野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

88: マンション検討中さん 
[2017-11-11 08:29:04]
現地前の道路はしっかりと歩道が整備されていれば印象が違うと思うが勿体ない。
89: 通りがかりさん 
[2017-11-13 00:29:31]
この立地は無いよなぁー 夜とか雨の日あるって見たほうがいいよ。建物はいいと思うけど、駅までは遠い。若手が買うマンションだな。
90: マンション検討中さん 
[2017-11-13 09:37:40]
>>89 通りがかりさん
うん。夜怖かったっす。
91: 匿名さん 
[2017-11-18 16:38:25]
交通アクセスを優先にマイホームを考えている人であれば、

藤沢駅から徒歩10分の距離は便利で良いと思いますが、

価格帯であれば、少し狭くなったとしても都内で購入できる気がします。

プラウドの物件なので仕方ないけれど、もう少し低めの価格帯であれば良かったかな。
92: eマンションさん 
[2017-11-19 23:41:25]
購入検討中です。駅徒歩10分は、天候の悪い日は遠く感じそうですが、広々とした敷地と、プラウドらしい重厚感と高級感のある作りに満足しています。価格は、藤沢駅徒歩圏内&プラウドの割には、抑えられていると感じました。
93: マンション検討中さん 
[2017-11-20 12:38:15]
駅徒歩10分を遠いと思うか近いと思うかは人によるでしょうね。
敷地の広さや周辺環境との兼ね合いもあるので、駅周りの喧騒から少し距離をおきたい自分なんかは丁度良いです。
94: 通りがかりさん 
[2017-11-20 21:52:26]
素敵なマンションだなと思います。このレベルのマンションが、さらに駅近となると、それこそ手の出ない金額になりそうですし、そこそこ近くて、便利さも兼ね備えているので充分です。災害意識は常に持っておきたいと思いますが。。
95: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-21 11:46:42]
こちらは水害対策とかどうなってるのでしょうか?
96: 通りがかりさん 
[2017-11-21 20:05:07]
>>95 口コミ知りたいさん
一階部分を高く作っているみたいです。マンションは大丈夫と私は感じましたが、いい加減なことは言えないので、マンションギャラリーでお聞きになった方が正しい情報を得られると思います。ただ、行動範囲の中で浸水している場所を通ることが、もしかしたらあるかもしれないので、長靴を準備したり、食料をきちんと備えたりなどの対策はしておいた方がいいかな、と個人的には思っています。
97: 匿名さん 
[2017-11-23 00:49:36]
>>96 通りがかりさん

そんなに酷いのですか?水災害は。
情報に疎いので知らなかったのですが。
98: 通りがかりさん 
[2017-11-23 09:09:14]
>>97 匿名さん
備えるというのは、この先に起こるか起こらないかわからない大地震とか大雨とかの時のために備えるという意味です。私も実際には知らなくて、ハザードマップ見たり人に聞いたりして感じたことです。不安を煽ってしまいすみません!
99: 匿名さん 
[2017-11-23 11:53:03]
クラッシイより間取りが広いプランが多いし、価格も期待できる。シティテラスとも比べてみたい。エアヒルズは坂があるし遠いので論外。掲示板も荒れている。
100: マンション検討中さん 
[2017-11-23 18:42:57]
>>97 匿名さん
近くに住んでいますが、建設地が特別悪いといったことはないと思います。水害リスクが最も高いと良く言われるのは南藤沢〜ヨーカドーのあたりです。
ただ、川が目の前なのと、新川名橋のあたりと比べて低くなっているのは確かなので96さんの言われている通り、災害意識は持っておいた方がいいのかなとは思います。
最近ですと2014年の台風18号のときは川がかなり増水して護岸ギリギリまで来ていました。この時は大船や戸塚など各地で冠水しました。私も直接は見ていませんが検索すると出てきます。ただ、数年〜十数年に一度クラスの雨だと思いますし、そこまで深刻に考え込み過ぎる必要は無いとは思っています。
地元じゃないと情報が少なくて心配になりますよね...。ぜひ営業さんにもしっかり聞いてみて下さい。
長々と失礼しました。
101: マンション検討中さん 
[2017-11-23 22:10:47]
本日、建設地を拝見してきましたが、浸水どうこうよりも、現地見てここの場所はどうだろう…と率直に思いました。

徒歩10分以内のマンションなら今までも腐るほど建ってますし、今後もたくさん出て来ます。売却する時にここのマンションの取り柄は何かと考えた時にこれというものが見当たりませんでした。

死ぬまで住むことは可能性が低いので、売却時も考えるべきだと思いました。
検討していた者の一意見としてご参考ください。
102: マンション検討中さん 
[2017-11-25 07:34:04]
>>101 マンション検討中さん

私は逆に売却時のことを考えても悪くない物件だと思いました。
でも、この辺りを買われる方は藤沢になんらかの魅力を感じて、資産価値よりも生活環境を重視されてる方が多いのではないでしょうか。
私は現場を見て、日当たりや風通しが良さそうで気持ちよく生活出来そうなイメージを持ちました。感じ方は人それぞれだとは思いますが。
103: 匿名さん 
[2017-11-27 09:18:45]
>>102 マンション検討中さん
教えてください。他の徒歩10分圏内の物件と比較して、具体的にどこが売却時を考えても悪くないと感じたのでしょうか??
104: マンション検討中さん 
[2017-11-27 10:28:17]
>>103 匿名さん
このマンションのご検討者さんですか?申し訳ないですが回答は控えさせて頂きたいです。
というのも私みたいな素人が売却、資産価値うんぬんについてお話ししても有意義でないので。是非専門の方にご相談頂き的確なアドバイスを貰うようにして下さい。
藤沢駅、川名あたりにはそれなりに詳しいので周辺環境が知りたい方のご質問には多少はお答えできると思います。
105: マンション検討中さん 
[2017-11-27 18:13:01]
104様
すみません、ご質問よろしいでしょうか?

正直、目の前の川が気になります。
2014年の豪雨の際、戸塚は柏尾川の影響で浸水しています。
川名もハザードマップで見ますと、洪水等浸水エリアですよね。
近年の災害状況などを考えるに、やはり川のそば、さらに目の前はさすがに不安ではないですか?
津波、洪水など。
そしてその自然災害時の、将来的な修繕費などのリスクを考えると、悩んでしまいます。
川に対するリスクに関してどうお考えですか?
106: マンション検討中さん 
[2017-11-27 20:41:37]
105様
2014年の台風の時は仕事で都内にいましたので後で写真を見て私もびっくりしました。笑
この周辺だと川名の信号から手広方面にかけての道路も冠水していたようです。10年に1度クラスの大雨だったのではないかと思います。
藤沢市のハザードマップでは現地は洪水浸水深さ1〜2mと表記があります。
30年(または100年)に1回レベルの大雨で川が氾濫または堤防が決壊した場合の想定となっています。なので、住んでいるうちに1回は被害を受ける(かもしれない)と考えておいたほうがいいと思います。
浸水した場合にどういった影響を受けるかは図面を見ればある程度想定できます。
エントランスなど共用部浸水による一部修理費や清掃費、電気設備にまで浸水した場合は停電のリスクやその後の修理費、外構植栽などの手直し、その他諸々あるかもしれません。
修理や復旧に一時金は必要だと思います。1戸10万円で1400万円も集まっちゃうので払えないような金額にはならないかと。その後の修繕費などには恐らく影響しないでしょう。
地震で被害を受けた場合のほうがよっぽど命のリスクやお金の負担があると思いますので、そういう意味ではノブレスのような地盤、免震設備は本当に価値があると思います。
浸水を経験したことによる売却への影響はあるのかもわかりませんがなんとも言えません。
あと津波に関しても川の逆流などあるかもしれないし、ないかもしれないです。
私もただの素人なので上に書いたことはあまり真に受けすぎず、そう考えている人もいる程度に思ってください。しかも家具の転倒防止とかしないくらい危機意識が薄いほうなので。
売却や資産価値などのツッコミは受けられませんのであしからず。
エアヒルズの眺望や災害耐性もいいですが坂道が,,,など、何を優先するかはその方次第だと思いますので、是非いっぱい悩んでご納得される物件をお選びください。
にしても、ハザードマップの南藤沢周辺の浸水深さ2〜5mの状況を想像できないです...。考えただけでも恐ろしい。笑
107: マンション検討中さん 
[2017-11-27 22:50:01]
すみません、一時金が必要と書きましたが恐らく保険で金銭的な負担はある程度抑えられるのではないかと思います。
しかし、主幹盤がエントランスと同じレベルにあるのが少し気になります。
仮に建物に浸水したとしても電気設備や衛生設備などへの影響が最小限になるよう配慮されていると良いのですが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる