住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-18 09:02:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4301: 匿名さん 
[2017-06-15 12:49:32]
>最初から戸建と決めつけているなら、マンション掲示板なんかに来なくてもよいと思いますけどね

https://www.e-kodate.com/
ここから来てるから、マンションの掲示板にわざわざ来た来た訳じゃないけど
4302: 匿名さん 
[2017-06-15 12:52:43]
やっぱ大手ハウスメーカーの注文戸建てだね!
アフター、質、安心感が段違いだね。
4303: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-15 13:06:24]
>>4302 匿名さん

しかもアフターは半永久的に無料だし
4304: 匿名さん 
[2017-06-15 13:51:26]
マンションと同等の戸建てって、マンション過大評価している人居るんだね。
4305: 匿名さん 
[2017-06-15 14:13:04]
そう言わないと困る人でしょう。
4306: 匿名さん 
[2017-06-15 19:42:37]
このスレ見ると購入するなら戸建てという結論になるんじゃない?
4307: 匿名さん 
[2017-06-15 19:54:51]
>>4306 匿名さん

4000万超の戸建を買うなら戸建一択ですね。だから4000万超の戸建はマンションと比較にならないからスレチ。

総額4000万以下同士なら、スレのタイトルであるマンションと戸建のどっちにする?という問いが成り立つ。

結果的に、このスレでは総額4000万以下の物件しか挙げてはダメということになる。
4308: 匿名さん 
[2017-06-15 20:08:06]
マンションの一部屋の建築費用は数百万円弱しか掛かってないのに、高級と思っている人が多いよね。
イメージが先行してしまうのかな。
4309: e戸建さん 
[2017-06-15 20:14:05]
>>4308 匿名さん

戸建と比較すると高級なだけでは?
戸建だと長谷工より下の工務店だしね
4310: 匿名さん 
[2017-06-15 20:15:21]
マンションコミュニティなのに大暴れの戸建さん。
ランニングコストの差は確かにあるけど、マンションにはマンションの戸建には戸建の良さがあるのに
何から何まで戸建がマンションより優れてないと気が済まないのかな?
余裕がないのかな?
戸建のデメリットも見つめないと正しい選択はできないよ?
4311: 匿名さん 
[2017-06-15 20:16:48]
>>4309
RC戸建てだって建築費は㎡あたり30万から40万かかる。
マンションは戸建てより狭いのに高級なの?
4312: 匿名さん 
[2017-06-15 20:18:54]
>>4310 匿名さん

戸建さん達はまだ建てたことないから、デメリットは分からないんだよ
でも賃貸アパートの経験は豊富なので、毎日マンションのデメリットを書いちゃうんだよ
そこは大人として触れない様にしましょう
4313: e戸建さん 
[2017-06-15 20:20:22]
>>4311 匿名さん

ご自身の玄関の写真でも投稿すると
戸建の豪華さが伝わるかもしれません
4314: 匿名さん 
[2017-06-15 20:29:25]
マンションの玄関はショボいから、比較対照になるのか?
4315: 匿名さん 
[2017-06-15 20:55:15]
集合住宅に精通してる戸建さんw
4316: 匿名さん 
[2017-06-15 21:04:12]
団地と見分けがついてないだけだよ。
4317: 匿名さん 
[2017-06-15 21:23:15]
近所の新築公営住宅、12階建てでがっちり立派なつくりだよ。
建設会社が同じだから、近隣の高級(笑)マンションと区別つかないよ!
4318: 匿名さん 
[2017-06-15 22:14:13]
フラットで生活動線が最初から確立しているのと、大きなベランダがマンションのいい所だとは
思う。しかし経済的負担を考えると初期投資増大と手間暇掛かる事を差し引いても戸建てにせざるを
得なかった。自分はね。
後悔は無いけど、設備の整った大きいマンションには住んでみたかったと正直思うよ。
4319: 匿名さん 
[2017-06-15 22:16:47]
>>4310
戸建て固有のデメリットって何だろうか?

庭の手入れなんかは好みの問題だけど、騒音問題のような明らかなデメリットってあるかな?

4320: 匿名さん 
[2017-06-15 22:26:45]
>>4319
容積率の高いエリアだと割高かつ住環境が悪くなることかな。
戸建では高い容積率を有効活用しにくいからどうしても土地代が高く付く。
周りの建物が高いから、日当たりや風通しも悪くなるし。

駅近に容積率の低いエリアに土地が見つかれば、戸建に特にデメリットはない。
4321: 匿名さん 
[2017-06-15 22:26:51]
4310みたいな、マンコミュとe戸建で同じ場所を見ている事を知らない人がたまに現れるな。
4322: eマンションさん 
[2017-06-15 22:36:19]
>>4321 匿名さん
詳しいんですね
キャリアはどれくらいですか?
4323: 匿名さん 
[2017-06-15 23:14:52]
>>4312 匿名さん

なるほど妙に納得しました。
木造賃貸アパートだと音がうるさいですものね
オートロックや防犯カメラ等のセキュリティもないですし
4324: 匿名さん 
[2017-06-15 23:26:08]
>4323
もしご自身で騒音問題を感じていないのであれば、加害者側なのかもしれません。
違う事例と思い込みたいのかもしれませんが、マンションを売却に至る事例が山とあります。
こういう物件だと絶対にない!という物件の紹介だったら良いのですがね。
木造よりも金属の方が伝播という面でみると悪化する傾向ですね。
http://www.sutekicookan.com/%E9%A8%92%E9%9F%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81...
4325: 匿名さん 
[2017-06-15 23:29:29]
>>4319
日当たりと風通しだと思う。土地選びを慎重にやらないと、とんでもないことになる点がマンション
との違いかな。地盤が弱い土地だったり、実は水没危険エリアだったりとチェック項目が多過ぎて
疲れてしまう。接道方角も重要。南向き確保はしたものの道路からリビング丸見えとか、本当に
よく考える必要がある。
そこまでしても、後になって近所に高い建て物が突然出来たりするリスクは付いて回るけどね。
低層住宅専用地域ならリスクは低いけど、アホみたいに高額だし、近所にコンビニすらないのは
個人的に住みづらいと思ってしまう。またこう言う地域は、静か過ぎて騒音に敏感な住民が多いし、
夜出歩くのが怖いのも嫌だな。
4326: 匿名さん 
[2017-06-15 23:33:54]
住めるもんなら誰だって戸建てに住みたい。
戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ物件価格を積み増すことができる。

この考えに賛同しない方は、スルーでよろしいかと。
4327: 匿名さん 
[2017-06-15 23:35:24]
駅近くは確かに便利だけど
柄悪い連中の喧噪や、酔っ払いのゲロとか
ストレス多そうだ。
4328: 匿名さん 
[2017-06-15 23:39:20]
あまりに閑静なエリアだと夜出歩くのも気を使いますよ。特にクルマ。近所に受験生とか居たら後で逆恨みされるかもしれないからね。
4329: 匿名さん 
[2017-06-15 23:48:14]
>>4326 匿名さん

予算というのは、ほとんど収入と頭金で決まるからね。そんなに気楽に増やしたりできるものではない。4000万程度の戸建を検討してる年収800万ならローンは3000万まで。これ以上は借りないほうがいい。子供1人ならあと1000万は積めるが。あと、その年収なら貯金もそんなにないでしょ。どうあがいても6000〜7000万の戸建は買えません。残念ですが。
いや、実際に買った人がいたら逆に教えてください。
4330: 匿名さん 
[2017-06-15 23:53:47]
>4329
そうするとマンションだと2000万円位の物件になってしまいますね。
そういう物件を勧めるという事でしょうか?
4331: 匿名さん 
[2017-06-15 23:56:33]
マンション固有のランニングコストがある限り、
戸建てを落とすとマンションはさらに落ちる。
マンションを持ち上げると、戸建はさらに持ち上がる。
4332: 匿名さん 
[2017-06-15 23:59:06]
>>4329 匿名さん
> 年収800万ならローンは3000万まで。

マンションだとマンション固有のランニングコストあり、住宅ローン返済を圧迫するので、1000万から1500万ってとこですね。
4333: 匿名さん 
[2017-06-16 00:04:27]
マンションキャッシュで買っても2000万ローン組んでるのと同じだけ支出が発生しますからね。35年換算で。

60年換算だと3500万くらい。
4334: 匿名さん 
[2017-06-16 06:30:03]
>>4330 匿名さん
いえ、マンションは4000万なので頭金を増やしてローンを下げるしかない。ムリなら妥協して安い戸建をお勧めします。
4335: 匿名さん 
[2017-06-16 06:30:54]
>>4332 匿名さん
いえ、4334を参照ください。
4336: 匿名さん 
[2017-06-16 06:38:16]
>>4333 匿名さん

借り入れを増やすと対象資産に占める負債の割合が高まるよね。万が一売却するときに残債が大きければ困ることになる。ランニングコストならその時に支払いはストップするからね。
ランニングコストの差をローンに組み入れるなんてのはどこのアホが考えたのか知らんが下策中の下策ですねw
4337: 匿名さん 
[2017-06-16 07:24:32]
>>4330 匿名さん

もしマンションが2000万になるなら、戸建もそれに吊られて安くなるから、更に7000万には届かなくなるわけだがw
4338: 匿名さん 
[2017-06-16 07:34:39]
高いものを買っておけば売却する時の価値も上がる。
7000万円だと土地の価格が支配的だから売るときも高くなる。
4339: 匿名さん 
[2017-06-16 07:48:43]
>>4337 匿名さん

そそ。
マンションを2000万とした場合、戸建は4000万となる。

マンション固有のランニングコストがある限り、
戸建てを落とすとマンションはさらに落ちる。
マンションを持ち上げると、戸建はさらに持ち上がる。
4340: 匿名さん 
[2017-06-16 07:54:28]
>>4336 匿名さん
> ローンに組み入れるなんてのはどこの下策中の下策ですねw

あなたがそう思うなら、そう思えば良い。スレを荒らさず傍観。
ここは、ランニングコストの差をローンに組み入れるスレなので。

購入するなら?スレで購入なんて愚策、賃貸にすべしと言って言うようなもの。

そして、あなたの主張を正当化するにはあなたは賃貸派でなければなりません。
あなたの主張はローンを組むなという事ですから。
4341: 匿名さん 
[2017-06-16 07:57:32]
>ムリなら妥協して安い戸建をお勧めします。
建築費用数百万円のマンションで妥協するよりは良いと思うよ。
延床面積倍程度になるんだし、奥さんも大喜びでしょう。
妥協って何の事を指してるんだろうね。具体的に言うと叩かれる内容だと思うけど。
4342: 匿名さん 
[2017-06-16 08:00:20]
>>4338 匿名さん
>高いものを買っておけば売却する時の価値も上がる。

すごく楽観的ですねw
まあ、自分が買うわけじゃないから気楽なのでしょうか?
不動産の価格なんてのは上がる時もあれば下がる時もあり、一般人に予測は不可能です。もしあなたの言うように上がるのが確実なら、限界までローンを組んでもっと高い物件を買えばいいでしょw何故それを勧めないのか?

対象資産に占める負債の割合が高くなるのは危険です。ランニングコストは売った時に支払いがストップする。30年か50年か知らないが絶対に住み続けるのでなければ、ランニングコストの差をローンに組み入れるなんてのは、どこのアホが考えたのか知らんが下策中の下策ですねw
4343: 匿名さん 
[2017-06-16 08:03:05]
マンションのランニングコストは売れるまでローンを二重で払っているようなもの。
4344: 匿名さん 
[2017-06-16 08:03:33]
>>4340 匿名さん
>購入するなら?スレで購入なんて愚策、賃貸にすべしと言って言うようなもの。

は?あなた読解力ないっすね〜w
ランニングコストの差をローンに置き換えるのではなく、安い戸建にしておきなさいと言ってるの。結局、4000万同士の比較にならざるを得ないんだからw
4345: 匿名さん 
[2017-06-16 08:05:18]
>>4344 匿名さん

いいえ、支払額が同じなので戸建てを下げる必要はありません。
4346: 匿名さん 
[2017-06-16 08:05:39]
>>4334 匿名さん
4000万のマンションを買えるだけの収入がなければ妥協して安い戸建にするしかないだろ?何を拗ねてるの?
4347: 匿名さん 
[2017-06-16 08:06:41]
>>4345 匿名さん

じゃあキミは4000万の戸建で決まりだな。
おめでとう。
4348: 匿名さん 
[2017-06-16 08:08:52]
>>4343 匿名さん

カネしか見てないのか?
支出の中身は無視ですかねw
とっても奇特な人ですね。
4349: 匿名さん 
[2017-06-16 08:12:37]
>>4341 匿名さん

奥さんや子供がいるなら尚のこと安い戸建にしておくべきです。生活費や教育費などのコストが大変だからね。
70平米の一般的なマンションは3人家族までかな。4人なら100平米ぐらいの戸建がいいですよ。
4350: 匿名さん 
[2017-06-16 08:14:06]
4000万円のマンションを買えるだけの収入がある人は、7000万円の戸建が買える。
7000万円の戸建は土地の資産価値が高いから、売るときも高く売れる。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる