住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-16 15:58:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

9401: 匿名さん 
[2017-08-03 10:23:12]
あのさ、一番広いのはLDKなわけよ。
そして1回で見渡せる広さなんてワンルームでもなければ大差ないの。
30m2の違いが同等だと思える感覚を疑った方がいいよ。
9402: 匿名さん 
[2017-08-03 10:31:47]
>>9401
マンションでダイニングまたはリビングまでまっすぐ廊下が伸びているタイプ
だとドアをあければその部屋の窓までの直線距離が長くなるでしょ。
だから広いと錯覚するんじゃないかと思ったんだよ。

他にあまり理由は思いつかないが、あとは空間認識能力が低いくらいかな。
9403: 匿名さん 
[2017-08-03 10:37:35]
ワンフロアで70平米ならかなり広い。
9404: 匿名さん 
[2017-08-03 10:52:43]
錯覚ね。
9405: 匿名さん 
[2017-08-03 11:11:04]
錯覚するなら良いんじゃないの?
9406: 匿名さん 
[2017-08-03 11:16:21]
蜃気楼みたいなもんでしょ。
マンションはトンネルを抜けるとLDKが広がってるから
実際には狭くても広いと錯覚を起こすような間取りになってる。
9407: 匿名さん 
[2017-08-03 11:28:40]
友達が70平米位のマンション住んでるけど、玄関の狭さと収納の少なさはある意味凄い
9408: 匿名さん 
[2017-08-03 11:33:44]
マンションは家族持ちには狭い。
実家は都内の床面積130㎡の普通の戸建てだったが、マンションはその半分ぐらいの狭さで驚いた。
とりあえず住むなら狭いマンションを賃貸で借りて、購入するなら4000万+広いランニングコストの広い戸建て。
9409: 匿名さん 
[2017-08-03 11:50:07]
4000万戸建てではロクなのないのでまず借りる人が少ない

よって狭くても立地の良いマンション買って
余ってる郊外の戸建てを安値で借りる
が正しい

が、マンションは高騰してるし、個別案件なのでもちろん例外はある

9410: 匿名さん 
[2017-08-03 12:01:53]
>>9408 匿名さん

「とりあえず住むなら」ってどういうこと?
独り身が自立して結婚して子供が産まれるまではマンションに住み続けるという話?

ということは、ここの戸建(?)さんは未だ実家から出ていないということね。
9411: 匿名さん 
[2017-08-03 12:03:10]
>>9408 匿名さん

≫購入するなら4000万+広いランニングコストの広い戸建て。

そのランニングコストってのはマンションのコスト?なぜマンションのコストを戸建に足すんですか?
9412: 匿名さん 
[2017-08-03 12:03:34]
借りぐらしはマンションの独断場ってことでしょ。
狭くても独りなら立地も選べるよ。
9413: 匿名さん 
[2017-08-03 12:04:17]
>>9409 匿名さん

マンション買ったなら戸建は借りる必要ないよね。
9414: 匿名さん 
[2017-08-03 12:04:37]
>>9409 匿名さん
>よって狭くても立地の良いマンション買って
>余ってる郊外の戸建てを安値で借りる
>が正しい

東京は売れ残りの中古マンションだらけなのに、いまさら狭い4000万以下のマンション買ってどうする。
買うなら4000万超の戸建て。

9415: 匿名さん 
[2017-08-03 12:04:46]
>>9411 匿名さん

なぜマンションのランニングコスト分を足して戸建てを検討できないのですか?

9416: 匿名さん 
[2017-08-03 12:07:21]
>>9412 匿名さん
ずーっと賃貸アパートに住んでた戸建?さんが、独身が確定したタイミングでワンルームを購入するというパターンはあるでしょうね。

9417: 匿名さん 
[2017-08-03 12:08:16]
>>9415 匿名さん

戸建なのでマンションなんか検討しないから。
9418: 匿名さん 
[2017-08-03 12:09:49]
>>9414 匿名さん
マンション検討しないなら4000万以下の戸建だろう。スレタイをよく読め!w
9419: 匿名さん 
[2017-08-03 12:14:41]
>>9415 匿名さん

本当に戸建を建てるなら、実在しない想定上のマンションのコストを足し込むとかありえません。しかも、4000万以下のマンションなんか検討するわけないじゃないですかw
9420: 匿名さん 
[2017-08-03 12:15:02]
マンションは
1~4人世帯に対応するが
戸建ては3~人世帯限定
で、3人以上世帯は減る一方、おまけに過疎

4000万級のしょぼい戸建てはあまりまくるので
借りるのが賢明

まあ戸建て投資は事業レベルに持っていきやすいので
やっすいの持ってるけどね
9421: 匿名さん 
[2017-08-03 12:22:43]
机上の空論で適当なこと書いてレスを稼いでるだけですよ。現実の購入を前提としてないから何とでも言える。その最たるものが「4000万にマンションのランニングコストを足せば7000万の戸建が建てられる」という妄言。

それは単に戸建の予算が7000万だったというだけで、マンションは全く関係ない。こじつけ。

本気で戸建を建てるつもりの奴が書いてるとすれば、我々はとんでもないものと対峙していることになりますねw
9422: 匿名さん 
[2017-08-03 12:24:18]
>>9420 匿名さん
過疎るのが分かってる戸建に投資したんですね。アホとしか言いようがない。
9423: 匿名さん 
[2017-08-03 12:25:29]
>>9420 匿名さん

マンションも在庫余りまくるから借りた方が賢明。
9424: 匿名さん 
[2017-08-03 12:27:33]
>>9420 匿名さん
永住目的で戸建を選ぶなら、安いエリアのほうが良い。ただし、あまりに安いエリアは不便なので、バランスを取るしかないでしょう。
9425: 匿名さん 
[2017-08-03 12:28:27]
>>9424 匿名さん

永住目的なら、借りるより買った方が安上がり。
9426: 匿名さん 
[2017-08-03 12:41:12]
>マンション検討しないなら4000万以下の戸建だろう。スレタイをよく読め!w

4000万以下の不便で狭い安マンション買ってランニングコスト払い続けるより、4000万より高い戸建てを買いましょうというのがこのスレ。
マンションのほうが高いと自慢する人がいるように、居住面積が狭いのに長期の居住コストが高いのがマンション。
9427: 匿名さん 
[2017-08-03 12:44:59]
2LDK月30万で貸してるが
4000万戸建て地域に豪邸建てて30万で貸せるか?
恐らく絶望的に困難だろう

流動性ない不動産は価値ゼロでっせ
9428: 匿名さん 
[2017-08-03 12:49:02]
>>9427
4000万以下のマンションで2LDKだと占有50㎡ぐらいですね
その広さだと立地の利便性もないのに月30万円で貸せるの?
9429: 匿名さん 
[2017-08-03 12:55:32]
>9428
今は無理でしょうね
それがマンションあがった理由の一つです
今の相場は総論として収益還元法の値段に近づいてます
なのでそれを無視して田舎に新築戸建てなんか買うと
損しますよ
9430: 匿名さん 
[2017-08-03 12:59:25]
ちなみに幾ら安い時代でも30万で貸せる新築物件を4000万で買うのは無理ですよ
シティタワー品川とかならギリギリ引っかかるのかな
9431: 匿名さん 
[2017-08-03 13:02:56]
>シティタワー品川とかならギリギリ引っかかるのかな
2LDKで何㎡の区画が4000万以下なんですか?
9432: 匿名さん 
[2017-08-03 13:05:21]
>>9429
都内の土地は高騰したマンションより安定してるので、不便な建売りを買うより土地を購入して注文戸建てですね。
9433: 匿名さん 
[2017-08-03 13:06:59]
>>9426 匿名さん

4000万以下の戸建にして起きなさい。
9434: 匿名さん 
[2017-08-03 13:07:52]
>>9427 匿名さん

4000万以下のワンルームが30万で貸せるの?
9435: 匿名さん 
[2017-08-03 13:08:48]
>>9429 匿名さん

永住目的で買うなら郊外の安い戸建が一番。
9436: 匿名さん 
[2017-08-03 13:13:43]
そんなの自分で調べたら?
港南で30万も結構大変だと思う
地域性で賃料には上限があるんだよね

言いたかったのはマーケットの無いところに立派な建物あっても価値はないので、マーケットからズレたことしたいときは賃貸がいいよ
ということなんだが
なんか話ズレましたね、すまん
9437: 匿名さん 
[2017-08-03 13:49:29]
投資マンションの話でもしたんだろうね。
9438: 匿名さん 
[2017-08-03 14:12:21]
利回り考えて家建てるなり、マンション買うなりしないと、
将来、負動産になる物件を掴まされる可能性あり。
9439: 匿名さん 
[2017-08-03 14:15:35]
マンションに住むなら賃貸ということでしょ。
買うなら戸建て。
9440: 匿名さん 
[2017-08-03 14:15:53]
マンションは借りる、もしくは貸すもの。
戸建ては住むもの。

そんな感じだね。
9441: 匿名さん 
[2017-08-03 14:17:33]
>そんなの自分で調べたら?
4000万以下を無視した無責任なマンション推し
9442: 匿名さん 
[2017-08-03 14:42:00]
ここからわかるのは立地推しの4000万以下のマンションに、ろくな物件はないってことだね。
9443: 匿名さん 
[2017-08-03 15:02:08]
サラリーマンはマンション。
私みたいに地方転勤になっても、東京の自宅マンションを
月30万で貸せるから。
マンションは選択肢が多い。
9444: 匿名さん 
[2017-08-03 15:07:15]
4000万以下のマンションを月30万で貸してる物件なんてどこにあるんだろうね。
また盛っちゃってるのかな。
9445: 匿名さん 
[2017-08-03 15:14:10]
>>9443 匿名さん

単身でしょ、ふつう。
9446: 匿名さん 
[2017-08-03 15:31:00]
>>9445 匿名さん
だよね。
子どもいて家族で移転なんてほぼないよなぁ
9447: 匿名さん 
[2017-08-03 16:00:07]
海外、地方=>東京もあるし
家族喜んでついてくるケースもあるだろ
想像力たんねえやつだ

大切なのはいずれの選択肢も問題ないこと
9448: 匿名さん 
[2017-08-03 16:00:38]
ここにはマンションさんは単身しかいないよ。
発言内容見てたら分かる。
9449: 匿名さん 
[2017-08-03 16:29:24]
>>9447 匿名さん
もう少し文章上品に書けませんかね?
9450: 匿名さん 
[2017-08-03 16:36:13]
子供が学校に通いだしたら単身でしょ、ふつう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる