強気の価格設定。
56: 購入者 
[2017-11-20 19:36:05]
4LDK、結構収納スペースが少ないですよね。モデルルームみたいに一部屋を完全にWICにするなら話は別ですが…
3LDKならもともとWIC標準なのに勿体ない。
57: マンション検討中さん 
[2017-11-22 11:19:16]
空間の前の唯一の立地ですが、勝川でこの値段は高い。白壁とかの値段
58: 名無しさん 
[2017-11-23 16:35:05]
>>57 マンション検討中さん

あ、あの拘置所のそばですか。
どちらかと言うと白くないイメージ。

高くても売れるのは勝川ブランドが上昇中なのでしょう。
価値観の多様化って時代の流れかな。
勝ちのイメージですね(笑)
59: マンション掲示板さん 
[2017-11-24 08:10:54]
>>58 名無しさん

>>58 名無しさん
拘置場のそばは白壁というよりは清水口だし、意味がちがうのでは?
60: マンコミュファンさん 
[2017-11-28 23:19:28]
これほど完璧に近いマンションはそうそう無い。
住環境良し、利便性良し、資産性良し。

完璧でないのは名古屋ブランドでないところだけ。引き換えに駅近でありながら閑静さを実現している。

生活エリアが春日井の人からすれば割高に感じる価格設定だが名古屋が生活エリアの人からすれば妥当な価格。

DINKSには名古屋市内の方がいいだろうがファミリー層にとってはこの上ない物件。やはりJR沿線は名古屋ではこの先強い。

褒めまくっているが私は業者でも購入者でも検討者でもないので悪しからず。
61: 通りがかりさん 
[2017-11-29 05:44:16]
駅近物件というところは確かに希少ですが、閑静かは疑問です。駅のホーム、電車往来、車の通行、人の通行、一階の店舗からと多少の騒がしさは覚悟が必要かと思いました。
ただ、資産価値は抜群でJRで通勤して名駅や金山行く人には良い物件なのは間違いないです。
62: 匿名さん 
[2017-12-02 02:34:59]
>>61 通りがかりさん

おっしゃる通りで、地下鉄ではないので電車の往来だけでも結構な騒音ですよね。

63: 匿名さん 
[2017-12-02 15:12:35]
騒音については日中は外に出ているのであまり気にしていませんが、問題は夜ですよね。
特にAタイプは線路側なので結構騒音気になるかもしれません。
64: 匿名さん 
[2017-12-02 16:28:50]
私も気になって、夜に現地に行きましたが、不思議なくらい音は気になりませんでした。
すべての列車が停車する駅であるため、列車自体が減速しているからでしょうか。
貨物列車の音は確認していません。
65: 名無しさん 
[2017-12-03 23:02:02]
>>64 匿名さん

本数少ないですが、特急のしなの?は停まりませんよ。

確かに再開発で騒音対策がしっかりされているから、古い駅や大通り沿いより大分ましですね。
しかも最近のマンションは二重窓だし。
66: 匿名さん 
[2017-12-05 19:25:05]
特急は盲点でした。
1時間に一本走ってるみたいですね。
67: 通りがかりさん 
[2017-12-05 22:36:05]
貨物列車とか夜中も通りそうで気になります…防音壁もマンションの高層までは対応してるか確かめようがないですし。
ただ通勤には最高の立地です。ちなみに一階はどんなテナントが入るか興味あります。
68: 購入者 
[2017-12-06 13:31:20]
1階のテナントは保育施設という話だったはずです。
地下鉄ではないですし、これだけ駅に近ければ電車に限らず、人や送迎の車などの騒音は多少の覚悟が必要と思います。
利便性をとるか、静かさをとるかでしょう。
第1期でごく一部を除き4階以上の物件はほぼ完売でしたが、低層階はもう販売されているのでしょうか。
値上がりするかもしれないという話も聞きましたが。
69: 匿名さん 
[2017-12-08 06:39:21]
>>貨物列車とか夜中も通りそうで気になります…

駅のロータリー側、駅舎があるので外にいて(駅の外側にいて)音は気にならない程度。夜中の貨物はわかりません。

知人が過去に駅から近い物件に住んでいましたが、夜は窓を開けていないならそこまでわからないようでした。不満はなかったようです。

このあたりだと19号の方がトラック音で夜も聞こえそうな気がしたので、駅付近の方が音は聞こえないように思っています。
70: 匿名さん 
[2017-12-08 14:37:30]
皆さんの書き込みを見るとナルホド~と感心しっぱなしです。
71: 匿名さん 
[2017-12-26 15:54:25]
駅前っていうことは即ち線路まで近いということですものね。だから電車の音を気にされる方がいらっしゃったんですか。最近はレールも改良されてきていて、昔のようにわかりやすい金属音は出にくくなっているといいますし、建物自体も変わってきているので、窓さえ閉めておけば外の音は感じにくくなってきているのかもしれません。車の音のほうが…ということですが、車の音は電車の音とは違うんですか?
72: 匿名さん 
[2018-01-05 08:45:02]
勝川駅南側、駅近の住民です。
南側でこの価格は高すぎる!これなら東山線沿線に住めます。南側でこの価格はないわ。
南側について雑感。
基本、南側は、駅前には何もない。
セブンイレブンと、クリニックくらい。
中国人の中華料理店は雰囲気よくなく、家族向けではない。
インド料理店は高すぎ、おいしくない。
ロータリーは自家用乗降専用。朝晩は小さいロータリーに車が押し寄せ、ぐしゃぐしゃ。クラクションが鳴りまくってます。雨の日はさらに拍車をかけます。カオスです。南北へ抜ける道は渋滞です。
なぜか、パトカーや救急車がよくきます。
問題は深夜。暗いからか、季節問わず変な輩が声あげてます。ケンカもしばしば。あとバイク。そして、若い子たちが音楽かけて踊ってたり、うるさいですよ。
治安は決してよくないです。
73: 匿名さん 
[2018-01-05 09:52:03]
クラクションは確かに気になりそう。夜にまでクラクション音が多いようだと嫌ですね。
若い子たちは何度も警察に苦情入れておけば何とかなりませんかね?

あと、価格については割高なのを理解して買う人ばかりなのでまぁいいんじゃないですか。
74: 通りがかりさん 
[2018-01-06 07:10:27]
南側の住民です。駅南はまだこれから…開発余地を感じます。街区整備や公園の統廃合をしたり、駐車場が集合住宅に変わったり、工場移転地が再開発されて商業施設併設マンションになったりと動きが活発になりつつあります。
駅近は車や人が多くて普通ですし、その分 色んな音が聞こえます。飲食店は駅の南北10分以内に増えてきているので、気分で選んで行けます。そのへんは 賑わいの一部な感覚です。人が集まる場所だけに たまにモラルがない人がいるかも知れませんが、特に治安が悪いとも思いません…あくまで私感ですが。
75: 匿名さん 
[2018-01-14 21:07:58]
あとどれくらい残っているかわかる人いますか?

間取り、階数も分かれば教えてください。
76: 匿名さん 
[2018-01-22 10:13:55]
1階には保育施設が入る予定なのですか?
物件概要に住宅の他は「店舗」とあるので、てっきりお店かと思っていました。
マンションの下に保育園があれば働くママさんに大助かりだと思いますが、
同じような他のマンションの例を見ると、住人に入園優先権があるとは
限らないみたいですよね。
77: eマンションさん 
[2018-01-23 08:08:09]
>>76 匿名さん

春日井市のさじ加減ですね。
保育園争奪激戦地区ですので、年齢と入園タイミング如何では厳しいですよ。
78: 匿名さん 
[2018-01-23 11:11:15]
10年間は保育関係施設だったはず。

いま売りに出ている3LDK5800万円ってFタイプ?金額的に。

なんでモデルルームの間取り?何階?
79: 匿名さん 
[2018-01-24 18:40:28]
春日井市なのに名古屋市内の物件並みに高いですね。
勝川駅前って、そんなに需要があるのでしょうか?
80: 匿名さん 
[2018-01-25 20:57:41]
保育施設ができるとファミリー層には嬉しいですね。永住であれば10年は兄弟も含め安心して預けられますね。急な呼び出しや行事、荷物も多いときもあったりなので保育園は近いに越したことはないと思います。10年を超えるとみんな小学校に上がったりするので保育園の需要は無くなるかもしれません、そのあとは学童保育もあると働くママにはやさしいのですが、うまくは行かないですね。
81: 購入者 
[2018-01-29 14:58:52]
第1期購入ですが、急ぎのオプションを決めた後は何も連絡なし。
もともと住友さんが担当でしたが、契約後は近鉄さんに変わりますし、次の打ち合わせ等はまだ先になるのでしょうか。
契約者の方、いかがでしょう?
82: マンション検討中さん 
[2018-02-01 08:19:23]
>>80 匿名さん

駅前ですし、地域需要は継続すると思われるので長らく続くかと。
住人の都合だけではなんともね。認可だとしたらなおさら。
83: 匿名さん 
[2018-02-02 06:09:07]
昨日現地確認しましたが、駅のホームからあんなに丸見えになるとは。部屋位置や角度にもよるかもしれませんが許容できるかどうか。
84: 匿名さん 
[2018-02-02 08:05:10]
>>83 匿名さん
私も行きました。絶対嫌…
85: 通りがかりさん 
[2018-02-02 12:36:52]
駅は、不特定多数の人がいるからなー。嫌だね
86: 匿名さん 
[2018-02-02 12:51:01]
Aタイプの部屋なんて1番駅ホームから見えるとこなんだけどお風呂も駅側だから窓開けたら怖いよね…実際は大丈夫なようにしてるとはいえお風呂の中で子どもと戯れる声丸聞こえ&湯気も丸見え…
87: 匿名 
[2018-02-05 01:03:33]
あくまでもこれは自分の考えなので最後は自分の判断に任せます。
自分なりに思った事を書くとするのならば
①目線についてですが確かに気にはなると思います。特に二階に関しては駅を出て丁度高さ的に二階のベランダ付近になるからです。三階に関しては確かにホームの位置と同じくらいの高さですが小さな穴が複数空いた鉄板等で塞がれているので真横からは見えづらいです。ただし、上りホームの先頭の方(確か6両表の停目付近)くらいからはその鉄板が無くなるので遠くからは覗けそうです。ただし、カーテン等で塞いでしまえば関係ないことだとは思います。
②音に関して言えば・・・正直悪いでしょう。ってのもロータリーが真横ですし電車が真横を通ってますからね(;^ω^)
ただ、そんなことを気にする人は鼻から眼中にないでしょう。あと、契約書を結ぶ際に承諾をしないと買えないようになっているはずです。
③金額に付いては確かに高いですよね。名古屋の東山線沿線沿いと同じくらいと聞いたことがあります。ただ、人によっては仕事が中央線で地下鉄の乗り換えがめんどくさいからここにするって人もいると思いますし。あと、一番考えてほしいのは子供の学区です。名古屋に住むと地区によりますが公立が糞みたいなところもあります。例えば全部私立に行かす方や子供はいらないって方等は良いですが今自分たちが住みたいだけで買うと名古屋は後悔するかもです。
また、ローレルは某サザンと違い需要がありますので資産価値的に考えても買っても損は無いかと思います。住まなければ賃貸で貸せば人が入ります(値段によりますが)
なんにせよ、数日前に聞いた話では空きが10を下回ったらしいです。あと2LDKの部屋はすべて完売らしいです。Aタイプの2階と3階はあまり人気がないらしいのでまだ空いているのかな?
PS、ここは人気がかなり高く近鉄不動産も強気なため商工会の人や関係者じゃない限り100%値引きはしないそうです。(友人が言ってました)
上記の内容は全て個人の感想なので最終的な判断等は全て自分で判断してください。
88: 匿名さん 
[2018-02-05 01:10:35]
ここはファミリー層があまりいなく、どちらかと言うと年配の方や40代の方達が多いと聞きましたがどうなんでしょうか?
でも、どの道ここを購入する方って結構なお金がある人なんでしょうね・・・
ファミリーでここに住めたらと思うと羨ましいです。
89: 通りがかりさん 
[2018-02-05 14:42:59]
駅前マンションって
最近は40代、50代以上の
ご夫婦世帯が住む割合が高いと聞きますよね。
今まで戸建とかに子供達と住んでたりしてそこからの住み替えだったりすると
4LDK位に2人でとか。
駅前タワマンにシニア向けマンションフロアがあるところも。


90: 通りがかりさん 
[2018-02-05 18:55:06]
お金持ちもシニア向けマンションですねー
91: 匿名さん 
[2018-02-05 21:24:27]
だと、ここは若いファミリー層は止めておいた方がいいのでしょうか?
92: 匿名さん 
[2018-02-05 22:34:42]
モデルルームや商談ルームにはファミリーが結構いましたね。お子さんも小さそうな。そして奥様がやんやん意見をおしてそうな(笑)
スタッフの方が言うにはご両親から援助してもらえる方々の購入が多いそうです。
意外にもマンション慣れ(分譲)していない人が多く住むのかなって思いました。
音ははっきり言って慣れます。それよりも周りに公園や駐車場で拓けてる感じがどこまで継続できるか…
93: 匿名さん 
[2018-02-05 22:40:19]
資産価値が良いっていう意見もありますが、プライバシーを重視して私はやめました。
駅のホームから見れば明らかですし、貸す人が多い場合、人の入れ替わりも多いと安心して住めませんし…
あと駅前とか騒がしい時もありますし、出来るだけ静かに過ごしたい人は慎重に考えるべきです。
同じお金を出すなら名古屋市内でも選べますから。
94: 通りがかりさん 
[2018-02-06 01:03:35]
勝川近郊に親族がいるのなら、住んでもいいと思うが。
私は縁も所縁も無いので、名古屋市内を検討中です。
にしても、勝川付近て変な道が多いですよね車で走るとよく分かる…。
95: マンション検討中さん 
[2018-02-06 08:04:02]
>>94 通りがかりさん

高架工事、名二環色々便利になった弊害だな。
ま、名古屋市に比べたらましだよ(笑)
96: マンション検討中さん 
[2018-02-06 08:21:49]
>>86 匿名さん

今どきお風呂の窓を開ける人居ませんが(笑)

よくある共用廊下側なら、音は漏れるね。
ちなみに駅北側のマンションみたいにリビング丸見えなんてことはないので大丈夫ですよ。
97: 匿名さん 
[2018-02-06 08:32:19]
資産価値はそれなりにありそうですが、賃貸目的で買う人は恐らくそれほどいないと思いますね。
やはり賃貸目的で買うなら名古屋市内でしょう。

道の構造はキレイとは言えませんが言うほど変だとも思いませんし、生活に支障が出るということはないかと思います。

駅近のためある程度の騒音はやむを得ないとは思いますが。まあそれを求めている方はそもそもここを買わないでしょう。

プライバシーの面ではAタイプ以外はそれほど気にする必要はないかと。
これで気になるなら名古屋市内の地下鉄駅周辺であっても買えません。
プライバシーを過剰に気にするなら駅から離れたところに買う他ありませんから。

人通りがあるということは、デメリットもありますがメリットもあります。

立地と値段について言えばやはり少々高いと感じます。名古屋市内と同レベルの価格帯ですから。

とは言え、その人の生活スタイルによって主観的な価値は変わるので、名駅や金山に毎日行くような方にとっては非常に価値の高い物件であることも間違いないと思います。

個人的な予測では
春日井市の富裕層シニアと、名古屋市内アドレスに拘らない名駅・金山通勤のファミリーが多く入居すると思っています。
98: 匿名さん 
[2018-02-06 10:09:26]
>>94通りがかりさん
変な道とはどう言うことでしょうか?宜しければ詳しく教えてください。

>>97匿名さん
詳しい解説ありがとうございます。
勝川は最近若い子育て世代に人気と聞きます。そして賃貸が結構多いのでローレルも賃貸にする人がいるんじゃないかと思っていました。

プライバシープライバシーとおっしゃっている方がみえますが正直どこに住んでも見られるときは見られるものじゃないですか?
一軒家だって見られる時は見られます。カーテンなどで塞げば良いだけな様な気がするのですがどうなんでしょうか?

結局は上の人が書かれているように人それぞれ生活スタイル、価値観が違うので絶対に名古屋じゃないといけない!ってことは無いですよ。
腐っても名古屋って考えは・・・なんかね
99: 通りがかりさん 
[2018-02-06 22:46:02]
>>98さん
・ 302号4車線かと思いきや、2車線の片1車線
↑実際縁石に乗り上げてる事故を2回見たので
・勝川町四丁目東の交差点南に行くといきなりT字路その先どちらに行こうにもカーブ

プライバシー観点
確かにカーテンで防げるとは思いますが、ずっと閉めっぱなしなんて出来ないし…カーテン閉めた暗い生活は嫌です。

職場が名駅なので候補でしたが、
子育てしようにも歩いて行ける大きな公園が無いし、夜駅付近は良いけれど徒歩10分程度外れると名古屋市内より暗い場所もあるので結局金山駅から中央線では無いが、+1駅程度が良いかもとなりました。

どう思ってるかなんて人それぞれ。良いと思ったなら購入すれば良いと思いますよ。
100: マンション検討中さん 
[2018-02-06 23:22:06]
私はこのマンション肯定派です
結局 このマンションの最大の売りはみなさん何だと思われますか?

私は駅からの距離だと思います

それに起因するネガな感覚があるなら…このマンションは高いだけって思うんですよね?たぶん

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる