住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-19 12:50:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

4201: 匿名さん 
[2017-06-13 11:04:42]
同じ年収で同じ額の物件を購入すると、マンションでは貧しい生活を強いられるのですね。
4202: 匿名さん 
[2017-06-13 11:40:54]
>マンションでは貧しい生活を強いられるのですね

ここの戸建さん達の言動を見ていると非常に豊かそうですねwww
4203: 匿名さん 
[2017-06-13 11:57:06]
戸建の豊かな生活はしっかりとした住居から
約1万件の物件で
長期優良〜は70件
住宅性能〜は857件
外断熱は9件

快適な物件数…

http://www.athome.co.jp/kodate/shinchiku/tokyo/list/
戸建の豊かな生活はしっかりとした住居から...
4204: 匿名さん 
[2017-06-13 12:23:57]
>>4200
戸建てかマンションかの判断でマンションの音の問題は重要。
毎日生活するところだから家の中でまで気をつかったり、
他人の生活音を聞かされるのは嫌でしょう。
4205: 匿名さん 
[2017-06-13 12:39:50]
>>4197 匿名さん
> そんなことも分からないの?

ですよねー。
物事はシンプルに考えるべきですよねー。

年収いかんに関わらず、マンションのみに余計に発生する固有のランニングコストが2000万の場合、

4000万マンションを買える人は6000万戸建てが買える。
4000万戸建てしか買えない人は2000万マンションしか買えない。

です。

4206: 匿名さん 
[2017-06-13 12:42:17]
>>4203 匿名さん

建売ね
4207: 匿名さん 
[2017-06-13 13:06:35]
戸建て=建売という貧相な発想は
育ちのせいですよ。
お気の毒でした。
来世は注文住宅へ住めると良いですね。
4208: 匿名さん 
[2017-06-13 13:10:44]
この価格で土地込みなら建売しかありえんでしょ。
4209: 匿名さん 
[2017-06-13 13:14:10]
都内で4000万以下の資金では厳し〜、もっと稼ぐんですね。。
4210: 匿名さん 
[2017-06-13 14:09:29]
>>4205 匿名さん
>4000万マンションを買える人は6000万戸建てが買える。

ムリだよw
年収800万で5000万のローンは無謀。
常識で考えて分からないか?w
4211: 匿名さん 
[2017-06-13 14:10:48]
>>4207 匿名さん
注文戸建ばかりではなく、戸建の建売もたくさんある。知らないの?

4212: 匿名さん 
[2017-06-13 14:12:06]
>>4205 匿名さん
3人家族なら4000万のマンションも可、4人家族なら戸建にしておきなさい。
4213: 匿名さん 
[2017-06-13 14:55:08]
>>4210 匿名さん
> 年収800万で5000万のローンは無謀。

と、いうことは、3000万ローン+ランニングコストが2000万余計にかかるマンションの購入も無謀。

ってことですな。
4214: 匿名さん 
[2017-06-13 15:24:40]
>>4213 匿名さん

3人家族なら無謀ではない。
4215: 匿名さん 
[2017-06-13 15:29:15]
それってマンションは家族3人までにするしかないってことだよね。
4216: 匿名さん 
[2017-06-13 15:31:00]
>>4213 匿名さん

自分で買ったことありますか?
年収と家族構成と勤務地で大体わかるでしょ?生活費とかローンの額とか。

もし自分で買ったことないなら、ここの経験者さんのいうことを黙って聞いとけば良いんだよ。いつまでも同じことをウダウダと、飲み込みが悪すぎですよw
4217: 匿名さん 
[2017-06-13 15:33:57]
>>4215 匿名さん

知らんがなw
買いたければ買ったら良いんだよ。
子供じゃないんだから自分で判断しなさい。
4218: 匿名さん 
[2017-06-13 15:37:16]
ランニングコストを踏まえた議論してたのに、そんな投げやりにならなくても。
4219: 匿名さん 
[2017-06-13 16:28:07]
>>4216 匿名さん

けっきょく、

[2017-06-13 14:55:08]
>>4210 匿名さん
> 年収800万で5000万のローンは無謀。

と、いうことは、3000万ローン+ランニングコストが2000万余計にかかるマンションの購入も無謀。

ってことですな。

に変わりなし。
4220: 匿名さん 
[2017-06-13 17:54:52]
>>4219 匿名さん

と、いうことは、安い戸建にしておきなさいってことですな。
4221: 匿名さん 
[2017-06-13 17:56:40]
>>4219 匿名さん
3人家族なら4000万のマンションでも無謀ではない。

4222: 匿名さん 
[2017-06-13 18:00:00]
しかし4人家族でマンションは無謀ではある。
4223: 匿名さん 
[2017-06-13 18:09:12]
40平米に4人!?
子供が大きくなったらどうするんだろう。
20平米は収納や物が置かれてるから20平米で4人・・・。
節約という名目でテレビとか撤去するのかな。
4224: 匿名さん 
[2017-06-13 18:16:39]
>>4222 匿名さん

3人家族なら4000万のマンションは無謀ではない。
4225: 匿名さん 
[2017-06-13 18:17:26]
とにかく4000万以下の安い戸建にしておきなさい。
4226: 匿名さん 
[2017-06-13 18:17:37]
家族3人(夫、妻ともに30代後半、少1男児)で40平米にやや満たないマンションに住んでいます。
狭いです。私が独身時代にひとりで住もうと買ったもので、住宅ローンは私が払っています。

手狭なので引っ越しをしたいのはやまやまなのですが、
日々の生活で手一杯で貯金も少なく、当面考えておりません。

しかし、今小1のこどもですが、どんどん大きくなりますよね。
出産当時は「小学生になるまでに引っ越そう」と漠然と思っていましたが、
現時点でその目処は立ちそうにありません。

そこで、結婚当初、同様の狭いところに住まわれていて、さすがにこどもがこの年齢では
住んでいられなくなった!広いところに引っ越した!というご経験のある方、
そのお子さんの年齢の目安を教えてください。

また、 「○○平米だけど、この家族構成で工夫して快適に住んでいる」、
という方がいらっしゃいましたら、少しでも広く住める工夫を、
ぜひ実体験で教えていただけませんでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。
4227: 匿名さん 
[2017-06-13 20:13:22]
70m2の標準的なマンションで4人暮らしをしていますが、特に狭いと感じることはありませんよ?
バルコニーからの開放感があるからでしょうか
4228: 匿名さん 
[2017-06-13 23:16:35]
>>4226 匿名さん
子供2人ですが、こんな感じです。
上の子が小1になったタイミングで家を建てました。

上2歳まで 2DK40m2のアパート(賃貸)
上4歳下1歳まで 3LDK65m2のマンション(賃貸)
上6歳下3歳まで 3LDK80m2の戸建(賃貸)
現在 4LDK110m2の戸建(持ち家)
4229: 匿名さん 
[2017-06-13 23:26:54]
>>4228 匿名さん

幸せそうですね!
4230: 匿名さん 
[2017-06-14 06:36:41]
>>4227 匿名さん

標準的だと3LDKですか?
一般的な戸建(100平米〜)からみるとかなり狭く感じます。

4231: 匿名さん 
[2017-06-14 06:38:59]
子供が小さいうちは一緒に寝るから60平米でも大丈夫だけど、大きくなってからですよね。なら、最初から大きめの戸建を買っておこうかなと考えます。
4232: 匿名さん 
[2017-06-14 07:22:23]
戸建てを持ち上げようが落とそうが、マンションを持ち上げようが落とそうが、マンションにはマンション固有のランニングコストがあることには変わらない。

マンション固有のランニングコストが2000万の場合、
4000万のマンションが買える人は6000万戸建てが買える。
4000万戸建てしか買えない人は2000万マンションしか買えない。
4233: 匿名さん 
[2017-06-14 08:29:32]
>>4232 匿名さん
マンション固有のランニングコストが2000万の場合、 4000万のマンションが買える人は6000万戸建てが買える。 4000万戸建てしか買えない人は2000万マンションしか買えない。

この指摘は全く意味がありませんね。
6000>4000>2000
6000or4000or2000?
まず比較にならないものを比較するのがおかしい。
次に、4000万のマンションは3人家族なら可だが4人家族だと手狭だから対象外となる。ならば6000万の戸建かというと、子供が1人増えるから育児・教育費が4000万のマンションさんより2000万以上かかるので、これも不可。結局は、いずれにしても年収800万ならローンは3000万以下とすべきであり「4000万以下の安い戸建がベター」という結論は変わらない。

4234: 匿名さん 
[2017-06-14 08:39:18]
>>4233 匿名さん
> まず比較にならないものを比較するのがおかしい。

物件価格揃えるのではなく、ランニングコストを揃えての比較だからおk。

3人家族だが6000万戸建てなど。
4235: 匿名さん 
[2017-06-14 08:40:45]
>>4234 匿名さん

失礼。

誤:物件価格揃えるのではなく、ランニングコストを揃えての比較だからおk。

正:物件価格揃えるのではなく、ランニングコストを含めた総額を揃えての比較だからおk。
4236: 名無しさん 
[2017-06-14 09:34:34]
>>4230 匿名さん

100平米以上は希望で実際には80平米が一般的らしいよ
4237: 匿名さん 
[2017-06-14 10:54:43]
>>4235 匿名さん

>正:物件価格揃えるのではなく、ランニングコストを含めた総額を揃えての比較だからおk。

総額を「揃えて」の比較?
揃えた結果が6000>4000ですよ。揃ってないよね。だから物件の比較はできない。
それにランニングコストの差というのはあくまでも将来の見込みであり不確実なものであること、およびその差分の見積は300〜3000万と10倍もの開きがあって信頼性に欠けるから、現時点で物件価格に上乗せして固定化するから、もっとも保守的な見積で行う必要がある。
したがって、物件価格を4000万で揃えたうえで、マンションの場合は4000万という物件の広さやランニングコストの差も想定して3人家族まで、4人家族だと4000万以下の安い戸建がベターという結論は変わらない。
4238: 匿名さん 
[2017-06-14 11:31:39]
戸建さん達はまず自分が買える予算を考えてみるといいよ
戸建は低迷期だから時期も関係ないし
4239: 匿名さん 
[2017-06-14 12:13:36]
>>4238
>戸建さん達はまず自分が買える予算を考えてみるといいよ
そんな当たり前の事を書こうと思うのが不思議だね。普通、思いつきもしないよ。

ところで戸建てが低迷期と言うが、販売戸数をみる限り、低迷しているのは人手不足で価格が
高止まりして販売戸数が年々減少しているマンションの様に見えるが、どういうデータをどう
解釈してそうなるのかな?
高止まりの影響で狭小化がすすでいるというのも条件として悪化しているね。

http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_kensetsufudousan-house-start
http://www.jiji.com/jc/graphics?p=ve_eco_kensetsufudousan-apartment-sa...
4240: 匿名さん 
[2017-06-14 12:34:42]
>4239
ちゃんと自分の予算考えて状況判断するといいよ
4241: 匿名さん 
[2017-06-14 12:37:24]
そうすると、やはり莫大なランニングコストが掛かるマンションでは予算が限られてくる。
4242: 匿名さん 
[2017-06-14 12:43:36]
マンションがコストの垂れ流しなのは自明の理
4243: 匿名さん 
[2017-06-14 14:23:30]
マンションだと4000万円までしか手が出ないなぁ・・・
戸建なら7000万円まで行けるけど。
4244: 匿名さん 
[2017-06-14 14:50:12]
ロンドンのマンション火災凄いね。120戸倒壊するかもだってさ。最上階から逃げるの怖いだろうな。
この後住民どうするんだろう?
4245: 匿名さん 
[2017-06-14 16:24:43]
倒壊しなくても住めないマンション。
東日本大震災でもそんなマンションが何棟もあって、修繕や解体費用でもめた。
4246: 匿名さん 
[2017-06-14 17:42:22]
>>4243 匿名さん

4000万クラスのマンションしか買えない収入なら、安い戸建にしておいたほうが無難。
4247: 匿名さん 
[2017-06-14 20:10:05]
4000万のマンションを検討されている方は
ランニングコストの差を考えれば7000万の戸建が買えます

むしろ4000万のマンションを考える方は7000万の戸建と比較しても魅力を感じるようでなければもったいないですね
4248: 匿名さん 
[2017-06-14 20:47:42]
ランニングコストの差は様々な考え方があり、その差も300〜3000万と10倍もの開きがあります。個人的には将来の不確実な見積値を購入価格に上乗せするというのは、非常にリスキーな行為でありお勧めしません。
4249: 匿名さん 
[2017-06-14 22:36:28]
考え方というよりは、月々の出費がローン金額以外もあるという認識を持つ必要がある。
発生しない費用を持ち出して差額計算するのは言語道断ですね。
4250: 匿名さん 
[2017-06-14 22:44:52]
>>4249 匿名さん
管理、修繕費が毎月かからないと思ってマンション買う人いないと思うよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる