住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-12 12:55:42
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

72101: 匿名さん 
[2018-05-27 15:55:30]
>>72098 匿名さん
>7000万円戸建と4000万円マンションの支払額が同じだと思ってるんですよね?

あーごめんね、私はその人とは違いますよ。
資金はありますので買えないわけじゃないんですよね。
職場が都心じゃないだけです。
72102: 匿名さん 
[2018-05-27 15:56:48]
5000万の戸建てとは比較しようとしないマンションさん。
逃げの一手が6000〜7000万の戸建て。
72103: 匿名さん 
[2018-05-27 16:04:08]
土地込みで5000万の戸建?平均以下でしょう。
比較対象にもならないよ。
72104: 匿名さん 
[2018-05-27 16:09:20]
>>72103 匿名さん

君がスレの対象にもならないけど。
4000万のマンションすら買えない層は他スレへどうぞ。

72105: 匿名さん 
[2018-05-27 16:19:05]
★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
72106: 匿名さん 
[2018-05-27 16:19:10]
★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
72107: 匿名さん 
[2018-05-27 16:22:36]
もはや6000万の戸建てを引き合いに出して、議論を崩したいマンションさんのコピペとも見れるよね。
72108: 匿名さん 
[2018-05-27 16:25:28]
まぁ、意味・目的・メリットなど全くないマンション購入行為なんて、私有地の上に設営したキャンプ生活にも及ばない。
あ、賃貸マンションは否定していません。
72109: 匿名さん 
[2018-05-27 16:26:06]
>>72107 匿名さん
それはないよ。
ずっと前から4500万が妥当って言われてるし
72110: 通りがかりさん 
[2018-05-27 16:26:25]
どんなに駅近でも、他人と一緒に住む集合住宅は嫌だ。
他人と土地建物を共有するなんてムリ。
72111: 匿名さん 
[2018-05-27 16:27:32]
結局ここの戸建さん達は4000万のマンションが高嶺の花
72112: 匿名さん 
[2018-05-27 16:33:00]
まあ、マンションは城に住むイメージ
昔から戸建は貧民でしょう。
72113: 匿名さん 
[2018-05-27 16:37:49]
>>72110 通りがかりさん
しまった!
間違って参考になる押してまった
72114: 匿名さん 
[2018-05-27 16:41:01]
結局ここのマンションさん達は4000万のマンションすら高嶺の花


72115: 匿名さん 
[2018-05-27 16:41:59]
>>72111 匿名さん

そんな高嶺の花である4000万以下のマンションを検討できて良かったですね。

72116: 匿名さん 
[2018-05-27 16:42:22]
>どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

4000万のマンションが気に入ってるようです。
72117: 匿名さん 
[2018-05-27 16:43:46]
どうやら4000万のマンションと4500〜5000万の戸建てが、ランニングコストを踏まえると購入比較する物件として最適ってことでいいみたいだね。
72118: 匿名さん 
[2018-05-27 16:43:56]
>>72106 匿名さん

24時間スレに関わる戸建さんの機会損失は甚大。
72119: 匿名さん 
[2018-05-27 16:44:37]
>>72117 匿名さん

なんで5000万のマンションを検討しないの?
72120: 匿名さん 
[2018-05-27 16:45:10]
>>72119 匿名さん

カネがないからってだけだと思います。
72121: 匿名さん 
[2018-05-27 16:46:14]
ランニングコストが高い中古マンションを踏まえれば、普通の5000万ぐらいのマンションは買えます。
72122: 匿名 
[2018-05-27 16:47:58]
金と時間がない奴が
イメージでマンションを購入する
72123: 匿名 
[2018-05-27 16:51:41]
車のローンが終わるとスッキリする性格の私には
私の意思とは無関係に永遠に払い続けなければならない費用があるマンションは絶対に無理です
72124: 匿名さん 
[2018-05-27 16:52:12]
>>72122 匿名さん
イメージ操作じゃないなら、統計資料よろしくね。
72125: 匿名さん 
[2018-05-27 16:52:43]
古いイメージだね。
72126: 匿名さん 
[2018-05-27 16:53:44]
>>72123 匿名さん
長期優良住宅は意思とは無関係に修繕しなければならないよ
72127: 匿名さん 
[2018-05-27 16:53:47]
>>72123 匿名さん
クルマはキャッシュで買うもの。
オートローンなんか使うのは***だね。
72128: 匿名さん 
[2018-05-27 16:55:00]
>>72123 匿名さん

戸建にはランニングコストがかからないというイメージなんだねw
72129: 匿名さん 
[2018-05-27 16:56:02]
>>72123 匿名さん

安い戸建がいちばん。
72130: 匿名さん 
[2018-05-27 16:57:33]
>>72123 匿名

車のローン金利って高いよね
高い金利は払えても
マンションの管理費・修繕積立金は払えない

うーん、理解に苦しむ
72131: 匿名さん 
[2018-05-27 16:57:41]
>>72123
車検出さないの?
なんだか頓珍漢な人だね〜
72132: 匿名さん 
[2018-05-27 16:58:19]
ここの戸建さんは、安い戸建の何が不満なんだ?
72133: 匿名さん 
[2018-05-27 16:59:31]
>>72128 匿名さん
戸建てにランニングコストがかからない!?

そんなこと書いてる人いないよw
コスト込みで500〜1000万、マンションのランニングコストが多いことに気がつかない人?
72134: 匿名さん 
[2018-05-27 17:00:30]
マンションのランニングコストに目くじらを立てる戸建さんには、安い戸建が最適だと思います。
72135: 匿名 
[2018-05-27 17:01:07]
>>72127
事業をしてるから国金から
わざと借りてるんですけど??
72136: 匿名さん 
[2018-05-27 17:01:58]
>>72133 匿名さん

35〜50年でしょw
大した額でもないのにここの戸建さんはなんでそんなに目くじらを立てるのか意味不明。
72137: 匿名 
[2018-05-27 17:02:06]
自分でコントロールできない
ランニングコストは嫌だよな
72138: 匿名さん 
[2018-05-27 17:02:58]
>>72135 匿名

事業用車両?
無利子なの?
72139: 匿名 
[2018-05-27 17:03:31]
自分でコントロールできない=搾取
72140: 匿名さん 
[2018-05-27 17:03:38]
>>72135 匿名さん

なんだ、セコセコと損金処理してんのかw
72141: 匿名さん 
[2018-05-27 17:03:42]
>>72136 匿名さん

35年で最低500万はコストが違うんでしょ。
理解できないの?

72142: 匿名さん 
[2018-05-27 17:04:04]
>>72137 匿名

逆に自分でコントロールできるものは何?
72143: 匿名さん 
[2018-05-27 17:04:19]
>>72137 匿名さん

毎月支払う方がコントロールできる。
72144: 匿名さん 
[2018-05-27 17:06:17]
>>72135 匿名

車と同じように
法人でマンション買って
ランニングコスト計上したらどう?
72145: 匿名さん 
[2018-05-27 17:06:56]
>>72141 匿名さん

違うかもしれないしそうかも知れない。

とにかく、将来のランニングコストなんていう不確実極まりないものをローンに上乗せしてリスクを確定させてしまうという考えはおススメできませんね。
72146: 匿名さん 
[2018-05-27 17:08:18]
マンションのランニングコストが気になるなら、安い戸建がいちばん。
72147: 匿名さん 
[2018-05-27 17:08:29]
>>72141 匿名さん
最低でも?笑笑
戸建の方がお金かかる人もいるんじゃないの?
72148: 匿名 
[2018-05-27 17:09:10]
>>72138
1.6ですよ
信用をされるためにわざと借りておくのは
事業主にとっては結構当たり前の事ですよ
何を突っ込みたいのか分かりませんが
詳細をしりたいなら事業主になれば
少しは分かるんじゃないですかね?
72149: 匿名さん 
[2018-05-27 17:09:52]
>>72145 匿名さん

そんなことを言うのは戸建の営業しかいないでしょうね。
72150: 匿名さん 
[2018-05-27 17:09:55]
>>72147 匿名さん

戸建ては意外とお金かかるよ~
チョコチョコ出ていくから気付かないだけ
72151: 匿名さん 
[2018-05-27 17:11:58]
>>72148 匿名さん

利息は銀行への所場代みたいなものですか、、、大変なんですね。
72152: 匿名さん 
[2018-05-27 17:13:24]
戸建の方がマンションよりカネは掛かります。
72153: 匿名さん 
[2018-05-27 17:13:52]
マンションはランニングコストがかからないとでも思っているような書き込みだね。
72154: 匿名 
[2018-05-27 17:15:22]
>>72144
マンションが事務所ならそうしますが
そうじゃないのに買っても必要経費にはできませんよ
72155: 匿名 
[2018-05-27 17:17:06]
>>72151
200万くらいしか借りてないので
全然たいしたことはないですよ
72156: 匿名さん 
[2018-05-27 17:20:34]
>>72153 匿名さん

マンションを購入すると、管理費や修繕積立金などの支払いがありますので、ご注意くださいね。
72157: 匿名さん 
[2018-05-27 17:21:07]
まずマンションさんは、マンションの方がランニングコストが多く掛かるのことを認めないよね。
挙句1人のコピペ魔しか書いてない6000万の戸建てを引き合いに出し、するとなぜか後にコピペが登場する。
72158: 匿名さん 
[2018-05-27 17:21:29]
>>72155 匿名さん

そんなので銀行の信用があがるんですか?
72159: 匿名さん 
[2018-05-27 17:24:31]
>>72157 匿名さん

マンションさんを標的にするコピペ魔が毎日毎日何百回もコピペしまくって6000万の戸建と連呼してるからね。しかも平日祝日関係なくスレに24時間粘着。
もはや無視できないレベルですね。
72160: 匿名さん 
[2018-05-27 17:26:12]
>>72157 匿名さん

その一人のコピペ魔さんがスレ主だからね。
72161: 匿名さん 
[2018-05-27 17:29:00]
本家スレで都心マンションさんにケチョンケチョンにやられた粘着さんが、本家スレから逃げ出して、都心が対象にならない4000万以下のマンションに限定して立ち上げたのが当スレ。
72162: 匿名 
[2018-05-27 17:30:26]
>>72158
銀行じゃなく国金ですよ
キチンと返し続けると信用がついて
より高額のお金を借りる事ができるようになり
新規事業など資金が必要な時に頼りになります
そろそろ説明がメンドーになってきたので
あとは事業をたちあげてご自分で勉強してください
72163: 匿名さん 
[2018-05-27 17:30:44]
>>72161 匿名さん
そう?
都心マンションさんがこのスレで落ち武者と化してる印象を強烈に受ける。
72164: 匿名さん 
[2018-05-27 17:31:39]
>>72162 匿名さん
いやもういいよ。
事業のほう、頑張ってください!!
72165: 匿名さん 
[2018-05-27 17:32:48]
>>72148 匿名
>詳細をしりたいなら事業主になれば
>少しは分かるんじゃないですかね?
私も経営者ですが・・・どうしましょう?
事業用車両多数所有しております
利子補助受けて金利は0.3です
無利子のものもあります
現金一括のものもあります

>信用をされるためにわざと借りておくのは
>事業主にとっては結構当たり前の事ですよ
借入がない=銀行が貸してくれない危ない会社
そう見られたくなくてわざと借りるのは小さな会社かな?
経営内容が良ければ信用されますよ
わざと借りなくたって、ウザいくらい借りてくださいってあちこちの銀行さんが来ますよ

>何を突っ込みたいのか分かりません
突っ込みたいこと・・・

>車のローンが終わるとスッキリする性格の私には
>私の意思とは無関係に永遠に払い続けなければならない費用があるマンションは絶対に無理です
他の方も言われてるように、車検・税金・金利は意思とは無関係の費用ですね。
絶対に無理なら車両は持てないということになりますが、
車両はOK、戸建てもOK、でもマンションはNGというのは
理屈が通っていないということです
72166: 匿名さん 
[2018-05-27 17:34:08]
同一の価格帯で勝負できないといってる時点で戸建は負けを認めているようなもの。
72167: 匿名さん 
[2018-05-27 17:37:13]
>>72166 匿名さん
スレ主旨を理解することから始めましょうね。
日本語が理解できないと相手にされませんよ?
72168: 匿名さん 
[2018-05-27 17:37:37]
>将来のランニングコストなんていう不確実極まりないもの
これ本当にそうですね。

マンションの管理費、修繕積立金は将来的に上がるのは確実と言われています。
国交省も問題視して、適正価格を算定しているくらいです。
72169: 匿名さん 
[2018-05-27 17:40:25]
>>72161 匿名さん
そうだったんですね。
どうりで高額マンションスレではランニングコスト踏まえるなんてヘンテコ議論はされないわけですね。
72170: 匿名さん 
[2018-05-27 17:41:22]
>>72168 匿名さん
それに何年住むかも不確実
72171: 匿名さん 
[2018-05-27 17:42:07]
175: 匿名さん 
[2018-05-06 14:51:48]
私も程度の低い人間に悩まされています。
今迄は上の階から被害を受けていたので、今回は最上階に住みました。
しかし今回は下の階からの被害。
幼稚園、3歳、1歳の子供の就寝時間は午前1時。
朝から寝るまで、わざと子供に走れ走れとけしかける。
子供は奇声を上げて走る。
夜中3時まで各部屋でどすん!を忙しく繰り返す。
朝は7時からどすん!を始める。
必ずドア、窓、ふすまの開け閉めの時は思い切り音を出す。
何度か不動産屋から申し入れてもらったのに、夜中は他人は寝ているから静かにしてほいしということが理解してもらえません。
睡眠負債の事を知ってから、あの人達は凶器を持たない殺人鬼に思えてなりません。
戸建ての賃貸は家賃が今の倍近くするので手が出ません。
被害を受ける度に引越しを繰り返しているので、これ以上引越しにかけられる資金がありません。
もう泣くに泣けない。
どうしてこういう非常識な人が増殖しているのかな。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/17373/

マンションだと最上階でも騒音リスクからは逃れられません。
72172: 匿名さん 
[2018-05-27 17:45:46]
>>72158 匿名さん
上がらないんじゃない?
個人の住宅ローンの方がはるかに多いwww
72173: 匿名さん 
[2018-05-27 17:52:55]
>>72167 匿名さん

スレの主旨は理解しているが、それに納得するということは即ち同一価格帯のマンションとは勝負にならないと認めているってこと。
72174: 匿名さん 
[2018-05-27 17:57:26]
>>72171 匿名さん

ここの戸建さんは色んなスレに目を通して、気になるものがあればここにコピペ。

入れ込み具合が違いますね。
72175: 匿名さん 
[2018-05-27 18:03:57]
>>72174 匿名さん
見たら分かるでしょ。
書き込んでるのもここの戸建さんだよ。
探してコピペするより捏造した方が早い。
72176: 匿名 
[2018-05-27 18:05:29]
>>72165
あら?なにか気に触っちゃったかなw
文字数が多いですよw
72177: 匿名さん 
[2018-05-27 18:15:17]
騒音に苦しんでいる人に対して捏造って
マンデベさんも売った後の客には酷い扱いですね。

騒音スレに騒音トラブルは全て捏造、妄想だと書き込んでおきますね。
72178: 匿名さん 
[2018-05-27 18:15:40]
>>72176 匿名

自分だけが事業主だと思い込む人のことですか?
たった200万のローンで信用上がるってw
72179: 匿名 
[2018-05-27 18:26:04]
>>72178
車をキャッシュで買う奴以外は
***だと決め込んじゃう方の事ですよ
72180: 匿名さん 
[2018-05-27 18:33:53]
>>72179 匿名
はい?
***ってなに?
人違いですね
72181: 匿名さん 
[2018-05-27 18:44:46]
>>72171 匿名さん

マンションは騒音が100%ないなんて思ってないですし、
戸建ても騒音が100%ないなんて思ってないですよ
各々環境が違うし
何が言いたいの?
リスクなんてマンションも戸建てもあるでしょうよ
もし、騒音がないって言ってる人がいたら、その人の家は静かなんでしょう
ただそれだけのこと
72182: 匿名さん 
[2018-05-27 18:46:13]
>>72181です

おっと、この内容だとどっち民にされるかな(笑)
72183: 匿名さん 
[2018-05-27 18:56:54]
>>72181 匿名さん
騒音スレを見ていますか?
ほとんど全てがマンションですよ。

戸建でも騒音トラブルはありますが、極めて稀です。
家の防音性能を高めれば自己防衛も出来ますしね。
72185: 匿名さん 
[2018-05-27 19:03:47]
>>72183 匿名さん
見てませんが、そんな狭い掲示板のこと言われてもね・・・

>戸建でも騒音トラブルはありますが、極めて稀です。
そう思う人はそう思えばいいのでは?
わたしはどっち派とかないんでw
好きなようにしたらいいでしょう
72195: 匿名さん 
[2018-05-27 19:30:03]
[No.72184から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
72196: 匿名さん 
[2018-05-27 19:30:48]
マンション騒音被害者の1人ですけど、マンションに騒音問題なんて存在しないって流布は止めてもらえませんか
騒音問題ってマンションの切実な大問題なんですよ、住むかぎり関係無いって言えないことなんです
嘘つきはデベの始まり不動産屋の第一スキル 音漏れしないものだと嘯くから信じて住居しちゃう人もいるんです
もう勘弁してほしいです。
72197: 匿名さん 
[2018-05-27 19:34:30]
>>72196 匿名さん
>マンションに騒音問題なんて存在しないって流布は止めてもらえませんか

だれがそんなこと言ったよ?
72198: 匿名さん 
[2018-05-27 19:35:34]
たった1人の意見をオールと捉えるからねw
72199: 匿名さん 
[2018-05-27 19:36:24]
極論は相手にしない
72200: 匿名さん 
[2018-05-27 19:37:09]
極論相手にするやつって重箱の隅つつくやつ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる