住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-07 13:18:34
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

244401: 評判気になるさん 
[2023-02-17 00:48:40]
>>244399 匿名さん

家から公道は玄関ドア1枚だけですね。
不審者が玄関前に出没する可能性がある。普通に怖いな。
244402: 評判気になるさん 
[2023-02-17 00:51:21]
>>244394 匿名さん

全方位広い窓があるので心配無用ですね。陽当りは十分だしバルコニーは南は30㎡、北40㎡、西10㎡あり、それぞれデッキチェア置いているし、二階から飛び降りても下が芝生だから安全だし、室内だけでも200㎡以上あるし、夏は北側の和室と縁側でいつも南北窓と衾開ければ緑に囲まれ風通し良いので、空調停めても涼しいですよ
マンションも一応あるけど夏はエアコン無しじゃ耐えられませんからね
244403: 名無しさん 
[2023-02-17 00:52:45]
>>244402 評判気になるさん

冬は寒いね。戸建は。
244404: 評判気になるさん 
[2023-02-17 00:53:49]
>>244396 口コミ知りたいさん

玄関の前に電子ロック式の門があるし、モニター見て解錠判断しているよ
244405: 評判気になるさん 
[2023-02-17 00:54:40]
>>244403 名無しさん

だから、空調ですよ いつも26℃以上にしているけど
244406: 評判気になるさん 
[2023-02-17 00:56:33]
マンションの欠陥部分を悉く解消しているのが戸建ですからね
尤もマンションのメリットなんか1つもないけどねw
244407: 匿名さん 
[2023-02-17 00:58:47]
>>244402 評判気になるさん

南以外の窓なんてあっても意味ないよ。
北は一日中日が当たらない。東と西は太陽高度が低いから日差しが部屋の奥まで入ってきてカーテン開けられない。
戸建ての最大の欠点の1つは寒いこと。とくに居室以外の廊下、玄関、トイレに洗面所。
今時期は朝震えながら洗面所で顔洗ってるんでしょ。年取ったらヒートショックのリスクも出てくるし。
住居の基本性能が低いんだよね。
全館空調MAXにしても玄関16℃とか、どんだけ寒いのよって感じ。
戸建に住んだら寒さに震えて肩こりそう。
244408: 匿名さん 
[2023-02-17 00:59:39]
>>244405 評判気になるさん

まさにそれ。全館空調MAX26℃でも玄関16℃ってやってたよ。
244409: 匿名さん 
[2023-02-17 01:01:38]
>>244404 評判気になるさん

24h有人管理じゃないのが一番の問題。
244410: 匿名さん 
[2023-02-17 03:12:46]
空き巣で言えば戸建てとマンションだと戸建ての方が危ないという人が多いけど、戸数を比率で照らし合わせるとほぼ同じになるって有名な話あるよね
4階以上だと安全、タワマンだと安全って神話も実はそこまでなくて一般商店並みには被害件数があるという
マンション専門の連中もいるから当然っちゃ当然なんだけどセキュリティの抜け道はいくらでもあるんやね
ハイテクになるほど楽になるという面もあるし
244411: 匿名さん 
[2023-02-17 04:22:50]
>>244410 匿名さん
データ出さないと、ただのアナタの感想ですよ(^.^)w
244412: 匿名さん 
[2023-02-17 04:33:05]
隣人ガチャ(笑)
マンションだと外れ確率が100%。
住人が多いから無理ゲー


https://news.yahoo.co.jp/articles/52adeb150a6ed300ff51fc4e9d86a10fe436...
244413: 匿名さん 
[2023-02-17 04:37:10]
実際にはマンションはスキだらけでセキュリティなんて無いに等しい。オートロックなんてクソの役にも立たないってさ(笑)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230216-GJAJ5HQLNRIKJKGCZD47CX7ACU/
244414: 匿名さん 
[2023-02-17 05:43:34]
マンションの共用部では知らない人が居ても無防備になる
マンションは住民の性善説を盲信しないと住めない住居
共用部で年少者の性犯罪被害が多いのもセキュリティ神話が影響してるだろう
244415: 匿名さん 
[2023-02-17 06:13:17]
マンションだと違法薬物まで製造されちゃう(笑)
こりゃあかん。同じ住居に反社とかマンションだけでしょ。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220218-OYT1T50147/

https://www.asahi.com/articles/ASQ6Y5440Q6YPTIL010.html


https://www.nikkei.com/article/DGXNZO43573610Q2A710C1CC0000/
244416: eマンションさん 
[2023-02-17 06:53:18]
マンションに当たり散らしてないで、安いこと以外に木造戸建のメリットがあるのかないのかをはっきりしたほうがいいね。
244417: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 07:12:28]
>>244410 匿名さん

そもそもマンションの数が少ない、希望する人も殆どいない、ひとつも売れてないって言うのであれば、いちいち気にしなくてもいいじゃん笑

そんなにマンションの存在が脅威なのかな?笑
244418: 匿名さん 
[2023-02-17 07:35:03]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
244419: 私はマンション所有者 
[2023-02-17 07:36:04]
マンション購入者、同じ条件なら一戸建て希望が半数以上に

マンション購入経験者・意向者(全体の約3割)に対し、価格や仕様、立地などの条件がほぼ同じ場合、一戸建てとマンションのどちらに住みたいかを聞いたところ、「一戸建て」は54.8%、「マンション」は20.8%だった。

https://www.s-housing.jp/archives/276838
244420: 匿名さん 
[2023-02-17 07:38:25]
キラーパルスの影響って、今のマンションじゃ耐えられ無いだろ…

https://news.yahoo.co.jp/articles/b470d40ddc6211544d0f9b6b06ba916498fc...
244421: 評判気になるさん 
[2023-02-17 07:45:25]
50代以上は郊外戸建
40代は半々
30代はほぼ都心マンション
同僚の住まいでした。
若い世代ほどパワーカップルが多いイメージ。
244422: 匿名さん 
[2023-02-17 07:51:09]
個人の感想や調査結果に何の信憑性が…
これだからマンション派はバカだと揶揄されるをんだよなw
244423: 匿名さん 
[2023-02-17 07:56:38]
70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

高齢者はマンションが多いらしいよ。
このスレに粘着してるマンションさんも確か高齢。
子なしで生産性の無い単身者や高齢者にはマンションしか選択肢が無いわけで。
まぁ、サ高住もマンションだしな(笑)

https://financial-field.com/oldage/entry-151103
244424: 匿名さん 
[2023-02-17 07:59:34]
「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省
244425: 匿名さん 
[2023-02-17 08:12:41]
>>244421 評判気になるさん

うちの会社は女性が多いので、当然パワーカップルが多くて、ほぼ都心のマンション選んでますね。
これから郊外の物件は益々ニーズなくなると思います。
244426: 評判気になるさん 
[2023-02-17 08:26:59]
>>244425 匿名さん
自分のところは持ち家の人の9割がマンション、1割が一戸建て
一戸建ての人は先祖代々の土地に家を建ててる
東京にいて一等地に土地買って家建てるというのは現実的ではないよね
244427: ご近所さん 
[2023-02-17 08:41:05]
自分の職場は郊外なので結婚して子供がいる家はほとんど戸建、独り身は賃貸か分譲マンションだな。
244428: マンション検討中さん 
[2023-02-17 08:41:28]
>>244423 匿名さん

高齢になってもマンションは住みやすいですからね。
戸建は段差多くてバリアフリーじゃないし、寒いし、庭の手入れだったりやることも多く、高齢者には拷問ですよね。
244429: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 08:44:24]
>>244425 匿名さん

女性が働きやすくなってるから共働きは今後も増えるでしょう。つまり、不動産も便利な都心マンションが人気。郊外戸建は将来、負動産。
244430: eマンションさん 
[2023-02-17 08:47:29]
>>244425 さん

女性が働きやすくなってるから共働きは今後も増えるでしょう。つまり、不動産も便利な都心マンションが人気。郊外戸建は将来、負動産。
244431: 匿名さん 
[2023-02-17 08:49:56]
>>244416 eマンションさん
地価の高い地域の戸建ては狭いマンションよりお高いです。
244432: ご近所さん 
[2023-02-17 08:56:14]
狭いところに我慢して住んでいると"郊外戸建は将来、負動産"と思うとバランスとれるのかね。

マンションは子育てには向かないし、高層階は子供の発達への影響も指摘されている。
都心は災害時にリスクが高い。
トルコほどの惨状は想像しにくいが、ビルが倒壊するほどの地震が来たら家族が巻き込まれる可能性もあるし、何かあっても救助が期待出来ない。道路は渋滞で都外への避難も困難。
244433: 匿名さん 
[2023-02-17 08:58:50]
>>244428 マンション検討中さん
高齢になるとマンションは住みにくいですからね。
マンションの共用部はエレベーター利用が必須で災害時に地上避難も簡単にできないし、普段でもエントランスまでの移動距離が長くて外出が億劫になる。
戸建ては昔と違って断熱と空調で暖かいし、庭の手入れも植栽をやめて砂利や芝生程度にすればやることも少ない。
高齢者にはバリアフリーの戸建てが住みやすいですね。
244434: ご近所さん 
[2023-02-17 09:04:53]
マンションだと出不精になって足腰弱まるのも早くなる可能性があるね。
出不精は子供の発達への影響の一因。
家から外でるのに何分もかかってたら出るのは面倒臭いからね。
244435: ご近所さん 
[2023-02-17 09:17:41]
今回のトルコの地震は想定外の揺れが大きな原因でしょう。
マンションを設計する際はこれまで観測した大地震を入れるしかない。
だから熊本地震前のマンションにはあれは想定外。

関東平野や大阪平野で長周期地震動が発生したらどうなるかはデータが無く不明。
地質の情報も限られている。
地震そのものや建物の揺れに対する応答をシミュレーションしようにもどんな揺れが来るか想像がつかない。

大丈夫ですか?
244436: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 09:18:02]
>>244434 ご近所さん
そうなると朝から晩までマンション、マンションになるんだ

244437: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 10:12:37]
>>244433 匿名さん

じゃあ、戸建は老人ホームだね。
244438: マンコミュファンさん 
[2023-02-17 10:16:38]
>>244423 匿名さん

こう言う方が戸建を選んでる。
マンションで正解だったと思う。
こんな方が隣だと、とてもお付き合い出来ませんよ。
244439: 匿名さん 
[2023-02-17 11:51:55]
今日は在宅です。
南部屋は日差しが気持ちいいね。
布団も窓越しに光が当たって毎日フカフカ。
244440: eマンションさん 
[2023-02-17 12:43:45]
毎日在宅でうらやましい、、、
244441: 匿名さん 
[2023-02-17 12:47:41]
老人ホームってマンションのサ高住の事やん(笑)
集合住宅って昔の団地だから、高齢者への受けが良いみたいですね~♪

https://financial-field.com/oldage/entry-151103
244442: 匿名さん 
[2023-02-17 13:11:35]
マンションで正解ですね♪

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
244443: 匿名さん 
[2023-02-17 13:16:52]
ホント正解。
マンションで良かったw

https://forzastyle.com/articles/-/66484
244444: 匿名さん 
[2023-02-17 13:18:24]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/

高齢者にはマンションが正解。
244445: 匿名さん 
[2023-02-17 13:24:20]
>>244441 匿名さん

そのとおり。
>70歳代以上は「マンション居住」の割合が多い? 高齢者がマンションを選ぶ理由を考察!

高齢者はマンションが多いらしいよ。
このスレに粘着してるマンションさんも確か高齢。
子なしで生産性の無い単身者や高齢者にはマンションしか選択肢が無いわけで。
まぁ、サ高住もマンションだしな(笑)

https://financial-field.com/oldage/entry-151103

こういう偏ったお考えの方が戸建を選んでるようなので、
マンションにして良かったと思ってます。
こんな方お隣だと嫌でしょ。
244446: 匿名さん 
[2023-02-17 14:31:32]
物価高、買い負けによる建材不足、利上げ
誰が家建てんの
244447: 匿名さん 
[2023-02-17 14:34:43]
>子なしで生産性の無い単身者や高齢者にはマンションしか選択肢が無いわけで。

ネット番長でしょ。現実社会では何も言えない人ですよ。
244448: eマンションさん 
[2023-02-17 15:53:10]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので、このスレには縁がない。
高齢独居無職戸建居士は4,000万程度の予算で検討できる中古マンションが気になるのかも知れないけど。
244449: 匿名さん 
[2023-02-17 16:45:11]
利便性がいい立地の戸建て住まいは集合住宅なんかに住みたいと思いません
244450: マンション掲示板さん 
[2023-02-17 17:34:06]
>>244448 eマンションさん

後期高齢者は多く戸建に住んでいますね。
244451: eマンションさん 
[2023-02-17 17:34:40]
>>244449 匿名さん

戸建のセキュリティ対策はどうですか
244452: 匿名さん 
[2023-02-17 17:54:24]
爆裂マンション。
耐震性も危ぶまれるな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e1578e980081a624ae5e18d049f1324e68c...
244453: 匿名さん 
[2023-02-17 17:56:09]
生産性の無い子なし単身者のマンションさんって図星だったんだね☆
244454: 匿名さん 
[2023-02-17 18:01:38]
>>244450 マンション掲示板さん
高齢者はマンションらしいよ。
団地なんか高齢化が進んで、サ高住みたいになってるよ(笑)
現実を直視しろ♪

https://financial-field.com/oldage/entry-151103

https://business.nikkei.com/atcl/NBD/19/special/00609/

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h00475/

https://diamond.jp/articles/-/274363
244455: 匿名さん 
[2023-02-17 18:05:18]
20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
244456: 匿名さん 
[2023-02-17 18:06:13]
>>244455 匿名さん

郊外民の住宅事情なんて興味なし。
244457: 匿名さん 
[2023-02-17 18:07:15]
>生産性の無い子なし単身者のマンションさんって図星だったんだね☆

ネット番長でしょ。現実社会では何も言えない人ですよ。
244458: eマンションさん 
[2023-02-17 18:41:56]
都内のファミリー向けマンションは6,000万からが相場なので、ここの戸建みたいな所得水準なら最初から戸建にするしかない。殆どの分をわきまえた戸建民はマンションにネチネチ絡むことなく大人しく戸建にしてるんだと思います。
244459: eマンションさん 
[2023-02-17 18:44:42]
4,000万以下のマンションにネチネチ文句をいう戸建がいるようです。
244460: eマンションさん 
[2023-02-17 18:47:11]
新築戸建に住みたいのであれば、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の木造戸建がいちばん☆

戸建派を謳うんなら、ちゃんと戸建検討者さんにアドバイスしてやれよな笑
新築戸建に住みたいのであれば、郊外の安い...
244461: 匿名さん 
[2023-02-17 18:49:51]
やっす
やっぱりマンションは合理的やね
244462: eマンションさん 
[2023-02-17 18:50:25]
ここの戸建てのバカは朝から晩までマンションマンションと騒ぐだけで、肝心の戸建ての話になると貝になるからな笑

ほんっと自分で戸建を建てた経験あんの?笑
244463: 匿名さん 
[2023-02-17 19:24:50]
戸建てさんの揶揄しか出来ないなら黙ってろよ(笑)
244464: 匿名さん 
[2023-02-17 20:46:23]
>>244462 eマンションさん
4000万超の予算で23区内に一低住の土地を購入して注文戸建てを建てて住んでいる。
子供が複数いるのでマンションのような集合住居を購入して住む必要を感じない。
スレタイの通り踏まえるだけでじゅうぶん。
244465: 匿名さん 
[2023-02-17 20:48:58]
>>244460 eマンションさん
そんなこと自分で建てたことないここの戸建に言っても、、、
244466: eマンションさん 
[2023-02-17 21:03:49]
もう戸建は3Dプリンタでいいやん!笑

https://news.yahoo.co.jp/articles/44e7894d4bf501a8ea716e047fbd026a4844...
244467: eマンションさん 
[2023-02-17 21:06:03]
具体的な戸建ての話ができない戸建て
244468: 匿名さん 
[2023-02-17 21:08:04]
アパートの欠点だけ詳しい戸建さん
244469: 匿名さん 
[2023-02-17 21:43:20]
アパートとマンションは住居のスタイルとしては本質的に同じ
244470: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 21:56:04]
>>244468 匿名さん
ソースはネット
244471: 匿名さん 
[2023-02-17 22:13:19]
アパートと戸建の造りは基本同じ。
244472: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-17 22:29:18]
>>244471 匿名さん

木造は安いからね
木造は安いからね
244473: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 22:58:57]
>>244467 eマンションさん

過去レス見ろ。 散々趣味の世界、固定資産やローンの明細もアップしただろ。
マンションこそエビデンスの一つすら出せないだろ
東京の地理や地元生まれしか知らない話題ふったら、はぐらかすしw
244474: 評判気になるさん 
[2023-02-17 23:02:54]
>>244472 検討板ユーザーさん

うちは土地を除く建物ローンだけで月々50万払っているけど、子供が3人まだ私立に通っているから余り出せない
少ないかなw
244475: 評判気になるさん 
[2023-02-17 23:04:27]
>>244465 匿名さん

そういう貴方は万年賃パン爺(笑)
244476: 匿名さん 
[2023-02-17 23:05:28]
マンションはクズの集まりだからねw
集合住宅なんて住むに値しない牢獄。
244477: 評判気になるさん 
[2023-02-17 23:07:35]
>>244456 匿名さん

お上りさんの都心の狭いマンション暮らしなんか憐れでしかない。
人生の落後者みたいw
244478: 評判気になるさん 
[2023-02-17 23:10:05]
>>244476 匿名さん

そう、特に都心程、生まれも育ち学歴も人格も職業も外見も年収も
クズ中のクズが集まるって言うね
244479: 評判気になるさん 
[2023-02-17 23:14:47]
>>244462 eマンションさん

お前がマンションの固定資産税明細アップしたら明細をアップしてやるよ
お前がローンの明細アップしたら同じ種類のもの出してやるよ
お前が玄関の写真アップしたら同じ種類のもの出してやるよ(笑笑)
どうだ?勝てる自身あるなら出してみろよ 意気地なしw
244480: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-17 23:18:23]
>>244465 匿名さん

自分で建てたから、話しているに決まっているだろ
244481: 匿名さん 
[2023-02-17 23:41:22]
地方出身者や高齢者、生産性の無い単身者…
そりゃマンションに集まるわけだよ♪
244482: 匿名さん 
[2023-02-18 00:44:14]
もはや、賢い富裕層はマンションを選択。

知られざる数億ションの世界(9)
庭付き豪邸のほうがよくない?に富裕層がノーという理由

https://news.yahoo.co.jp/byline/sakuraiyukio/20230210-00334381
244483: 匿名さん 
[2023-02-18 06:59:57]
歴史は繰り返す。夢のタワマンが向かう「団地」という40年前の夢

https://www.mag2.com/p/news/374231

これだけ乱立すると、もうタワマンバブルも終わりが近いのは、誰の目にも明らかに見え出しているのです。タワマン住民の方が、市場にも気をくばって、売り時を間違えないようにしているから大丈夫と語っている記事もありましたが、もう売り時は過ぎているかもしれません。
今のタワマンは、限りなく40年前の団地に近いなと改めて感じています。
244484: 匿名さん 
[2023-02-18 07:02:05]
賢い人は分譲マンションなんか買わないし、バカたと嘲笑されてるぞ(笑)

https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535
244485: 匿名さん 
[2023-02-18 07:02:57]
これがタワマンの現実…
まともなファミリー世帯は住みたくないだろw

人気の「ムサコ」や湾岸エリアでも続々と…いま急増している「タワマン売春」

https://friday.kodansha.co.jp/article/280641?page=1
244486: 匿名さん 
[2023-02-18 07:50:46]
戸建てなら、どんなマンションにも負ける要素が無い。
個人の裁量で、マンションの仕様なんて全て実現可能ですから♪
マンションで一戸建ての仕様を実現するのは不可能だけどなw
集合住宅である時点でおわってんだよ♪

https://withonline.jp/with-class/house/pj-sumai/cr6Fn
244487: 匿名さん 
[2023-02-18 07:58:17]
>>244482 匿名さん
マンションを売りたいマンションコラムニストのステマ記事を鵜呑みにしちゃうマンションさん(笑)
コイツの記事は全てマンションの宣伝、コメントすら出来ない、いわゆるステマで全く信憑性の無い記事じゃないか。
244488: 評判気になるさん 
[2023-02-18 08:48:17]
>>244486 匿名さん
安全面はマンションの足元にも及ばない
244489: eマンションさん 
[2023-02-18 09:03:26]
公的な統計によると、戸建民よりもマンション民の方が平均所得も物件の購入価格も高いです。

学歴や職業、職場内での役職もマンション民の方が高いのでしょうね☆
244490: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 10:11:55]
>>244487 匿名さん
戸建て派がソースにしている無根拠のアンチタワマン記事よりはまとも。
244491: 匿名さん 
[2023-02-18 10:20:45]
>地方出身者や高齢者、生産性の無い単身者…
そりゃマンションに集まるわけだよ♪

ネット番長。現実社会では何も言えないタイプ。
244492: 通りがかりさん 
[2023-02-18 10:21:33]
>>244474 評判気になるさん

安い。
244493: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-18 10:53:46]
>>244489 eマンションさん
頭の悪いマンション住民のサンプルになっちゃってるよ。
244494: マンション掲示板さん 
[2023-02-18 11:00:58]
>>244482 匿名さん

うちは都心タワマンだけど、やっぱり24h有人警備の安心感は大きい。この前、帰宅後セキュリティ解除間違えたら警備員飛んできて迷惑かけちゃったけど、住民で知ってるはずなのに身分証明書まで求められてチェックされ、警備しっかりしてるなって改めて思いました。
244495: 匿名さん 
[2023-02-18 11:15:06]
実際にはマンションはスキだらけでセキュリティなんて無いに等しい。オートロックなんてクソの役にも立たないってさ(笑)

https://www.zakzak.co.jp/article/20230216-GJAJ5HQLNRIKJKGCZD47CX7ACU/
244496: 通りがかりさん 
[2023-02-18 11:17:43]
うちのタワマン、強盗が入ってニュースになったよ。
正直、マンションも一戸建ても安全かは住人次第では。
244497: 匿名さん 
[2023-02-18 11:19:35]
「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
244498: 匿名さん 
[2023-02-18 11:33:41]
住人リスクという面では、集合住宅のマンションは圧倒的に不利だよ。
隣人ガチャのハズレ率の高さは尋常じゃないし、管理組合とか地獄やろが 笑
244499: 匿名さん 
[2023-02-18 11:39:47]
>>244491 匿名さん

>地方出身者や高齢者、生産性の無い単身者…
そりゃマンションに集まるわけだよ♪

全て現実だよ、ネット番長って何?w

都内に土地を所有してない貧乏人の地方出身者は、マンションに住むしかない。
老い先短い高齢者には老人ホームに近いサ高住などマンションが人気。
単身者は戸建てほどの広さや部屋数が必要無いからアパマンしか選択肢が無い。

マンションさんは現実を突き付けられると、ネット番長とか言って逃げちゃうわけね♪
244500: 販売関係者さん 
[2023-02-18 11:40:02]
マンション住まいの友人がこぼすのすごが、マナーや規約にやたらうるさい住民が約1名いて、用もないのに通路やエントランスを絶えずブラブラ歩き回ってはゲスト用駐車場の時間を計って管理人に告げ口したり、ちょっとでも煙草の臭いがすると理事会にクレーム上げたりする暇な無職老人が居て、みんなから嫌われているらしい。
ホントそんな話聞くと戸建で良かったと思うよ。
244501: マンコミュファンさん 
[2023-02-18 11:41:24]
>>244494 マンション掲示板さん

24h警備なので、カメラを防災センターで24h連続監視してるのも良いと思う。あと、24h、敷地周辺含めて巡回してくれてるのも良い。
244502: 販売関係者さん 
[2023-02-18 11:43:37]
>>244499 匿名さん

ネット番長も戸建は入れ替わり立ち代わりで何人もいそうだけど
元祖粘着マンション(3億臭)には敵わないな(笑)
244503: 名無しさん 
[2023-02-18 11:46:08]
戸建だろうとマンションだろうと都市部に住む限り人の気配や物音はする
戸建派はそんなに人の気配や物音が気になるなら人里離れた山奥に住めば良いんだよ
244504: マンコミュファンさん 
[2023-02-18 11:55:41]
>>244494 マンション掲示板さん

24h警備なので、カメラを防災センターで24h連続監視してるのも良いと思う。あと、24h、敷地周辺含めて巡回してくれてるのも良い。
244505: マンション掲示板さん 
[2023-02-18 11:58:22]
>>244499 匿名さん

ネット番長とは匿名の掲示板で大口叩くけど現実世界では何も言えない人ですね。
244506: 匿名さん 
[2023-02-18 12:01:17]
>地方出身者や高齢者、生産性の無い単身者…
そりゃマンションに集まるわけだよ♪

こう言う偏った意見をお持ちの方が隣だと苦労するからマンションで良かったと思う。
ネット番長で現実世界では大人しいのかもしれないけど。
244507: 匿名さん 
[2023-02-18 12:02:56]
戸建でも都心立地なら良いかも。
マンションでも郊外は無理ですね。
244508: マンション検討中さん 
[2023-02-18 12:03:27]
聞こえる聞こえないじゃなくて伝わるこ構造自体が問題。 
子育て世代では特にね。
244509: 匿名さん 
[2023-02-18 12:13:44]
>地方出身者や高齢者、生産性の無い単身者…
そりゃマンションに集まるわけだよ♪

こう言う投稿してしまう方は、一呼吸して、子供にも見せられる投稿か確認してから、投稿した方が良いと思う。
244510: 匿名さん 
[2023-02-18 12:24:50]
顔真っ赤にしてレス返しちゃうマンションさんがネット番長ってことかな?
244511: 通りがかりさん 
[2023-02-18 12:48:50]
>>244504 マンコミュファンさん

戸建のセキュリティ対策はゼロ近いですね。
244512: 評判気になるさん 
[2023-02-18 12:53:52]
>>244485 匿名さん

これじゃ、いくらセキュリティが万全とか言っても、住人も客も犯罪に手を染めているから、
タワマンは無法地帯も同然じゃんw
244513: 匿名さん 
[2023-02-18 13:01:43]
>>244501 マンコミュファンさん

そんなに年中侵入にビクビクしながら生活するくらいなら、落ち着かないだろ
中国人みたいに無人島でも買って、夫婦で暮らせばいいじゃん(笑)
244514: eマンションさん 
[2023-02-18 13:05:32]
広くて快適な戸建てを謳う割には、ここの戸建てって余裕がないよな~♪

そんなにマンション恨んでるの?笑
244515: 名無しさん 
[2023-02-18 13:16:05]
>>244513 匿名さん

複数のセキュリティシステムや24時間有人警備があったら落ち着けるよ。
戸建の方が落ち着けないでしょ。例えば外が変な声があったら緊張しますよね。
244516: 匿名さん 
[2023-02-18 13:23:19]
快適なマンションに住んでるわりには、戸建てさんの指摘に反応しすぎだよw
244517: 匿名さん 
[2023-02-18 13:24:52]
集合住宅の問題点
http://www.system-lock.com/problems.htm

非常階段やバルコニーなど侵入されやすいマンションのセキュリティはザルでござる(笑)
244518: 匿名さん 
[2023-02-18 13:35:57]
マンションの駐車場や駐輪場を知ってるならセキュリティが万全なんて口が避けても言えないよな☆
244519: 通りがかりさん 
[2023-02-18 13:38:46]
うちのマンションも24時間警備とはうたってるが…
駐車場も貸出してるか出入り自由だし、イマイチ安心出来ないんだよね。
244520: 通りがかりさん 
[2023-02-18 14:58:54]
>>244518 匿名さん

うちのマンションの駐車場はシャター付きで入れないし駐車場も部屋毎に鍵のかかるスペースが用意されてるけどね。
244521: 匿名さん 
[2023-02-18 16:03:52]
>>244520 通りがかりさん
共用部にも部屋毎に鍵のかかるスペースが用意されているとマンション住民による犯罪に対して少しは安心かもしれない。
244522: 匿名さん 
[2023-02-18 16:22:08]
シャッターのついてるマンションなんて、マンション全体の0.001%にも満たないし、住人そのものが犯罪者なをんてザラにあるからね。
住人リスクが戸建てより高い時点で、マンションのセキュリティなんて何の意味も無いんだよ(笑)
244523: 匿名さん 
[2023-02-18 17:00:57]
4000万以下マンションのセキュリティを自慢をするのがマンション思考
244524: 匿名さん 
[2023-02-18 17:08:45]
集合住宅を自慢するなんて精神が病んでるとしか・
244525: 匿名さん 
[2023-02-18 18:06:36]
>>244522 匿名さん

シャッター?
昭和時代に流行った戸建の昭和防犯対策ですね笑
我が家はタワマンなんですけど、エントランスオートロック+エレベーターホールオートロック+自宅の階しか行けないエレベーターセキュリティシステム+ラクセスキー+玄関ドア電動ロック+オートロックアプリ連携+玄関センサー+玄関カメラ+24時間警備員3名+24時間防災センサー+緊急ボタン+来客はコンシェルジュに登録+防犯カメラ多数なんですよ。
複雑だけど、グレードの高い新築タワマンには標準だと思います。ラクセスキーの為オートロックが多くても全然面倒じゃない。
ちなみに立地は都心3区だけど周りは閑静な住宅街で治安が良い。もちろん風俗など嫌な店がなく、飲み屋も少ないです。
244526: eマンションさん 
[2023-02-18 18:12:13]
365日24時間自宅警備員の戸建さん宅だとセキュリティも万全。
244527: eマンションさん 
[2023-02-18 18:14:06]
マンションに4,000万しか用意できない戸建てのくせにファミリー向けマンションを踏まえたいの?マンションの相場を知らないのかな?
244528: 匿名さん 
[2023-02-18 18:28:17]
>>244527 eマンションさん

最近、マンションの方が人気ですね。
西新宿でも坪800万円とか、北区や足立区でも坪500万円とか。
立地に関わらず値上がりして売れています。
244529: 匿名さん 
[2023-02-18 18:31:42]
>>244515 名無しさん

全然(笑)
うちは鍵開けっ放しで良く出かけるけど全然気にしないよ
高級住宅街は治安がいいのでご心配なく
244530: eマンションさん 
[2023-02-18 18:34:25]
人口減少社会だと都心回帰にしかならないから、将来を見据える見識があり経済的にも余裕があるまともな人ならマンションを選ぶ。

野放図に郊外に拡散し、あえて時代に逆行する行動を取るのが戸建てさん笑
244531: 匿名さん 
[2023-02-18 18:39:28]
>>244520 通りがかりさん

俺はいつも友人のマンションに遊びに行くとき、駐車場に近い裏口のエントランスがゴミ庫の鍵をいつも開けているのを知っているから、そこから入るけど、住民も業者も自由に出入りしているよ。
管理人もモニター見れるから多分知っているけど面倒だから一々注意しないw。
244532: 匿名さん 
[2023-02-18 18:43:40]
>>244530 eマンションさん

悪いけど君達田舎者には余っている土地は都内にはないからねw
私が住む広い戸建ては君の借りているマンションより、はるかに都心に近いよ
そもそも渋谷区や目黒区、港区、文京区の高台のマンション以外はタワマン含めてゴミだし
湾岸も郊外もマンションは悉く廃墟確定だよws
244533: 匿名さん 
[2023-02-18 18:45:18]
>将来を見据える見識があり経済的にも余裕があるまともな人ならマンションを選ぶ。

ブラックジョーク?
244534: 匿名さん 
[2023-02-18 18:54:16]
>>244525 匿名さん

文が長過ぎる。君は仕事ができないタイプかな。この内容なら3行で十分。
はい 書き直し
244535: 匿名さん 
[2023-02-18 18:55:35]
マンションって住みごごちがいいだけでなく、住んでるだけで資産が増えてくって素晴らしいよね。
これがもし注文住宅を建てて上物を4000万の35年ローンで建てたと思うとゾッとするね
244536: 匿名さん 
[2023-02-18 18:59:42]
>>244528 匿名さん

在庫調整しても新築は常に3割余っているね。
売れているのは中古ばかリ。
デベの株価低迷は、誰も将来を期待していないからだよ。
君のようなマンション営業も大変だねw
244537: eマンションさん 
[2023-02-18 19:01:49]
首都圏には中古取引価格が分譲価格よりも安いタワマンは一つも存在しない。
中古取引価格が新築時価格よりも高い戸建はほとんどない。
244538: 匿名さん 
[2023-02-18 19:03:30]
マンションは基本的には建物っていうのは価値としてはゼロになって土地代しか残んないから腐動産
貧乏人ばかり住んでるところだと管理費とか滞納してる人とかがいて、大型修繕ができなくて住めなくなっちゃうマンションがポコポコ出てくると言われている。
244539: 匿名さん 
[2023-02-18 19:04:05]
>>244537 eマンションさん
うちのタワマンもすでに倍になってるよ
世の中狂ってる
244540: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 19:06:13]
>>244538 匿名さん
負動産の使い方がおかしいですね
一般的に負動産というのは売りたくても売れない、安くしか売れない、それなのに税金はかかる土地や建物のことです
244541: eマンションさん 
[2023-02-18 19:15:13]
首都圏には中古取引価格が分譲価格よりも安いタワマンは一つも存在しない。
中古取引価格が新築時価格よりも高い戸建はほとんどない。
244542: 匿名さん 
[2023-02-18 19:21:48]
タワマン文学 ベストセラーなんだってさw
タワマン住民みんな大変なんだな
タワマン文学 ベストセラーなんだってさw...
244543: 匿名さん 
[2023-02-18 19:29:26]
>>244541 eマンションさん

時間軸無視しているだろw
うちの近所の皆さん(皆数十年前からの都民)は皆買った時の土地代だけで100倍超えているよ
君みたいな平成辺りにノコノコ出てきたお上りさんとは住む世界が違うから
悪いけどw
244544: マンコミュファンさん 
[2023-02-18 19:39:33]
>>244543 匿名さん
相続税払えなそうだね
244545: 匿名さん 
[2023-02-18 20:05:24]
>>244544 マンコミュファンさん

生憎だが、家の場合、親爺が早死にしたので5千万の相続税30代で払い終えたよ
未だお袋から受ける分数千万あるけど、金融資産もあるので一括払いする予定
244546: eマンションさん 
[2023-02-18 20:24:12]
あぁ、ここの戸建は自力で都内に土地を買った成功者じゃあないんだ。
マンション派にコンプレックス丸出しのレスはそういう理由があったんだね笑
244547: eマンションさん 
[2023-02-18 20:26:27]
親が早死にして土地をゲットぉー!

ごっつぁんですな☆
244548: マンコミュファンさん 
[2023-02-18 20:27:18]
>>244529 匿名さん

田舎の漁村と同じ。
244549: 通りがかりさん 
[2023-02-18 20:30:37]
>>244531 匿名さん

うちは裏口もペット同伴用入口もオートロックですね。
しかもそこは奥でもう一回オートロックで入って警備員のいる防災センターの目の前を通らないとダメですね。
244550: 匿名さん 
[2023-02-18 20:36:50]
>>244541 eマンションさん
不動産は成約価格でかたるべき
244551: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-18 20:44:48]
>>244550 匿名さん

首都圏全部のタワマンは分譲価格以上で成約しているね
244552: マンション検討中さん 
[2023-02-18 22:59:09]
>>244545 匿名さん

けっこうなおじさんが投稿してるんですね。
244553: 通りがかりさん 
[2023-02-19 00:04:02]
>>244551 検討板ユーザーさん

古くなると相当お金かけてフルリフォームしないと売れないみたいね
244554: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 00:26:31]
>>244553 通りがかりさん

築15年程度でリフォームしてない物件も多いよ。
244555: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 00:45:46]
>>244551 検討板ユーザーさん
不動産の価値は立地だからね
立地が良ければ売りやすいし高く売れる
244556: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 00:47:05]
>>244553 通りがかりさん
逆だよ
リフォーム、リノベーションしてると売りづらい
244557: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 00:48:55]
>>244546 eマンションさん
相続しただけなのにドヤ顔で語ってるからね
恥ずかしい
244558: 匿名さん 
[2023-02-19 01:10:33]
>>244557 検討板ユーザーさん

都内と言っても郊外だしね。
244559: 匿名さん 
[2023-02-19 01:15:27]
郊外の戸建なんて相続したくないよ。相続しても速攻売り払う。
広尾ガーデンヒルズなら相続して住みたい。
244560: マンコミュファンさん 
[2023-02-19 01:30:47]
>>244558 匿名さん

都内でも都心まで40分ぐらいの郊外が多いからね
244561: 匿名さん 
[2023-02-19 02:23:52]
マンション、相続したけどゴミだろ。
自分じゃ住まないから早く売ろ(笑)
244562: 匿名さん 
[2023-02-19 06:50:13]
>>244561 匿名さん
マンションは売れるから良かったね
戸建だったら詰んでた
244563: 匿名さん 
[2023-02-19 07:31:46]
いや、今はマンションのが売れないよ。
30年超えの築古マンションは、二束三文ですから。
戸建てなら売らずに建替えてた。

244564: 匿名さん 
[2023-02-19 07:33:25]
マンションも安くすりゃ売れる。
都内で10万なら買うだろw
244565: 匿名さん 
[2023-02-19 07:59:26]
古マンションは売れないままランニングコストと税金がかかり続ける家計の負の遺産
都内の売れ残りの中古マンション在庫は現在2万6000戸もある
完全買い手市場だが買い手がいない
244566: 匿名さん 
[2023-02-19 08:07:51]
築約40年の中古マンション
2.8億円
https://www.rehouse.co.jp/buy/mansion/bkdetail/F154AA02/
不動産は立地です。
244567: 匿名さん 
[2023-02-19 08:14:52]
マンションさんは一部の史跡みたいな例を上げて、築古マンションが高くなると勘違いしちゃうんだね♪
いや、不動産屋が詐欺みたいな話を持ち出してるだけかw
ほんとクズだよマンション不動産は。
244568: 匿名さん 
[2023-02-19 08:16:59]
もうね、マンションの耐震性には何の保証も無いんだわw
パンケーキクラッシュにキラーパルス。長周期振動によるマンションへの影響が認知されマンション涙目w
全てが机上の空論、神頼み。
震災が来たらマンションも終わりだよ~

全壊した建物の中には、新築の集合住宅も含まれていた。このため、建物の建築基準について喫緊の深刻な懸念が立ち上っている。
今の時代の建築工法なら、今回のような揺れの強さに建物は耐えられるはずだった。そして、過去の震災の経験から、トルコでは地震に備えた耐震基準が徹底されているはずだった。
このマンションは昨年建てられたばかりで、「最新の耐震規制をすべて順守して完成」

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/29401?layout=b
244569: 匿名さん 
[2023-02-19 08:19:07]
マンションでも戸建でも立地が大事。それだけのこと。
244570: 匿名さん 
[2023-02-19 08:43:06]
立地も建物も大事。
マンションは耐震等級3の戸建に比べて弱い。
設計上も熊本地震、東日本大震災の被害からも明らか。

背が高い建物ほど固有周期が長くなり、影響が大きいが、長周期地震に関しては大きな地震を経験していないので何が起きるか分からない。
244571: 匿名さん 
[2023-02-19 09:01:52]
集合住宅のマンションなんて、何れ空き部屋だらけになりスラム化、居住不可能になるよ(笑)
244572: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 09:12:46]
>>244566 匿名さん

都心のマンションは快適ですね。
ガーデンヒルズは1000世帯くらいあったかな。
なかなか売りに出ないね。
最新のタワマンもよいけどガーデンヒルズも良いマンションだと思います。
244573: 匿名さん 
[2023-02-19 10:09:07]
うちのマンション購入時の倍の値段で成約しているらしいよ!
住んでよし
売ってよし

同じ時期に同じ予算で戸建て買ってたらゾッとするね
244574: 匿名さん 
[2023-02-19 10:29:37]
購入時の倍の値段で成約して、サ高住に住むの?
自宅を売却して今マンションを購入したら損するだけ。
倍の値段なんて何の意味もない貧乏人の考え方。
賢い人は賃貸に住んでるよ(笑)
244575: eマンションさん 
[2023-02-19 10:30:29]
>>244563 匿名さん
レインズ見れば分かるが築30年以上でも普通に売れてるぞw
244576: 匿名さん 
[2023-02-19 10:30:56]
築30年を超えたら、マンションは廃棄。
土地もなく生産性の無い高齢者や単身者の集合住宅だからね♪
244577: eマンションさん 
[2023-02-19 10:31:52]
>>244574 匿名さん
仮に市況が悪くなっても新築の価格は下がるw
だから何の問題もないw
244578: eマンションさん 
[2023-02-19 10:33:14]
>>244567 匿名さん
残念w
レインズ見れば中古の取引状況は一目瞭然だw
244579: 匿名さん 
[2023-02-19 10:33:15]
>>244565 eマンションさん
マンション業者が馬脚を現した。
マンションを売りたいからって、消費者に絡んでスレを荒らすなよ…
244580: 匿名さん 
[2023-02-19 10:40:09]
マンション売却後も人それぞれ
賃貸を借りてまたローン控除使えるまで待つ
郊外に引っ越す
さらに高いマンションを買う

お金と信用があれば選択肢が広がる
244581: 通りがかりさん 
[2023-02-19 10:50:04]
マンション派は戸建て派と違って定期的にマーケット情報収集してるからね。
この地域の中古がどのくらいで動いているとか、賃貸で貸した場合の利回りとか、
マンションの相場や金利がどうかとか、きちんと考慮した上でマンション買ってる。
戸建て派はマーケット情報収集しないので、基本的にマンション派とは会話が噛み合わない。
244582: 匿名さん 
[2023-02-19 11:06:41]
うちの実家の郊外戸建はバブル期1億超えてたけど今の近隣相場見ると1千万台です。
244583: 匿名さん 
[2023-02-19 11:19:01]
>>244582 さん
その土地を1億で相続してたっぷり相続税払って、注文住宅を35年ローンで建てて、
現在売ろうと思ったら、1000万の土地代から注文住宅の処分費引いて500万ですってなったら泣ける。
244584: 匿名さん 
[2023-02-19 11:43:45]
マンションさんの実家は田舎なんだね。
うちなんていまだに数百倍の60億♪
244585: 匿名さん 
[2023-02-19 11:46:22]
相次ぐ異常気象…マンション住人を襲う「設備トラブル」の悲劇

https://news.yahoo.co.jp/articles/71b8ffe4c7cd7e2e91466c1cee0d4d399879...
244586: 匿名さん 
[2023-02-19 11:48:09]
現実見ろよw

20代30代の住みたい家の種類は、「新築戸建住宅」が最も多く45.6%が選択している。既婚者では56.0%の過半数が「新築戸建住宅」を選び、新築の戸建住宅に住むことへのあこがれを持っていることがうかがえる。未婚者でも35.2%が「新築戸建住宅」を選択している。

一方、既婚・未婚とも「新築マンション」の選択率は低く、いずれも1割程度となった。未婚では「家を持つよりも賃貸住宅がいい」の選択率が16.7%で「新築マンション」よりも高い結果となった

「反対に、30歳代以下のマンション居住の割合は、平成25年度では7.6%なのに対して、平成30年度では6.6%と減少しているようです。」国土交通省

https://www.biz-lixil.com/column/business_library/home_ownership001/
244587: eマンションさん 
[2023-02-19 12:50:52]
>>244584 匿名さん

戸建さんの自宅は田舎ですよね。
国の方針はコンパクトシティで未来は誰も郊外に住んでないよ。インフラすら維持できない可能性もある。
人口減少の現実を見ろ。
244588: eマンションさん 
[2023-02-19 13:47:16]
とにかくここの戸建ての予算じゃあマンションなんて中古しか見つからないんだから、現実をみればマンションにいつまでもネチネチ絡むのはムダでしかないということが分かるでしょ。

さっさと己の分にあった郊外の戸建に決めたらいいのに、いつまでウジウジと悩んでるの?って話。
244589: 匿名さん 
[2023-02-19 17:16:12]
>>244578 eマンションさん
>レインズ見れば中古の取引状況は一目瞭然だw

レインズ見れば中古マンションの売れ残り在庫の増加は一目瞭然だw
244590: マンション掲示板さん 
[2023-02-19 17:39:57]
>>244589 匿名さん

中古マンションの相場は心配いらない。
都心も近郊も上がってるよ。
244591: 検討板ユーザーさん 
[2023-02-19 18:27:17]
>>244590 マンション掲示板さん

駅徒歩8分以上のマンションは半値でも売れない
244592: 匿名さん 
[2023-02-19 18:46:07]
>>244582 匿名さん

話作るなよ 売れないマンション営業さんw
244593: 匿名さん 
[2023-02-19 19:05:22]
>>244587 eマンションさん

人口減少だからこそ広い敷地に住むのが合理的。
わざわざ埋立地や工場跡地などの屑地の狭い敷地に
何重にも積み重ねて身を縮めるように住む奴はいずれ居なくなる
244594: 評判気になるさん 
[2023-02-19 19:07:49]
>>244588 eマンションさん

戸建派は皆既に戸建に住んでいるから
余計な心配無用だよ、賃パン爺さんw
244595: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 19:21:32]
まあ、昔から東京に住んでいる我々からすれば、いくら地元に職がないからといって
次から次へと蠅のように出稼ぎ民が上京してくるのは非常にうっとうしい。
そういう意味で、政府が、ウジャウジャと湧く上京難民を、勝どきとか湾岸の僻地タワマンに密集で収容させるのはある意味仕方ない(必要悪)。
ただ一種低層住宅地にだけは近寄らないでくれ。治安が悪化するからな シッシッ

244596: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 20:17:55]
>>244592 さん

親が都心マンション買ってくれていたらこんなことにならなかったのに、とは思います。
244597: eマンションさん 
[2023-02-19 20:19:19]
>>244595 口コミ知りたいさん

子供いたらこんな投稿恥ずかしくてできないね。
244598: 匿名さん 
[2023-02-19 20:43:04]
>>244587 eマンションさん
コンパクトシティを誤解しているし、今はデジタル田園都市構想を進めている。
244599: 匿名さん 
[2023-02-19 20:45:49]
>>244581 通りがかりさん
マンション派と話がかみ合わない理由は
・マンション派の知的レベルがスレタイを理解出来ないほど低い
・マンション派は独り身、子無し夫婦がメイン(実際のマンションもそう)
だから
244600: 口コミ知りたいさん 
[2023-02-19 21:13:12]
>>244597 eマンションさん

ご安心を
家内も子供も同じ考えだからw
家内は私がマンション民だったら都内戸建に住む家内の両親から反対され結婚していなかったと思う

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる