住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 16:06:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

83201: 匿名さん 
[2018-07-09 07:34:46]
>>83197 匿名さん
このスレでわかる通り、戸建さんには認知バイアスがあり、都合の良い情報を入手して納得されているようです。
なので、常に自分の家は被災しない想定で住まわれているのかと思います。
83202: 匿名さん 
[2018-07-09 07:34:55]
>>83196 匿名さん

集合住宅はイヤなのでパス

高台のRC造の戸建がいちばん。
83203: 匿名さん 
[2018-07-09 07:36:44]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

多くの戸建て住みの尊い命が失われたというのに、
ゴミ立地などと揶揄するとは・・・どういう育ち方をしてきたのだろう?
こういう戸建てさんが近所にいないことを祈る。
そういう意味でも、多少割高でも民度の高いマンションを選ぼう。
83204: 匿名さん 
[2018-07-09 07:37:37]
>高台のRC造の戸建がいちばん。

念のため、高台でも高層マンション高層階にするよ。地べたに這いつくばってる戸建ては好かん。
83205: 匿名さん 
[2018-07-09 07:38:31]
地震でエレベーター止まったら高層住宅は地獄だよ
83206: 匿名さん 
[2018-07-09 07:39:39]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

今回の九州、関西豪雨で家を失った方々、80人以上の死者に向かってそういう揶揄をするのでしょうね。
最低の人格ですね、ここの戸建て民は。以降レスするのもバカバカしくなってきました。呆れます。
83207: 匿名さん 
[2018-07-09 07:39:39]
>ゴミ立地などと揶揄する
事実ですから。

これくらい強く言って、災害リスクの高い土地には住まないようにしたほうがいいです。
どうしてもリスクの高い土地に住むならマンションにするしかないです。
83208: 匿名さん 
[2018-07-09 07:40:39]
都内のマンションは中華系の方も多いとのこと。避けたいですね。
83209: 匿名さん 
[2018-07-09 07:41:28]
災害リスクの低い土地を買えないからマンションってことですね
83210: 匿名さん 
[2018-07-09 07:43:03]
リスクの高いエリアにすむならマンションもあり。
83211: 匿名さん 
[2018-07-09 07:44:08]
>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

>熊本地震、糸魚川大火
>こちらは建物がショボすぎただけですね。

サイテーやなコイツ。
先月の大阪北部地震、高槻・枚方なんかも被害あったの戸建てですけどゴミ立地ですか?
あんたの家潰れても誰も助けへんで。サイテーなヤツ。地獄に落ちろ。
83212: 匿名さん 
[2018-07-09 07:45:51]
マンションを買えずにリスクの高いエリアに戸建を買わざるを得ないのが現実。
83213: 匿名さん 
[2018-07-09 07:47:01]
死にたくない人はマンションって謳い文句で地方でマンション売り出しても
ほとんど売れ残るだろうね
価格と広さで戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない
83214: 匿名さん 
[2018-07-09 07:48:21]
ランニングコストを踏まえて災害リスクの低い場所に土地を買って戸建を建てるのがベストですね。
83215: 匿名さん 
[2018-07-09 07:48:41]
貧乏人はツライよね。

まあ突き抜けて自宅も何にも持ってない人が最強かなw
83216: マンション比較中さん 
[2018-07-09 07:50:16]
>価格と広さで戸建が圧倒するから狭いマンションの需要があるわけがない

結局、貧乏庶民向けが戸建て、そういうこと認めるのね。
マンションは割高だけど、今回のように大雨や地震から命を救えたかもと思えば、
安い買い物だと思うけどね。そこが運命の分かれ道。
しかし、

>福島津波、広島土砂崩れ、鬼怒川氾濫
>これはゴミ立地に住んでいただけですね。

>熊本地震、糸魚川大火
>こちらは建物がショボすぎただけですね。

こういう物言いは最低だな。
83217: 匿名さん 
[2018-07-09 07:50:49]
死んでも住みたくないのが郊外マンション
マンションは立地以外のメリットは誤差レベル
83218: 匿名さん 
[2018-07-09 07:51:43]
希望に胸を膨らませるのは大いに結構ですが、4000万に毛の生えた予算だとまともな戸建はムリですね。
庶民は高リスクの立地にショボい戸建を建てるしかない。
中古なら掘り出し物が見つかるかも知れませんが。
83219: 匿名さん 
[2018-07-09 07:52:28]
>>83215 匿名さん

ここの戸建さんのことですか?
83220: 匿名さん 
[2018-07-09 07:52:35]
おいおい、都心も急に大雨なんだけど?これから出勤なのに・・
83221: 匿名さん 
[2018-07-09 07:53:40]
高リスクの立地に住むならマンションもあり。
83222: 匿名さん 
[2018-07-09 08:02:49]
>>83220 匿名さん

着く頃には上がってますよ
83223: 匿名さん 
[2018-07-09 08:03:03]
>>83124 匿名さん
>うちは坪1500万以上ですが
> 200坪無いくらいなんで広くはないですけど

で、結局やはり妄想確定なのかな。
妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑
83224: 匿名さん 
[2018-07-09 08:05:09]
>>83218 匿名さん
4000万円+ランニングコストなら、災害リスクの低い土地に家が建てられますよ。
能見台なんかは標高が高く、近くに川もなく、地盤も首都圏屈指の強さなのに、この予算で建てられます。
83225: 匿名さん 
[2018-07-09 08:08:27]
普通は高リスクの土地は買わないけど、不思議とあまり気にしない人もいるんだよな。
災害リスクを物件情報に明示するようにした方がいいと思うわ

重要事項説明で契約直前で言われても断る奴少ないだろ
83226: 匿名さん 
[2018-07-09 08:11:02]
>>83224 匿名さん
あそこらへん住環境はいいんだけどねぇ
都心に通勤する層にはちょい気が引ける距離だよね
83227: 匿名さん 
[2018-07-09 08:11:36]
>>83224 匿名さん
極小ミニ戸はみっともないので嫌です
83228: 匿名さん 
[2018-07-09 08:12:55]
>>83227 匿名さん
良い立地のマンションだとさらに狭いと思うけど…
83229: 匿名さん 
[2018-07-09 08:13:18]
さらに狭い超極小ミニマンはもっとみっともない
83230: 匿名さん 
[2018-07-09 08:14:48]
>>83227 匿名さん
能見台なら普通の二階建て買える予算だよ

83231: 匿名さん 
[2018-07-09 08:19:50]
都心まで1時間以内、地盤がしっかりしてて、全面道路が広く、土地が40坪以上の整形地で1種低層、おまけに駅まで徒歩15分圏内となるとかなり絞られるよね
83232: 匿名さん 
[2018-07-09 08:21:46]
東京の東側みたいに災害リスクの高い(土地の安い)場所のマンションに住むというのも一つの手ですよ
83233: 匿名さん 
[2018-07-09 08:22:12]
予算次第ですね
83234: 匿名さん 
[2018-07-09 08:22:20]
>極小ミニ戸はみっともないので嫌です
>さらに狭い超極小ミニマンはもっとみっともない

4000万ちょいの予算しか無い貧乏人がなに贅沢言ってんだ?
そもそも、その厚かましさが理解不能。
一生賃貸アパートか、中古の戸建てで満足しろ。
83235: 匿名さん 
[2018-07-09 08:23:06]
> で、結局やはり妄想確定なのかな。妄想で無いなら証拠を示しましょう。妄想で無いなら・・苦笑

妄想?最初からご自身の30億のマンションのネット情報でないソースをあげてくれたら鑑定評価書の画像出してもいいですと言ってますよ。
出せと言ってるあなたがまずさきに出すのが当た前でしょ。
あと公示地価と実勢価格は違いますからね。
83236: 匿名さん 
[2018-07-09 08:23:57]
>>83234 匿名さん

それ君だよw
まさか他人事だと思ってたの?

83237: 匿名さん 
[2018-07-09 08:25:06]
今ニュース見てるが、今回の西日本大雨被害で、沢山の戸建てが水没してて、
屋根に登って救助求めてる人がたくさんいる。涙が出てきそうだよ。可哀想に。
次は多少高くてもマンション買えるといいな。真面目な話。
83238: 匿名さん 
[2018-07-09 08:26:44]
>最初からご自身の30億のマンション

誰がそう書いたの?あなたでしょ勝手に独りよがりで盛り上がっちゃってみっともないw
はよソース出しなよ出せるならさ、妄想ちゃんw
83239: 匿名さん 
[2018-07-09 08:27:02]
>4000万ちょいの予算しか無い貧乏人がなに贅沢言ってんだ?

おいおい、マンション派そのものを貧乏人だと自虐するなよw
83240: 匿名さん 
[2018-07-09 08:28:28]
>>83237 匿名さん
あそこまでいくと病院ですら要救助なわけだから、マンション戸建というより土地の問題な気が。
83241: 匿名さん 
[2018-07-09 08:28:55]
>鑑定評価書の画像出してもいいですと言ってますよ。

会社のビルの評価書・・・みたいなオチじゃ無いよなw
前に会社の通帳アップして恥かいてたヤツがいたよなw
83242: 匿名さん 
[2018-07-09 08:30:58]
>誰がそう書いたの?あなたでしょ勝手に独りよがりで盛り上がっちゃってみっともないwはよソース出しなよ出せるならさ、妄想ちゃんw

妄想ね(笑)
ご自身がそうだからそう思うんですかね
自分がリスクを取らずにそうやって煽るのがマンションさんの特徴ですね
いつも見ていますがネットの引用ばかりですもんね。
まずは自分がリスクを取ってから偉そうなことを言いましょう
あげる際は今日の日付でも添付してあげてくださいね。
83243: 匿名さん 
[2018-07-09 08:33:44]
豊洲付近で戸建買う気にはならんから、災害リスクが高い土地にはマンションがいいと言うのはあってると思うけどそもそもそんなとこに買いたくないな
83244: 匿名さん 
[2018-07-09 08:35:01]
>マンション戸建というより土地の問題な気が。

土地の問題があっても、より震災に強いのがマンションだろうね。
戸建ては絶対的な高さがネックですぐ床上浸水だし、
木造だと火災にも弱く、放水後の影響も大で水に弱い。
マンションは割高なのがネックだが、それで命が救われる可能性が上がると思えば安い。
予算があれば、高台のマンション高層階が一番安心安全だね。
83245: 匿名さん 
[2018-07-09 08:36:14]
予算があれば高台のRC造の戸建がいちばん。
83246: 匿名さん 
[2018-07-09 08:36:17]
>>83242 匿名さん 

弱い犬ほど良く吠えるw
会社の評価書でもアップすれば?妄想ちゃんw
83247: 匿名さん 
[2018-07-09 08:45:50]
>弱い犬ほど良く吠えるw会社の評価書でもアップすれば?妄想ちゃんw

確かによく吠える、しかも一晩中(笑)
ご自身はお安いたった数億の共同住宅なんでしょう
83248: 匿名さん 
[2018-07-09 08:46:08]
そろそろスレッドの議題に戻っておいで 夢の時間はもうおしまいにね
83249: 匿名さん 
[2018-07-09 08:47:01]
>次は多少高くてもマンション買えるといいな。真面目な話。
真面目な話をするなら、災害リスクの低い土地に住むのが一番。

マンションであろうが津波、氾濫、土砂崩れの被害を受けたらまともに住めないんだから。
一階が水や土砂に埋まって生活できますか?

それよりも災害リスクの低い土地に住むほうが遥かにマシ。
83250: 匿名さん 
[2018-07-09 08:51:05]
未曽有の大災害時に豊洲や台場のマンションが安全なわけがない
災害リスクはほぼ立地で決まる
83251: 匿名さん 
[2018-07-09 08:59:50]
そこで予算の問題ですなw
予算無視して妄想だけなら誰でも語れる。
83252: 匿名さん 
[2018-07-09 09:01:03]
「世界一危ない都市」東京は“水害”にも弱かった! 迫り来る水没のXデー
水没の可能性があるのは東京の約4割、さらに山の手も浸水する
そもそも、東京が位置するのは関東平野のいちばん低い場所。
「東京は地形上、弱点だらけ。湿地が広がる東京は、江戸時代から埋め立てを進め、そして広大な経済産業用地を生み出し、発展してきました。江戸幕府の“利根川の東遷事業”で、利根川は銚子沖(千葉県)へ流れるように東京湾から無理やり河口を変えました。ひとたび洪水になれば、水は昔の川筋に従って流れます。なぜなら、そこが自然地形としていちばん低いから。“水の低きに就くが如し”です」(土屋さん)

「海抜ゼロメートル地帯である墨田区、江東区、葛飾区、江戸川区では干潮になっても水が引かない。その外側には満潮になると水没する足立区、北区、荒川区、台東区がある。さらにその外側には、高潮災害が起こると水没する千代田区、中央区、港区、品川区、大田区、板橋区が広がっています。
もはや東京の約4割です。これらの地域は当然、浸水しやすく、また浸水後も水が抜けにくい」

http://www.jprime.jp/articles/-/10505
83253: 匿名さん 
[2018-07-09 09:08:55]
安全な立地かつ食料が備蓄できる広い収納がある戸建
これが間違いないですね
タワマンで出前生活?一番危険です
83254: 匿名さん 
[2018-07-09 09:42:15]
東京大洪水は、大地震と違って人的被害は圧倒的に少ないはず
でも都市機能麻痺は免れないから、経済的被害は甚大
しかしながらその後の復興景気には、何気に期待も大きい。
83255: 匿名さん 
[2018-07-09 10:07:00]
マンションさんが4000万以下のマンション派を貧乏人と言ってしまったら、こっちは何も言えないじゃんw
83256: 匿名さん 
[2018-07-09 10:13:11]
>マンションさんが4000万以下のマンション派を貧乏人と言ってしまったら、こっちは何も言えないじゃんw

いやいや、4000万以下どころか戸建てさんは、

>お安いたった数億の共同住宅なんでしょう

だそうですよ。スレチ以外の何物でもないですよね。妄想の中に生きているようですw
83257: 匿名さん 
[2018-07-09 10:15:38]
スレチは妄想だからね。
マンションさんも人の揚げ足とるまえに自身のスレチを直そうねw

スレチを始めると、他の人のスレチも可能ってことになるからさ。
83258: 匿名さん 
[2018-07-09 10:51:12]
スレ主旨の逸脱(スレチ)=妄想言動

これは匿名の掲示板では大前提の原則ですよ。

スレチは一度やってしまうと歯止めが利かなくなり暴走するので、自らはスレチをしないよう気を配り、スレチを犯す者に対してはスルー、もしくはまともに相手しないことです。
スレチに対抗して自分もスレチをすることほど滑稽な事はありませんからw

要は○カがうつらないように気を付けることが重要ですね。
83259: 匿名さん 
[2018-07-09 11:02:57]
>あそこらへん住環境はいいんだけどねぇ

能見台?
業者がPRしてるようだけど、そんな駅聞いたことがない。
どこにあるんだ。
83260: 匿名さん 
[2018-07-09 11:05:00]
>>83252 匿名さん 
東京に住むなら山の手の海抜が高く川から離れた住宅地。
83261: 匿名さん 
[2018-07-09 11:07:38]
どこなんでしょ?
83262: 匿名さん 
[2018-07-09 11:12:21]
能見台は草むらの中にある駅らしいよ
83263: 匿名さん 
[2018-07-09 11:12:48]
城西や城南エリアなら海抜40m以上の土地が沢山あります。
83264: 匿名さん 
[2018-07-09 11:40:18]
水害は戸建街だけで起こる事だよね
83265: 匿名さん 
[2018-07-09 11:43:34]
海や山、川の傍は避けましょう。
ハザードマップなどで土地の属性や地歴を調べてから購入したほうがいい。
東京だと湾岸エリアはパス。
83266: 匿名さん 
[2018-07-09 11:44:04]
>>83264 匿名さん
そうか?
すごい偏見じゃね?
83267: 匿名さん 
[2018-07-09 11:52:04]
>>83263 匿名さん
ここの予算で買える?
83268: 匿名さん 
[2018-07-09 11:53:43]
>>83265 匿名さん
断層の上も避けた方がいい。
83269: 匿名さん 
[2018-07-09 11:55:33]
日本の73%は山地ですからね
83270: 匿名さん 
[2018-07-09 11:55:37]
戸建さん、4000万に毛の生えた予算で満足できるエリアを見つけることができるか、、、
見ものだねw
83271: 匿名さん 
[2018-07-09 11:57:37]
>>83270 匿名さん
人のことはいいから、あなたは4000万でどこにマンション買うのかい?
83272: 匿名さん 
[2018-07-09 11:58:08]
戸建さんは自身の低スペックに気付かず理想だけ高いからね。行き遅れるのも仕方ないですね。
83273: 匿名さん 
[2018-07-09 11:59:14]
>>83267 匿名さん 
>ここの予算で買える?

うちは城西の戸建てだけど土地は税価格4000万弱。
83274: 匿名さん 
[2018-07-09 12:08:52]
猫の額の様な狭い土地に貧弱な戸建を剥き出しの外観で作って住むとか、どんな罰ゲームなのか。
郊外でも広めの方がいいな。戸建は。
83275: 匿名さん 
[2018-07-09 12:11:08]
で、マンションはどこに買えるの?
人を揶揄ばかりしても仕方ないよ。
83276: 匿名さん 
[2018-07-09 12:12:05]
狭っまい騒音付きの区分所有の方が間違いなく罰ゲームです
83277: 匿名さん 
[2018-07-09 12:32:12]
戸建さんが4000万に毛の生えた予算で希望の土地を買えることを願ってやまない。
83278: 匿名さん 
[2018-07-09 12:39:55]
>>83274 匿名さん 
駅に近いし敷地45坪に総床130㎡の2階建なので狭く感じませんよ。
83279: 匿名さん 
[2018-07-09 12:47:44]
>駅に近いし敷地45坪に総床130㎡の2階建なので狭く感じませんよ。

おや。うちも戸建てですが、土地の坪単価1000万なので3坪ぐらいしか買えませんね。
あと上物安く抑えて。狭すぎて住めません。田舎は不便でイヤですし・・・
83280: 匿名さん 
[2018-07-09 12:55:58]
都内で戸建て向きの一低住で坪1000万の土地はありません。
83281: 匿名さん 
[2018-07-09 13:03:53]
>>83280 匿名さん
出典:不動産取引価格情報検索
http://www.land.mlit.go.jp/webland/servlet/PopTradeListServlet?TTC=201...

住所:千代田区三番町
土地:200m2
建物:270m2(木造、昭和30年築)
価格:12億円

建物価値をゼロとして、坪単価が2000万円です。

83282: 匿名さん 
[2018-07-09 13:05:25]
しかしロクなマンションがないね。
83283: 匿名さん 
[2018-07-09 13:10:35]
>>83281 匿名さん

やはり都心の戸建はマンションよりも高価ですね
住宅の頂点は都心戸建なのがよく分かりました
83284: 匿名さん 
[2018-07-09 13:11:17]
>住所:千代田区三番町

用途地域は二種住居地域で容積率が400%もある。
戸建て向きじゃないね。
83285: 匿名さん 
[2018-07-09 13:23:31]
住所:千代田区三番町
価値は半端無いなぁ~
83286: 匿名さん 
[2018-07-09 13:24:17]
4000万+αで住める一番コスパの高い場所を教えてくれ
83287: 匿名さん 
[2018-07-09 13:26:48]
いくら土地の価格が高くても、第二種住居地域にはこんなものも建てられるから居住用の戸建てには向かない。

1.住宅、共同住宅、寄宿舎、下宿、図書館
2.幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、専修学校、病院、公衆浴場、老人ホーム
3.店舗(面積の制限なし)
4.事務所(面積の制限なし)
5.危険や環境悪化の恐れが非常に少ない作業場面積が50平方メートル以下の工場
6.ホテル・旅館(面積の制限なし)
7.ボーリング場・スケート場・ゴルフ練習場・カラオケボックス・パチンコ屋・麻雀屋等(面積の制限なし)
8.自動車教習所(面積の制限なし)
83288: 匿名さん 
[2018-07-09 14:07:34]
>>83286 匿名さん 
都内東側や西側の市部を探せば駅徒歩数分でも坪100万円以下の土地がある。
地盤や環境を考えたら西側だろうね。

83289: 匿名さん 
[2018-07-09 14:09:21]
一向に4000万以下のマンションが登場しませんが、マンションは購入するべきではない!?
83290: 匿名さん 
[2018-07-09 14:18:23]
>>都内で戸建て向きの一低住で坪1000万の土地はありません。

青山周辺は住みやすいですよ



83291: 匿名さん 
[2018-07-09 14:35:21]
住みやすくても4000万+マンションのランニングコストでは無理でしょうね。
都心に異常な拘りを見せる人はマンションさんだけでしょ。
83292: 匿名さん 
[2018-07-09 14:40:21]
>青山周辺は住みやすいですよ

戸建て向きの地域じゃない。
83293: 匿名さん 
[2018-07-09 14:43:16]
4000万以下のマンションが都心に拘る自縄自縛。
83294: 匿名さん 
[2018-07-09 14:58:07]
郊外なら賃貸だね。
83295: 匿名さん 
[2018-07-09 15:15:23]
> 4000万以下のマンションが都心に拘る自縄自縛。

これ戸建派じゃないの?

マンション内駐車場代が2万以上じゃないと困るのは戸建派でしょ?
というか、そういうランニグコスト計算をしているのも戸建派ですけど

83296: 匿名さん 
[2018-07-09 15:29:30]
>>83295 匿名さん
いえ、駐車場も2万円で計算しているのはコピペを繰り返す戸建てさんとマンションさんだけです。
この2人(本当に2人かどうか怪しいですけど)だけが6000万の戸建てを出して議論を捻じ曲げています。
83297: 匿名さん 
[2018-07-09 15:32:05]
ランニングコストになると安マンションで車無しを装うマン民。
実態は4000万以下でも都心の専有150㎡マンションのはず。
83298: 匿名さん 
[2018-07-09 15:35:15]
>戸建て向きの地域じゃない

戸建向きで、安全で、静かで、子育てしやすくて、利便性の良いエリアってあるの?
83299: 匿名さん 
[2018-07-09 15:38:22]
>ランニングコストになると安マンションで車無しを装うマン民
4000万クラスの郊外のファミマンは駐車場代が安いので車持ってる人も多いので
駐車場100%完備の所が多いよ

ただ23区内だと20%くらいしか車持ってないよ
使う機会も少ないしね
83300: 匿名さん 
[2018-07-09 15:48:43]
>戸建向きで、安全で、静かで、子育てしやすくて、利便性の良いエリアってあるの?
23区の用途地域図で一種低層住専地域の高さ制限10m、建蔽率50、容積率100以下の土地を探したらひとつの目安になる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる