近鉄不動産株式会社の名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ローレルコート勝川駅前ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 愛知県
  4. 春日井市
  5. 松新町
  6. ローレルコート勝川駅前ってどう?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2020-03-30 05:31:27
 削除依頼 投稿する

ローレルコート勝川駅前はどうですか。
駅に近くて、便利な立地で良さそうですね。将来性や資産性も気になっています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/kachigawaekimae/

所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号
交通:JR中央本線「勝川」駅 徒歩1分
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上11階建

事業主・売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:株式会社 鍜治田工務店 名古屋支店
管理会社:近鉄住宅管理株式会社 名古屋支店
分譲戸数:58戸
間取:2LDK・3LDK・4LDK
住居専有面積:61.86㎡?84.64㎡(トランクルーム面積含む)
竣工時期 2018年8月下旬(予定)
入居時期 2018年9月下旬(予定)

【名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板から名古屋・東海のマンション住民掲示板へ移動しました。2020.3.31 管理担当】

[スレ作成日時]2017-07-13 14:46:25

現在の物件
ローレルコート勝川駅前
ローレルコート勝川駅前
 
所在地:愛知県春日井市松新町五丁目8番7号(地番)
交通:中央本線(JR東海) 「勝川」駅 徒歩1分
総戸数: 58戸

ローレルコート勝川駅前ってどう?

101: マンション掲示板さん 
[2018-02-07 07:47:44]
>>100 マンション検討中さん
そんなあなたは本物件購入されました?
102: マンション検討中さん 
[2018-02-07 08:25:49]
これだから他県から名古屋は嫌われるんだよな。
名古屋ブランド?の押し売りは結構。大して重要でないから特に関東、関西から来る人間は名古屋ブランドに重きに置かない。てか避ける。
103: 匿名さん 
[2018-02-07 08:46:55]
>>102 マンション検討中さん
これだから他県から名古屋は嫌われるんだよな。←この部分の意味がよく分からないので出来るのでしたら詳しく教えていただけないでしょうか?
このコメントはローレルに対してなのか(もしローレルなら名古屋ではない)それとも他の人に対するコメントなのか?
104: 匿名さん 
[2018-02-07 10:50:21]
しかし高いね。70平米(トランクルーム除けば実質60平米台)で4000万オーバー。勝川っていつからこんなに高くなったんだろう。
105: 匿名さん 
[2018-02-07 11:52:23]
喧嘩はやめてね。
考えは人それぞれだから参考に程度に捉えておけばいいと思いますよ。
106: 通りがかりさん 
[2018-02-07 12:05:33]
高いよねー。損する可能性高いよ
107: 匿名さん 
[2018-02-07 12:16:16]
いつも思うのは高い高い、こんなとこ損するって言って買わない人に限って後々後悔する気がして仕方ない。
そもそもまずそんなこと言っているのは買えない強がりにしか聞こえない
まぁ自分も含めてですが
108: 匿名さん 
[2018-02-07 12:21:17]
ぶっちゃけここを購入する人は金に余裕がある人とかであって、そんなに損得を気にする人ではなさそうな気がするのですが・・・
どうなんでしょう?
109: 匿名さん 
[2018-02-07 12:46:32]
この値段だと、駅近くの戸建て買った方がよいかと。勝川はブランド化してるのかな?
110: 匿名さん 
[2018-02-07 12:56:54]
104ですが、別に損得とか後悔は関係なく、単純に高いなって感想です。

職場が近いのもあって勝川の定点観測みたいに興味本位でマンション見てるのですが、数年前のパークホームズが平米単価で40万前後でしたし、その前のロフティは30万中盤だったのと比べると、ここは概要に出てる金額の平米単価が60万前後なので驚きでした。
111: 匿名さん 
[2018-02-07 14:10:34]
>>109 匿名さん
う~ん、ただそうなると間違いなく駅は名古屋を基点にすると勝川から遠くなりますよね(駅近だと)
逆に勝川でってなると駅から15~20分くらい離れた所になるし
自分も勝川駅近くの土地を探してたことがありますが駅近(5分圏内)は到底買える金額ではありませんでした。
そう考えるとローレルは丁度良いのではないかと考えてます。
112: 匿名さん 
[2018-02-07 14:21:02]
>>109 匿名さん
勝川はブランド化進んでると思いますよ。
同じマンションだとしても、春日井と勝川の間に見えない壁みたいな物は間違いなくあるとは思いますね。現に一部の勝川住民は春日井って呼ばれるの嫌がってましたし。
>>110匿名さん
そこは仕方ないとこでしょう。現に株価や日経平均も数年前とは比べようがないくらい上がってますし。(ただ、自分みたいな一般人には何の恩恵も感じられないのが悲しい)大工さんもいないし、東京オリンピックに回されてしまうし、材料費は高騰してるし等々
これで数年前と金額が変わらなかったら逆にビックリしますよね
113: 通りがかりさん 
[2018-02-07 19:28:04]
戸建の方がいいなら戸建を買えばいい。
高いと思うなら買わなければいい。

ただそれだけ。


「戸建>マンション」と思っている人ばかりではないということ。元号も変わるというのに昭和頭ではモノの価値は測れませんよ。
今後、日本の人口減少したらどうなるのか、よく考えましょう。


高い高いという方。
買わなきゃいい。
今、マンション相場は明らかに高すぎますから。
ただし、この物件が高いのではなく(若干高いが・・)、相場が高いことは理解しておいて下さい。

居住用資産なんてものは金を生むモノではなく、贅沢品。家を買うとはそういうことです。
高いと感じるなら買わない。それだけ。

安い物件が出てくるのを待っていればいい。
ただし、今賃貸の人はその待ってる時間も投資額の一部だという認識は持って下さい。

それとマンション買ってもまた買い換える予定の人。相場が安いときに買って高いときに売ろうなんてこと考えないように。買い換えるマンションは高いですから。


さぁ今後の相場はどうなるか。

オリンピックの一年前に相場崩れる?
名古屋は2027年まで相場は保たれる?
これからもずっと低金利?

何が真で何が偽か。

損する損すると言ってる人がいますが、損したくなかったら自身の頭をしっかり使って考えましょう。答えはネット上には落ちていませんよ。


あまりにレベルの低い書き込みばかりだったので思わず書いてしまいました。
通りすがりなので返信はしない予定なので悪しからず。
114: 匿名さん 
[2018-02-07 20:29:06]
レベルがとかの前に、長文を載せる人ってどういう感性なのでしょうか…(目立ちたがり?お節介?)
アンチでは無さそうですが、これらの方が切に契約者じゃないことを祈ります。
115: 匿名さん 
[2018-02-07 20:58:33]
>>114匿名さん
確かに113のレベルが低いってのは書くべきではないと思います(掲示板は色々な人がいるので色々な意見が出ます。それを理解した上で見るべきだと思います)
ただ、あなたが書いている「長文を載せる人ってどういう感性なのでしょうか…(目立ちたがり?お節介?)」ってのも書くべきではないと思います。
長文で内容がしっかりしているのであれば参考に十分なりますので。
あと、「これらの方が切に契約者じゃないことを祈ります。」とありますが、あなたはこのマンションの購入者なんですか?
116: 匿名さん 
[2018-02-07 22:16:15]
まあまあ、通りがかりさんもなにがそんなに癇に障って感情的になってるのかもわからないですが、落ち着いて。

検討スレなんだし、購入者もそうでない人も、ポジもネガもあっていいじゃないですか。あなたは購入者なのかとかそういうけしかけるようなのもやめましょうよ。

みなさん最後の一言だけを書くのをやめればそれだけでもうちょっと落ち着いたスレになりますよ。
117: マンション検討中さん 
[2018-02-08 07:27:42]
>>101 マンション掲示板さん

真剣に、また慎重に…検討中です
118: マンコミュファンさん 
[2018-02-12 07:03:44]
勝川駅 北側のネクシティパレッタ 1F に ナフコ不二屋 が入り オープンしてました。 マックスバリューと品揃えの違いはわかってませんが…どちらかに行って何か品切れあったら助かります。ますます便利になっていきますね!
119: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-12 12:18:41]
勝川近辺で住居探してます

ホームでローレルの反対を見てふと思ったのですが…登り降りのホーム間に拡張余地で車線を取ってあるようにも見えます

城北線が乗り入れてくるとかそういう話しがあるのでしょうか?

駅の将来性という意味で気になりました
120: 匿名さん 
[2018-02-12 19:51:14]
城北線の勝川駅乗り入れはもともと考えられていて、春日井市も希望はしてますが、城北線の親会社でもあるJRはまったく興味なしで、可能性はほぼないらしいですよ。赤字路線をお金をかけてつなげてもJRには何のメリットもないですからね。枇杷島から名駅乗り入れしたとしても、普通に中央線で行けばいいだけですし、味美や小田井も乗継できるわけでもないですしね。
121: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-12 20:04:20]
>>120 匿名さん
そうなんですね!
岐阜や一宮方面への行く際は名古屋経由だと…なんか遠回りな気がしますし、名鉄への乗継ができる城北線が乗り入れたら 勝川の利便性が更にアップしそうですが 需要が少ないんですね

122: 匿名さん 
[2018-02-14 10:23:49]
かなり素朴な疑問なのですが、隣室との仕切り戸を開放すれば広いリビングになるという間取りがありますが、これって実用的ですか?
普段リビングの隣室を個室として利用していればそう簡単に拡張もできないでしょうし、どのような使い道があるのかよく解りません。
将来子供が独立した時など、環境の変化を考えて可変性のある間取りにしているのでしょうか。
123: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-14 23:56:43]
>>122 匿名さん
あくまでその部屋は客間としての扱いを基本にしたプレゼンかと思います。
それ以外には…受験生の大事な時期は個室で、そうじゃない年次はリビング学習といった
使い方なら、リビング横の部屋は活躍しそうですね!
124: 通りがかりさん 
[2018-02-16 15:05:17]
>>120 匿名さん

当初は城北線乗り入れに対応できる構造余地としたものの、計画頓挫、保留。

有効活用するならば、希望的観測込みで
MRJが軌道に乗り活気が出る名古屋空港をメインに、岩倉(小牧線、犬山線横切って)一宮をつなぐ地下鉄でも作ってくれれば便利だね。
125: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-17 08:18:44]
>>124 通りがかりさん

>>124 通りがかりさん
ですね!
東西方向が補われたら更に利便性の高くなりますね。駅南の開発で 学童が急に増えていて、近辺の小学校は仮設校舎建て受け入れ対応しているようです。せっかくの拡張余地…10年後楽しみにしておきましょう!
126: 匿名さん 
[2018-02-17 20:26:34]
>>113 通りがかりさん

高いと思ったら、名古屋市内のマンションを検討するのが正解ですね。
127: マンション検討中さん 
[2018-02-18 08:41:46]
この物件の広告表示を名駅でみました。
勝川って春日井市だけど、名古屋市内でも自宅ドアto名駅 20分程度の立地って ホントにレアな気がするなぁ。
128: 通りがかりさん 
[2018-02-18 22:50:27]
>>127 マンション検討中さん

名古屋市って言っても名駅近いとか利便性良いって訳でもない不便なところ多い。
地元では名古屋ブランドが重要と言う古い伝統が有るのでしょう。
129: マンション掲示板さん 
[2018-02-19 00:30:54]
少子高齢化の時代では都心部集中郊外傘が進みますのでやはり名古屋市には勝てないかなとは思いますが、勝川は将来性も高いですので名古屋市以外の市ではイチオシかなと思います。
さらにこの物件は二度と出てこないような立地ですので、名古屋市ではないですが、この値段は納得かなと思います。
130: 通りがかりさん 
[2018-02-19 08:16:13]
>>129 マンション掲示板さん

勝川駅は確かにそうかもですが春日井駅も再開発有るので駅近と言う意味ではまだ有るよ。一駅離れるが朝は勝川より人少ない。
131: マンション検討中さん 
[2018-02-19 21:13:28]
>>130 通りがかりさん
確かに春日井駅前も再開発中だが…駅前の賑わいや駅周辺の店の種類は お世辞にもいいとは言えない。子育て環境や 駅近にコンパクトに機能が集約されて整っている感は 勝川に軍配!

私感ですが。
132: 匿名 
[2018-02-19 21:51:38]
確かに春日井駅も高架化され、今後勝川みたいに時間をかけて開発はされる可能性はあると思います。
また、いつ出来るかは少し忘れてしまいましたが春日井駅の南側に駅まで徒歩1分のマンションが出来ると言う話を聞きます。(違ってたらすいません)
ここがいくらくらいで売り出されるのか興味があります。(ローレルとの比較に出来るので)
駅の北側はスペースがあまりないので再開発は少し厳しいと思いますが、南側はまだ田んぼや、倉庫?らしきものが広々とあるので開発の余地はあると感じます。

133: 匿名 
[2018-02-19 22:20:44]
上の132の続きです。
ただし、131さんの言う通り春日井駅の周りにはスーパー、医療、育児関係等の施設も充実しているとは思えません。また、あったとしても結構離れてたりするので車は必要になるのかな?っと思えます。(私は20年春日井駅を使い続けていました。今は引っ越して違う駅を使ってます。)
それと一番のマイナスは駅の北側に風俗店やキャバクラが多いことです。夜はお兄さんが客引きっぽい事をしているため自分も何回か声をかけられたりもしましたし、前を通るのも少し抵抗がありました。
あとバス乗り場ですが、勝川はバスは専用のロータリーがあるので一般車が入ってくることはありませんが、春日井は北側にある一般車の乗降場が改札から遠いからかバスの乗降場に止めて乗り降りさせてたりする人が多くマナーが悪いです。
これらの問題点等を再開発でクリアできるかがポイントになってくるのではないかと思っています。
その点、勝川は駅前にほとんどがコンパクトに集約されているので自分も今は断然勝川に軍配です。
自分も私感です。
134: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-19 23:51:28]
>>133 匿名さん
春日井駅のマンションはタワーマンションで免震だから絶対ここより高くなるよ。
135: 匿名 
[2018-02-19 23:54:33]
ここって残りどれくらい?
ホームページは7戸の先着順で2月8日更新予定から更新されてないけど苦戦中?
136: 匿名 
[2018-02-20 00:25:28]
>>134 口コミ知りたいさん
春日井駅近辺の地盤ってどうなんでしょ?
免震タワマンって修繕費高くなりがちやし…建物自重軽くしたいから 鉄骨造の乾式間仕切でしょうかね。
鉄筋コンクリート造で制震のローレルとはだいぶ考え方の違うマンションになりそう

137: 通りがかりさん 
[2018-02-20 21:35:44]
>>136さん
春日井駅前の地盤はお世辞にも良いとは言えません。
春日井駅の高架化が2年くらい延期になった理由ですが、一つに近隣住民の深夜工事反対があったのと、もう一つ地盤が悪く思わぬアクシデントに見舞われたからなのです。
また、地盤が良ければ杭打ちで済むところを態々免振(ゴム)でやるということはそういう事なのではないでしょうか。
あくまでも私の私感でが・・・
138: 通りがかりさん 
[2018-02-20 21:52:07]
>>135さん
現在の話ですと8戸空いているらしいですが(その内一つは次期以降販売。ただし欲しい人がいれば販売するとのこと)
4部屋に関しては検討中の方がいるとのことでした。
また、苦戦中と言う話ではなく近鉄不動産もマンション完成前には売れると見込んでいるらしく広告宣伝もしないそうです。(苦戦とは逆で余裕なんですね)
139: 検討中 
[2018-02-21 07:24:08]
1期と2期でモデルルーム何か違うんでしょうか?1期は見に行きました。どなたかご存知でしょうか?
140: 匿名さん 
[2018-02-21 07:31:19]
>>136 匿名さん
S造のタワマンなんて聞いたこともないが。
今日日分譲マンションでS造なんてあるのか?
141: 検討中 
[2018-02-21 17:44:56]
>>140 匿名さん

いちいち調べてないんで詳しくわからんが、タワマン+免震=長周期対策必要って常識やろ?

免震タワマン→高さ60m以上=なるべく軽量化…免震階より上は軽くしたいやろうから、下がRC、上はS+CFTとか梁のみSのハイブリッド工法で乾式間仕切ならあるのかなと?思ってね。音.振動への配慮から中低層マンションでのRC神話は健在やけどプラウドでは中層RCでも乾式採用してるの見たわ。

まぁ土地のない場所ならまだしも…春日井駅で免震タワマンでHRC+ダンパーみたいな仕様のマンションにニーズがあるのか

思いつきの独り言ですわ
疑問なら調べてみてくだされ


142: 通りすがり 
[2018-02-22 06:29:27]
この物件を施工している鍜治田工務店さん 調べたら関西主体のマンションが得意なゼネコンのようです。よく知らなかったので 調べたら中部圏へは2005年に進出してきたとありました。関西つながりで近鉄不動産の物件を多くやっているのでしょうか?

最近 泉のあたりでも看板あがってるのみました。
143: 匿名さん 
[2018-02-22 07:28:30]
>>141 検討中さん
すまん。
鉄骨造のタワマンってどこ?
というシンプルな疑問。
144: 通りがかりさん 
[2018-02-22 08:31:41]
どこの駅前MS、駅上タワーも
正直価格は高いけども売れてるようですね?
一宮や岐阜辺りでも、完成前に完売するような状況らしく...
知立も順調の様子。
勝川駅もスーパーがあったり、駅前整備が進んでいて綺麗なので良さそうです。今後きっともっと良くなるでしょうね。

参考までに...
私も某駅前の新築MSを購入、最近転居した者ですが
価格はやはり500万から1000万位強気に高く感じました。でも、立地等諸々気に入っってしまったので頑張ってみました。
今までも各駅停車駅徒歩圏内で、生活には充分便利な戸建住みでしたが、
主要駅前になり、便利感相当アップで満足です。
駅は高架駅で防音壁があり、電車の音はほぼ聞こえません。今のところ煩いのは近くの救急病院に行く救急車のサイレンと選挙時の駅前演説位です。
間取り3LDKと4LDKのMSですが、
入居者はファミリーより落ち着いた共働き夫婦やシニア層が多いです。
車は機械式駐車場で不便ですが、乗る必要自体減りました。
145: 通りがかりさん 
[2018-02-22 16:14:01]
>>144さん
駅前のマンション人気ですよね。
一宮、岐阜は東海道線で名古屋まで一本ですし、快速に乗ればかなり早いです。また、名鉄も走っているのでどちらかが止まっても大丈夫なので交通の便だけで見れば勝川より優秀かもしれませんね。(なら勝川よりそっちに行けと言われそうで怖いですが・・・)
値段はやはり駅前だとそれなりに高くなりますよね。サザンが勝川まで徒歩6分でローレルが徒歩1分、差が5分ですが同じくらいの条件で約500万円くらい金額が変わりますので駅まで1分近づくのに100万円必要って感じですね。(金額はだいたいです。)
ただそれ以上の価値はあると思います。

(入居者はファミリーより落ち着いた共働き夫婦やシニア層が多いです。)
これに関して言えばローレルも多分一緒ですよ。聞いた話ではやはりファミリー層もいなくわないけどサザンみたいに多くはないとのことです。
特に勝川はサザンが近くにあるので大体のファミリー層はそっちに行くでしょうね。ローレルに来る若いファミリー層はお金がある人か、結構頑張った方ではないでしょうか。
146: 匿名さん 
[2018-02-22 21:27:11]
>>137 通りがかりさん
免震は関係ないでしょ
147: ローレル評判気になるさん 
[2018-02-23 21:16:13]
春日井駅の免震タワマンの話は ここではこれ以上 不要じゃね?
148: 匿名さん 
[2018-02-24 14:09:16]
今日の14時頃ですが南側ロータリーにて選挙活動を行っていました。
駅前なので仕方ないことなのでしょうが、かなりの音量でした。
149: マンション検討中さん 
[2018-02-24 14:21:42]
勝川駅前に住んでる方に質問なのですが、私が今まで住んでいた所は近くに池があり下水道が整備されてなく又近くに原っぱがあったため夏などには蚊や亀虫(自分達はう◯こ虫と言っていました)が大量発生しいつも困らされていました。洗濯物取り込むときに毎回払わないといけないし・・・
そこで勝川駅前はどうなんでしょうか?蚊は発生するにしても亀虫は発生しませんでしょうか?
また、もしローレルにするとしたら蚊って何階くらいまでくるのでしょうか?ここの最大の売りはやはり駅近なのであまり上の階にしてしまったら意味が無くなってしまいそうですし・・・
やはり3階くらいが一番ベストでしょうか?
Aの6階ならまだ空いてると聞いていたので迷ってます
150: 匿名さん 
[2018-02-24 14:38:44]
蚊は4~5階くらいであればほとんど入ってこないと思いますよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる