住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-02 18:17:58
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241961: 匿名さん 
[2023-01-20 06:56:06]
ここのスレの戸建さんは、マンションに4,000万円までしか用意できない低属性
→このスレに粘着してる自分自身を棚に上げ、スレタイすら理解していないルールからの逃げ(笑)

マンションのランニングコストを踏まえたところで戸建の属性や予算は一つも変わらない
→駐車場代や管理費というマンション固有のランニングコストを考慮されたくないからの逃げ(笑)

4000万だと中古しかないからパス。
→新築もあるし、中古マンションの方が検討者が多い事実はスルー。戸建てと比較されくないからの逃げ(笑)

郊外のパワービルダー
→郊外にもマンションはあるが、戸建てと比較されたくないからスルー。予算無視して都心の注文住宅と比較されたら負け確定だからの逃げ(笑)
241962: eマンションさん 
[2023-01-20 07:00:46]
結論として戸建ってことは変わらんみたいだな。
アンチマンションの屑は浮かない顔してるが笑

マンション派は、いまの市場動向を踏まえると4,000万ぽっちの予算ではまともなファミリー向けマンションは存在しないので、最初からマンションの検討は必要ないと言ってる。
で、スレタイに沿った予算を合理的に推計すると4,300万から5,000万弱の予算になるので、土地代に2,500万から3,000万、上物は2,000万、諸費用と外構込みなので本体価格は税込1,500万と試算した。とすれば大手HMはムリなのでパワービルダーが最有力の選択肢。そのなかでも最大手の飯田グループはスケールメリットを活かした高品質低価格の戸建を提供しており、年間の新築棟数3.4万戸と戸建民からの圧倒的な支持を受けているという事実によれば、これをお勧めすることがここの戸建さんには最適との判断です。
何か文句ある?笑
結論として戸建ってことは変わらんみたいだ...
241963: 匿名さん 
[2023-01-20 07:01:47]
>>241960 eマンションさん
しつこいよ。
スレタイを基準にしたとしても、マンション派は4000万円のマンションを買う様な属性。戸建て派はランニングコストを考慮した価格の戸建てを買う属性。それだけ。
だいたい、比較なんだから属性なんて関係ないんじゃないかい?
金はあっても新築マンションなんてバカの極みと言われて、賃貸が正解だというのが一般的なんだし。
241964: 匿名さん 
[2023-01-20 07:03:46]
ハイハイ、パワービルダーのマンションをマンションさんは買って下さいね♪
集合住宅なんて、どこも同じだけどな(笑)
ハイハイ、パワービルダーのマンションをマ...
241965: 通りがかりさん 
[2023-01-20 07:06:08]
うち、都内のマンションで3000万ぐらいなんだけど…
なんなんこのスレ
241966: 匿名さん 
[2023-01-20 07:09:53]
>>241965 通りがかりさん
マンション営業が粘着してて、4000万以下のマンションを見捨て、高級マンションを売込みたいみたいよ(笑)
売れ行き悪いんじゃない?
241967: 匿名さん 
[2023-01-20 07:14:52]
>>241959 匿名さん

郊外は勘弁ですね。
不便すぎる。
241968: 匿名さん 
[2023-01-20 07:24:08]
繁華街でない快速や急行の止まる駅なら、都心部より暮らしやすいよ。
マンションも多いしね。逆に子育て世帯には人気。
単身者か高齢者だけだよ繁華街が好きなの。
241969: 匿名さん 
[2023-01-20 07:24:28]
>>241957 eマンションさん

マンションと戸建では世帯年収にずいぶん違いがあるんですね。
241970: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 07:35:44]
>>241969 匿名さん
統計勉強しようね

ここのマンション派には理解困難な様だけど。
241971: 匿名さん 
[2023-01-20 07:38:03]
違いがあるのは、調査エリアや新築だけなど恣意的な調整が入ってるからだね。
マンション購入者の大半が中古であること、地方や郊外にはマンションが少ないことを考慮すれば年収なんて無意味だと分かる。
そもそも、マンションvs一戸建ての年収バトルに持っていこうとする奴の狙いがマンションの営業だからね~(笑)
241972: 匿名さん 
[2023-01-20 07:44:19]
241973: 名無しさん 
[2023-01-20 08:02:08]
>>241970 口コミ知りたいさん

理解できてるおたくさんの見解を述べたら良い。
241974: マンコミュファンさん 
[2023-01-20 08:09:13]
>>241971 匿名さん

年収と家族構成で予算は決まってくるからね。
ここの戸建さんは4,000万までの予算しか用意できないので、統計上年収800万程度の平均的戸建像がピッタリだと言ってるだけ。
で、マンションはロクなのがないからやめとけって言ってんだけど、それが何でマンション営業になるのか不思議だね。いつもマンション営業とか言ってるけど、実際どハズレだからコイツの推測も大したことないバカだな~と笑われるだけだぞ笑
241975: 匿名さん 
[2023-01-20 08:27:35]
マンションさんのこじつけ(笑)
241976: 匿名さん 
[2023-01-20 08:35:44]
4000万円のマンションと戸建てを買うなら年収に差はない。
ランニングコストを考慮して6000万円の戸建てを買うなら年収は戸建てのが上。
マンションは、修繕費や管理費を考慮しない間抜け。
バカでも分かるよな?
241977: 匿名さん 
[2023-01-20 08:51:17]
>>241974 マンコミュファンさん
>ここの戸建さんは4,000万までの予算しか用意できないので、

このスレでは4,000万までの予算しか用意できない人はマンションしか購入できません。
戸建ての予算は4000万超です。
241978: 匿名さん 
[2023-01-20 08:56:03]
マンションを買うと管理組合に強制加入させられて管理費という債務まで背負いこむことになる。
管理組合関連のカテには多くのスレがたちマンション住民の不平不満が渦巻く。
止むを得ずマンションに住むなら余計なストレスを抱えない賃貸のほうがいい。

「管理組合・管理会社・理事会」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
241979: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-20 09:02:04]
>>241977 匿名さん

戸建の予算はmax4,000万のマンションと同じ支払額です。さらに戸建の予算が4,000万を超えるのは4,000万までのマンションに住みたい人だけ。それ以外の踏まえたいマンションが見つからない戸建さんの予算は4,000万以下になります。
241980: eマンションさん 
[2023-01-20 09:05:19]
ここの戸建さんは4,000万超のマンションを踏まえられない貧乏人という自覚が欠けてますね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる