住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-03 02:15:48
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

85701: 匿名さん 
[2018-07-22 11:39:07]
マンションは、空想・妄想・現実逃避出来る人じゃないと買えないよねw
85702: 匿名さん 
[2018-07-22 11:39:19]
>>85696 匿名さん

わかる。戸建てって、玄関入ると独特のカビ臭さがある。
85703: 匿名さん 
[2018-07-22 11:40:44]
便所換気や単ガラスじゃカビ生える
最近だとマンションの方がカビは多い
85704: 匿名さん 
[2018-07-22 11:41:17]
1階×北の条件そろうと、カビ臭さは避けられないね。
85705: 匿名さん 
[2018-07-22 11:42:46]
いまどき、ウサギ小屋でも高床式らしい。
85706: 匿名さん 
[2018-07-22 11:43:48]
1階も日当たりもカビには余り影響しないよ
マンションさんは知識ないね
換気と温度差が全て
85707: 匿名さん 
[2018-07-22 11:46:58]
1階に部屋なんてよく作るよね。
カビで子供の健康にも良くないんじゃないかな。
85708: 匿名さん 
[2018-07-22 11:48:39]
マンションは脱衣所が狭すぎて換気が追いつかないね
風呂の湿気がもろに隣室に行く
戸建で広い洗面があればそこでしっかり換気して外への影響は軽減できる
あとは各部屋の換気口だね
セントラル式の24時間換気
85709: 匿名さん 
[2018-07-22 11:49:19]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて
85710: 匿名さん 
[2018-07-22 11:56:22]
>>85705 匿名さん
広さと耐震を追い求めると地べたに辿り着く模様。快適なウサギ小屋とは訳が違う。
85711: 匿名さん 
[2018-07-22 11:56:26]
換気なんて無駄。

1階×北部屋=かび臭い

この方程式に例外なし。
85712: 匿名さん 
[2018-07-22 11:56:51]
今の戸建ては熱交換式換気扇を活用した第1種換気、マンションは室内の空気を室外に換気機器を使って吹き出し、その差圧で室内に設置された自然換気口等から室外の空気を取り入れる換気方式。

マンションがカビるのはデベがケチった設備のせいだからしょうがないw
85713: 匿名さん 
[2018-07-22 11:58:20]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85714: 匿名さん 
[2018-07-22 12:00:19]
かび臭くない戸建てなんてこの世にないでしょ。
自分の戸建てがかび臭くないと思ってるなら、
それは鼻が慣れちゃってる。
戸建て訪問するたびにいつも思う。
1階に部屋なんて作ったらダメだと。
85715: 匿名さん 
[2018-07-22 12:01:53]
「RC造戸建てマンションは非常にカビ易い」
https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/40343043.html?__ysp=44Oe44Oz44K...


湿気が逃げない建物の代表がRC造の戸建てやマンションです。
湿気が逃げない上に、コンクリート下地に直接クロス壁紙が
張られているのですから問題です。
そして、換気これが重要なのですが、換気が非常に難しいので困ります。
85716: 匿名さん 
[2018-07-22 12:04:27]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85717: 匿名さん 
[2018-07-22 12:04:54]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて
85718: 匿名さん 
[2018-07-22 12:05:07]
ここのマンションさんの発言をみていると、ここのマンションさんがマンデベ営業にどのように吹きこまれて無意味なマンションを無意味に高い価格で買っちゃって、マンデベ営業にカモられたのかが分かりますね。
85719: 匿名さん 
[2018-07-22 12:06:58]
>>85714 匿名さん

高層階、良いよ。

カビなんと一切ないし、空気も綺麗。
換気系のフィルタが汚れにくい。
ベランダの手すりなんかも汚れにくくなった。
今、思えば、よく低層階なんかに住んでいたなあって思います。

さらに虫もいないし。
衛生的な生活おくりたいなら絶対高層階が良い。
85720: 匿名さん 
[2018-07-22 12:08:34]
マンションさんがだんだんとスレチな方向に話を持っていく。

マンションさん劣勢の証です。
なぜなら、本質論で反論できないから。

もう一度言います。

マンションさんがだんだんとスレチな方向に話を持っていく。

マンションさん劣勢の証です。
なぜなら、本質論で反論できないから。
85721: 匿名さん 
[2018-07-22 12:09:25]
戸建てに比べれば高いけど、高層に住めるんだから、仕方ない。
85722: 匿名さん 
[2018-07-22 12:09:33]
建て替えで一時マンションに仮住まいしていたんですが、タンスの中の衣類にカビが生えてしまいました
以前の家では洋服タンス内でカビが生える経験が無かったのでとても驚きました
秋になり石油ファンヒーターを稼働させた途端結露に見舞われ暖房するたびに結露地獄・・・カーテンはマンション退去と同時に捨てました
出窓は濡れカーテンや壁には黒カビ・・・

うちは建て替えてもうすぐ1年、暖房による結露無し、カーテンや窓際にもカビは見当たりません
85723: 匿名さん 
[2018-07-22 12:10:39]
熱中症か、各地で高齢者の死亡相次ぐ

7/21(土) 18:24配信 朝日新聞デジタル
 21日午前11時ごろ、東京都板橋区泉町の集合住宅の一室で、高齢の男女2人が倒れているのを警視庁志村署員らが発見した。2人は心肺停止の状態で、その場で死亡が確認された。現場の状況などから、署は2人が熱中症で死亡した可能性があるとみて調べるとともに、住人の70代の夫婦とみて身元確認を進めている。

マンションの老人住まいは危険です
85724: 匿名さん 
[2018-07-22 12:12:15]
>85723: 匿名さん

マンションはエアコン夜中に故障したら朝には冷たくなっちゃってるかも?
マンションライフは危険だね(笑)
85725: 匿名さん 
[2018-07-22 12:14:13]
>>85721 匿名さん 

戸建ては未だにキッチンシンクに三角コーナーあるからね。
ハエ、ゴキブリなんて当たり前だし、照明には蛾の死骸が溜まってる。
ムカデに遭遇することも。

車の排ガス、PM2.5、花粉、土埃。

リビングのカーテン開けたら、通行人と目があったりして。

未だにこんなものと戦ってるのが戸建てですよ。
昭和の生活ですな。
85726: 匿名さん 
[2018-07-22 12:17:04]
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで、戸建て住宅ではあまり見られません。
築年数が古いマンションは断熱材が無い又は断熱工事が不十分な場合が多く有ります。

このようなマンションでは冬場に冷えたコンクリート外壁の室内側に室内の湿気を
含んだ暖かい空気が触れて結露が発生します。
この結露水が原因でクロスなどが貼られた壁の表面にカビが発生します。
http://arikiri.com/condensation_small/
85727: 匿名さん 
[2018-07-22 12:18:26]
>リビングのカーテン開けたら、通行人と目があったりして。

友達が同じこと言ってた。
リビングのカーテン閉めっぱなしだって。
85728: 匿名さん 
[2018-07-22 12:19:28]
>戸建ては未だにキッチンシンクに三角コーナーあるからね。

ご実家は昭和の戸建てですか?爆笑
85729: 匿名さん 
[2018-07-22 12:20:50]
戸建てのエアコンから水が漏れたので、原因確認したら、
排水ラインに蜂が巣を作って詰まってしまったとこか。
虫との共存。
85730: 匿名さん 
[2018-07-22 12:20:56]
>リビングのカーテン閉めっぱなしだって。

ほんとだ!閉めっぱなしだ!!
ほんとだ!閉めっぱなしだ!!
85731: 匿名さん 
[2018-07-22 12:22:18]
戸建ての三角コーナーは仕方ない。
いまどき、ディスポーザーないんでしょ。
アメリカだと戸建てでも標準なんだけどね。
85732: 匿名さん 
[2018-07-22 12:23:26]
>>85727 匿名さん
かといって目隠ししたら刑務所の様になりますからね。やはり地べたは住むとこじゃない。
85733: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:36]
>85730: 匿名さん

マンションって狭いからエアコン1台しかないみたいでうらやましいw
85734: 匿名さん 
[2018-07-22 12:24:49]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85735: 匿名さん 
[2018-07-22 12:25:21]
>85731: 匿名さん

日本は下水処理施設がしょぼいから、戸建てで真面なディスポーザーつけるのは無理です。
そもそも、まったく普及してない。

電柱なんかもそうだけど、日本って、未だにインフラが発展途上国並みにショボイところがある。
電柱のある町なんて絶対すみたくない。海外に住んだことない人はあの醜さがわからないのかもしれないけど。
85736: 匿名さん 
[2018-07-22 12:26:39]
どのソース見てもカビはマンションでも標準装備みたいですね!www
85737: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:17]
>ムカデに遭遇することも。

外の話ですよね?
まさか部屋の中の話ではないですよね??
85738: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:20]
>>85731 匿名さん
> ディスポーザー

ここ価格帯のマンションの三角コーナーは仕方ない。
そもそも、普及率50%行ってない。

マンションのカビの普及率は100%でしょうけど。
85739: 匿名さん 
[2018-07-22 12:27:38]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85740: 匿名さん 
[2018-07-22 12:29:06]
1階になんて住むから、カビと共存しないといけなくなる。
85741: 匿名さん 
[2018-07-22 12:30:41]
縄文時代?ですら、高床式倉庫だよね。
しかも倉庫ですぞ。
85742: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:01]
戸建て用ディスポーザー必要な人は付けるでしょ
今は価格も安いし自治体によっては補助金出るし
85743: 匿名さん 
[2018-07-22 12:31:43]
マンション派=根拠ない書き込み
戸建て派=理論的な書き込み

これがすべて
85744: 匿名さん 
[2018-07-22 12:32:35]
>85742: 匿名さん

ぜんぜん使えないやつね。

三角コーナー~。
ハエと共存。
85745: 匿名さん 
[2018-07-22 12:32:52]
>>85741 匿名さん
家の構造も大して進化してないしね。
85746: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:14]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85747: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:16]
マンションのカビ、怖いですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/36293579.html
マンションのカビ、怖いですね。_com/...
85748: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:31]
設備の知識が無いからマンションを買う
マンションさんが自分で何度も認めてるでしょ
それがすべて

マンション買うとき「戸建てでは不可能なディスポーザーが付いてます!!」ってデベの営業に言われたのかな?w
85749: 匿名さん 
[2018-07-22 12:33:56]
繰り返します。例外なしの方程式です。

1階(湿気てる)×北(日当たり悪い)=かび臭い。
85750: 匿名さん 
[2018-07-22 12:35:57]
>>85748 匿名さん
> マンション買うとき「戸建てでは不可能なディスポーザーが付いてます!!」ってデベの営業に言われたのかな?w

「戸建ては例外なくカビ臭いですよ。」ってのもデベの営業に言われたのかな?w
85751: 匿名さん 
[2018-07-22 12:37:02]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85752: 匿名さん 
[2018-07-22 12:37:02]
>85749: 匿名さん

玄関もかび臭いよ。

来客が可哀そう。
85753: 匿名さん 
[2018-07-22 12:38:07]
>>85752 匿名さん
> 玄関もかび臭いよ。

確かに、マンションの玄関はカビ臭い。
さらに、靴の臭いもこもって最悪ですね。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85754: 匿名さん 
[2018-07-22 12:39:33]
>>85749 匿名さん

湿気ってるのは換気システムがしょぼい
日当たりとカビは関係ない
85755: 匿名さん 
[2018-07-22 12:39:35]
>>85752 匿名さん

玄関も1階北側が多いからね。 
85756: 匿名さん 
[2018-07-22 12:44:50]
マンションは南側採光だと玄関は北側。

カビ臭くって、湿気臭くって、靴の臭いも最悪。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85757: 匿名さん 
[2018-07-22 12:45:18]
戸建は例外なく田舎臭い。
これは全員納得。
85758: 匿名さん 
[2018-07-22 12:48:56]
通風、採光、で戸建てに勝負しちゃダメでしょ。話題、変えなさい
85759: 匿名さん 
[2018-07-22 12:51:36]
窓の無い、マンションの風呂・洗面台・トイレ、そして玄関は例外なくカビ臭い。
病気の温床。
85760: 匿名さん 
[2018-07-22 12:52:41]
>>85755 匿名さん

そもそも1階に居住スペースを作ることが問題。
戸建は安いから仕方ないけどね。
85761: 匿名さん 
[2018-07-22 12:53:34]
窓が無いと言えば、マンションの中和室。
エアコンも付けられずにカビ・熱中症の温床らしいですね。

最悪。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション、惨敗です。
85762: 匿名さん 
[2018-07-22 13:12:33]
ここ見てるとマンション派がかわいそうになってくる・・・

劣勢になると別の話題やスレチに逃げるパターンを繰り返す
85763: 匿名さん 
[2018-07-22 13:19:11]
「RC造戸建てマンションは非常にカビ易い」

https://blogs.yahoo.co.jp/kabistop_com/40343043.html?__ysp=44Oe44Oz44K...

湿気が逃げない建物の代表がRC造の戸建てやマンションです。
湿気が逃げない上に、コンクリート下地に直接クロス壁紙が
張られているのですから問題です。
そして、換気これが重要なのですが、換気が非常に難しいので困ります。
85764: 匿名さん 
[2018-07-22 13:20:29]
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで、戸建て住宅ではあまり見られません。
築年数が古いマンションは断熱材が無い又は断熱工事が不十分な場合が多く有ります。

このようなマンションでは冬場に冷えたコンクリート外壁の室内側に室内の湿気を
含んだ暖かい空気が触れて結露が発生します。
この結露水が原因でクロスなどが貼られた壁の表面にカビが発生します。
http://arikiri.com/condensation_small/
カビの被害が多いのは圧倒的にマンションで...
85765: 匿名さん 
[2018-07-22 13:20:30]
断熱性や窓ガラスを考えてもカビが生えやすいのはマンションだね。

マンションさんは同じことを繰り返しコピペするだけで、や、データは全くでてこないから、もう負けを認めたのと大差ないでしょう。
85766: 匿名さん 
[2018-07-22 13:21:36]
>>85765 匿名さん
負け?
何と張り合ってるの?笑笑
85767: 匿名さん 
[2018-07-22 13:25:27]
風通し悪い戸建てだと大変なんだな〜w
カビ臭くてw
窓、カーテン開けられないとしょうがないね〜
85768: 匿名さん 
[2018-07-22 13:25:47]
>>85766 匿名さん
さぁ?
懲りない暇人ニートじゃない?(笑)
85769: 匿名さん 
[2018-07-22 13:27:20]
マンションってトイレに窓無いが換気扇はあるんだよね?(笑)
85770: 匿名さん 
[2018-07-22 13:27:59]
>>85766 匿名さん
なんかスルーすればいいのにすぐ反応するね。
人が住む住居としてマンションの方がデメリットが多いからあえて選ぶ必要はないと思うよ。
85771: 匿名さん 
[2018-07-22 13:28:03]
マンションってトイレに窓無いが換気扇はあるんだよね?(笑)
85772: 匿名さん 
[2018-07-22 13:30:10]
マンションさんに質問
風呂や洗面所に、窓がない間取りが多いけど換気どうしてるの?換気扇だけ??
85773: 匿名さん 
[2018-07-22 13:32:37]
あと、最近流行りの内階段の階段側の部屋ってどうなってるの?太陽光入らないから、倉庫扱い?
85774: 匿名さん 
[2018-07-22 13:36:59]
LDKが明るいと窓なしの部屋ができる マンション

https://ameblo.jp/madoridoctor-saya/entry-10594769505.html


マンションってもう笑っちゃう生活環境ですね!
85775: 匿名さん 
[2018-07-22 13:41:11]
こんなんで生きてるの?
光合成できる?爆笑
こんなんで生きてるの?光合成できる?爆笑
85776: 匿名さん 
[2018-07-22 13:41:43]
カビの話題になると必死だね。
まあ、だからって北部屋の日当たりは良くならないし、
1階の湿気も変わらない。

繰り返します。
1階北部屋は例がいなくカビ臭いです。

いくら言い訳しても残念ながら例外ないんです。
85777: 匿名さん 
[2018-07-22 13:42:42]
>85775: 匿名さん

部屋の窓は北側に1個だけ?
カビ以前に精神病むだろw
85778: 匿名さん 
[2018-07-22 13:44:06]
>85775: 匿名さん

風を通そうとしたら玄関開けるとか?w
85779: 匿名さん 
[2018-07-22 13:45:47]
>85776: 匿名

1人でがんばってるけど無理だからw
他のマンション民みたいにだんまりのほうがいいと思うぞ!
85780: 匿名さん 
[2018-07-22 13:47:09]
これでまたひとつマンションのキャッチフレーズができましたね!

「狭い うるさい かび臭い」
85781: 匿名さん 
[2018-07-22 13:48:10]
4000万以下のマンションにはなんのメリットもない。
85782: 匿名さん 
[2018-07-22 13:49:36]
>>85770 匿名さん
そうかな?専有したい部分と共有したい部分のバランスが良いからメリットは大きいと思うけど。
戸建はプライバシーの無さと自主管理のデメリットが大き過ぎて。
85783: 匿名さん 
[2018-07-22 13:50:58]
>>85776 匿名さん

2階の北部屋も物置小屋だね
85784: 匿名さん 
[2018-07-22 13:53:22]
>>85782 匿名さん
プライバシーの無さはマンションでは?
隣の部屋に他人が住んでるんでしょ?
85785: 匿名さん 
[2018-07-22 13:55:06]
戸建の安さ羨ましい。
85786: 匿名さん 
[2018-07-22 13:56:31]
>そうかな?専有したい部分と共有したい部分のバランスが良いからメリットは大きいと思うけど。

そうかな?4000万以下のマンションは狭い専有部と広い共有部のバランスが悪いからメリットは何もないと思うけど。
85787: 匿名さん 
[2018-07-22 13:56:52]
安普請戸建に何言われても、妬みにしか聞こえない。
メルセデスやエルメスにケチつけるのと同じ。
85788: 匿名さん 
[2018-07-22 13:57:27]
4000万以下マンションの安さが羨ましい。
85789: 匿名さん 
[2018-07-22 13:57:29]
>>85776 匿名さん
何回それ書き込むの?
今までスルーしてきたけど、あなたの妄想や思い込みはどうでもいいから、ちゃんとソースや理論を出しなよ。
85790: 匿名さん 
[2018-07-22 13:57:33]
>>85784 匿名さん
> プライバシーの無さはマンションでは?

まったくです。
壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるんですよ。
プライバシーもへったくれもありませんね。

マンション購入する意味なし。

購入するなら戸建て一択。
マンション惨敗。
85791: 匿名さん 
[2018-07-22 13:58:47]
>>85787 匿名さん
> メルセデスやエルメスにケチつけるのと同じ。

マンションはコンビニ袋だけどね。
85792: 匿名さん 
[2018-07-22 13:59:06]
今日もマンションのフルボッコのボッコボコが悲惨。
85793: 匿名さん 
[2018-07-22 14:01:32]
>>85787 匿名さん

実際、この予算だとファミリー用マンションは無理。
戸建に妥協するしかない。
85794: 匿名さん 
[2018-07-22 14:03:21]
>>85793 匿名さん
> 戸建に妥協するしかない。

逆ですよ。

★ マンションは購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るために、戸建てを諦め妥協して購入する妥協の産物

マンション・戸建て双方の合意事項を元に解説します。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> マンション・戸建て関係なく、購入価格のより高額なものが価値が高い。
 
つまり、4000万マンションより、4000万+ランニングコストの戸建ての方が価値が高い。

(マンション・戸建て双方の合意事項)
> 購入理由は各々の価値観や理由で様々である。

しかし、マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である。 (※1)

つまりは、

住みたいエリアがあって、家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。

1.立地
2.広さ
3.購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感

のどれを妥協するか?である。

当然、マンションを購入する人は3.は必須となるので、1.立地もしくは2.広さのどちらか、もしくは両方を妥協して購入することになる。

なお、戸建てを購入すれば、1.立地および2.広さを妥協する必要がなくなる。


(※1) 「マンションは、購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得ることだけが唯一の購入理由である」は、マンション・戸建て双方の共通合意事項です。

以下、エビデンス。

>>75222 匿名さん
> 「購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得る」ためでしょ?
> そんなこと出来るのは年収の高い人。
> マンションさんお得意の年収のグラフ(マンションさんは表と言ってますがwww)がそれを裏付けていますよね。

に対し、

>>75232 匿名さん
> ということは、年収の低い人が戸建てを買うということで結論ですね。
> マンション派と戸建て派の共通合意となりました。
> お疲れ様でした!

にて、これに合意。

結果、

>>75236 匿名さん
> と言うことは、
> マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。
> に納得してただけたと言う事ですね。

となり、

「マンション購入は購入する意味・目的・メリットはなく、無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感を得るため。」

が、マンション派と戸建て派の共通合意となりました。

お疲れ様でした。
85795: 匿名さん 
[2018-07-22 14:04:04]
>>85787 匿名さん
戸建さんにとって車は乗り物で燃費命。
バッグは物入れで収容率命。

価値観が古いのよ。今は外見や耐久性、安全性など色んな目線で評価するのに、いつまでたっても昔の評価基準だからね。
85796: 匿名さん 
[2018-07-22 14:05:14]
>メルセデスやエルメスにケチつけるのと同じ。

4000万以下のマンションがメルセデスやエルメスだと信じる人がマンションを買う。
85797: 匿名さん 
[2018-07-22 14:05:16]
>>85795 匿名さん
> 価値観が古いのよ。

マンションさんの価値観は「無意味なものを無意味に高い価格で買ったと言う満足感」だけどね。(大爆笑)
85798: 匿名さん 
[2018-07-22 14:05:17]
今日もマンションのブーメラン自爆が悲惨。
85799: 匿名さん 
[2018-07-22 14:06:04]
>>85795 匿名さん
4000万のマンション住みの戯言
85800: 匿名さん 
[2018-07-22 14:06:26]
>>85787 匿名さん
安普請はマンションだと思うよ。
仕様を見ると顕著に分かる。
特に金はかかるが、目には見えない部分。構造、断熱、気密、換気。

洗面台やトイレはそこそこグレード使ってるのもあるが、それって金額的にはたかが知れてるんだよね。

住居として、一番重要なところがコストカットされてる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる