千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39
 

広告を掲載

新スレ主 [更新日時] 2024-06-01 19:02:58
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598664/
前スレの新築マンション情報や最近のできごとの記載が古くなっていたので新スレを作成しました。

現在購入可能な新築マンションは下記1物件です。
(サングランデ印西牧の原ドアシティ、レーベン千葉ニュータウン中央 は完売。)

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央
公式URL:http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
売主:名鉄不動産株式会社、大栄不動産株式会社、株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。中央、日医大駅に停車。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
※ 2016年4月20日 - 国交省の交通政策審議会が「都心直結線」が意義のある計画と評価。
※ 2017年2月19日 - 北千葉道路、印西市若萩〜成田市北須賀(4.2km)暫定2車線開通。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2017-07-01 13:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 39

22401: 名無しさん 
[2021-03-14 06:53:28]
食材や日用品が安く買えるのはいいんだけど、街に成熟した魅力が無くイマイチなんだよなあ
イオンモールも洗練されてないしつまらん
22402: 匿名さん 
[2021-03-14 10:05:47]
都市計画が整った街路と
絶妙なダサさの貧困臭のするチープな商業施設群
このチグハグなアンバランスさが印西の魅力なんだよねー

安売り紳士服のデカイ看板が
BMWとか外車ディーラーのものだったらなー
もう少し洗練された感じ出たのだが。

だがそれが良い。
22403: 匿名さん 
[2021-03-14 15:02:45]
どうもワシらの世代は舶来新興があって、退職金入ると外車買う人多い。ところでBMWのディーラーイジメは酷いもんだね。舶来信仰世代が皆年金生活になったら誰もあんなもん買わなくなるだろうからディーラーイジメは更に烈しさをますだろう。
22404: 匿名さん 
[2021-03-14 16:22:24]
田舎は軽トラです。
22405: 匿名さん 
[2021-03-14 16:41:13]
印西の場合、洗練されているものは、電車で日本橋か銀座だね。
でもこれって、千葉や埼玉ではどの地域でも同じでは?
22406: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-14 16:56:13]
ビッグホップがすごい賑わい!駐車場がほぼ満車で空きスペース探すのが大変だった。
22407: 匿名さん 
[2021-03-15 14:39:38]
そんなにBIG HOPの駐車場混んでるんだ。今やってる工事は空地になってる所を嵩上げして駐車場増設するんだろうね。
22408: 匿名さん 
[2021-03-15 19:25:43]
今日のコストコも12時前後、駐車場がかなり埋まっていた。
ガソリンスタンドも並んだ。月曜日ってこんなに賑わっていたんか?


22409: 匿名さん 
[2021-03-16 05:29:19]
緊急事態宣言解除になると出社再開になる人たちでは?

昨日のモーニングサテライト、ずいぶん千葉ニュー紹介してくれたね
22410: 匿名さん 
[2021-03-16 05:52:03]
ガラガラだったけど。
22411: 匿名さん 
[2021-03-16 12:23:44]
コストコの本社を木更津に移転する理由の一つか、羽田と成田へのアクセスが良いことらしい。
そうした意味では印西も可能性があったのかも。
印旛中央の100haに、これからどんな事業者が進出してくるか楽しみだ。
そういえば、松坂工業団地って、とっくの昔に完売してるんだってね。
空地が多かったから売れ残っでるのかと思ってた。
22412: 匿名さん 
[2021-03-16 18:49:31]
高速開通したらくるかも。
22413: 匿名さん 
[2021-03-17 08:17:13]
確かに北千葉道路が外環に繋がれば凄い事になる。大和やグッドマンは土地を転売して大儲け。リスクを取って大成功。
22414: 匿名さん 
[2021-03-17 09:18:50]
ならねーよ期待しすぎ
時期を逸している
22415: 匿名さん 
[2021-03-17 12:39:26]
世の中何が起こるか分からん。
20年前、千葉ニュータウンがこんな姿になる事は誰も予想してなかった。
80年代バブル前に内野原山の売残り団地が人が住む前から廃墟とか新聞ネタになってた。バブルで相対的に安くなりようやく売れた。
公団企業庁の人々は神風吹いたと胸をなでおろした。
22416: 匿名さん 
[2021-03-17 14:49:35]
街の将来予測って、現実的には出来ないよね。
以前、統計学の専門家から、現状の魅力度ですら数値化(定量化)出来ない旨の説明を聞いたことがある。
なので素人住民は、前向きに夢を語っていれば良いんだよ。
22417: 匿名さん 
[2021-03-17 16:58:57]
将来はバラ色でもなく、真暗でもなく、なるようにしかならん。期待が外れても凹まず、大当りしても凸まず、が大事だね。
22418: 匿名さん 
[2021-03-17 20:25:52]
車離れと言われて久しいこの日本で、外環がつながると何が良くなるのか前から疑問に思ってるんだけど、誰か詳しい人解説してほしいわ。

まぁ物流拠点は増えるかもしれんが、運ちゃんが荷物積んで下ろしてしたら急いで出て行くだけのハブ施設が沢山できると、何か凄いことが起きるのだろうか。それだけならば、むしろポイ捨てやら道塞ぐ昼寝トラックやら増えるだろうし自分は逆に嫌なんだが。。
22419: 匿名さん 
[2021-03-18 05:59:01]
早くても20年後、考えても仕方なし。
22420: 匿名さん 
[2021-03-18 06:03:44]
道路はドライブのためだけにあるんじゃないんだよ。物を運んだり、交流を増やしたり、産業の発展に欠かせないものなんだよ。ゴミが増えたり昼寝が増えたり多少は困る事もあるかもしれないけど、生活道路の渋滞や交通事故が減ったりとかいい事の方が沢山あるんだよ。
22421: 通りがかりさん 
[2021-03-18 06:46:50]
結局大型トラックが通り過ぎる量が増えるだけだぞ。
むしろ渋滞は増えるし事故の危険性は高まる。
通過ポイントとなる地域に旨みは特にない。
22422: 匿名さん 
[2021-03-18 09:12:44]
通過ポイントにすらならない地域よりもマシ。
22423: 通りがかりさん 
[2021-03-18 10:01:34]
ニュータウンなのに陸の孤島なのがよくないんだよ。
域内インフラは整っていても外部とのアクセスが悪ければ宝の持ち腐れで終わっちゃう。
幅広い年代で10万人越えした街なのだからね、勿体ない。
22424: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-18 10:43:02]
>>22422 匿名さん
何がマシなのか。
印西は464が生活道路化してるのが実態。
大型トラックが464に溢れて嬉しいやつなんかいないよ。
22425: 匿名さん 
[2021-03-18 12:25:39]
>>22424 検討板ユーザーさん
賑わうことは良いことだよ。
都合のいい「良いとこ取り」は出来ないし。
つか、多くの地域住民は464を日常的な生活道路として使ってないんじゃない?
裏道や抜道がたくさんあるし。
22426: 匿名さん 
[2021-03-18 12:30:55]
運ちゃんが荷物積んで下ろしてしたら急いで出て行くだけのハブ施設が沢山できると、固定資産税の歳入か凄いことになる。
22427: 匿名さん 
[2021-03-19 11:11:37]
将来はバラ色です。
22428: 匿名さん 
[2021-03-20 11:58:26]
頭の中がお花畑な人が多いね。

時勢の移り変わりは激しい
20年先の事なんて予測できるわけが無い。
誰がコロナ禍の今日の事を予測できただろうか
ましてや20年も先なら状況が激変してる可能性がある。
良い方よりも悪い方に考えていた方がガッカリしなくて済むし用心深く慎重に生きる事ができる。
22429: 匿名さん 
[2021-03-20 12:25:28]
通過ポイントという点では
何の恩恵も無いだろう。
北総線が成田直通になったけど
特に何の恩恵も無かったのと同じだと思う。
22430: 匿名さん 
[2021-03-20 12:43:56]
最悪の通過ポイントは、松戸市川浦安あたりか。
千葉と東京を行き来する物流トラックなど様々な車両が、江戸川の数少ない橋に群がる地域。
あの辺の渋滞は464の比ではないというか、市民大会と五輪位の差がある。
最近は抜道化した生活道まで大渋滞。
22431: 匿名さん 
[2021-03-20 16:42:39]
物流の街中央笑
22432: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-20 17:58:53]
>>22429 匿名さん
アクセス特急ができて都内へのアクセスがいくらか良くなりましたよ
22433: 匿名さん 
[2021-03-20 19:42:03]
>>22429 匿名さん

日医大の人は電車の本数が大幅増。海外出張の時は本当に有難い。車通勤の人はあんまり恩恵感じないかもしれんが、都内電車通勤者は多少は便利さを感じてる。
22434: 匿名さん 
[2021-03-20 21:56:14]
>>22429 匿名さん
恩恵がないことにしたい事情でもあるの?
22435: 匿名さん 
[2021-03-21 03:55:36]
大地震、洪水、富士山噴火、東京一極集中は集積の効果を発揮したんだろがが、激甚災害で敗戦並の国難になるというのが最悪のシナリオ。
22436: 匿名さん 
[2021-03-21 05:47:51]
広大な空き地に畑に田んぼ、過剰な商業施設
そこに外環につながる高速が出来れば
流通団地になるポテンシャルは十分ある。
22437: 匿名さん 
[2021-03-21 07:58:16]
事業所、物流倉庫、データセンターは、人口が増えずに税収だけが増えるから優秀。開発途中の現時点ですら印西は全国有数の金持ち自治体。
住宅地は、税収は増えるけど、住民サービスも増えるから微妙つか結局トントン。正直、転入者が増えることを歓迎しない。
商業施設は、もはや十分過ぎるので、余程のブランドでない限り必要ない。高額商品は日本橋や銀座で。
北総線の高額運賃は、一定以上の所得水準世帯が集積している最大の背景なので、値下げをする必要はない。皆、高額なのを承知で転入してきた。

一種独特の街になりつつあるね。
22438: 匿名さん 
[2021-03-21 08:38:42]
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210321-00010001-metro-life
ホントのところは市川の議員が邪魔したんだっけ?
22439: 通りがかりさん 
[2021-03-21 08:45:06]
無味無臭で活気がなく永住する魅力が足りない街
メリットは安売りのみ
大手は緻密にリサーチしているので進出してこない
お花畑の思考が街の発展を妨げる
22440: 名無しさん 
[2021-03-21 08:47:22]
印西牧の原駅近くの広大な空き地、最近綺麗に草刈りされましたが何か出来るのかな。
22441: 匿名さん 
[2021-03-21 10:13:13]
素人評論でも何でも良いから、活気や魅力がなく発展しないという評価が本当に外部で広まってほしい。
印西は現状及びこれからの財政力を、10万人程度の人口規模で享受することで良い。
素人評論家とか増えても面倒だし。
22442: 匿名さん 
[2021-03-21 11:10:19]
物流倉庫すら来ないより、来てもらえるだけで勝ち組かもしれません。
22443: 匿名さん 
[2021-03-21 13:59:23]
物流倉庫だけはこれ以上本当にいらない
渋滞の増加、待機車輌によるごみ捨て、何より住宅街の近くを走行するトラックの騒音や振動
のどかなアーバンスタイルの街のイメージが無くなるのが1番つらい
22444: 匿名さん 
[2021-03-21 14:48:41]
道路交通センサスによる公的報告書によると、大型車の通行増加が懸念される国道464号であっても、大型車の通行割合は、小型車の6?10分の1程度。
通行車両が地域に与える影響は、普通の乗用車のほうが大きそう。
つか、極一部を除き464沿いに住宅地はないような?原山の古い集合住宅とか?
22445: 匿名さん 
[2021-03-21 15:49:02]
ビグホもモアも物流施設予備軍かもしれません。
22446: 匿名さん 
[2021-03-21 16:42:28]
>>22443 匿名さん
物流はトラック来るけど、データセンターならメンテナンスの人しか来ないから歓迎だね。牧の原のデータセンター完成したらいよいよ牧の原にもアクセスが停まるそうだ。大和ハウスの政治力は凄い。
22447: 匿名さん 
[2021-03-21 17:16:39]
>>22446
あの大規模なデータセンター出来たら最低でも数百人単位の人が行き来するんだから牧の原の風景も変わるでしょうね
22448: 匿名さん 
[2021-03-21 18:16:20]
風景が変わる?
アーバンスタイルの街のイメージが無くなるということ?

話は変わるけど、もしかしてソニー損保のtvcmって、ビッグホップで撮影した?なんか見たことある風景。
22449: 匿名さん 
[2021-03-21 20:49:13]
データーセンターに
数百人も来るわけないじゃん
今時は都内のオフィスから
全部リモートで操作。
現地は最低限のオペレーターなど
保守人員しか居ない。
22450: 匿名さん 
[2021-03-21 20:50:32]
歓迎 熊谷知事当確
熊谷氏は判断力が鋭く、千葉ニュータウンのことも理解していた。
今後の千葉県を任せるのに適任と思う。頑張って欲しい。

22451: 匿名さん 
[2021-03-21 21:31:29]
>>22449 匿名さん
わかってないね
データセンターってサーバーだけじゃないから
22452: 匿名さん 
[2021-03-21 21:45:56]
ニュータウン中央駅で夕方上り電車待ってる人達、データセンター勤務者だろうけど結構な人数。
22453: 匿名さん 
[2021-03-21 22:20:42]
きっと、データセンターの定義がバラバラ。
なので、ある意味全員正解(笑)
22454: 買い替え検討中さん 
[2021-03-21 23:07:29]
ビッグホップで今、工事中の旧駐車場。
魅力的な施設ができると期待していたが、
データセンターになると聞いて、ちょっとがっかり。
まぁ、“データセンター銀座”の千葉ニューも
地域特色があって悪くないかもネ。
22455: 通りがかりさん 
[2021-03-21 23:15:53]
実務で各所のデータセンターに出入りしてますが、大人数に遭遇したことはないですね。
インフラ設備増強やマシン更改のペースも通常においてはそれほど頻繁ではないですし、SIerのオフィスが同居しているみたいな特殊なロケーションでもない限りは人は少ないですね。
22456: 通りがかりさん 
[2021-03-22 00:45:55]
>>22454 買い替え検討中さん
初めて聞きました。
フットサルコートのテナントを追い出しての工事なので、期待してたのですが、どちらの情報ですか?
22457: 匿名さん 
[2021-03-22 02:14:53]
データセンターが何か理解せず、印西だとなんでもデータセンターになると思ってる人多いね。
セキュリティの甘い商業施設にデータセンターなんか作るわけないやろ。

駅近や464沿いに作るメリットがなさすぎる。
22458: 匿名さん 
[2021-03-22 05:50:29]
敷地全てにデタセンを作る予定だと思うけど。
22459: 匿名さん 
[2021-03-22 06:56:18]
だと思う笑
データソースを教えてもらえますか?
印西市の地区計画を無視してデータセンターは無理なのでは?
22460: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-22 08:40:24]
想像おつ
22461: 匿名さん 
[2021-03-22 08:45:31]
駅近の大和ハウスが買った土地はバルクセールだったからデータセンターでもペイする。しかし、ビッグホップやイオンモールの土地はそれなりの値段だから厳しそう。商業施設に作るんじゃなくて商業施設を取り壊して作るんでしょうね。
あとビッグホップの工事中はデータセンターではなく、土地を嵩上げして駐車場になります。工事終わったらサッカー場も再開。
22462: 匿名さん 
[2021-03-22 08:47:29]
>>22459 匿名さん
464沿いの土地は業務用地。データセンターは地区計画に適合。残念ながら。
22463: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-22 09:17:39]
さすがデータセンターの街!Googleさんが来ることもあって、ニュータウンエリアはドコモの5Gが入ります。ちなみに柏や船橋など街はまだ未対応です。
22464: 匿名さん 
[2021-03-22 10:12:45]
船橋は入ってないけど、柏や酒々井や佐倉は入ってますよ。
柏はわかるけど酒々井や佐倉はなんだろう?
22465: 匿名さん 
[2021-03-22 13:08:04]
印西は進出事業者の意向を受けて都市計画や地区計画を良く言えば柔軟に変更するから、ある意味何でも造れる。
カインズのとこなんて、住居地域を準工業地域に変更しちゃったし、鹿黒を含めてやりたい放題(笑)
22466: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-22 15:22:56]
>>22464 匿名さん
柏といってもほとんど流山おおたかの森ですよ。柏駅周辺は皆無です
22467: 匿名さん 
[2021-03-22 21:03:17]
データセンタに人がいると思ってる奴は
マジで馬鹿にされるからやめて欲しい…
基本警備員しかいないというのに
22468: 購入経験者さん 
[2021-03-22 22:01:01]
土地を売り捌く為に都合よく用途変更するのホントやめてほしい。
初めから計画がないようなもの。
22469: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-22 22:32:33]
>>22467 匿名さん

いつも警備お疲れさまです。
他人のことは構わなくて良いと思います。
22470: 通りすがりさん 
[2021-03-22 22:34:07]
>>22468 購入経験者さん
ホントだよ。
草深のやつらにも都市計画税を払わせてくれ。
22471: 匿名さん 
[2021-03-22 23:07:57]
草深の大地主どもにも加算税かけよう。梨畑は白井だけで十分。
22472: 匿名さん 
[2021-03-23 10:52:31]
その農地は物流倉庫へ、未来は明るい。
22473: 買い替え検討中さん 
[2021-03-23 10:54:23]
>>22456
>初めて聞きました。
>フットサルコートのテナントを追い出しての工事なので、期待してたのですが、どちらの情報ですか?

工事現場の担当者から、直接聞きました。
現在は、地盤を固めるための擁壁作り工事中。
「この後にデータセンターができる予定」とのことでした。
22474: マンション掲示板さん 
[2021-03-23 12:40:22]
>>22468 購入経験者さん
計画が無いという計画
これが印西都市計画
22475: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-23 13:43:46]
>>22473 買い替え検討中さん

もったいない!!!
22476: 匿名さん 
[2021-03-23 14:01:31]
空地よりデータセンターの方がマシ。。
梨畑はデータセンターにすべき(固定資産税桁違い)。
22477: マンション掲示板さん 
[2021-03-23 17:59:54]
移転するクリーンセンター跡地も民間に払い下げたら物凄い固定資産税が入りそうだね。駅前だし。
東京電機大学跡地も民間再開発したら固定資産税凄そう。
消息筋(使ってみたかったw)から聞いたところによると、印西は事業用地の引き合いが多くて土地が全然不足してるらしいから、ちょっと楽しみ。
10年後の市役所の予算規模は相当だろうという希望的観測。
22478: 匿名さん 
[2021-03-23 19:38:56]
>>22477
でも、まともに使ってくれるかな?
22479: マンション掲示板さん 
[2021-03-23 20:38:18]
>>22478 匿名さん
市役所の担当が提案して、市役所の幹部が決裁して、市長が議会に提案して、議員が可決してはじめて予算は使えるから、大丈夫じゃない?
そうでもないかw駄目だこりゃ

22480: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-24 06:27:48]
文句ばっか言ってる人は市に何か貢献してることはあるの?
市のためや市民のためにしてることとか。

あるならここで言わないか。
22481: 匿名さん 
[2021-03-24 12:25:34]
>>22480 検討板ユーザーさん
皆さん納税してるじゃない。義務とは言えそれが全てだよ。
自分の場合は、月1のクリーン活動と毎年のゴミゼロ運動とごみ集積所の土地を無償提供してる。
なんだかゴミのことばかりだが。
あ、あと、アンケートが来たら必ず協力してる。そんなもんかw
22482: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-24 15:52:56]
>>22481 匿名さん

それ十分すぎる。
22483: 評判気になるさん 
[2021-03-24 16:32:29]
>>22481 匿名さん
あなたは印西市をボロカス言っても許される
22484: 匿名さん 
[2021-03-25 05:43:18]
ここで何を言われても
22485: 匿名さん 
[2021-03-25 07:53:24]
>>22480 検討板ユーザーさん

だそうです。
22486: 匿名さん 
[2021-03-25 09:17:01]
牧の原小は近いうちに千人越えの大規模校になるようです。
教室が足りなくてグランドにも増築するそうです。
市でも想像していた以上の速度で子供が増えており、中学も半分ずつ西の原と滝野に分散するそうです。
滝野中はグランドも広くなくこれ以上の増員は子供達のためによくないので分散はよかったと思います。
西の原中は敷地はあるけどマンモス校になりますが、どうなんでしょうね。こちらも増築するそうです。

周辺のニュータウンは基本的に20年くらいかけてゆっくり分譲していったので子供の数も安定していました。
このペースで増えてると20年後は急速に少子化しそうですね。

そして、本埜中をなくてし滝野中に統合するとか。キャパ的には落ち着いている印旛中や小林中の方がよさそうですが、旧本埜村でまとめたいそうです。
22487: 匿名さん 
[2021-03-25 09:28:36]
スクールバスで分散すれば色々な意味で助かるなあと。
既存地区の小規模学校に魅力を感じる家庭も実はあるし。
22488: 匿名さん 
[2021-03-25 09:47:15]
>>22487 匿名さん
残念ながら市としては統合していく方向のようですよ。
一度減り出すと学区外への流出が止められないようです。
本埜小はこの間、第一と第二を統合したばかりなのにまた周辺小への統合が検討され始めているようですよ。
子供が伸び伸び育つにはあまり詰め込まない方がいいのにね。
22489: 匿名さん 
[2021-03-25 11:05:24]
勉強は塾でやればよい
22490: 匿名さん 
[2021-03-25 12:53:51]
以前、ある離島の小学校の卒業生が、軒並み難関大学に合格しているレポートを読んだことがあるけど、
小規模だからこそ可能な学習指導があるんだよね。
教師が塾講師と家庭教師を兼ねるみたいな。
22491: 検討板ユーザーさん 
[2021-03-25 16:02:25]
小学校なんて歴史があって田舎ののびのびした学校を求める人も多いだろうに、、
世知辛い
22492: 匿名さん 
[2021-03-25 16:53:21]
中規模校区から小規模校に通ってる子もいるみたい。
小規模校に入るのはOKってしたらいいのにね。
22493: 匿名さん 
[2021-03-25 22:51:49]
>>22473 買い替え検討中さん
工事現場の方に聞いたら、整地してるだけだと仰ってました。データセンターの工事を受注したいとも仰ってました。
22494: 周辺住民さん 
[2021-03-26 08:07:10]
>>22492 匿名さん

お隣白井市では白井第二小学校が、学区を従来区域から全市域に変更してますね。一定数新学区から通学してる子供たちもいるようです。
22495: 匿名さん 
[2021-03-26 09:21:25]
>>22494 周辺住民さん
いい取り組みですね。
小学校がなくなると地域の勢いがなくなるというご意見もあるようです。
草深小も今は周りに沢山の住宅ができてますよね。
廃校にしなければ西の原小と学区を分けて伸び伸びできていたと思います。
滝野中は元々西の原中の3分の2しかグラウンドがないそうです。
そこにさらに校舎を建てて今の生徒数の倍の子供達が入る計画のようでちょっと理解し難いです。
むしろ本埜中を残して滝野や牧の原小区からそちらにも通える選択ができるようにしてあげた方がいいのではと思いました。
少し特色のある部活、例えば乗馬とか用意すれば選ぶ子も出てきそうですけどね。
22496: 匿名さん 
[2021-03-26 11:13:10]
貴族の遊びではなく実益かねて養豚養鶏です。
22497: 匿名さん 
[2021-03-26 12:30:18]
乗馬とか養豚養鶏の部活って魅力的。カントリーサイドならではの特色のあることをさせてあげたいなと。
うちは乗馬部があれば絶対に入部しそう。今、成田まで通ってるんだけど近いようで遠い。
そいえば、習志野カントリーに隣接する印旛明誠高校はゴルフ部があるよね。
22498: 匿名さん 
[2021-03-26 15:52:18]
小学校は小規模校の周辺の方が地域の人があたたかく見守ってくれている印象がある。
子どもが減っているから子どもが重宝されている。

新興地は我関せずか、大人が殺伐としている印象。
印西に限らずね。
22499: 匿名さん 
[2021-03-26 17:30:14]
20年前、小学生の父親だった自分は全部母親任せ。運動会すら二日酔いでイヤイヤ行ってた。
22500: 匿名さん 
[2021-03-27 02:33:26]
乗馬が本格的にできるなら、それを理由に入学希望する家庭が相当あるね。
印西は小林に大井競馬の牧場、お隣り白井には中央競馬の騎手学校があるし、何より鎌倉時代位から馬の放牧地で有名で、貴重な文化遺産(馬が逃げないように築造した土手みたいなもの)も残されている。
牧の原という地名は、ニュータウン開発に伴い近年命名したものだけれど、命名理由はそうした長い歴史文化を踏まえたことで間違いない。
そういえば、木刈の近くに牧の木戸というニュータウン地区があったよね。
印西は馬由来のものが沢山ありそう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる