千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-11 18:46:08
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

351: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-15 13:53:31]
>>349 匿名さん

別に地盤硬くないでしょ。
軟弱ではないというだけで。
352: 匿名さん 
[2017-07-15 14:11:02]
http://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20170409

URの宣伝を真に受けて未だに地盤が堅いと思い込んでる人がいるみたいだけど、
最新の揺れやすさマップだと千葉ニュー周辺もやばい地盤が多そうだね。
影響が大きすぎて政府も発表に躊躇してるみたい。
353: 匿名さん 
[2017-07-15 15:01:42]
埼玉西武最強。
354: 匿名さん 
[2017-07-15 15:04:14]
揺れやすい既存市街地だって前回の震度6弱に耐えたし、歴史あるから昔からの大地震に耐えてきたんだし、そこより強いニュータウンは心配ないだろうね。
埼玉からようこそ。
355: 匿名さん 
[2017-07-15 15:07:28]
>352
あれ?
遠くの小さな地震でも都心を飛び越えてよく揺れるで有名な常連の横浜市青葉区や港北区は地盤強いってか。某私鉄の宣伝も入ってそうだね。
356: eマンションさん 
[2017-07-15 15:13:44]
埼玉南部って見沼の地名どおり、全部沼。横浜みたいに崖崩れは無いけど、液状化ズブズブ。埼玉だけは住みたくない。ところで、自分の周りの埼玉人は地図音痴が多いけど、たまたま?
357: 匿名さん 
[2017-07-15 15:25:29]
気象庁さん、梅雨明け発表にタイミング逃して困っている。。。
天気から見れば、快晴ではないけれど、晴れが続き、梅雨明けしている。
天気図から見ると、来週前線南下の可能性があるけれど、雨はほとんど降りそうにない。
台風が通過した5日以降、雨は降っておらず、ずっと真夏日。

白井のプールもいんパクも、大賑わい。。。
358: 匿名さん 
[2017-07-15 16:01:46]
いんパク今日オープンだけどお客さんは入ってるの?
359: 匿名さん 
[2017-07-15 16:24:54]
>>349 匿名さん

感度の良い場所wwwww
360: 匿名さん 
[2017-07-15 16:44:09]
直下地震でも高齢化でも都心回帰でも問題なし、cnt不敗神話ということです。
361: 匿名さん 
[2017-07-15 19:13:37]
>356
さいたま西武から見たら大宮から東なんて**の溜まり。
武蔵野岩盤に支えられた練馬から西側が勝ち。
362: 評判気になるさん 
[2017-07-15 20:25:58]
>>355 匿名さん

千葉ニュータウンの地盤が堅いというのもURと不動産屋が言ってるだけだね。
データセンターやマンションも支持地盤まで30mも杭打って支えてるくらいで特に硬い地盤じゃないよ。関東ローム層の粘土のうえの普通の住宅地というだけ。
363: 匿名さん 
[2017-07-15 21:12:31]
>>358 匿名さん
知らないよ。
初日だしぼちぼちじゃないの?
千葉県内から広く客を集めないと難しい気がする。
364: 匿名さん 
[2017-07-15 22:04:52]
地震は建物が倒壊しない限り、火事で亡くなる人が多い。地盤が固い住宅密集地より、普通の地盤の田舎の方が命は助かりやすいね。
365: 匿名さん 
[2017-07-15 22:15:26]
練馬ナンバーと杉並ナンバーは自意識プライド高いからなぁ。
まだ世田谷のほうが好き。
366: 匿名さん 
[2017-07-15 22:20:01]
>>350
茨城南部は昔から地震の巣。自分が地震に興味をもった20年前からよくブルブルと揺れているよ。
昨年あたり震度5が数回続いて緊張したけれど。
30年以内に大地震が来る確率は千葉が85%で最高だけど、千葉の沖のほうかな。
琉球大学の木村教授は以前成田大地震説を唱えていた。
関東大震災の前年に竜ケ崎大震災があった。
だからその時の千葉ニュータウンのあるあたりの被害状況は政府はわかる立場にいる。

また地盤がそれほどよくないという人間もいるが、千葉ニュータウンの作られている土地は昔からの
堅固な台地。そういうところを選んで作った。
香取の海の古地図をみると見事なほど千葉ニュータウンの作られている土地が台地であり
利根川沿いは海だったことがわかる。関東ローム層の下には堅固な台地がある。
367: 匿名さん 
[2017-07-15 22:44:07]
>>363
知らないならコメントいらんわ
368: 匿名さん 
[2017-07-16 00:07:03]
>>367 匿名さん
失礼な輩だな。
369: 匿名さん 
[2017-07-16 00:39:09]
>>368
これがCNTのスタンダード。
370: 匿名さん 
[2017-07-16 06:06:45]
首都圏直下がきても地盤が良い台地だから揺れない、CNTのスタンダード
平らだから駅遠でもシニアカーの運転も楽々、CNTのスタンダード
開発期間が長かったから多摩のような高齢化問題はこない、CNTのスタンダード
371: 匿名さん 
[2017-07-16 08:43:29]
その通り
372: eマンションさん 
[2017-07-16 08:50:51]
>>369 匿名さん

知らないよ、って子供じみたコメントで微笑ましい、よ。
373: eマンションさん 
[2017-07-16 08:55:16]
竜ケ崎大震災ですか。利根川沿いの低地は壊滅ですな。成田線は泥の下に埋まるかも。そうなったら木下は放棄して千葉ニュータウンに移転復興。
374: 匿名さん 
[2017-07-16 09:26:44]
>373は千葉ニュー至上主義のお手本のような考え方で素晴らしい。
375: 評判気になるさん 
[2017-07-16 09:54:37]
>>370 匿名さん

多摩ニュータウンなど東京の西側と比べると千葉ニュータウンは揺れやすい。
そりゃ荒川や利根川の沖積低地などに比べれば全然ましだけど、一般的に地盤が良いという表現は違和感ありまくり。まあ普通レベルだよ。
376: 匿名さん 
[2017-07-16 11:07:00]
>373
こういうのが千葉ニュー民の代表的な気質ですね。

浦安が液状化したときも嘲笑ったし、木造密集地が火災で崩れろと言わんばかりの発言もある。

で、木下がどうたら言ったらも成り済ましとか言えないほど確定だね。不謹慎千葉ニュー民。

拡散決定。
377: 匿名さん 
[2017-07-16 11:24:58]
なんで千葉ニュー住民以外のがこんなに湧いてるんだ。
住みよさ1位だから気になっちゃうのかな。
ご苦労様です。
378: 匿名さん 
[2017-07-16 12:19:40]
同感。それから、あの震災時に浦安を嘲笑った嘲笑ったと執拗に言うのは新浦安民?
そんなことないけどあの震災以前に湾岸民が千葉ニュータウンのこのスレ荒らし回って千葉ニュータウンディスっていたのはみんな知ってるから、そう感じたかな
379: 匿名さん 
[2017-07-16 12:26:44]
浦安disったのは千葉ニュー住民だよ。
当時の書き込み見たら明白じゃないか。
今回の書き込みもそう。
たびたびある。
なんでも都合の悪いことは千葉ニュータウン以外の住民の書き込みだというのは人としてどうなんだ。
それも含めて千葉ニュータウン至上主義。
380: 匿名さん 
[2017-07-16 12:49:14]
違うよ、今新浦安にいる。千葉ニュータウン住民だって
新浦安や湾岸に家族や友人知人がたくさんいる。
そんな場所を嘲笑うか?なんでも千葉ニュータウン住民のせいにする風潮があった。平常心を取り戻そうとお花見の話題すると、不謹慎とか。そしていまのような決め付け。湾岸民と思われる人間が震災前に千葉ニュータウンは貧民の街とか言いたい放題だった。現実は県内浦安についで高額所得地域なんだけどね。たまには住民のなかに変なのもいるけど。
381: 匿名さん 
[2017-07-16 12:52:26]
横レスだけど、↑の利根川周辺の災害想定を嘲笑うかのようなコメントは千葉ニュータウン住民ですね。
人間として最低です。
同じ市民として恥ずかしいけど、こういう人の割合が高いのは否めない。
382: 匿名さん 
[2017-07-16 12:55:51]
拡散希望。
383: 匿名さん 
[2017-07-16 12:56:24]
それはどこも同じなんだよ。新浦安のスレだって昔は変な高齢者が幅利きかせて変なこといっていた。
それが千葉ニュータウンになると同じようなことでも
千葉ニュータウンクオリティーだとさ。
384: 匿名さん 
[2017-07-16 12:59:13]
拡散希望といっているのは非住民
385: 匿名さん 
[2017-07-16 13:04:17]
381、あれはここの有名人。わざと物議醸して面白がっている。スルー希望
386: 匿名さん 
[2017-07-16 13:05:31]
都合の悪いことを全部人のせいにする方がよほど印象が悪いことに気が付かないのか?
387: 匿名さん 
[2017-07-16 13:07:44]
本人登場
388: 匿名さん 
[2017-07-16 14:17:55]
ビッグホップにマジックビーチという施設ができるらしい。
黒潮市場の跡地なんだろうね。
389: 匿名さん 
[2017-07-16 15:10:45]
>383はそんなことがわかるほど浦安の版をチェックしてたんだ(笑)
390: 匿名さん 
[2017-07-16 15:59:24]
そりゃ、あのころはやってるぜ、チェック。
千葉ニュータウン成り済ましがあそこをブイブイ荒らしていたから気になってな。
391: 匿名さん 
[2017-07-16 16:22:44]
>>388 匿名さん
どんな施設ですか?
ソースはどこから?
392: 匿名さん 
[2017-07-16 16:36:54]
>>391 匿名さん
ソースはBIGHOPに出てる看板。
ツイッターでも報告されている。
393: 匿名さん 
[2017-07-16 16:45:20]
>>391 匿名さん
営業内容は、BBQ、BEACH、CAFE
、PHOTO STUDIO、EVENT、PARTY。
394: 匿名さん 
[2017-07-16 18:02:01]
ツイッター見たけど、そんな事書かれてないけど。
395: 匿名さん 
[2017-07-16 18:07:19]
>>394 匿名さん
「マジックビーチ」
で検索しました?
396: 匿名さん 
[2017-07-16 19:27:38]
ありがとうございます。
わかりました。
水着のおねぇちゃんが増えるかもしれないということですね!!!!!!!
397: 匿名さん 
[2017-07-16 19:32:06]
水着のおねえちゃん?
なにか勘違いしてません?
398: 匿名さん 
[2017-07-16 19:37:38]
違うの?
YouTube見てたら出てたから。。。
399: 匿名さん 
[2017-07-16 19:53:09]
あのビーチカフェいい感じですね
400: 匿名さん 
[2017-07-16 20:03:57]
http://www.bighop.jp/topics/2015/07/big-hop-5.html
これのことじゃないの?
デイキャンプ出来るってだけ。
401: 匿名さん 
[2017-07-16 20:13:00]
>>400 匿名さん

これは過去記事です。
402: 匿名さん 
[2017-07-16 21:36:37]
いんパク、行ってみましたー。午後に行きましたが、結構賑わってましたよ。幼稚園、小学生のお子さんがいるファミリーが多かったかな。
今日はお試しのつもりで、親は入場のみ(BIGHOPのレシート1000円以上で入場無料でした)、子どもがプール(ホワイトベア)のみの利用でしたので、長居はしませんでしたが…。
滑り台が楽しかったらしく、子どもはとても喜んでいました。また行きたいそうです。次は大人もフリーパス購入してみようかなーと思ってます。
ただ色々と制約があるので、(プール・スライダーオムツ不可や、年齢制限・体重制限など)、ホームページはよく確認した方がよいと思います。あと外から見ても分かりますが、それほど広くはないです。
403: 匿名さん 
[2017-07-16 21:38:34]
>>398 匿名さん
それはイメージビデオであって実際に水着の美女がいたら事件です。
404: eマンションさん 
[2017-07-16 22:50:34]
>>374 匿名さん
合いの手を、もうちこっと工夫しましょう。
408: 匿名さん 
[2017-07-17 09:54:04]
[NO.405~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
409: 匿名さん 
[2017-07-17 11:41:58]
ビッグホップにビーチができるのか。
どこにできるのだろう。
黒潮市場のところにはビーチを作るスペースはないと思うんだが。
前の駐車場を潰すのかな?
下の方の砂利の駐車場のところという線もあるだろうが立地が悪すぎる。
410: 匿名さん 
[2017-07-17 13:33:23]
ワルみたいな人たちが来るのかしら。心配だわ。
411: 匿名さん 
[2017-07-17 13:52:46]
失敗確実。
412: 匿名さん 
[2017-07-17 15:34:45]
なにもしないで失敗確実というような人間は自分の仕事のときもやる前から
失敗確実と思うのかな。
自分はいつもどんな仕事にも前向きな考えで立ち向かってきて、それなりのものを残せているけどね
413: 匿名さん 
[2017-07-17 15:54:35]
失敗は成功の元といいますからね。
いい経験をされましたね。
414: 匿名さん 
[2017-07-17 15:56:04]
>412のような考えを持つ人が千葉ニュータウンにもいるのですね。
見直しました。
415: 匿名さん 
[2017-07-17 16:04:57]
今日のBIGHOPは駐車場が満車で車がぐるぐるしていた。
いんパクの影響かな。
遊園地化で客足は確実に戻って来ていると思うし。
416: eマンションさん 
[2017-07-17 16:15:13]
人生後向きにしか生きれない人は、チャレンジする人の事を失敗確実と揶揄することで、何もしない事を正当化するんだろう。
417: 匿名さん 
[2017-07-17 16:23:00]
>>412
失敗したニュータウン計画を前向きの考えで成功に導くことの期待する。
418: 匿名さん 
[2017-07-17 16:57:00]
>>417
大丈夫だよ。失政の街千葉ニュータウンは過去のこと。
今を含めこれからの千葉ニュータウンの未来は明るい。いろいろな方面からそう思う。
じっくりおきていることを検証してみればおのずと見えてくる。
419: 匿名さん 
[2017-07-17 18:13:45]
ビッグホップの居酒屋
連休中の夜だというのに客まばら。
早速負の連鎖に飲み込まれたな。
420: 匿名さん 
[2017-07-17 21:04:20]
これも最初から失敗確実だったからな
421: eマンションさん 
[2017-07-17 21:21:06]
チャレンジだったけど、量はチマチマ二分の一お値段高めの二倍、価格と量の相乗値は四分の一。よって想定売上の四分の一であると思われる。終電気にしないでジャブジャブ飲んでガンガン食えるコンセプトにしないとアカン。
422: 匿名さん 
[2017-07-17 21:47:48]
>>421 eマンションさん
そもそもそんな貧乏人はターゲットにしていない。
423: 匿名さん 
[2017-07-17 22:11:36]
そうですね。同感。そういうところじゃないですよね。
女性同士や若い人たちがゆったりとお酒と肴を楽しんでいます。
連休に家族連れで楽しむというコンセプトでもないんじゃないかな。
平日はそういう人たちが結構多いですよ。
424: 匿名さん 
[2017-07-17 22:13:54]
>>421

量チマチマですか???
お値段高目ですか???

自分はちっとも高いと思わないし、量も多いと思いますけど
425: 匿名さん 
[2017-07-17 22:22:41]
量が少なくて高いと感じる人は他の居酒屋や王将に行けばいいわけで。
それで店が潰れるようならCNTに合わない店と諦めるしかない。
426: 匿名さん 
[2017-07-17 22:43:32]
そうそう。その通り。ただそうなると千葉ニュータウンの市場性に疑問符がついてくる。
安いところしか生き残れない街=安物の街
そうなると住民の望んでいるおしゃれな店なんていうのは夢になる。
ただ牧の原北側のカリフォルニアスタイルキッチンはまあまあの値段、決して安くはないけど
女性と若い人で結構流行っている。わりあいと雰囲気良いし。
千葉ニュータウンでターゲットにすべきはおじさんではなく、昼間暇を持て余している主婦たちと
金あり高齢者かもね。
427: 匿名さん 
[2017-07-17 22:46:25]
プロントなんかも平日昼間はそんなような面子
428: 匿名さん 
[2017-07-18 02:46:59]
一度行って、二度と行かない人が殆どだから、鳥が飛んでる。仏作って魂入れずの典型だと感じた。千葉ニュータウンの平均年収しかない自分にはちと高い。ヤオコーの惣菜とワインなら四倍のコスパ。
429: 匿名さん 
[2017-07-18 05:44:45]
そもそも車社会で素敵なお洒落な店が集まる街はないし
その手の物を望むなら田舎暮らしは向かない。

430: 匿名さん 
[2017-07-18 07:52:38]
ヤ○コーの惣菜が旨いと感じるレベルじゃなあ。 
そんな住民ばかりじゃ無理だわ。

だから中華でもイタリアンでも安いのは生き残れるんだな。あと車社会だから、飲みを伴うのは無理だわ。
あそこに行く人間は飲酒運転したら、即首というような会社に勤めているだろうし。
431: 匿名さん 
[2017-07-18 08:37:04]
自分もスーパーのもので良い派。

お金を使って欧米化されたハリボテの店にいくなら海外いっちゃうし、そういうのを好む家族がいないから結局「都会で友人と」、になる。

残念ながらアウトレットパークでもない限り田舎は厳しい。

432: 匿名さん 
[2017-07-18 08:43:10]
地元で愛されるのは、吉田類の酒場放浪記に出てくるみたいな店。板前なんとかは程遠い。
433: 匿名さん 
[2017-07-18 08:48:09]
>>430 匿名さん
こんなグルメ命のお方が、何故こんな安売砂漠にお住まいなのか不思議です。早く港区にでも越された方がストレス感じませんよ。
434: 匿名さん 
[2017-07-18 08:53:39]
なべだな酒造は全国に出しても恥じない名店だな。
地元印西のニュータウンの人は利用しないのに、周辺都市部からは注文が多いらしい。
既存市街地で生き残ってる老舗はそういう支持がある。

ニュータウンではそういう古い店は支持されない。かといっておしゃれを求めるくせに地元におしゃれな店があっても行かず、銀座の同じ支店には行く。

ビッグホップのドーナツ屋が良い例だった。銀座は並ぶけどそれでも銀座に行く。

そういう住民が多いってこと。
435: 匿名さん 
[2017-07-18 09:33:18]
434さん、大大大大同感。
今はこんな町になっちゃったけれど街びらき当時のコアな住民だけだったときには
随分とスマートな店がおおかったですよね。
イオンができて新しい住民が増えて街も変質していきました。
以前のダイエーってダイエーらしくない店で、食材も結構いろいろあった。安くはない。
レジも当時最新鋭でイケアにあるような品物を分別して流してくれる方式。
なにもかもが新しく、意識が高かった。飲食店も地元の高い店がよく流行っていた。
イオンの破壊力って凄いなあと思います。安さを求める町になったということでしょう
436: 匿名さん 
[2017-07-18 09:36:33]
>>433さん、↑よんでください。
そういう理由で街が変質しても大きなローンを返し終えたこの町からでては行く気になりません。
みんなの力でまた街を取り戻したいと思ったけど無理ですわ。安さが命じゃね。
437: 匿名さん 
[2017-07-18 13:21:55]
ここに限らず、地方で多少の余裕がある層が行くのが
コメダ珈琲なんだろうね。
438: 匿名さん 
[2017-07-18 17:04:44]
え?
439: 匿名さん 
[2017-07-18 18:01:11]
幻の成田新幹線「日本最長」メガソーラーに…千葉ニュータウンで開所式
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000017-rps-bus_all
440: 匿名さん 
[2017-07-18 20:14:15]
>>437 匿名さん
それはスターバックスじゃないの?
441: 匿名さん 
[2017-07-18 22:39:07]
>>440

437さんの言っていることはなんとなくわかる。スタバよりコメダのほうが高い。
コーヒーを楽しむための単価が違う。スタバは庶民的。
だから千葉ニュータウンではスタバのほうが人気ある。
コメダは高いが椅子が良い。クリームがポーションじゃなく、本当のクリーム。
442: 匿名さん 
[2017-07-18 22:41:35]
>>439 匿名さん
圧巻の10km動画
https://youtu.be/ongDTh7MOq8
443: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-18 23:04:04]
>>441 匿名さん

共通項はどちらのコーヒーも不味いという点。


444: 匿名さん 
[2017-07-19 04:47:29]
今年のビッポップのビヤガーデンは、単品もオッケー。でも生ビール500円はちとお高い。380円ならも一杯という気になるが、500円なら一杯でおしまい。結果客単価は上がらない。
445: 匿名さん 
[2017-07-19 06:53:52]
印西牧の原南側の市街化調整区域での宅地開発は違法だったそうだ。
とんでもない業者だな。
446: 匿名さん 
[2017-07-19 07:09:30]
細かいねえ。ビッグホップもかわいそう
447: 匿名さん 
[2017-07-19 07:12:18]
どう違法だったの?
さすがに開発許可や建築確認はとってるんだろうけど。
448: 匿名さん 
[2017-07-19 07:17:59]
>>444 匿名さん
なんでも安いチェーン店の居酒屋並みにしないと気が済まないお方。
449: 匿名さん 
[2017-07-19 07:21:25]
下水道や都市ガスのないところの宅地だね。
市街化調整区域なのにどんどん家が建つのはおかしいとは思ってた。
450: 匿名さん 
[2017-07-19 07:23:52]
>>447 匿名さん
岩井やすのり県議が駅で配っていたチラシに書いてるよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる