千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-11 13:50:36
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

401: 匿名さん 
[2017-07-16 20:13:00]
>>400 匿名さん

これは過去記事です。
402: 匿名さん 
[2017-07-16 21:36:37]
いんパク、行ってみましたー。午後に行きましたが、結構賑わってましたよ。幼稚園、小学生のお子さんがいるファミリーが多かったかな。
今日はお試しのつもりで、親は入場のみ(BIGHOPのレシート1000円以上で入場無料でした)、子どもがプール(ホワイトベア)のみの利用でしたので、長居はしませんでしたが…。
滑り台が楽しかったらしく、子どもはとても喜んでいました。また行きたいそうです。次は大人もフリーパス購入してみようかなーと思ってます。
ただ色々と制約があるので、(プール・スライダーオムツ不可や、年齢制限・体重制限など)、ホームページはよく確認した方がよいと思います。あと外から見ても分かりますが、それほど広くはないです。
403: 匿名さん 
[2017-07-16 21:38:34]
>>398 匿名さん
それはイメージビデオであって実際に水着の美女がいたら事件です。
404: eマンションさん 
[2017-07-16 22:50:34]
>>374 匿名さん
合いの手を、もうちこっと工夫しましょう。
408: 匿名さん 
[2017-07-17 09:54:04]
[NO.405~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
409: 匿名さん 
[2017-07-17 11:41:58]
ビッグホップにビーチができるのか。
どこにできるのだろう。
黒潮市場のところにはビーチを作るスペースはないと思うんだが。
前の駐車場を潰すのかな?
下の方の砂利の駐車場のところという線もあるだろうが立地が悪すぎる。
410: 匿名さん 
[2017-07-17 13:33:23]
ワルみたいな人たちが来るのかしら。心配だわ。
411: 匿名さん 
[2017-07-17 13:52:46]
失敗確実。
412: 匿名さん 
[2017-07-17 15:34:45]
なにもしないで失敗確実というような人間は自分の仕事のときもやる前から
失敗確実と思うのかな。
自分はいつもどんな仕事にも前向きな考えで立ち向かってきて、それなりのものを残せているけどね
413: 匿名さん 
[2017-07-17 15:54:35]
失敗は成功の元といいますからね。
いい経験をされましたね。
414: 匿名さん 
[2017-07-17 15:56:04]
>412のような考えを持つ人が千葉ニュータウンにもいるのですね。
見直しました。
415: 匿名さん 
[2017-07-17 16:04:57]
今日のBIGHOPは駐車場が満車で車がぐるぐるしていた。
いんパクの影響かな。
遊園地化で客足は確実に戻って来ていると思うし。
416: eマンションさん 
[2017-07-17 16:15:13]
人生後向きにしか生きれない人は、チャレンジする人の事を失敗確実と揶揄することで、何もしない事を正当化するんだろう。
417: 匿名さん 
[2017-07-17 16:23:00]
>>412
失敗したニュータウン計画を前向きの考えで成功に導くことの期待する。
418: 匿名さん 
[2017-07-17 16:57:00]
>>417
大丈夫だよ。失政の街千葉ニュータウンは過去のこと。
今を含めこれからの千葉ニュータウンの未来は明るい。いろいろな方面からそう思う。
じっくりおきていることを検証してみればおのずと見えてくる。
419: 匿名さん 
[2017-07-17 18:13:45]
ビッグホップの居酒屋
連休中の夜だというのに客まばら。
早速負の連鎖に飲み込まれたな。
420: 匿名さん 
[2017-07-17 21:04:20]
これも最初から失敗確実だったからな
421: eマンションさん 
[2017-07-17 21:21:06]
チャレンジだったけど、量はチマチマ二分の一お値段高めの二倍、価格と量の相乗値は四分の一。よって想定売上の四分の一であると思われる。終電気にしないでジャブジャブ飲んでガンガン食えるコンセプトにしないとアカン。
422: 匿名さん 
[2017-07-17 21:47:48]
>>421 eマンションさん
そもそもそんな貧乏人はターゲットにしていない。
423: 匿名さん 
[2017-07-17 22:11:36]
そうですね。同感。そういうところじゃないですよね。
女性同士や若い人たちがゆったりとお酒と肴を楽しんでいます。
連休に家族連れで楽しむというコンセプトでもないんじゃないかな。
平日はそういう人たちが結構多いですよ。
424: 匿名さん 
[2017-07-17 22:13:54]
>>421

量チマチマですか???
お値段高目ですか???

自分はちっとも高いと思わないし、量も多いと思いますけど
425: 匿名さん 
[2017-07-17 22:22:41]
量が少なくて高いと感じる人は他の居酒屋や王将に行けばいいわけで。
それで店が潰れるようならCNTに合わない店と諦めるしかない。
426: 匿名さん 
[2017-07-17 22:43:32]
そうそう。その通り。ただそうなると千葉ニュータウンの市場性に疑問符がついてくる。
安いところしか生き残れない街=安物の街
そうなると住民の望んでいるおしゃれな店なんていうのは夢になる。
ただ牧の原北側のカリフォルニアスタイルキッチンはまあまあの値段、決して安くはないけど
女性と若い人で結構流行っている。わりあいと雰囲気良いし。
千葉ニュータウンでターゲットにすべきはおじさんではなく、昼間暇を持て余している主婦たちと
金あり高齢者かもね。
427: 匿名さん 
[2017-07-17 22:46:25]
プロントなんかも平日昼間はそんなような面子
428: 匿名さん 
[2017-07-18 02:46:59]
一度行って、二度と行かない人が殆どだから、鳥が飛んでる。仏作って魂入れずの典型だと感じた。千葉ニュータウンの平均年収しかない自分にはちと高い。ヤオコーの惣菜とワインなら四倍のコスパ。
429: 匿名さん 
[2017-07-18 05:44:45]
そもそも車社会で素敵なお洒落な店が集まる街はないし
その手の物を望むなら田舎暮らしは向かない。

430: 匿名さん 
[2017-07-18 07:52:38]
ヤ○コーの惣菜が旨いと感じるレベルじゃなあ。 
そんな住民ばかりじゃ無理だわ。

だから中華でもイタリアンでも安いのは生き残れるんだな。あと車社会だから、飲みを伴うのは無理だわ。
あそこに行く人間は飲酒運転したら、即首というような会社に勤めているだろうし。
431: 匿名さん 
[2017-07-18 08:37:04]
自分もスーパーのもので良い派。

お金を使って欧米化されたハリボテの店にいくなら海外いっちゃうし、そういうのを好む家族がいないから結局「都会で友人と」、になる。

残念ながらアウトレットパークでもない限り田舎は厳しい。

432: 匿名さん 
[2017-07-18 08:43:10]
地元で愛されるのは、吉田類の酒場放浪記に出てくるみたいな店。板前なんとかは程遠い。
433: 匿名さん 
[2017-07-18 08:48:09]
>>430 匿名さん
こんなグルメ命のお方が、何故こんな安売砂漠にお住まいなのか不思議です。早く港区にでも越された方がストレス感じませんよ。
434: 匿名さん 
[2017-07-18 08:53:39]
なべだな酒造は全国に出しても恥じない名店だな。
地元印西のニュータウンの人は利用しないのに、周辺都市部からは注文が多いらしい。
既存市街地で生き残ってる老舗はそういう支持がある。

ニュータウンではそういう古い店は支持されない。かといっておしゃれを求めるくせに地元におしゃれな店があっても行かず、銀座の同じ支店には行く。

ビッグホップのドーナツ屋が良い例だった。銀座は並ぶけどそれでも銀座に行く。

そういう住民が多いってこと。
435: 匿名さん 
[2017-07-18 09:33:18]
434さん、大大大大同感。
今はこんな町になっちゃったけれど街びらき当時のコアな住民だけだったときには
随分とスマートな店がおおかったですよね。
イオンができて新しい住民が増えて街も変質していきました。
以前のダイエーってダイエーらしくない店で、食材も結構いろいろあった。安くはない。
レジも当時最新鋭でイケアにあるような品物を分別して流してくれる方式。
なにもかもが新しく、意識が高かった。飲食店も地元の高い店がよく流行っていた。
イオンの破壊力って凄いなあと思います。安さを求める町になったということでしょう
436: 匿名さん 
[2017-07-18 09:36:33]
>>433さん、↑よんでください。
そういう理由で街が変質しても大きなローンを返し終えたこの町からでては行く気になりません。
みんなの力でまた街を取り戻したいと思ったけど無理ですわ。安さが命じゃね。
437: 匿名さん 
[2017-07-18 13:21:55]
ここに限らず、地方で多少の余裕がある層が行くのが
コメダ珈琲なんだろうね。
438: 匿名さん 
[2017-07-18 17:04:44]
え?
439: 匿名さん 
[2017-07-18 18:01:11]
幻の成田新幹線「日本最長」メガソーラーに…千葉ニュータウンで開所式
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000017-rps-bus_all
440: 匿名さん 
[2017-07-18 20:14:15]
>>437 匿名さん
それはスターバックスじゃないの?
441: 匿名さん 
[2017-07-18 22:39:07]
>>440

437さんの言っていることはなんとなくわかる。スタバよりコメダのほうが高い。
コーヒーを楽しむための単価が違う。スタバは庶民的。
だから千葉ニュータウンではスタバのほうが人気ある。
コメダは高いが椅子が良い。クリームがポーションじゃなく、本当のクリーム。
442: 匿名さん 
[2017-07-18 22:41:35]
>>439 匿名さん
圧巻の10km動画
https://youtu.be/ongDTh7MOq8
443: 検討板ユーザーさん 
[2017-07-18 23:04:04]
>>441 匿名さん

共通項はどちらのコーヒーも不味いという点。


444: 匿名さん 
[2017-07-19 04:47:29]
今年のビッポップのビヤガーデンは、単品もオッケー。でも生ビール500円はちとお高い。380円ならも一杯という気になるが、500円なら一杯でおしまい。結果客単価は上がらない。
445: 匿名さん 
[2017-07-19 06:53:52]
印西牧の原南側の市街化調整区域での宅地開発は違法だったそうだ。
とんでもない業者だな。
446: 匿名さん 
[2017-07-19 07:09:30]
細かいねえ。ビッグホップもかわいそう
447: 匿名さん 
[2017-07-19 07:12:18]
どう違法だったの?
さすがに開発許可や建築確認はとってるんだろうけど。
448: 匿名さん 
[2017-07-19 07:17:59]
>>444 匿名さん
なんでも安いチェーン店の居酒屋並みにしないと気が済まないお方。
449: 匿名さん 
[2017-07-19 07:21:25]
下水道や都市ガスのないところの宅地だね。
市街化調整区域なのにどんどん家が建つのはおかしいとは思ってた。
450: 匿名さん 
[2017-07-19 07:23:52]
>>447 匿名さん
岩井やすのり県議が駅で配っていたチラシに書いてるよ。
451: 匿名さん 
[2017-07-19 07:49:09]
>>449

ニュータウン計画から営農地として外されたところ?
良い雰囲気の家が多いよね。
今はオール電化があるからガスなくても大丈夫だし。
452: 匿名さん 
[2017-07-19 07:50:14]
ヘビーユーザーには安さが命。この田舎で客数上げるには来店頻度アップが大事。グルメ氏が味と高級感に命かけてるのと同じこと。
453: 匿名さん 
[2017-07-19 07:52:22]
耕作放棄地よりは違法建築の方がまし。もっとも、今更土地売る農家も強欲厚顔無恥だが。
454: 匿名さん 
[2017-07-19 12:23:41]
455: 匿名さん 
[2017-07-19 13:26:43]
難しいんだろうけど市街化調整区域の見直しとかできないんだろうか?
詳しくは知らないけどいつの時代の都市計画?
駅近でこれからという時に勿体なさすぎる
456: 匿名さん 
[2017-07-19 14:13:02]
千葉ニュータウンのできる過程みると感情的に難しいんじゃない。上の方で咲く ら台のマンション問題かかれているものの中にヒントありそう。
457: 匿名さん 
[2017-07-19 19:20:20]
>>447 匿名さん
ひどいことに開発許可すら取っていない。
サッサと取り壊して更地に戻して欲しい。
しかし市役所の都市計画課のアホは寝てるんだろうね。
458: 匿名さん 
[2017-07-19 19:29:04]
開発指導課の給料泥棒も。
459: 匿名さん 
[2017-07-19 21:40:57]
>>458 匿名さん

泥棒とは、、、名誉毀損 
460: 匿名さん 
[2017-07-19 21:46:59]
名誉毀損w
461: 匿名さん 
[2017-07-19 21:47:18]
調整区域なのにどうして次から次へ新しい家ができるんだろうって素人の自分でも思ったくらいだから関係者は皆解ってるはずだよ。単純に担当官がサボってるだけなら良いけど、有力者の口利きとか癒着とか変な話にならなけりゃいいけどね。
462: 匿名さん 
[2017-07-19 21:56:43]
自民党の某議員が献金とか受けてたらそりゃ圧力かけるだろ。
便宜を図ってやってくれとね。
安倍お友達政治と同じ構図だよ。
463: 匿名さん 
[2017-07-19 22:05:25]
そんなのあるわけないじゃないか
464: 匿名さん 
[2017-07-19 23:09:16]
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2343/leafretto07...

こんな制度があるんですね。これでは市街化調整区域でも開発し放題ですね。
465: 匿名さん 
[2017-07-19 23:13:45]
今回問題となっているのは、この特例の適用外の違法開発。
466: 匿名さん 
[2017-07-19 23:15:43]
>>463 匿名さん
自民党ならありえるだろう。
利害関係者への利益供与で票を買ってるに等しい。
467: 匿名さん 
[2017-07-20 06:47:01]
>>456 匿名さん
すいません
見つけられないので教えて頂けないでしょうか?
468: 匿名さん 
[2017-07-20 08:11:33]
千葉ニュータウン開発の実態   一つの側面だけからの意見  割り引いてみる

469: 匿名さん 
[2017-07-20 10:09:27]
そこから甦って、今は住良さにほん1、人口増加も順調
隔世の感
470: 匿名さん 
[2017-07-20 13:26:55]
生活バス新路線できたんだね。
昨日の朝牧の原を出発した便は乗客ゼロだったよ。
471: 匿名さん 
[2017-07-20 19:05:19]
違法開発の家を買って住んでいる人はどうなるんでしょうね?
出て行けとは言われないまでも、一生、後ろ指さされるんだろうね。
472: 匿名さん 
[2017-07-20 19:06:42]
桜設計がやらかしたのか?
473: 匿名さん 
[2017-07-20 19:10:23]
そんなに、大騒ぎするほど悪事ではない。隣町の県議さんの売名行為ですな。
474: 匿名さん 
[2017-07-20 19:17:25]
法律違反だから悪事だよ。
道徳とかモラルとか常識違反じゃなくて犯罪行為ですよ!
草深地区の違法開発で、あの辺りはごちゃごちゃして街並みは台無し。
みっともないったらありゃしない。
475: 匿名さん 
[2017-07-20 19:38:34]
あれだけの数の家が地下水を汲み上げるんだから周辺の土地が地盤沈下しても不思議ではない。
476: 匿名さん 
[2017-07-20 20:24:26]
そんなことはないでしょ。それなら白井のたくさんの
地区が地盤沈下しているよ。
白井は同じような地区が猛烈な勢いで開発されてる
477: 匿名さん 
[2017-07-20 20:26:55]
>474、中小デベの格安戸建街よりはるかに綺麗な家
478: 匿名さん 
[2017-07-20 20:43:18]
>>470 匿名さん
1時間に1本のダイヤじゃ使えないよ。
10分に1本なら使うかも。
479: 匿名さん 
[2017-07-20 21:18:12]
>>478 匿名さん
バスやる意味あるのかな?
480: 匿名さん 
[2017-07-20 21:23:11]
>>477 匿名さん

スプロール開発を賛美するのはやめてくれ。印西市もこう言っている。

「市街化調整区域のインフラ整備は、当該区域を支え、元々居住している農家住宅等のために行われており、市街化区域同等の需要を賄うようには計画されていません。市街化調整区域に新規の住宅(農家住宅・分家住宅を除く)を建築され続けることによる近隣の耕作地や水路等の環境面への影響も懸念され、低炭素社会の実現や街づくりの面から、スプロール化を抑制する必要があります。
市街化調整区域では、これまで、既成**と手入れの行き届いた田畑が、自然景観と調和した魅力的な風景を形作り、市の財産となってきました。
印西市の価値を維持するためにも、自然の豊かさを将来にわたって保っていくことが課題となります。」
481: eマンションさん 
[2017-07-20 21:46:51]
477は気持ちはわかる。
芸能人なら薬やっても社会的地位を認められるのと同じ考え。

あと、
赤信号、みんなでわたれば怖くない、というのも少し含まれるかな。
482: 口コミ知りたいさん 
[2017-07-20 21:47:47]
>>480 匿名さん

そう言いつつ、これって事実上スプロール容認の制度だよね。
http://www.city.inzai.lg.jp/cmsfiles/contents/0000002/2343/leafretto07...

>>474
県議のブログによると業者がまとめて(一団の)開発許可取るべきところを分譲先の個人名義でとらせてることが問題なのであって、開発許可自体はとってるわけでしょ。町がごちゃごちゃしてるのは違法手続きのせいじゃないと思うけど。

483: 匿名さん 
[2017-07-20 22:00:32]
>>482 口コミ知りたいさん
違うよ。
事業者によるゴミ置場や通常にない程に長い隣地境界用ブロック塀、分譲用立看板などの設置は、戸建て住宅建築を前提とした宅地造成、すなわち開発行為とみなされるとし、許可なく着工する違法開発行為なんですよ。
個人の家の部分じゃなくて共用部分の建造が違法行為。
484: 匿名さん 
[2017-07-20 22:02:05]
>>482 口コミ知りたいさん
読解力がないお人だな。
485: 匿名さん 
[2017-07-20 22:08:49]
じゃあ、どうしろというの
486: 匿名さん 
[2017-07-20 22:12:17]
ゴミ置場、ブロック塀、看板を撤去して原状回復するべし。
487: 匿名さん 
[2017-07-20 22:17:38]
ゴミ置場なくなると住人は困るだろうけど、安さに目が眩んで買ってしまった自己責任。
業者を訴えるなり、どこかに相談するなりご勝手に。
噂の東京マガジンが興味持ってくれると思ふ。

488: 名無しさん 
[2017-07-20 22:20:03]
>>483 匿名さん

だからさ、街がごちゃごちゃしてるのと違法手続きは関係ないって話。
理解できる?
489: 匿名さん 
[2017-07-20 22:25:46]
>>488 名無しさん
理解してないね。
正当な開発許可を得ないから虫食い状態の開発が進んでしまった。
正当な開発許可が下りるところはちゃんとした街並みをつくる。
AHCみたいにね。
490: 匿名さん 
[2017-07-20 22:37:20]
>>488 名無しさん
あのレベルのミニ開発は正式に申請しても許可が下りない。
だから脱法的に購入主が申請した形にしたわけ。
だから本来はあのような街並みが悪いミニ開発は起きようがなかった。
つまり違法開発によりごちゃごちゃした街並みが形成されてしまった。
491: 匿名さん 
[2017-07-20 23:29:05]
ゴチャゴチャした街並み?
例の無機質の格安住宅街よりずいぶんましだと思うけれど
492: eマンションさん 
[2017-07-20 23:45:47]
>>490 匿名さん

「ミニ開発は起きようがなかった」と言っても現に個人申請で開発許可が下りているわけで、業者の違法行為と街並みの悪さは関係ないね。
仮に業者が介在しなかったとしても同じ状況が起こりうる話。
理解できる?
493: 匿名さん 
[2017-07-21 01:19:49]
不動産業者が宅建業法や宅地造成等規制法に違反しているというなら、提訴すればいい。
違法は法に犯している。
脱法は法を犯していない。
開発許可が下りたという事は、法を犯してないわけだろ。
法を犯しているのにも関わらず、開発許可が下りたのならそれは行政の怠慢。

岩井県議のブログは、業者が悪いのか行政(市?県?)の怠慢なのか、いまいちよくわからん。
494: 匿名さん 
[2017-07-21 06:03:37]
>>490 匿名さん

>あのレベルのミニ開発は正式に申請しても許可が下りない。

たった5戸のミニ開発でも開発許可下りてる。

http://www.nozaki-home.com/lib/images/trade/50000/topics_404767_4.pdf
495: 匿名さん 
[2017-07-21 06:52:23]
>>492 eマンションさん
業者がやらなきゃ個人で開発許可なんか申請できっこない。
だから業者の介在なしにはこのような状況にはならない。
お分り?
496: 匿名さん 
[2017-07-21 06:56:13]
>>494 匿名さん
個人申請の形にした開発許可番号の一つかもしれない。
497: 匿名さん 
[2017-07-21 08:09:30]
戸建建てる人間が地主から直接土地を購入するということ?
または建設会社が所有している土地なの?
そして問題点があるならきちんと教えて。素人にはわかりません
498: マンション検討中さん 
[2017-07-21 08:13:15]
>>495 匿名さん

それは嘘。
個人の住宅程度であれば個人申請も出来ますよ。
上物を依頼する建築士に申請書類作成を手伝ってもらうなどすれば1か月程度で許可おります。
499: 匿名さん 
[2017-07-21 08:25:14]
2001年5月の改正都市計画法では大分緩和されているみたいで
今回話題の地域はその許可される条件にあてはまっているようだけれど?
わからないなあ。
500: 匿名さん 
[2017-07-21 08:42:13]
脱法行為だろうけど、道路は広いし駅から近いし、スプロールと言うには綺麗すぎる街並みだし、いいんじゃない。495のようなヒステリックな潔癖症の有権者に訴えかける作戦だな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる