住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-08 11:40:55
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

36101: 匿名さん 
[2017-12-09 08:01:44]
>>36098 匿名さん

ここの戸建さんは皆さん駅徒歩2分なの?
36102: 匿名さん 
[2017-12-09 08:03:26]
4000<6000だから戸建のほうがいい

4000万のマンションじゃあ無理でしょ

言ってることは全く同じ。
36103: 匿名さん 
[2017-12-09 08:04:21]
挨拶がわりにマンションをdisる戸建さんがいて笑えるw
36104: 匿名さん 
[2017-12-09 08:06:45]
いまどきマンションでも戸建でも、床暖房入れときゃあ寒いなんてことはない。暖かさ自慢してるここの戸建さんは無知だね。
36105: 匿名さん 
[2017-12-09 08:10:35]
マンションさんという架空の設定に向かって独り言を繰り返し3万レス達成か〜
何ともおめでたいことでw
36106: 匿名さん 
[2017-12-09 08:13:20]
>>36101 匿名さん

マンションの立地のメリットが書き込まれると必ず出てくる例外。情報操作ですね。
36107: 匿名さん 
[2017-12-09 08:16:57]
じゃあ、格安パワービルダー系建売戸建の情報交換でもしておきなさい。役にたつよ、きっと。
36108: 匿名さん 
[2017-12-09 08:20:38]
極寒地域以外は3重サッシは嫌だな。
使い勝手悪すぎる。
36109: 匿名さん 
[2017-12-09 08:24:27]
>いまどきマンションでも戸建でも、床暖房入れときゃあ寒いなんてことはない
そらそうだよ。でも床暖房を全開で付けないといけないか、弱設定で付けておくかの違いはあるよ。
マンションの断熱性能は低いのだから、快適さは雲泥の差でしょうね。
身体が快適と感じるのは暑さ寒さを感じない程度を維持できるかどうかですよ。
36110: 匿名さん 
[2017-12-09 08:28:44]
マンションの寒さの影響でサッシの結露は深刻みたいですね。
健康に非常に悪そう・・・。
マンションの寒さの影響でサッシの結露は深...
36111: 匿名さん 
[2017-12-09 08:36:19]
おっと、これはマンションのドアに結露が発生したのでしょうね。
ドアに結露が発生するという事は、おそらくドアの温度が10℃以下と想定されますね。
共有部分が10℃以下だという事は・・・マンションが暖かいという事自体が無理があるという事です。
マンションの誰かは冬場は10回程度しか暖房しないとか言ってましたが、寒さに強いのでしょうね。
36112: 匿名さん 
[2017-12-09 08:39:24]
>36610
マンションだと昼夜の寒暖差がひどいので、空き物件とかでそういうの出来てますよね。
あれを見てマンションを買う気が失せましたよ。
36113: 匿名さん 
[2017-12-09 08:53:22]
挨拶がわりの戸建さんの独り言
必死でウケるんですけど〜〜ww
36114: 匿名さん 
[2017-12-09 08:58:01]
>36113
否定しないという事は認めておられるんですね。窓回りのカビやドアの結露は大丈夫ですか?
36115: 匿名さん 
[2017-12-09 09:04:37]
マンションでもファンヒーター使えばすぐに暖まるよ
36116: 匿名さん 
[2017-12-09 09:12:31]
4000万円+ランングコストで壁の熱抵抗値が9.5m2W/Kの戸建だけど、
外気温計を見たら今朝は相当冷え込んでましたね。

家の中はトイレの中も玄関も全館23℃以上でしたけど。
戸建の前はマンションでしたが、それはそれは寒かったですね。
窓はすぐ結露しますし。
36117: 匿名さん 
[2017-12-09 09:14:42]
>>36108 匿名さん
トリプルの事だとおもうけど。。知らない?
36118: 匿名さん 
[2017-12-09 09:21:38]
まさかマンションの玄関扉っていまだに鉄扉だったりする?さすがにそれはないか。

親子扉は殆どないよね。狭くて暗いイメージあるわ
36119: 匿名さん 
[2017-12-09 10:02:54]
いまだにマンションの鉄扉は現役ですよ。防火上は推奨されると思います。
でもあの鉄扉からリビングに来る冷気はたまったもんじゃありません。
36120: 匿名さん 
[2017-12-09 10:05:33]
マンションは一見安く見えても、戸建てより狭いのにランニングコストがずっとかかるから割高な住居。
36121: 匿名さん 
[2017-12-09 10:08:32]
立地が良いから資産価値があると言っても、マンションはランニングコストが高いので結果的に価値が吹き飛ぶ。
36122: 匿名さん 
[2017-12-09 10:13:30]
これを見ると資産価値なんて無いと思いますけどね。
資産運用をマンションですること自体が投資として間違ってると気づけないのでしょう。
これを見ると資産価値なんて無いと思います...
36123: 匿名さん 
[2017-12-09 10:17:22]
こういう推移ならだれでも大体はプラス収支。
マンション推移だと大体はマイナス収支。
こういう推移ならだれでも大体はプラス収支...
36124: 匿名さん 
[2017-12-09 10:19:45]
>>36122 匿名さん

だから立地の話にすり替えて
いつも誤魔化しているんだね。
36125: 匿名さん 
[2017-12-09 10:24:58]
意図的に地価の違う地域(都心と郊外)を比較することで価値があるように見せているだけで
実情はマンションに資産価値なんて残らないよ。むしろランニングコストでマイナス。
36127: 匿名さん 
[2017-12-09 10:36:55]
[No.36126~本レスまで、[スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
36128: 匿名さん 
[2017-12-09 10:52:10]
>>36120
何いってんの?居住面積同じならマンションって戸建より高いだろ

36129: 匿名さん 
[2017-12-09 10:55:57]
カローラ乗り(戸建)がドイツ車(マンション)の維持費用にケチつけてる感じだなw
36130: 匿名さん 
[2017-12-09 10:58:16]
ランニングコスト払えない低年収の人にはマンションにこないでほしい。
戸建で庭いじりしてください。
36131: 匿名さん 
[2017-12-09 11:00:48]
うちのマンションでも管理費、駐車場滞納して、
近所の安っぽい建売戸建に引っ越したひとがいたなー。
迷惑かけるタイプだよね。こういう人は。
36132: 匿名さん 
[2017-12-09 11:01:08]
低年収の人がマンション購入すると危険ってことだね。
それだけマンションのランニングコストは無駄に高い。
36133: 匿名さん 
[2017-12-09 11:09:57]
>>36128

高いもなにも4000万以下のマンションなんだから、戸建てより狭いって話でしょ。
36134: 匿名さん 
[2017-12-09 11:14:24]
狭いとおもうなら、普通は無理して買わないだろ。
実際、今の4000万マンションでは狭くてファミリーでは生活できない。
買ってるのはdinksなんじゃない?
36135: 匿名さん 
[2017-12-09 11:18:33]
郊外にいくらでもファミリーで生活する4000万のマンションがあるんだけど。そういうマンションは無視されるんだよな~。
36136: 匿名さん 
[2017-12-09 11:21:19]
>郊外にいくらでもファミリーで生活する4000万のマンションがあるんだけど。そういうマンションは無視されるんだよな~。

そういうマンションは検討にすら値しないってことでしょ
将来はタダでも売れないようになる
36137: 匿名さん 
[2017-12-09 11:23:40]
同じ4000万の予算でもマンションは買うなってことでしょ。
4000万の戸建てと3400万くらいのマンションがトータルコストが同じになる。
マンションは維持費が割高なので、購入検討するにはしっかりとコストを把握する必要がある。

上にも管理費や維持費を滞納する住民の例がマンション側から出てるしね。
36138: 匿名さん 
[2017-12-09 11:25:20]
>>36135
あっても70平米くらい。家族で使うには狭い。
36139: 匿名さん 
[2017-12-09 11:26:03]
ここで24時間マンションディスってるやつ
何かトラウマあるのだろうね
デベに相手にされなかったとか見下されたとか?
憐れな奴
36140: 匿名さん 
[2017-12-09 11:29:03]
>>36137
戸建でも同じ。無謀な資金計画、ローン滞納で競売。
けっこうあるよ。
36141: 匿名さん 
[2017-12-09 11:30:57]
マンションの滞納とはまた性質が変わってくるでしょ。
戸建てはローン滞納が基本だけど、マンションはローン滞納に加えて管理修繕費の滞納も含まれてくる。
36142: 匿名さん 
[2017-12-09 11:35:13]
>>36141 匿名さん

だから狭くても、購入予算は押さえてこのスレなんだろうね。
36143: 匿名さん 
[2017-12-09 11:39:28]
物件価格の高い安いなんて議論は意味ないからな。
現実的に購入予算を決めたうえでの生活コストまで考えられたこのスレは有意義でしょ。
36144: 匿名さん 
[2017-12-09 11:40:33]
今どき4000万マンションでファミリー物件とかないのでは?
駅近ならなおさらです。
首都圏で平均5000万とかじゃなかったっけ?
36145: 匿名さん 
[2017-12-09 11:44:28]
ここはお一人様のマンションさんばかりじゃないの?
36146: 匿名さん 
[2017-12-09 11:47:55]
お1人様のマンションさんが戸建てを検討するわけがないんじゃない?
36147: 匿名さん 
[2017-12-09 11:50:12]
子供一人の家庭が多いから、余り広くないマンションでも大丈夫なんじゃないの?
36148: 匿名さん 
[2017-12-09 11:55:30]
それでも都心は無理でしょw
区内だって怪しいよ。
36149: 匿名さん 
[2017-12-09 12:00:16]
>>36148 匿名さん

葛飾区、江戸川区なら有りますよ
36150: 匿名さん 
[2017-12-09 12:04:32]
都心にも4000万以下で60m2以上の中古マンションがだいたい2000~3000万で売りに出てるけど、ほとんどが築30年以上の耐震に難がありそうな物件ばかりだね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる