住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-10 16:06:09
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241941: 評判気になるさん 
[2023-01-19 22:03:51]
戸建で修繕しない人が近所にいるのも、貧乏町内みたいでヤダ。
241942: 名無しさん 
[2023-01-19 22:08:38]
戸建て派はよっぽどお金がないんですね。
241943: 匿名さん 
[2023-01-19 22:19:47]
>>241938 通りがかりさん

マンションはこなしだとか貧乏だとか、この人の発言はレベル低すぎます。
241944: 匿名さん 
[2023-01-19 22:20:36]
>>241939 匿名さん

郊外の話?興味なし。
241945: 匿名さん 
[2023-01-19 22:38:29]
郊外のマンションって、どんだけ罰ゲーム、しかも車無しとか。
241946: 匿名さん 
[2023-01-19 22:40:11]
実際、単身者は戸建てなど住んでないだろうよ。目立つしね。
マンションは単身者でもなじみやすいのは事実。
貧乏かどうかは、まあ、土地持ちかどうかの話。
241947: マンション検討中さん 
[2023-01-19 22:59:22]
親の土地を引き継いたんじゃあ恥ずかしいけどね。
241948: 匿名さん 
[2023-01-19 23:05:58]
まともに修繕できないマンションが、都内にどれだけあると思ってるんだ?
そんな事すら理解してないから集合住宅みたいな吐き溜めを有難がって買ってしまうんだよ(笑)
241949: 戸建て検討中さん 
[2023-01-19 23:08:03]
ホレ、マンション管理の地獄を思い知れ!

https://diamond.jp/articles/-/302342?_gl=1*1hsm57i*_ga*YW1wLWZYTjViM1FMSXlVNlYxdlMzQmN1akY1QV9qRWJUSEtMaVhWSGlSOWxFYjIzUjZDdFBfYkZwTmJsbzFIV3JrQUc.
241950: 匿名さん 
[2023-01-20 00:52:11]
最初から真っ当な修繕積立金を取らない今のマンションは
どこも将来ボロボロの廃墟になりますねw
マンション業界の罪は重い
241951: 匿名さん 
[2023-01-20 00:52:53]
>>241947 マンション検討中さん

羨ましいだろ 田舎もんw
241952: ご近所さん 
[2023-01-20 01:20:41]
>>241948 匿名さん

>都内にどれだけあると思ってるんだ?

どれだけあるの?
241953: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-20 01:27:29]
>>241946 匿名さん

都内に土地があるだけに育ちや金融リテラシーがいいから、田舎出身のマンション民より学歴も稼ぎも上になるよね
上場企業勤務や士業も多く、住処以外の余った土地資本から利鞘を得られるから、子供の私立の学費や株などの投資資金に回したり、余った一部が車や別荘、船などに化ける訳だよw
それでも都内の中古マンション程度なら即金で買う余力もある(もちろん買わない)
ちっちゃな中古マンションの含み益程度で浮かれるマンション民はある意味微笑ましいけどねw
241954: 匿名さん 
[2023-01-20 05:03:19]
外国人所有者が増えると修繕や管理が難しくなるね。
https://youtu.be/o5MYdM3HaMc
241955: 匿名さん 
[2023-01-20 05:14:40]
マンションを買うと管理組合に強制加入させられて管理費という債務まで背負いこむことになる。
管理組合関連のカテには多くのスレがたちマンション住民の不平不満が渦巻く。
止むを得ずマンションに住むなら余計なストレスを抱えない賃貸のほうがいい。

「管理組合・管理会社・理事会」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/kanri/
241956: 匿名さん 
[2023-01-20 06:42:11]
朝からネチネチマンションに絡んでおつかれさまですね☆
241957: eマンションさん 
[2023-01-20 06:43:07]
ところで、結婚や子供の進学で家を購入しようと思ったときに迷うのが「マンションか戸建てか」という問題ですよねっ♪
マンションと戸建てにはそれぞれメリット・デメリットがあるため絶対にこっちを選んだ方がいいという答えはありません!
したがって「何を優先するのか」によってマンションか戸建てかの判断は変わってきます。戸建てかマンションかを考える時に最も意識しておきたいポイントとして、自分の年齢や年収、世帯人数や希望条件とマッチしている物件はどれかという視点を持つことです。

参考として、最近の調査に基づく戸建とマンションの平均的な購入者は以下のようになっています。

■戸建の平均像
・世帯主の年齢 :36.7歳(30代比率54%)
・世帯総年収 :779万円(共働き:68.6%)
・購入価格 :4,331万円
・ローン借入額 :4,075万円
・自己資金 :573万円
・土地面積・建物面積 :120㎡・99.0㎡
(物件の東京23区比率 :15%)

■マンション平均像
・世帯主の年齢 :38.8歳(30代比率:50%)
・世帯総年収 :1,019万円(共働き:74.3%)
・購入価格 :5,709万円
・ローン借入額 :4,941万円
・自己資金比率 :19.1%
・専有面積 :66.0平方メートル
(物件の東京23区比率 :39%)
241958: 匿名さん 
[2023-01-20 06:44:40]
捨てゼリフしかレスできないくせに朝からネチネチのマンションさん 笑
241959: 匿名さん 
[2023-01-20 06:46:17]
郊外でも都内でも、閑静な住宅街なら良いけど
繁華街なんかの集合住宅は都内駅近でも勘弁。
241960: eマンションさん 
[2023-01-20 06:52:13]
スレタイによると、ここの戸建さんはマンションに4,000万円までしか予算を用意できない属性ということなので、最近の統計により平均購入価格が5,000万円を遥かに超えているマンション民の集団内では偏差値40の落ちこぼれ組になります。
まずはその大前提を理解しておかないと、スレチの頓珍漢なレスをすることになります。
さらに、戸建さんの平均年収は800万弱であり、マンション民の平均所得より2割強も低い水準になりますが、都内勤務、年収800万、4人家族で妻は育児休業などの条件を標準的な戸建モデルとして考えると、いまの相場だと4,000万以下のマンションは中古しかないので最初からパスしておけばよろしい。
このスレでは所与の条件に従って合理的に推測した結果によっても、戸建の所得は800万、物件価格4,300万程度が妥当ということなので「郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建がいちばん」という結論になりますよね。
なのでその戸建の標準モデルがどこにどんな戸建てを買えるのか?を実践的に検証していくのが当スレの趣旨だと考えております。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる