住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 04:33:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

3201: 匿名さん 
[2017-06-07 15:38:16]
管理組合に多額のコストを納めてるんだから偉いんだよ。
3202: 匿名さん 
[2017-06-07 15:44:34]
>>3201 匿名さん

固定資産税の話だよ。
難しいこと聞いてるわけじゃないよね?
自分で納めてたら分かるでしょ?
3203: 匿名さん 
[2017-06-07 15:48:25]
>>3201 匿名さん

サービス料の支払いだから偉いもクソもない。
固定資産税の話をしてるんですよw
払ってないならないって告白しちゃいなよ。
事実なんだったらしょうがないでしょ。

3204: 匿名さん 
[2017-06-07 15:51:35]
>>3201 匿名さん

納税通知書届いてるでしょ?無いの?
3205: 匿名さん 
[2017-06-07 16:08:18]
>>3204 匿名さん

まあ、ここまで言われて書けないんだから推して知るべしです。7000万の戸建とか豪語するわりにはイマイチさんということでいいですよもう。
3206: 匿名さん 
[2017-06-07 16:23:22]
マンションさんはいつ納税額が出せるの?
3207: 匿名さん 
[2017-06-07 16:26:15]
5000万マンションだけど
固定資産税は13万くらいだよ
3208: 匿名さん 
[2017-06-07 16:38:15]
固定資産税は築何年か書かないと。
特に減税期間かそうでないかで全然違う。
3209: 匿名さん 
[2017-06-07 16:49:14]
あらあらマンションさんは4000万以下のスレタイが理解出来ないようだ。
3210: 匿名さん 
[2017-06-07 17:12:37]
>>3209 匿名さん

そういうあなたは戸建なのでしょうか?
まだ固定資産税を書き込んでないようですが、通知書は見つかりましたか?
3211: 匿名さん 
[2017-06-07 17:13:44]
7500万のマンションで20万弱。減税期間終わってます。
3212: 匿名さん 
[2017-06-07 20:35:18]
立地と広さも書きましょう。
3213: 匿名さん 
[2017-06-07 21:04:02]
>あらあらマンションさんは4000万以下のスレタイが理解出来ないようだ。

購入時は4000万台でも今は超えちゃってたりするから
固定資産税の時はしょうがない。
3214: 匿名さん 
[2017-06-07 21:05:56]
>3212
まずは謝罪が先でしょ。
妄想って決めつけて納税額教えろって言ったんだからさ!
3215: 匿名さん 
[2017-06-07 21:06:59]
でどこから戸建の方が固定資産税が安いって話が出て来たんだっけ?
減税期間があ悪と減価償却がだいぶ進んでるから、戸建だと上物分やすくはなるが…

減税期間はマンションだと5年だけどね
3216: 匿名さん 
[2017-06-07 21:07:56]
>まずは謝罪が先でしょ。
>妄想って決めつけて納税額教えろって言ったんだからさ!

納税証明載せないとね
無修正で
3217: 匿名さん 
[2017-06-07 21:08:46]
戸建てもマンションも土地の固定資産税額は6倍で計算しましょう。
3218: 匿名さん 
[2017-06-07 21:11:26]
>3216
自分の非を絶対認めないタイプでしょ。
謝罪をできない人間にはなりたくないものだ。
3219: 匿名さん 
[2017-06-07 21:14:04]
妄想さんは何を怒ってるの?
3220: 匿名さん 
[2017-06-07 21:26:31]
無修正で固定資産税の通知載せられるかな?
3221: 匿名さん 
[2017-06-07 21:36:12]
>戸建てもマンションも土地の固定資産税額は6倍で計算しましょう。
なぜ?
もし固定資産税の1/6軽減、都市計画税の1/3軽減がなくなったら、うちは土地だけで固都税が40万円くらいになるわ。
3222: 匿名さん 
[2017-06-07 21:50:06]
マンションのランニングコストについて勘違いしてる方が多いので、一言。
・管理費は正直、ネット代、警備代考えれば、十分、元取れます。まあ、戸建ての方は、警備会社と契約してる方すくないかもしれませんが。
・修繕費はスケールメリットがあるので戸建てより安いと思います。ただし、戸建ての方は、ボロボロになっても修繕しない方がいるので、それには敵いません。
・駐車場代は一番勘違いされていますが、支払い先は管理組合です。外に出ていくお金ではありません。住民は駐車場の借主でもあり、貸主でもあるわけです。
3223: 匿名さん 
[2017-06-07 21:58:05]
取り敢えず、一人だけ固定資産税を書き込んでない方がいらっしゃるようですね。まあ、払ってないから書けないのでしょう。いわゆるトンデモ理論の推奨者で、ランニングコストの差額を足し込んで7000万の戸建を買えばいい(買ったという過去形ではない)とか言ってる人ですね。
3224: 匿名さん 
[2017-06-07 22:38:41]
固定資産税差額が1万って言ってたけど
ほぼ無料って事かな?
3225: 匿名さん 
[2017-06-07 22:45:40]
>>3222 匿名さん

ところで、マンション派が強く推すプレジデントの記事の30年間のランニングコストの差わずか300万って、どういう内訳・計算だっけ?

ソース再掲よろろ。

3226: 匿名さん 
[2017-06-07 22:47:47]
>>3222 匿名さん
> 外に出ていくお金ではありません。

でも家計からは出ていくね。
払わなければマンション没収は、他の管理費・住宅ローンと一緒。

もっというと、修繕積立金も家計から出ていくね。戸建ての場合は貯蓄になるけど。
3227: 匿名さん 
[2017-06-07 22:54:48]
すみません。
何言ってるのか理解できません。
3228: 匿名さん 
[2017-06-07 22:59:54]
>>3227 匿名さん

ほんとですよね。

>>3222 匿名さん
> 外に出ていくお金ではありません。

って言われても、だからなに?って感じです。
3229: 匿名さん 
[2017-06-07 23:00:20]
>>3225 匿名さん

めんどうだからじぶんで探してください。
3230: マンション掲示板さん 
[2017-06-07 23:00:40]
>修繕積立金も家計から出ていくね。戸建ての場合は貯蓄になるけど

銀行預金とタンス預金の違いだよ
3231: 匿名さん 
[2017-06-07 23:02:34]
>>3229 匿名さん
> めんどうだからじぶんで探してください。

捏造・でっち上げでしたか。
3232: 匿名さん 
[2017-06-07 23:03:36]
>>3230 マンション掲示板さん

いや、銀行預金とパチンコ預金との違いですな。
3233: 匿名さん 
[2017-06-07 23:04:47]
>>3226 匿名さん

財布から出ていくカネとしては同じですが、銀行からの借金の返済として払うのと、サービスの対価として払うのは中身が全然違いますよね。別にどちらが良いという話ではありませんよ。それぞれにニーズがあるという事です。
3234: マンション掲示板さん 
[2017-06-07 23:06:35]
>>3231 匿名さん
中学生かな?
3235: 匿名さん 
[2017-06-07 23:09:14]
>>3234 マンション掲示板さん
> 中学生かな?

こういう中身でなく投稿者を攻撃するとは、ますます、捏造・でっち上げである可能性が高まりましたね。
3236: 通りがかりさん 
[2017-06-07 23:10:55]
>>3235 匿名さん

小学生ですか?
3237: 匿名さん 
[2017-06-07 23:11:28]
>>3231 匿名さん

過去のスレに載ってるからどうぞ探してくださいね。そもそも、あなたも「ソース再掲よろ」と書いてるから、過去にそのソースを見た事があるということです。自分が見たはずのソースをでっち上げ・捏造とおっしゃるのは、あなた自身が捏造の犯人か、もしくは痴呆がかなり進んでいる証拠ですよ。早く医療機関を受診されてください。ここのスレの方にも面倒を掛けますからね。
3238: 匿名さん 
[2017-06-07 23:12:14]
>>3233 匿名さん
> 銀行からの借金の返済として払うのと、サービスの対価として払うのは中身が全然違いますよね。

より物件価格の高い物件を手に入れるための借入金の返済ですから同じです。
3239: eマンションさん 
[2017-06-07 23:14:09]
そろそろ3000万高コストの内訳よろ
3240: 匿名さん 
[2017-06-07 23:15:50]
>>3237 匿名さん
> 過去にそのソースを見た事があるということです。

いいえ。

「プレジデントの記事によると」

の記載しか見てませんが。
>>3105
とかね。
3241: 匿名さん 
[2017-06-07 23:16:19]
>>3235 匿名さん
退行がかなりのスピードで進んでいらっしゃいますね。しばらくスレ活動をお休みになって、オツムの具合を元に戻して下さい。医療機関への早期受診をオススメします。できれば親御さんに、この私のコメントを見てもらって、一緒に病院までついて行ってもらって下さい。
3242: 匿名さん 
[2017-06-07 23:17:04]
>>3237 匿名さん
> 過去にそのソースを見た事があるということです。

いいえ。

「プレジデントの記事によると」

の記載しか見てませんが。
>>3105
とかね。
3243: 匿名さん 
[2017-06-07 23:17:38]
>>3241 匿名さん

こういう中身でなく投稿者を攻撃するとは、ますます、捏造・でっち上げである可能性が高まりましたね。
3244: 匿名さん 
[2017-06-07 23:18:47]
>>3240 匿名さん

痴呆ですね。確定診断がでました。投稿者の皆さんに迷惑が掛かるので、スレ活動をお控えください。よろしくお願いします。
3245: 匿名さん 
[2017-06-07 23:21:03]
戸建てに軍配!
戸建てに軍配!
3246: 匿名さん 
[2017-06-07 23:21:22]
>>3244 匿名さん

こういう中身でなく投稿者を攻撃するとは、ますます、捏造・でっち上げである可能性が高まりましたね。
3247: 匿名さん 
[2017-06-07 23:27:32]
似た事例ではこういうのもあり。
似た事例ではこういうのもあり。
3248: 匿名さん 
[2017-06-07 23:32:18]
管理費以外は戸建てもかかるお金です。
むしろ、マンションのほうが安いことがよくわかる内容です。
3249: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-07 23:33:54]
>>3247 匿名さん
仮定するとって書いてあるよね
3250: 匿名さん 
[2017-06-07 23:34:46]
車が不要になったら駐車場代をマンションは払わなくて良い。
戸建ては不要になっても、
駐車場スペースを買った土地代が無駄になる上に、固定資産税も払い続ける必要あり。

マンションは選択肢が多い。
3251: 匿名さん 
[2017-06-07 23:36:47]
>>3248 匿名さん

あの、>>3247 は差額ですよ。
3252: 匿名さん 
[2017-06-07 23:38:33]
>>3246 匿名さん

>>匿名さん
記事によると、戸建とマンションの50年間の差額は650万円。月額1万円ですね。
戸建にはホームセキュリティがないから、これを導入すると差額はほとんど無くなります。
火災保険の差額やネット・ケーブルTVの差額も加味するとほぼゼロになる。

これはそのプレジデントの記事に対する私のコメントですよ。あなたがもしどうしてもソースの再掲を希望されるなら、まずは①捏造・でっち上げという疑いを複数回に渡りかけた事に対する謝罪、および、②あなたが医療機関へ早期に受診すること、について確約して頂けるなら、再掲についてやぶさかではありません。
3253: マンション掲示板さん 
[2017-06-07 23:38:50]
郊外で1000円/月のマンションの駐車場とかあるけど
駐車場単体でもメンテ費用考えると戸建より安い

3254: 匿名さん 
[2017-06-07 23:42:11]
そうね、その程度が気になる経済状態の人は
とりあえずマンションでいいよ。
先々しんどくなっても知ったこっちゃないし。
3255: マンコミュファンさん 
[2017-06-07 23:42:41]
>>3245
>>3247

こんな仮定でしか書いてない妄想を盲信するの?
もう少しまともな戯言を…
3256: 匿名さん 
[2017-06-07 23:43:46]
>>3252 匿名さん

あなたは捏造・でっち上げという疑いをかけられる行為をしているので、そのあなたに対して謝罪するどころか、
むしろ私は、投稿者を攻撃すると言うスレ荒らし行為を行ったあなたに謝罪を要求します。
3257: 匿名さん 
[2017-06-07 23:45:23]
慌ててるマンション民が、良く内容を見ないでコメントしてるのが良く分かりますね。
そして常識はずれな内容を書きまくる、いつものパターン。
寝れない夜をお過ごしください。
3258: 匿名さん 
[2017-06-07 23:45:41]
>3251

私のライフスタイルで計算したら、まったく逆でした。
仮定の差なんでしょうね。

例えば、戸建だとネット代が月5000円程度かかりますね。
警備代は1万円。フィットネス代1万円。
これだけでも、年額約30万円。30年で900万円です。
正直、1万円の戸建てのセキュリティでは、
マンションのセキュリティと比べて、おもちゃみたいなものです。

戸建ては30年も住めば、ボロボロで建て替えを視野にいれる必要があります。
これが一番のネックです。
3259: 評判気になるさん 
[2017-06-07 23:45:41]
>>3256 匿名さん

まだお子様ランチのお年頃かしら?
3260: 匿名さん 
[2017-06-07 23:54:01]
>>3255 マンコミュファンさん
> こんな仮定でしか書いてない妄想を盲信するの?
> もう少しまともな戯言を…

それを言うなら、この記事。

http://president.jp/articles/-/16140?page=3

固定資産税がマンションと戸建てとで一緒などと言う仮定と想定による大雑把な計算。

マンション派は、こんな記事の妄想を盲信するの?
3261: 匿名さん 
[2017-06-07 23:54:30]
水曜日のマンションの粘り強さときたら…
明日からリアルで頑張ってくださいよ^^
3262: 匿名さん 
[2017-06-07 23:55:15]
車は必須エリアだと
200万の車を6年ごとに買い替えると30年で1000万
2台だと2000万

趣味ならいくらの出費でもお好きに〜
3263: 匿名さん 
[2017-06-07 23:58:18]
>固定資産税がマンションと戸建てとで一緒などと言う仮定と想定による大雑把な計算。

それって、住むエリアで全然違うと思う。

家はタワマンですが、土地代6割、建物4割ですから。
家のエリアで低層マンションなら、むしろマンションのほうが固定資産税安いと思います。
3264: 通りがかりさん 
[2017-06-07 23:59:50]
>>3260 匿名さん

自分が拾ってきた記事だよね
盲信さん
3265: 匿名さん 
[2017-06-08 00:03:35]
>>3264 通りがかりさん
> 自分が拾ってきた記事だよね

では、このスレでは、このプレジデントの記事は不採用と言うことで♪
3266: 名無しさん 
[2017-06-08 00:06:53]
>>3265 匿名さん

どこの記事でも誰が何を元に書いてるかをしっかり読み取れるようになりましょう。
朝日新聞でも全ての記事が捏造って訳では無いんですよ。
3267: 匿名さん 
[2017-06-08 00:12:21]
>>3266 名無しさん

はい!
このスレでは、プレジデントの記事は不採用。
戸建て・マンションの双方合意事項と致します。

と言うことで、引き続き、マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件の比較をしていきましょう。

たとえば、

管理費 15,000円
修繕積立金 15,000円
臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
固定資産税の差額 10,000円
駐車場代 20,000円

で7万。

ここから戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
住宅ローンでは利息がかかる。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円。

なので、比較するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、ランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。
3268: 匿名さん 
[2017-06-08 00:15:05]
ムキにならないと困るのね。
貴女も大変なのね。
3269: 名無しさん 
[2017-06-08 00:16:54]
>管理費 15,000円
>修繕積立金 15,000円
>固定資産税の差額 10,000円
>駐車場代 20,000円

これ間違ってますよ
3270: 匿名さん 
[2017-06-08 00:19:56]
>>3269 名無しさん
> これ間違ってますよ

間違っているはありません。
あくまでも例示ですから。

> もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので比較するマンションに即して計算しなおしてね。

ってところもちゃんと読んでね。
3271: 匿名さん 
[2017-06-08 00:22:41]
30年住んでボロボロになるのは、戸建だけではありませんよ。
未来永劫動き続けるエレベーターも給水ポンプも可動式駐車場もありません。
ちなみに各個のシステムキッチンやらトイレ、バスユニットも取り替えが必要ですが、修繕積み立て
金は使えないので別途資金が必要です。大変ですね。
数百万で修繕できる戸建と違い、マンションの様な大規模建造物の修繕費用は桁違いです。
そもそも各専有部内に埋め込まれた上水道管など果たして実際に修理可能なのか疑問視する専門家も
いるくらいですので、請求書来たらビックリかも知れませんよ。
世帯数で割れば幾分マシでしょうが、積み立て不足分なんてはらわねぇよなんて人が出てこなければ
良いんですけど。。。
3272: 検討板ユーザーさん 
[2017-06-08 00:24:03]
>>3270 匿名さん

間違ってますよ
3273: 名無しさん 
[2017-06-08 00:25:25]
>>3271 匿名さん

マンションの修繕って2億くらいかかるよ
3274: 匿名さん 
[2017-06-08 00:25:32]
>>3272 検討板ユーザーさん
> 間違ってますよ

具体的な反論が出来ないのはマンションさんが窮地に立たされている証拠。
前から分かりやすいですね、マンションさんは。
3275: 匿名さん 
[2017-06-08 00:26:24]
修繕費用ってスケールメリットが一番出るところなんで、
ちゃんとメンテした建物に長く住みたいならマンションですよね。
木造はメンテしても30年以上は住みたくないね。
震災恐いし。
3276: 匿名さん 
[2017-06-08 00:27:09]
>>3273 名無しさん
> マンションの修繕って2億くらいかかるよ

数年間に渡る取り壊し・建替え中の仮住まい生活。
金銭的にも精神的にもつらいですよね。
3277: 匿名さん 
[2017-06-08 00:31:02]
2億って家のマンションだと半年も修繕費と駐車場代で、お釣りがくる。
3278: 通りがかりさん 
[2017-06-08 00:31:02]
>>3276 匿名さん

修繕と建て替えの区別付けようね
3279: 匿名さん 
[2017-06-08 00:32:56]
>>3278 通りがかりさん

あら。では、引用なしで。

マンションの建て替え。
数年間に渡る取り壊し・建替え中の仮住まい生活。
金銭的にも精神的にもつらいですよね。
3280: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-08 00:33:25]
>>3274 匿名さん

間違ってますよ
3281: マンコミュファンさん 
[2017-06-08 00:34:05]
>>3279 匿名さん

間違ってますよ
3282: 匿名さん 
[2017-06-08 00:34:22]
と言うか今のマンション建て替え不要。
100年コンクリートですから。
実力的には200年でも余裕じゃないかなあ。
3283: 匿名さん 
[2017-06-08 00:39:03]
>>3282 匿名さん

マンションさんがよく言う
「ボロボロになっても建て替えない」
ですね。
3284: 匿名さん 
[2017-06-08 00:41:50]
ボロボロになるのが戸建。
ボロボロにならないのがマンション。
耐用年数がまったく違いますから。
3285: 匿名さん 
[2017-06-08 00:46:48]
パリだと築50年のマンションは新しい方です。築100年は当たり前。
修繕ちゃんとしてるから綺麗なもんですよ。
ボロになるかならないかはハードと言うよりソフトの問題です。
100年後も需要のあるエリアに不動産買うことが大事です。
需要があれば長く使っても良し、建て替えても良し。
間違っても校外物件を買ってはいけません。
3286: 匿名さん 
[2017-06-08 00:48:18]
>>3285 匿名さん

なるほど。
戸建てもマンションも建て替え費用は考えないようにしましょう♪
3287: 匿名さん 
[2017-06-08 00:55:25]
>>間違っても校外物件を買ってはいけません。

都心マンションと郊外マンションさんの問題でしょ。
3288: 匿名さん 
[2017-06-08 01:06:34]
マンションでも戸建てでも郊外は駄目でしょ。
3289: 匿名さん 
[2017-06-08 01:08:05]
>3286
木造は無理ですよ。
鉄筋コンクリートの戸建なら大丈夫。
3290: 匿名さん 
[2017-06-08 01:42:41]
>>3285
あっちは地震が無いからな。

特に古いマンションは危ない。
3291: 匿名さん 
[2017-06-08 06:41:27]
>と言うか今のマンション建て替え不要。
>100年コンクリートですから。
>実力的には200年でも余裕じゃないかなあ。

今の危険な築古マンションが建った頃も半永久的にもつといわれてたんだよ。
マンションよりコストをかけた公官庁のコンクリート造の建物も30から40年経つと「老朽化」で建て替えられる。
震災や耐震基準なども想定しない発想がマン民らしい。
3292: 匿名さん 
[2017-06-08 07:16:37]
>>3284 匿名さん
> ボロボロになるのが戸建。
> ボロボロにならないのがマンション。

そりゃ、メンテしなきゃボロボロになりますって。
メンテしているのボロボロなるってどういう状態?
3293: 匿名さん 
[2017-06-08 07:30:21]
あたかも戸建は建て替えが必要な雰囲気を醸し出しながらも、その実、どう言った理由で、何年で建て替えが必要となるのかが明示できないのが実情。
建て替え不要とは言わないが、マンションより寿命が短いかと言われるとそれは不透明と言わざるを得ない。

ちなみに、
・戸建の場合、取り壊し3日・建築半年。
・マンションの場合、取り壊し数年・建築数年
となり、建て替え中の仮住まいの費用はマンションの方が高くなるのは火を見るより明らか。
一世帯当たりの取り壊し費用および建築費用もマンションの方が高くなることは容易に想像ができる。
3294: 匿名さん 
[2017-06-08 07:47:41]
>>3284 匿名さん
> 耐用年数がまったく違いますから。

耐用年数ってメンテしなかった場合の耐用年数。
3295: 匿名さん 
[2017-06-08 07:48:56]
>>3294 匿名さん

失礼。

誤:耐用年数ってメンテしなかった場合の耐用年数。
正:耐用年数ってメンテしなかった場合の耐用年数?
3296: 匿名さん 
[2017-06-08 07:49:21]
木造の法廷耐用年数22年でしょ。鉄筋コンクリート47年。
22年で即ダメとは言わないが、鉄筋コンクリートとの寿命差は明らか。
常識だと思いますが、木造が鉄筋コンクリートと同じ程度寿命があると思ってる人もいるんだね。
3297: 匿名さん 
[2017-06-08 07:58:24]
建物は何年もつか
RC造共同住宅 45.17年
RC造共同住宅 56.76年
木造専用住宅 54.00年
https://www.mof.go.jp/national_property/councils/pre/shiryou/221021_05...

寿命は戸建でも50年以上。
戸建だから、木造だから寿命が短いというのはイメージだけで現実は違う。
3298: 匿名さん 
[2017-06-08 07:58:56]
>>3296 匿名さん
> 木造が鉄筋コンクリートと同じ程度寿命があると思ってる人もいるんだね。

具体的にどうなったら、建て替えが必要となるのか。

が、論点。
3299: 匿名さん 
[2017-06-08 08:03:29]
木造建て替えられず無理して使ってるだけじゃん。
熊本の地震で老朽化した木造住宅、たくさん倒壊してましたよね。
災害で命失いたくないなら鉄筋コンクリート。
3300: 匿名さん 
[2017-06-08 08:06:16]
>3298
寿命でしょ?
国が法廷耐用年数定めてる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる