住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-06 10:12:43
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

22361: 匿名さん 
[2017-10-09 11:52:29]
郊外物件は負動産だね。
22362: 匿名さん 
[2017-10-09 11:53:59]
>>22360 匿名さん

不動産の営業マニュアルみたいなお答えですね。
22363: 匿名さん 
[2017-10-09 11:54:27]
戸建て築15年で半額以外になる用な物件がおかしい。
3500万→1600万て
買取価格も不動産屋に騙されてんじゃないか疑うレベル
22364: 匿名さん 
[2017-10-09 11:57:09]
>>22360 匿名さん
今時バス便の戸建なんて激安だからね。
昔はチバリーヒルズとか15億とかで買って騙された人がたくさんいたみたいね。
今はそんな奇特な人少ないでしょ

22365: 匿名さん 
[2017-10-09 11:57:26]
>>22362 匿名さん
では、築15年で半額以下まで値下がりしてるケースが一般的だとおっしゃるんですね?
22366: 匿名さん 
[2017-10-09 12:07:07]
戸建、涙目。
22367: 匿名さん 
[2017-10-09 12:08:24]
売れただけマシでは。
郊外物件は将来、負動産確定ですよ。
22368: 匿名さん 
[2017-10-09 12:14:39]
>>22367 匿名さん
マンションさんの言ってる郊外て、埼玉奥地の駅バス便のことを言ってたんだー
そんな物件にタワマンがーとか意地になってたのやだなぁ
郊外と言っても横浜市内の徒歩15分程度と思ってたよ。

22369: 匿名さん 
[2017-10-09 12:29:08]
>>22368 匿名さん

負動産になる時期が違うだけ。
22370: 匿名さん 
[2017-10-09 12:41:56]
マンションは右肩下がりが止まらない
いずれ資産価値はゼロ~
22371: 匿名さん 
[2017-10-09 12:49:50]
>>22363

>戸建て築15年で半額以外になる用な物件がおかしい。
>3500万→1600万て
>買取価格も不動産屋に騙されてんじゃないか疑うレベル

普通じゃね。
そもそもこの価格での戸建じゃ建売かローコスト住宅でしょうから、10年も建てば上物の資産価値は間違いなく0円になるでしょう。埼玉県のバス便24分ということを考えると土地代金なんてたかが知れていますからね。1600万円はほぼほぼ土地代でしょうが、どちらかと言えば不動産屋は良心的な部類でしょう。

そもそも付加価値を持った上物でもなければ、資産価値は10年でゼロですからね。戸建を買うんじゃ一生そこに住まないと割りが合わないでしょうね。
22372: 匿名さん 
[2017-10-09 13:09:56]
土地の価値はマンションのようには下がらないよ
更地にすれば簡単なこと

マンションは共同住宅ですから、すべてに自由が無いからね
古くなり価値が下がれば売れない、更に住むと老朽スラムで
売るどころの話ではなくなる、相続する方も放棄する状態が現実
22373: 匿名さん 
[2017-10-09 13:18:54]
マンションも古くなり、所有者も同じく高齢化しますと
建替えの総会決議がほぼ否決されます、費用かかりますしね。

所有者の言い分としては、高齢で費用もなく今更建替える必要を感じない
以後何年暮らすんだ? それと私がなくなった後のことなんて関係ないと
結構我が儘ですが、私が当人なら同じくそう思うでしょう。

2020年には築後30年超のマンションが40%を超えます
更に2~30年後などマンションの流通は僅かでしょうね。

土地は何年たっても処分は楽ですよ。

22374: 匿名さん 
[2017-10-09 13:38:07]
要するに立地、この前の基準地価でも上がっているのは
商業地くらいで住宅地は軒並み下落傾向

いわゆる、駅から徒歩5分圏内悪くても10分圏内でないと
値段は付いても実際には売れない物件となり、引っ越しても固定資産税と
空き家課税で、ずっと苦しむことになります。

これからは少子化で同居家族人数は減少し、ちょっと凝った
注文建築で部屋数の多い家は始末に負えなくなるのでは。

手離れの良い物件が一番
22375: 匿名さん 
[2017-10-09 13:42:17]
うちの周りは商業地じゃないですが、地価は上がっていますよ。

駅から徒歩5分圏内は上昇、徒歩10分は横ばい、徒歩15分超えると下落、20分超えは暴落って感じです。
22376: 匿名さん 
[2017-10-09 13:47:57]
>>22371 匿名さん
うわーマンションさんて本当にアホなんですね。
1600万が土地代として、分譲価格の3500万がおかしいって話ですよ。
あと10年で上0円て本当に物知らないんですね。
そもそも築15年で0円にもなりません。
よっぽどの欠陥住宅以外はね
22377: 匿名さん 
[2017-10-09 13:56:14]
>>22354 匿名さん

地方のローカル線なら徒歩2分もいけるかも。
22378: 匿名さん 
[2017-10-09 13:58:12]
>>22372 匿名さん

更地にしたら行くとこないよね。
アパートにでも引っ越すつもりか。
その頃、マンション派に回帰するんですね。
22379: 匿名さん 
[2017-10-09 14:06:44]
九州の大きさぐらいの土地が登記簿もいい加減なのですから
殆どの土地はクズばっかりってことですね
22380: 匿名さん 
[2017-10-09 14:11:10]
>>22379 匿名さん
未登記の95%は山地らしいですよ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる