近鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルコート勝川駅前ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 松新町
  6. ローレルコート勝川駅前ってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-30 05:31:27
 削除依頼 投稿する

ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/

所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建

事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)

【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】

[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25

現在の物件
ローレルコート勝川駅前
ローレルコート勝川駅前
 
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩1分
総戸数: 58戸

ローレルコート勝川駅前ってどう?

301: 名無しさん 
[2018-08-28 23:39:15]
賃貸でてますね。
6階のFタイプ20万円。
キャッシュで買っていたとしても20万では割に合わないと思いますけどどうなんでしょう。

駐車場や修繕積立金まで考慮すると、仮にずっと20万で貸し続けられたとしてもペイするまでに30年かかるわけですし。

かと言ってそれより高くても借り手がいないでしょうから、住むにはいい物件ですが投資向きではないですよね。

何か訳ありなんでしょうか。
まぁ人様のことなんで気にしてもしょうがないですが。
302: 匿名さん 
[2018-08-28 23:51:24]
20万円は明らかに安すぎです。
安くて25万、高くて30万というのが妥当な線でしょう。
303: 購入者 
[2018-08-29 06:31:02]
294.296でコメントさせていただいたものです。
内覧会お疲れ様でした。自分のコメントが少しでも役にたてたなら幸いです。
自分のところも指摘箇所が20点以上あり、ひょっとしたら自分のところだけかなぁ?って思いましたが皆さんのところも同じくらいあり、そう言うものなのかと考えが変わりました。
賃貸出てましたね。自分的には2LDKのC部屋が最初に出ると思っていたらまさかの3LDKでした。
人によっては不動産投資目的ではなく、今はまだ違うところに住んでいて老後に入るために最初に買っておく。ただ
今すぐには住まないので空き部屋にするくらいなら安くても賃貸に出しておこうって方もみえるらしいです。
304: 匿名さん 
[2018-08-29 08:21:03]
内覧会で共用部のチェックってしましたか?あれだけ指摘事項が多いと共用部も心配です。
305: 匿名さん 
[2018-08-29 09:24:37]
たしかに20万円はやめてほしいですね。価値を引き下げられたような気分になってしまいます。
変な前例は作らないでほしい。平米単価2400円以下とは・・・
いくら春日井といえど新築、駅1分、分譲賃貸ですから平米単価3,500円くらいが普通だと思います。
賃貸されている方考え直してくれないですかね

306: 購入者 
[2018-08-29 11:45:10]
う~ん、難しい問題ですよね。
確かに他の方が言うように価値を下げられるって事も分からなくはないですが
かと言って仮に25~30万にして入らなくても困るし・・・
お互いに良いのは反対してる方が25~30万でも入るって方を探してくる。ってなるのですが100%無理でしょうから厳しいと思います。
また、貸している方がどの様な考え方で賃貸にしたかが不明なので一概には言えませんが、知り合いの賃貸経営してる方から教えてもらったのはスタート価格を何十年か先の金額に設定しとくって言ってました。これはズーっと値段が変わらないことによるメリットらしいです。その方は定年を迎えると同時に返済が終わり、それ以降は年金+賃貸料で暮らすと言っていました。
なので、購入者が今35歳の方だったら30年後に払い終わり、後は不労収入になるわけですから、そこを目指している方なのかもしれませんね。(あくまでも推測です)
ちなみに、不労収入を考えている方は最近若者の中では結構います。また、このローンは普通の住宅ローンとは別なので、住宅ローンで自分の持ち家を購入することも可能だそうです。
>>304 匿名さん
共用部までは流石に出来ませんでした。気になったところは少しはあったのですが共用部って指摘していいのだろうか?っと思い言えませんでした。
307: 匿名さん 
[2018-08-29 15:38:10]
>>305 匿名さん
平米3,500円って名古屋市内中心部の分譲賃貸と同水準ですよ。
いくらなんでも…。
308: 匿名さん 
[2018-09-01 15:58:06]
共用部の確認の時間ありました?いつ確認するんですかね?
309: 購入者 
[2018-09-01 17:05:18]
>>308 匿名さん
共用部の確認と言うのは傷がないか?等を見る時間ってことでしょうか?
310: マンション掲示板さん 
[2018-09-01 17:53:09]
皆さん、火災保険って東京海上の3つのプランのうちの右端の一番安いタイプにされましたか?
311: 住民です 
[2018-09-01 19:31:42]
一番高いプランに個人賠償を加え契約しました
312: 匿名さん 
[2018-09-01 20:53:26]
>>310 マンション掲示板さん

家族構成次第で悩みますよね
私は1人なので真ん中のプランにしました
313: 匿名さん 
[2018-09-01 22:37:14]
無知なので教えてください。
壁はいわゆる石膏ボードと呼ばれる材質なのでしょうか?
314: 購入者 
[2018-09-03 14:54:45]
構造・セキュリティの項目の戸境壁のところにプラスターボードと記載されています。所謂石膏ボードのことと思います。
315: 購入者 
[2018-09-03 14:58:58]
週末、確認会ですね。
安い時期を狙ってかなりフライングで家具・家電を購入したため、価格面でのメリットが大きい反面、内覧会で採寸等を行って、調整が必要なものも出てきました。みなさん、もう購入されているのでしょうか?
316: 匿名さん 
[2018-09-03 15:14:32]
>>309 購入者さん

そうです。
317: 住民より 
[2018-09-03 22:57:50]
>>315 購入者さん
全くこれからです…引渡後にじっくり採寸と使い勝手見ながら、ボチボチ整える予定です

318: 匿名さん 
[2018-09-04 00:36:37]
>>314 購入者さん
ありがとうございます!
アンカーとかあまり使いたくないので悩ましいですね。
でも今時はどこもそうなのでしょうね。
319: 匿名さん 
[2018-09-04 00:39:34]
オプションの造り付け家具とかこそ、入居前チェックしたかったです。
コーティング含めて搬入入ってからでは
何かあっても分からなくなりますね。
320: 匿名さん 
[2018-09-04 17:12:22]
台風大丈夫ですかね
321: 匿名さん 
[2018-09-04 18:35:23]
自分のところは今の賃貸に使っている家具をそのまま使うつもりです。
前の部屋が小さかったので間違いなく家具は入りますが、ピッタリはまるかは不明です。
カーテンだけは内覧会で採寸させてもらいました。
初めてマンションを購入したので詳しく知らないのですが他のマンションとかだと共用部の傷等の確認とかさせてもらえるのですか?
322: 購入者 
[2018-09-04 19:19:25]
現在すぐ近くに住んでいますが、隣の賃貸マンション脇の街路樹が倒れています。勝川駅前の信号機も止まっていました。住居は停電にはなっていませんが…
323: 住民 
[2018-09-04 22:16:51]
エントランス側の植栽のうち、東寄りにある2.3本の元気がないですね…夏場の植樹は難しいのですが根鉢周りの水はけが良くないのか、今にも枯れそうです。この台風で葉が殆ど落ちてしまいました。
せっかくの彩りなのでうまく根付かせて欲しいですし、造園業者さんに見せて入居時にはそれなりにして欲しいですね。
324: 購入者 
[2018-09-04 23:22:05]
そういえば、みなさんエアコンの機種選びにはご注意下さい。私は内覧会前に購入したのですが、通路側の一部屋は隠蔽配管だったため、一台は交換してもらうことになりました。間取りによって隠蔽配管はないところもあるのかもしれませんが…
P社とD社の上位機種は隠蔽配管だと設置不可です。
325: 匿名さん 
[2018-09-05 08:05:53]
>>324 購入者さん

隠蔽配管初めて聞きました。
通路側の部屋はどの間取りにもあったと思うので、多くの方が同様の状況に陥るということですよね。ちなみに324さんはどの間取りですか?
326: 匿名さん 
[2018-09-05 08:24:46]
植栽や外構、共用部の内覧ちゃんとさせて欲しいです。部屋であれですから共用部は・・・
近鉄が悪いのかカジタが悪いのか、どちらにせよちゃんと監督できていないのは間違いないです。
あとでバカを見ないようにちゃんと確認しておいた方が良さそうです。
327: 匿名さん 
[2018-09-05 12:10:27]
>>324 購入者さん
アート引越センターで引越とまとめてエアコンも購入・当日設置をお願いしてるのですが、そのこと確認しようと思います。ありがとうございます!
328: 購入者 
[2018-09-05 12:39:08]
324です。
間取りはFタイプです。隠蔽配管だったのは、モデルルームで子供部屋になっていた部屋です。
他の間取りはわからないので、入居前の購入を考えている方は週末の確認会でみておいたほうがいいかと思います。
329: 匿名さん 
[2018-09-05 21:20:44]
Fタイプ、子供部屋ではない洋室も隠蔽配管でしたか?
330: 購入者 
[2018-09-05 21:44:22]
他の洋室は隠蔽配管ではありませんでした。
331: 住民 
[2018-09-05 21:57:49]
私は共用部の指摘を、内覧会の時にしました。
共用部は見れてない部分もあります。マンションは住戸のみで価値が決まる訳ではなく、共用部も区分所有者全員の財産なのです。 私の指摘に対する回答は…売主が責任持って検査しますのでその後の対応は管理組合で1年検査時に上げてください…とのこと。

皆さんどう思われますでしょうか?
332: 匿名さん 
[2018-09-06 18:34:04]
>>331 住民さん

例えばどのようなことを指摘したか教えていただければ幸いです。
今度の再検査時の参考にさせていただきたいです。また再検査時に共用部等をしっかり見てみるつもりです。
また、部屋も再度業者が入っているので違う傷をつけられてることも考えられるのでじっくりと見てみるつもりです。
333: 通りがかりさん 
[2018-09-06 18:53:30]
さっきマンションの前を通ったとき一部の部屋を除き、ほぼ全ての部屋等の明かりが点灯しており、ロータリーからカメラマン?ぽい人が写真を撮っていました。
何に使う画像を撮っていたんだろう?
334: 住民 
[2018-09-06 19:17:16]
>>332 匿名さん

ゴミ庫の天井メッシュがなかったので 無いのか聞いたら未済でした。外壁に養生のテープが残ってることもいいました。言ってないのですが、その他 見れてない避難階段など共用部…外構や植栽など気になってます。

私も再確認会で 共用部の気になっている部分について言及するつもりです。
335: 通りがかりさん 
[2018-09-06 19:37:53]
>>334 住民さん

回答ありがとうございます。
自分もゴミ出し場の上にはなにもしないの?これだとカラスとか入ってきちゃいますよって指摘しました。回答としてはこれから天井にメッシュ状の板?を張りますって言われました。
あと自分的にはシャッターゲート前の道路が気になってます。止まれを書く際に引いた白色の線が引きっぱなしだし、コンクリートは白い粉みたいなので汚いし
そう言えば内覧会で機械式駐車場の使い方を習ったのですが、かなり面倒だなぁっと思ってしまいました。(機械式駐車場初めてであんなにも面倒とは思ってなかったです)
また、風が強い日や雪の日は扱わないでくださいって・・・
そもそも風の強い日って何処からが駄目な風なのか全くわからない。
336: 匿名さん 
[2018-09-08 10:11:58]
エアコンですが全室100V対応と今日教えてもらいました。先に聞きたかったー
337: 住民 
[2018-09-08 11:51:48]
>>336 匿名さん

そうですね。ウチはリビングに18畳クラスの200V20A予定してるので、コンセントの交換工事が必要です
338: マンション掲示板さん 
[2018-09-08 13:15:58]
リビングに大きめエアコンつけるのは、もはや当然予想なのに100Vなんて設定基準がおかしい・笑
339: マンション掲示板さん 
[2018-09-08 13:17:30]
>>332 匿名さん
確認してきました。傷を新たに発見しました。また手直しです。
340: 匿名さん 
[2018-09-09 00:21:07]
>>338 マンション掲示板さん

工事って費用どれくらいですか?
工事はエアコン取り付け時にするもんなんでしょうか?それとも事前にエアコン取り付け業者以外の業者にやってもらうんでしょうか?
全く分からないので教えてください。

工事代金は自腹?
この件は誰が悪いんですかね。
登場業者がみな対応悪すぎ。
341: マンション掲示板さん 
[2018-09-09 00:45:26]
>>340 匿名さん
5,000円前後でコンセント工事は当日してもらえると思いますが、事前に伝えておいた方が安心かもしれません。
勿論自腹ですね。誰が悪いというより想定範囲の差がありすぎて最新建築とは言い難い。
個人的には脱衣所の収納が奥行きなさすぎて愕然としています。
バスタオルを収納する感覚すら違うこともあるのだなぁ…と。
342: 匿名さん 
[2018-09-10 12:29:48]
賃貸20万円の物件、あっという間に掲載消えてますね。賃借人決まったということかな。

やはり設定が安すぎたんでしょう。
343: 通りがかりさん 
[2018-09-11 09:46:10]
>>342 匿名さん

価格設定が安すぎるのかどうかは置いといて、そもそも鍵の引き渡し前に賃貸の掲載をして良いのだろうか?
344: マンション掲示板さん 
[2018-09-11 12:33:35]
>>343 通りがかりさん
物件案内の写真は明らかに内覧会のお客が入る前の画像だったので、近鉄が許可したってことですかね。
345: 通りがかりさん 
[2018-09-11 20:07:52]
>>344 マンション掲示板さん

そうだとすると何でCタイプの部屋が掲載がされないのかが不思議なんですよね
346: 購入者 
[2018-09-12 12:00:39]
部屋の傷の再検査に行ってきたのですが皆さんのところは他の傷とかありませんでしたか?
自分のところは前の箇所と違うところが複数見つかり再度再検査になりました。
直してほしいと指摘した箇所も上手く直ってなかったり正直工務店のレベルにガッカリしています。
そう言えば再検査の時に残りの一部屋の内覧をみている方がいましたが、購入されるんだろうか
347: 匿名さん 
[2018-09-12 18:41:21]
新しい傷や汚れありました。話を聞けば、立ち会ったご担当者様は前日に確認して再チェックに臨まれたとか・・・もう目線が違うのでしょうね。
オプションの施工もあるのに本当に全てがカギの引き渡しまでに間に合うのでしょうか。
そのオプションがNGな結果になってるという不安もあるのですけど。
348: 購入者 
[2018-09-12 21:57:56]
>>347 匿名さん

確認ですか?そんなことしてるんですね。
ただ、担当者的には自分の家じゃないし価値観も違う(目線が違う)ので適当なのかもしれませんね。
鍵の引き渡しまで遂に10日近くになりましたが今度の再検査でも直ってない、もしくは新たな傷を見つけたらどうしようかなぁ・・・
嫁はもう疲れるし(毎回見に行くのが)少し位もう良くない?って言ってますが何かモヤモヤ感が残りそうです。
349: マンション検討中さん 
[2018-09-12 22:34:35]
うちは内覧会ですごく頑張って一箇所見つけるのが精一杯で、確認会ではしっかり治ってました。
逆に何箇所も見つけられてすごいなと思ってます。笑
350: 購入者 
[2018-09-12 22:50:16]
>>349 マンション検討中さん

それは良かったですね。
当たりを引いたのか、見る目線(傷への価値観)が違うからなのかは分かりませんが傷が無いに越したことはないですからね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる