住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-01 22:13:50
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

241501: マンション検討中さん 
[2023-01-13 15:29:10]
>>241500 匿名さん

戸建爺さんは海外経験無いから、GTAOLとかゲームはおすすめよ。高級コンドは全部地下駐車場w
241502: 匿名さん 
[2023-01-13 15:42:32]
>マンションマンションといつまでもネチネチとマンションのことばかり気にするのは時間のムダ!笑

戸建てはスレの主旨を尊重してマンションを踏まえた体でレスしてるが、本当は集合住宅を弄ってるだけです。
241503: 匿名さん 
[2023-01-13 16:54:00]
>>241486 eマンションさん
マンションさんは平均しか出さないし、平均も分布の実態を表すものではない。
しかも出した統計データがこのスレで何の意味をなすかも説明できない。
レアケースの一般化は日常茶飯事。

スレタイも読めないやつが統計を理解できるわけがないよ。
241504: 名無しさん 
[2023-01-13 17:08:40]
>>241502 匿名さん

本当はマンションを弄って悦んでるだけで、スレタイに沿ったフリをしてるだけってことだね。
241505: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-13 17:11:49]
>>241503 匿名さん

このスレでは個別の事情など知ったこっちゃないので、多数の総意である統計データに基づき戸建派としてあるべき姿を合理的に検証してるだけ。
文句があるなら4,000万のマンションを踏まえた戸建とやらを購入して見せたら良い。
241506: 匿名さん 
[2023-01-13 17:15:28]
まずは、マンションさんご自慢の自宅マンションや4000万円のマンションで自慢できるような物件を紹介してみろよ(笑)
話はそれからだ。
241507: 匿名さん 
[2023-01-13 18:15:31]
売却前提の住宅に管理費や維持費を払うなら賃貸と同じ。売買時には売却側も取得側も税金を取られ、自由に建替えたり自分好みにカスタマイズする事もできない。
他人が使う共用部の面倒までみて、挙げ句エレベーターは渋滞し、駐輪・駐車場はトラブルだらけ。
好きで住みますか?

https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/01/15/080535
241508: 通りがかりさん 
[2023-01-13 18:17:41]
>>241491 評判気になるさん
国土交通省のデータによると都内で5%程度とのこと。
ほとんどは湾岸等の再開発地域だろうから、昔ながらの住宅街の無電柱化はほぼゼロだと思われ。

無電柱化の整備状況(都道府県)
https://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/chi_13_02.html
241509: 匿名さん 
[2023-01-13 18:19:36]
>>241505 口コミ知りたいさん
だから検証って何?って話なんだけど。
合理的な説明は皆無なんだよ。

卒論未満どころか小学生の研究発表未満。
241510: 匿名さん 
[2023-01-13 18:22:30]
バブル時代に建てられた越後湯沢などのリゾートマンションのなかには、資産価値が下がって売るに売れず、廃墟化しているものがあります。
今のマンションも同じ数十年後には、運命をたどる。
自分の裁量で建替えできる様な一軒家が良いに決まってるんだよな(^-^)v
241511: 通りがかりさん 
[2023-01-13 18:23:10]
>>241507 匿名さん
不勉強で何も知らないみたいだから教えてあげるけど、マンション売却で譲渡所得税の対象になるのは3000万円以上の利益が出た場合のみ。
3000万円以上の利益が出ることは稀なので、かかる税金は数万円とか数千円の印紙税と登録免許税だけ。
241512: 評判気になるさん 
[2023-01-13 18:34:43]
>>241510 匿名さん

越後湯沢で同じ頃建てられた都内のマンションはどうなってるの?

241513: 匿名さん 
[2023-01-13 18:39:12]
ほとんどゴミですよ(笑)
241514: 匿名さん 
[2023-01-13 18:41:03]
築40年を超えたら、マンションは負動産でしかない。
バブル期には無駄な共用部が多かったしな。
241515: 匿名さん 
[2023-01-13 18:45:56]
10万のマンションとか1970年代だな。
築50年近い…
都内でも売れんわ。
241516: マンション検討中さん 
[2023-01-13 18:55:52]
>>241506 匿名さん

何でマンション派がここの戸建ごときに自宅を披露してやる必要があるんですかね?
不幸が移るわw
241517: eマンションさん 
[2023-01-13 18:59:43]
ここの戸建の予算だとゴミのようなマンションしか踏まえられないんだから、大人しく戸建にしとけばいいだけでしょ
それに、どれだけマンション踏まえても戸建の予算は1円も増えないことは理解してるんだから、ネチネチマンション弄ってないで早く戸建に決めたらいい。
241518: 匿名さん 
[2023-01-13 19:02:16]
EVってオワコンだよな?
自動運転が普及したら、駐車場がある戸建てが圧倒的に有利じゃない?

https://news.yahoo.co.jp/articles/882bf71c37cd93718df9431782b7e6268b8f...
241519: 評判気になるさん 
[2023-01-13 19:02:30]
>>241511 通りがかりさん

補足すると、居住用のマンションを売った場合だね。
別荘代わりに使ってたマンションだと3,000万の特別控除は使えない。
いえ、土地にしがみついて地縛霊になる戸建さんにはムダな知識でしたね。失礼しました。
241520: 匿名さん 
[2023-01-13 19:03:58]
>>241518 匿名さん

クルマが必須の戸建という時点で終わってるだろ。
死に体だな
241521: 匿名さん 
[2023-01-13 19:05:48]
田舎が農家の次男坊ワイが最強だと思う(笑
241522: 匿名さん 
[2023-01-13 19:10:30]
日本は人口減少だけど、世界的には人口爆発ですぐに100億人を越えてくる。更に異常気象でとんでもない食料危機がやってきますよ。
自給率が低い日本は大変なことになります。
都内にお住まいの戸建さんも田舎の土地買っといた方が良いんじゃない?笑
241523: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-13 19:41:30]
>>241510 匿名さん

マンションというより郊外物件はマンションでも戸建でも将来負動産だと思う。
241524: 匿名さん 
[2023-01-13 19:45:50]
戸建は車が生活必需品
マンションは車が嗜好品
241525: 匿名さん 
[2023-01-13 20:33:28]
車要らないは独り身の発想

駅近マンションでも子供のいる家庭はほとんど持ってる
241526: 匿名さん 
[2023-01-13 21:41:16]
単身者で公共交通機関しか利用できない負け戌、がマンションに好んで住むんだ(笑)
241527: 匿名さん 
[2023-01-13 21:53:56]
子なしだと集合住宅で満足しちまうんだね~保守
241528: 評判気になるさん 
[2023-01-13 22:29:25]
車なんて家電と同じ単なる道具だよ。ベンツSとかBMW7とかベントレーとか危ない奴が乗る車
それ以下ならカローラで十分。
だからといって、今時いい歳してフェラーリやランボなんか乗るオッサンも超恥ずかしい。
偏差値30に見えるし、承認要求が強いダサ爺と思われている事になぜ気づかないんだろう
うちは駅近だけど、車はないと不便だからあるよ 公共交通なんか疲れるしまず乗らないからね
241529: 評判気になるさん 
[2023-01-13 22:33:31]
>>241527 匿名さん

一人で乗る車って超淋しく、虚しくなるよ。エコに反するしね
高齢独身爺が都心駅近マンションに住みたがるのも仕方ないのかな。
それでも人一倍見栄っ張りだから助手席に女がいないのはちっぽけなプライドが許さないんだろうね
241530: 名無しさん 
[2023-01-13 22:40:30]
アパートの人って車が唯一の資産だと思ってるよね
241531: マンコミュファンさん 
[2023-01-13 22:49:07]
>>241528 評判気になるさん

Sクラスも7シリーズもベントレーも、型落ちCクラス自慢の戸建爺さんは買えないねw
241532: 匿名さん 
[2023-01-14 00:06:24]
>>241531 マンコミュファンさん

ん?俺のこと? 多分君より若いし、ジジイ趣味でもない(笑)
Cクラスは家内の近所の買物用に新車で買ったやつで、700万くらいかな
コンパクトで道路脇に停めやすく安全で良かったけど古くなり、免許取立ての息子に譲った。
家内は今アウディだがスイッチが判り辛く、スバルのアウト何とかに乗替えたいらしい 困ったものだ
俺はミニバンだが車には興味なく、定員12名での船で飲むお酒が趣味 これは完全に嗜好品だね
241533: eマンションさん 
[2023-01-14 06:58:29]
>>241532 匿名さん

皆さんお元気?笑
241534: 名無しさん 
[2023-01-14 08:56:59]
ようやく少し雨降ったので
戸建の火災が少なくなるので安心
241535: 匿名さん 
[2023-01-14 09:03:42]
マンションの火災は高齢者が増え、相対的に増加してますね♪
戸建てと違い、隣や上下階の部屋で火災になるリスクは怖すぎる。
241536: 通りがかりさん 
[2023-01-14 11:27:04]
>>241534 名無しさん

小雨は大丈夫だが、大雨の日は戸建の屋根がうるさいよ
241537: 購入経験者さん 
[2023-01-14 11:29:39]
>>241536 通りがかりさん

それは貴方の家がトタン屋根で相当安普請からではないかな
物置ならわかるけど、昔も今も普通の戸建は(瓦もスレートも)100%そんなことはありません。
241538: 匿名さん 
[2023-01-14 12:03:36]
トタン屋根なら五月蝿いね
241539: 匿名さん 
[2023-01-14 12:34:39]
戸建ての屋根より、雨で出掛けない家族の騒音にマンション住人は苦しんでるみたいよ(笑)

「価値観や属性の異なる人々と住まいを共にするマンションでは、さまざまな問題が起こる。騒音や異臭、共用施設の使い方など、他人と同じ建物で暮らすならある程度のトラブルや問題は避けられない。」

https://gendai.media/articles/-/103661?page=1&imp=0
241540: 通りがかりさん 
[2023-01-14 12:40:54]
>>241539 匿名さん

なぜ出かけないの?
地下駐車場やタワーパーキングは濡れずに車に乗れるし、駅直結のマンションも多数存在するよ。
雨の日は戸建の方が大変じゃない?
241541: 名無しさん 
[2023-01-14 12:45:32]
戸建の平面駐車場はリスク高いね。
盗難、悪戯、浸水、雹、鳥のフン、虫、紫外線などなど
夏は50℃程度熱くなる。冬の車内は寒いし暖機運転も必要。
タワーパーキングは羨ましいんですか?戸建さん。
241542: 匿名さん 
[2023-01-14 13:20:17]
子供がいないと雨の日は家という感覚が分からないのかもね
241543: 匿名さん 
[2023-01-14 13:22:16]
マンションの駐車場なんて面倒くさすぎ。
子供がいればなおさら。
241544: 匿名さん 
[2023-01-14 13:35:12]
駅直結なんてゴミゴミして嫌だよw
マンションに住んでると出掛けなくなるらしいね。
部屋のドアから敷地外や駐車場まで遠かったり、エレベーター待ちが面倒だったりね。
小さな子供がいると特に大変。この辺り、子なしマンションさんには理解できないの(笑)
241545: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 13:39:42]
>>241544 匿名さん

戸建の平面駐車場はリスク高いね。
盗難、悪戯、浸水、雹、鳥のフン、虫、紫外線などなど
夏は50℃程度熱くなる。冬の車内は寒いし暖機運転も必要。
Cクラスのような安いものはどうでも良いけど、大切な車ならタワーパーキングや地下駐車場が必要だよ。
241546: eマンションさん 
[2023-01-14 13:42:44]
マンションだと車は嗜好品
戸建だと車は生活必需品
241547: 通りがかりさん 
[2023-01-14 13:44:33]
>>241528 評判気になるさん

うちのタワマンだと流石にカローラは恥ずかしくてならないです。正直、レクサスでも恥ずかしい。
241548: eマンションさん 
[2023-01-14 14:41:03]
>>241546 eマンションさん
独身だと嗜好品
家族だと必需品
241549: 匿名さん 
[2023-01-14 14:51:29]
マンションだと車は贅沢
戸建てだと車は普通

車種は同じでも、住居によってかわる。
241550: 匿名さん 
[2023-01-14 15:09:29]
駅遠や不便なエリアは未だに車が生活必需品ですね。私はマンションですがスキーとゴルフが趣味なので車所有してますけど。
241551: 匿名さん 
[2023-01-14 15:24:58]
>>241545
集合住宅の共用駐車場等レベルが低すぎて比較にならない、

注文住宅で専用ガレージが最も安全でセキュリティが高い
まず、赤の他人の運転する車が出入りしない点で集合住宅の共用駐車場とは全く異なる。
他人の運転する車が出入りする時点で危険性が著しく高く、危険極まり無い

また、収納スペースに乗降スペースも含め全てが専有で、より広く自由に使える。
そして、居室までフラットな動線で無駄な上下移動が不要な点もメリット
241552: eマンションさん 
[2023-01-14 15:50:15]
>>241551 匿名さん

で、あなたの家は専用ガレージ付いてるか?電動ゲートあるか?
アメリカでは標準だけど、日本はほとんど青空駐車ですね。
まあ100平米のちっちゃな木造戸建は日本特有の貧乏人住宅だからね。
241553: eマンションさん 
[2023-01-14 15:52:28]
>>241551 匿名さん

居室までフラットな動線はマンションでしょ。
エレベーター付いてる戸建の割合知ってる?
めんどくさい階段あるのにフラットなんて笑笑
241554: 匿名さん 
[2023-01-14 15:53:43]
今日は雨模様だからガレージ内で車の掃除をしたよ バッテリーの補充電もついでに。
241555: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 15:56:54]
戸建さんは極端な例が好きですね。
電動ゲートの専用ガレージ付いた戸建とか、エレベーターのある戸建とか、430平米の戸建とか、日本中でも希少で議論しても意味ない。
極端な例が好きなら300億円のアマンレジデンスはどうでしょう。これを超えた戸建は全国でも存在しないよ。
241556: 名無しさん 
[2023-01-14 15:58:25]
>>241554 匿名さん

毎日のように車で出かける戸建派、バッテリーの補充電は要らないよ。
241557: 匿名さん 
[2023-01-14 16:40:26]
>>241553:eマンションさん

出自育ちがそういった地域なんですね
低レベルしか知らない無知なら仕方ない
241558: マンコミュファンさん 
[2023-01-14 16:55:51]
>>241557 匿名さん

低レベルって何か知らないけど、俺は都心育ちの東大卒、外資系企業勤務だよ。
241559: 匿名さん 
[2023-01-14 17:07:39]
土地持ってない賃貸木蜜出かぁ
241560: eマンションさん 
[2023-01-14 17:26:19]
>>241544 匿名さん

申し訳ないけど、駅ターミナルバス待ち行列戸建民を見てると可哀想になる。
241561: 匿名さん 
[2023-01-14 17:31:31]
>>241552 eマンションさん

勿論。電動ゲートだしリモコンで開閉しているよ。エレベータもある
因みにご近所は皆電動シャッター付。駅近でうちはお金はなも間口平均2台置いている(敷地50坪未満は売買不可)
アマンのタワマン? 所詮集合ビルだし周りの富裕層の間でも話題にもならないね
俺の友人の親爺が大分前に森トラストに高値で土地売ったからそれも含まれているかも知れないけど
本人はさっさと城西に引越したし、値段があれじゃあ外国人か長者番付の常連向けだろう。
241562: 匿名さん 
[2023-01-14 17:34:43]
駅近の閑静な邸宅街だけれど、メトロだから静かなのが良い感じ
241563: 匿名さん 
[2023-01-14 17:38:55]
>>241560 eマンションさん

半分以上はマンション民だよ
241564: 匿名さん 
[2023-01-14 17:41:31]
>>241558 マンコミュファンさん

アレ?そういえば宿題まだ未提出だよ
ほら銀杏の銀バッジどうした? なくしたかw
241565: 匿名さん 
[2023-01-14 17:47:11]
集合住宅の駐車場はホント危ないよね!
高齢者の事故は駐車から発車の瞬間が一番危ないですから。万が一子供が轢かれる事などあったら、マンションを選択したことを一生後悔するでしょうね~

集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...
241566: 匿名さん 
[2023-01-14 18:08:43]
戸建って車ないと生活成り立たないよね。
スーパーも車とかどんだけ不便なのよ。
241567: 匿名さん 
[2023-01-14 18:12:37]
>>241566

お住まいの地方はそうなんですか?
241568: 通りがかりさん 
[2023-01-14 18:18:37]
>>241567 匿名さん

都内の郊外でも同じ
241569: 匿名さん 
[2023-01-14 18:54:18]
郊外に住むなんて何の罰ゲームよ。
241570: マンション掲示板さん 
[2023-01-14 19:01:30]
マンションに住むなんて何の罰ゲームよ。
241571: 検討板ユーザーさん 
[2023-01-14 19:13:20]
>>241570 さん

戸建さんは今の新築タワマンが全然知らないねw
241572: 名無しさん 
[2023-01-14 19:16:16]
うちのタワマンはエントランス、エレベーター、玄関の三重ノンタッチキーセキュリティシステム完備、24時間3人警備、防犯カメラ多数、防災センターとセコム完備、火災や病気、不審者などの場合緊急ボタンを押したら警備員が来る。鍵を防災センターに預かって、万が一急病があっても警備員が部屋に入れる。救急車を呼んでくれるし、AEDはもちろん完備。
戸建はこれらの対策が無いの?
管理費を払って安心ですね。
241573: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 19:18:12]
>>241572 名無しさん

防災設備が完備し、毎年の点検や防災訓練も行なっているね
戸建さんの防災設備は動作できるかどうか知らないけどw
241574: 匿名さん 
[2023-01-14 20:13:22]
タワマンに住んでます。
昨日はリビングのソファで寝てしまいました。
暖かくて快適なので朝まで目覚めませんでした。暖房入らずです。
241575: 匿名さん 
[2023-01-14 21:12:16]
こなしならタワマンもそれほど問題ないかもね
241576: 口コミ知りたいさん 
[2023-01-14 21:16:20]
職場が郊外なので車は必須だが、子供がいるのでどのみち必要。
車だと仕事に行く前に幼稚園に連れてったり、帰りにスーパーで買い物とかとても楽。
真冬だろが真夏だろうが通勤も苦じゃない。
241577: eマンションさん 
[2023-01-14 21:22:12]
田舎はクルマ通勤が認められてるのね。うらやましい~
241578: eマンションさん 
[2023-01-14 21:23:03]
マンションなら同一価格帯の戸建はいつでも買えるからね。
241579: eマンションさん 
[2023-01-14 21:24:36]
統計によると、マンション民の平均所得は戸建よりも高いですし、物件の平均購入価格も戸建より1,500万円ほど高い。
241580: マンション検討中さん 
[2023-01-14 21:29:29]
戸建の四季
春:花粉で困る。虫が増えて窓は開けない。
夏:断熱性悪いので室内が暑い。青空駐車場なので車内は50℃以上の暑さ。雹降ったら車がボコボコ。梅雨入りなら屋根の雨音がうるさい。台風の影響で停電や浸水が発生する。
秋:火災リスクが増えていく。断熱性悪いので10月から暖房が必要。
冬:室内はとても寒い。窓が小さいから採光が悪くて日中でも暗い。雪が降ると車は動けない可能性ある。
241581: eマンションさん 
[2023-01-14 21:29:45]
マンションと一戸建てでは購入者像、購入の理由や選択理由などに大きな差がある。新築マンションと新築一戸建て、どちらがいいのかは家族構成や価値観によって違ってくるだろう。自分たちはどちらがよいか、じっくりと考えた上で物件探しに入るのがよいのではないだろうか。
241582: eマンションさん 
[2023-01-14 21:50:23]
>>241579 eマンションさん
ビルゲイツが離婚して独身のワシントン州の独身の平均所得が500万円上がったという話知ってる?
平均だけみて何かを語るのは馬鹿(何も語ってないが)だし、そもそも平均所得はスレとは関係ない話。
241583: 通りがかりさん 
[2023-01-14 21:52:07]
>>241578 eマンションさん
戸建派も同一価格帯のマンション買えるけど選ばなかったんだよ。

家族で住むにはデメリット多すぎだからね。
241584: 匿名さん 
[2023-01-14 22:19:00]
タワマン快適です。
一度住んだらわかると思うけど、
もうタワマン以外は住めないです。
241585: 匿名さん 
[2023-01-14 22:28:26]
マンションだと車いらないから戸建より予算2
000万は上げても良いと思う。私は趣味で車所有してますけどね。
241586: 名無しさん 
[2023-01-14 22:31:27]
>>241583 通りがかりさん

戸建派の理屈によると、戸建さんがマンション買うなら戸建の価格からマンション固有のランニングコスト2,000万円ほど差し引いた安いマンションしか買えないことになるようだね。
241587: eマンションさん 
[2023-01-14 22:40:16]
子沢山の戸建さんは子供を一人減らしたらもっと高い戸建を買えますよ。
241588: 匿名さん 
[2023-01-14 23:10:52]
マンションの人って車持ってないんだね、どうやって移動してるの?
241589: 評判気になるさん 
[2023-01-14 23:13:37]
防災?防犯?空調?ほんとマンション民は臆病者ばかりだし、チンケなことしか自慢できないのね笑
住居は広い敷地と室内、静寂な環境と庭、専用駐車場、防火、出入りも迅速が当たり前。
うちは通勤先至近、駅近、全室冷暖房自動空調、陽当り良し、ALSOK契約、番犬、エレベータ、
地下シェルター付のRC、100坪超6LDK、救急病院徒歩6分(救急車より早い)、治安良し
とどめに、スペア(予備のマンション)あり
死角無しw
241590: 匿名さん 
[2023-01-14 23:14:39]
マンションさんって田舎の実家や木造密集地の狭小とかで、どんだけボロだったのか
実体験を告白してるような投稿ばかり、まともな実家に住んでた人っていないのかしら
そんなに酷い幼少期だったのかしら
241591: 匿名さん 
[2023-01-14 23:30:47]
今、室温22.4℃。今年は暖房入らないかもね。タワマン快適です。
241592: 匿名さん 
[2023-01-15 01:06:56]
>>241591
さてさて電気料金出せるかな?
241593: 匿名さん 
[2023-01-15 01:32:09]
>>241592 匿名さん

東京のタワマンは暖房不要だ
寒い日でも床暖房で十分
241594: 匿名さん 
[2023-01-15 01:59:24]
タワマンは夏が地獄だからね(笑)
241595: マンション掲示板さん 
[2023-01-15 02:59:01]
>>241592 匿名さん

月1万くらいですよ。
241596: マンション検討中さん 
[2023-01-15 03:02:21]
>>241594 匿名さん

夏はエアコンで快適ですよ。
冬の寒さはストレスでしかないのでタワマン生活やめられないです。
241597: 通りがかりさん 
[2023-01-15 06:19:13]
>>241588 匿名さん

車と電車と自転車ですね
戸建と違って大抵は徒歩圏内で揃うけど
241598: eマンションさん 
[2023-01-15 09:02:37]
マンションどころか建売戸建も値段が爆上がりしてるからなw
4000万円云々で議論するのは時間の無駄だろうw
241599: 匿名さん 
[2023-01-15 09:07:46]
マンション住まいだと深夜も騒音で寝られないのかな?
電気料金1万も払ってたら暖房利用してる額だよね
嘘っぱちマンションだからか
241600: eマンションさん 
[2023-01-15 09:19:07]
>>241599 匿名さん
電気代の平均は戸建8546円、マンション6477円だw

日本生活共同組合連合会「わが家の電気・ガス料金しらべ」
https://jccu.coop/info/up_files/release_190930_01_02.pdf

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる