野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 藤沢市
  5. 川名
  6. プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-02-24 07:45:30
 

プラウド湘南藤沢テラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/shonan-fujisawa-terrace/

所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 「藤沢」駅 徒歩10分
江ノ島電鉄 「藤沢」駅 徒歩10分
間取:3LDK・4LDK
面積:70.57平米~90.64平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/

[スレ作成日時]2017-07-06 21:21:39

現在の物件
プラウド湘南藤沢テラス
プラウド湘南藤沢テラス
 
所在地:神奈川県藤沢市川名一丁目63番1 他(地番)
交通:東海道本線 藤沢駅 徒歩10分
総戸数: 142戸

プラウド湘南藤沢テラスってどうですか?

148: 通りがかり 
[2018-01-14 14:36:08]
>>145 匿名さん
若い購入者さんでしょうか。
若い世代にとっては環境が寂しい感じがしますが、こちらのマンションの決め手は何ですか?
149: マンション検討中さん 
[2018-01-16 18:02:20]
このプラウドもTHE庶民派ですけどね。
どんぐりの背比べ。
しかも川の横かあ。
うーん、、
150: マンション掲示板さん 
[2018-01-16 18:04:53]
川の横だが地盤はどう?
151: マンション検討中さん 
[2018-01-17 07:36:51]
>>149 マンション検討中さん

エアヒルズと一緒にしないで欲しいですね。あれは直床だから中身は安物です。
152: 匿名さん 
[2018-01-18 12:24:59]
エアヒルズよりは地盤が悪いと思いますけどね。
153: マンション検討中さん 
[2018-01-18 13:07:46]
まあ一長一短ですから。でも他の物件を挙げて安物だなんだ言うのは良くないと思います。比較するのは良いと思いますが。
154: マンション検討中さん 
[2018-01-20 18:19:22]
重要事項説明まで聞いて、購入を辞めた者です。地盤については藤沢が全体的に良くないみたいで、関東地震の際には液状化の被害がでる可能性が高いとのことでした。
155: マンション検討中さん 
[2018-01-20 18:26:51]
154さんのあとだったから?事前に重要事項説明を聞きたいと申し出たら断られました。液状化、さらに川の真横ですから相当危険ですよね。ノブレスに決める方の気持ちがわかりますね。
156: マンション検討中さん 
[2018-01-26 21:13:30]
先日モデルルームいきました!
マンションの設備や藤沢駅については不満なく素晴らしいと思いました。
車での便かきになってます。横浜方面や都心にいくには横浜新道までいくしかないのでしょうか?
157: 匿名さん 
[2018-01-31 22:40:43]
県のHPでは「・・・やわらかい地盤では、地震動が増幅し揺れが大きくなるので、もともと田んぼや河川、谷であった場所を造成して住宅地にしているような場合には、被害が大きくなる可能性があります。また、中山間地域では、地すべりやがけ崩れといった土砂災害が、沿岸部では液状化などの地盤災害が起きる可能性もあります。液状化については、川崎市や横浜市などの東京湾の埋立地や内陸の河川沿い、県中央部の相模川沿い、酒匂川沿いの一部では、液状化危険度が極めて高いと想定されます。また、川崎市の多摩川沿い、横浜市の河川沿いなどでも、液状化危険度が高いと想定されます。」とあります。こちらの構造など詳しく聴いたうえで判断してもいいと思います。長期保証やアフターもあるプラウドさんですから。

158: 匿名さん 
[2018-02-01 09:35:31]
>>156
一般的にはそう。
都心なら圏央道から東名という手もある。
159: マンション検討中さん 
[2018-02-04 00:25:12]
メインエントランスを月に数回しか使わない造りですね。

藤沢駅に行く際は、サブエントランスを使うのが近道ですからね。

毎日メインエントランスを通りたいです。遠回りするしかないかな。
160: マンション比較中さん 
[2018-02-04 23:03:14]
確かにわざわざ遠回りをしないといけないのは不便ですが、毎日サブを使うのも微妙ですよね。
ですが治安を考えるとメインの方が安全でしょうか?臭いも虫発生も気になりますし。
そういえば営業さんとマンションまで歩く時、サブエントランス側から行き、メインエントランスへ回りませんでしたか?色々な意図を感じます。来客用オートロックはメインだけですよね?
161: マンション検討中さん 
[2018-02-05 20:17:29]
デベの担当者から教えてもらいました。サブエントランスから藤沢駅南口までが徒歩10分だそうです。

メインエントランスに面した道路は、一方通行でした…。

あとは、8階までのリビング眺望はお隣のマンションになりますので、見下しがありますね。

まあ、それを考慮しても野村プラウドブランドで藤沢駅南口徒歩圏内という立地が勝るのかなって思ってます。
162: マンション検討中さん 
[2018-02-06 12:48:43]
近くの木曽路あたりから車で駅に向かうシミュレーションしてみましたが全く動かないですね。。。
日曜の14時頃でした。
マンションのある南側から、線路の北側にいくのに
混まない道はあるんでしょうか…
163: 通りがかりさん 
[2018-02-09 05:33:35]
混まない道があったとしても、マンションができればまた一気に混みだします。
まあ、いつも混んでいるので、そんな道はないはずですが。

車ユーザーの方は、中途半端にここにしない方がいいですよ。
ここは、徒歩ユーザーをおすすめします。
駅まで楽々10分ですからね!笑
164: マンション検討中さん 
[2018-02-12 09:45:30]
マンションですから、部屋までは実質徒歩15分くらいでしょうか?
立地としてはイマイチですね。
165: 匿名さん 
[2018-02-12 18:24:38]
サブエントランスに徒歩10分という表現は詐欺に近いですよね。。
徒歩10分は直線距離で800メートルのことですが、途中信号も多く、つかまると厄介です。
自分でも計ってみようとは思いますが、実際に時間を計測された方はいらっしゃいませんか?
166: マンション検討中さん 
[2018-02-12 19:47:47]
簡単に計った程度ですが、さくさく歩けばサブエントランスに10分という感じです。
ゆっくり歩くと12分、メインエントランスへは15分見て確実と言ったところかもしれません…。

ただこれより駅近立地のマンションとなると藤沢駅では築浅中古も含めて一気に価格帯が上がるので庶民には悩ましいところですね。
167: 口コミ知りたいさん 
[2018-02-12 21:33:45]
この物件、安いね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる