住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-05-30 12:13:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

48601: 匿名さん 
[2018-02-13 11:49:28]
何が言いたいのかわからないけど、100m2の戸建は50m2のマンションより高い、と言われても
当たり前だよね。広さが違うんだから、としか言えない。
48602: 匿名さん 
[2018-02-13 11:51:49]
>>48593
都心→郊外は雑。
都心3区→副都心・周辺区→都下・市部→周辺3県。
48603: 匿名さん 
[2018-02-13 11:53:57]
またマン民の議論すり替えが始まってるw
48604: 匿名さん 
[2018-02-13 11:54:47]
>何が言いたいのかわからないけど、100m2の戸建は50m2のマンションより高い、と言われても当たり前だよね。広さが違うんだから、としか言えない。

マンション並みに狭い戸建てなんかないんだから当たり前だよね。
マンションは狭いんだから、としか言えない。
48605: 匿名さん 
[2018-02-13 11:55:54]
>>48571 匿名さん

ん?
不動産は価格なりというのは、4000万のマンションと4000万の戸建が匹敵するといういみです。
48606: 匿名さん 
[2018-02-13 11:56:02]
>100m2の戸建は50m2のマンションより高い、と言われても当たり前だよね

同立地で戸建ては平均100㎡前後、マンションは65㎡前後が平均の広さ

上記条件では戸建ての方が高額

よって99%戸建ての方が高いし価値がある。
48607: 匿名さん 
[2018-02-13 11:56:45]
>>48604 匿名さん

マンションのメリットは立地ですね。
広さは妥協する。
48608: 匿名さん 
[2018-02-13 11:57:53]
>>48606 匿名さん

高いから価値があるってそのままじゃんw
48609: 匿名さん 
[2018-02-13 11:58:57]
>>48599 匿名さん

カンタンですよw
4000<6000だから比較にならないって話をしてるだけだから。
48610: 匿名さん 
[2018-02-13 12:00:21]
広くて不便な立地の戸建vs狭くて立地の良いマンション

48611: 匿名さん 
[2018-02-13 12:01:30]
>マンションのメリットは立地ですね。
>広さは妥協する。

戸建ての価値も立地=土地ですね。
広さも妥協しない。
48612: 匿名さん 
[2018-02-13 12:02:10]
>>48609 匿名さん

ここの戸建は大小も分からないのかな?
4<6だよ。
48613: 匿名さん 
[2018-02-13 12:02:35]
広くて便利な立地の4000万超の戸建vs狭くて立地の悪い4000万以下のマンション
48614: 匿名さん 
[2018-02-13 12:04:05]
> 4<6だよ

ランニングコストは無駄金ということだ
48615: 匿名さん 
[2018-02-13 12:08:23]
やはり、マンションは、戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物ですね。
48616: 匿名さん 
[2018-02-13 12:11:45]
>>48610
狭いというのは家族持ちのほとんどの人にとって不便だが、
便利な立地というのは人によって異なる。

戸建でも生活に必要なものは徒歩圏内に十分揃っているし、
ちょっと離れたところでも車ですぐに出かけられるので
生活上は不便は感じない。
電車で時間をかけて通勤しなければいけない場合は職場と駅、
駅と自宅の距離が重要にはなってくるだろうけどね。
たまに電車使うくらいなら駅まで徒歩15前後でも全く問題ない。
48617: 匿名さん 
[2018-02-13 12:13:12]
>広くて不便な立地の戸建vs狭くて立地の良いマンション

家族の笑顔が多いのはどっちだ?
48618: 匿名さん 
[2018-02-13 12:13:15]
マンションは戸建てより狭いから、家族の少ない人が賃貸で住む。
家族のいる人が購入するなら戸建て。
48619: 匿名さん 
[2018-02-13 12:13:17]
>>48614 匿名さん

ランニングコストはランニングコスト。
48620: 匿名さん 
[2018-02-13 12:13:42]
エアプさん達
しのごの言わずに先ずは購入体験してみよう
48621: 匿名さん 
[2018-02-13 12:14:07]
>>48618 匿名さん

じゃあお宅様は賃貸マンションできまりだね。
48622: 匿名さん 
[2018-02-13 12:14:35]
>>48620 匿名さん

戸建です。
48623: 匿名さん 
[2018-02-13 12:15:09]
マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物。

壁一枚、床・天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいて、他人からの生活音・他人への生活音を気にする生活を強いられる。

購入したとしても、管理組合と言う名の大家に管理費・修繕積立金という名目の家賃を強制徴収される生活。

いわば、マンションはRC造の半賃貸アパートに過ぎない。

マンションを購入する意味なし。

マンションに住むなら賃貸で良い。
48624: 匿名さん 
[2018-02-13 12:15:31]
>>48618 匿名さん
家族のいないお一人様は戸建を買うなってことですね。
48625: 匿名さん 
[2018-02-13 12:15:42]
>戸建です。

所有者は父ですが…
48626: 匿名さん 
[2018-02-13 12:17:30]
>>48623 匿名さん

>マンションは戸建てを買えない人がそれを諦め、妥協して購入する妥協の産物

ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。
48627: 匿名さん 
[2018-02-13 12:17:31]
東京でも持ち家はマンションより戸建ての戸数ほうが多い。
48628: 匿名さん 
[2018-02-13 12:17:37]
>>48617 匿名さん
キミの愚問に笑顔なし!
48629: 匿名さん 
[2018-02-13 12:19:10]
>>48625 匿名さん

ん?わたしが戸建を所有してると何か不都合があるのかな?オタクも所有してるんでしょ?
48630: 匿名さん 
[2018-02-13 12:19:46]
>ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。

4000万以上の購入資金が工面できない人はマンションということ。
48631: 匿名さん 
[2018-02-13 12:19:54]
>>48627 匿名さん

だからどうしたw
48632: 匿名さん 
[2018-02-13 12:20:35]
>>48630 匿名さん

安い戸建という選択肢があるでしょう?抜け作さんw
48633: 匿名さん 
[2018-02-13 12:20:38]
>>48626 匿名さん
> ここのスレではトータル負担額で戸建=マンションですよ。よくスレタイをお読みになって下さいね。

そうです。
6000万戸建てを買えない人がそれを諦め、4000万マンションで妥協です。
48634: 匿名さん 
[2018-02-13 12:23:48]
>安い戸建という選択肢があるでしょう?抜け作さんw

4000万以下なら戸建てよりマンションじゃないの?
48635: 匿名さん 
[2018-02-13 12:23:51]
>>48633 匿名さん

安い戸建という選択肢があるでしょう?抜け作さんw
48636: 匿名さん 
[2018-02-13 12:24:42]
>>48634 匿名さん

選択肢の話をしてるんですよ?お分かりです?
48637: 匿名さん 
[2018-02-13 12:26:31]
>>48633 匿名さん

6000万の戸建検討者が4000万以下のマンションなど検討する意味はない。戸建を所有していればそんな間抜けなことは考えませんなぁ
48638: 匿名さん 
[2018-02-13 12:27:04]
>>48629 匿名さん
お父様名義の物件を自分が所有と主張する税務的不都合w
48639: 匿名さん 
[2018-02-13 12:28:07]
>>48635 匿名さん
> 安い戸建という選択肢があるでしょう?

はい。
マンションを選択は妥協ですね。
48640: 匿名さん 
[2018-02-13 12:29:15]
>>48629 匿名さん

所有してれば「持ってるよ」のひと言で片付くんだけどね。まあそういうことなんでしょ
48641: 匿名さん 
[2018-02-13 12:29:56]
>>48637 匿名さん
> 6000万の戸建検討者が4000万以下のマンションなど検討する意味はない。

はい。
マンションを選択は妥協ですね。
48642: 匿名さん 
[2018-02-13 12:30:51]
戸建エアプ
増殖中です!
48643: 匿名さん 
[2018-02-13 12:30:53]
>>48638 匿名さん

意味がわかりませんw
48644: 匿名さん 
[2018-02-13 12:35:03]
>>48643 匿名さん
固定資産税を知らぬ不都合w
48645: 匿名さん 
[2018-02-13 12:35:32]
エアプってオタク用語なんですねwww
初めて知りました
48646: 匿名さん 
[2018-02-13 12:42:39]
>>48644 匿名さん

知らんがなw
固定資産税も自分宛てに来てるんだけど。
きちんと年4回納めてます。
ローン控除は固定資産税に消えますね〜
48647: 匿名さん 
[2018-02-13 12:44:22]
>>48645 匿名さん
ここの戸建さんは一般社会から隔離されてるから、そんな用語恥ずかしいって感覚がないんでしょうね。
48648: 匿名さん 
[2018-02-13 12:57:46]
>48646
所有者感が普段からないからね
カタログ感はあるんだけどね
48649: 匿名さん 
[2018-02-13 13:03:24]
>>48648 匿名さん

まあ、ローンの仮審査も出せないような属性の方があーだこーだ言っても全く説得力に欠けますからね。このスレにおいて不動産を所有していないというのは致命的な欠陥でしょう。
48650: 匿名さん 
[2018-02-13 13:10:47]
>>48647
エアプなる意味不明な事を言ってるのはマンションさんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる