住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-09 18:03:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

204601: 匿名さん 
[2021-10-02 21:55:25]
マンションが幾ら値上がりしても、安く買った人が今売らなければ
固定資産税が高いだけで無意味だし
これからマンション買う人はむしろ高値づかみで後々泣きを見る。
204602: 匿名さん 
[2021-10-02 22:10:12]
>>204593 マンション検討中さん

ウチは敷地も広いし、住居以外の余った土地に鉄筋アパートを建てて賃貸しているけど
交通便が良いのでずっと満室。インカムゲインで建築費も回収しお釣りが来ているよ。
たかだか一室上がったとか、キャッシュフローの意味も理解できない区分所有民のショボイ話とは
レベルが違うw
204603: 匿名さん 
[2021-10-02 22:20:21]
やけに必死だけど、どうしたの?笑
204604: 匿名さん 
[2021-10-02 23:03:38]
>>204602 匿名さん

日常せいかあまりに不快だからちょっと得したいのでしょう。
売り出し価格と制約価格の違いすら理解出来ない低能がマンションとかいうギャンブル住居を買うみたいですよ
日常せいかあまりに不快だからちょっと得し...
204605: eマンションさん 
[2021-10-02 23:53:44]
住み心地は賃貸でも良いわけだし
所有者は今現在の価値って気になるよね
うちのマンションは結構値上がりしてるから安心
204606: 匿名さん 
[2021-10-03 00:32:15]
>>204605 eマンションさん

下がったらどうすんの?
204607: 匿名さん 
[2021-10-03 04:15:22]
>うちのマンションは結構値上がりしてるから安心

中古不動産は成約価格が相場。
いくら中古マンション相場が上がっていると強弁しても、首都圏の実際の平均成約価格は4000万以下。
中古マンションは土地がない分金融機関の資産評価も低い。
204608: 匿名さん 
[2021-10-03 06:16:36]
中古マンションを住宅ローンで買おうとしたら、売値と住宅ローンの評価額が違い過ぎて驚いた。
204609: 匿名さん 
[2021-10-03 07:30:44]
何で、ローンを組んで中古マンションなんか買おうと思ったのですか?
204610: 匿名さん 
[2021-10-03 10:03:31]
中古マンション安いから。
金が無くてもローンで買えると思った。
204611: 匿名さん 
[2021-10-03 10:03:31]
>>204608 匿名さん

マンションなんてリバモの対象外
銀行は価格と価値の隔離をちゃんと理解してます
204612: 匿名さん 
[2021-10-03 10:14:58]
安い中古マンションを何のために買おうとしたのですか?
204613: 匿名さん 
[2021-10-03 10:57:27]
戸建てを踏まえるため
204614: 匿名さん 
[2021-10-03 11:46:07]
>>204612 匿名さん

暇つぶし
204615: 匿名さん 
[2021-10-03 11:52:23]
マジレスすると最近の都心(商業エリア)のマンションは住居ではなく投資対象なんだよね
だからここ10年株価とほぼ同じ相場動向
実需で住むならリスク高過ぎだから止めておいた方が無難
一般的な住宅エリアや郊外のマンションは実需だからあんまり株価の影響受けないけど株価に引っ張られてデベが高値設定してるから転売予定なら注意が必要かな
マジレスすると最近の都心(商業エリア)の...
204616: 匿名さん 
[2021-10-03 11:58:46]
10年住んだのに1.5倍の価格でマンション売れるので戸建に住み替える予定です。マンションが安くなったらまた、マンションに戻るのもありだと思ってます。新築戸建は良いのないみたいなので、中古1億くらいで良いものないですかね。都心通勤30分以内でお願いします。
204617: 匿名さん 
[2021-10-03 12:33:41]
>>204616 匿名さん

それは中古戸建のスレで聞きましょう
204618: 匿名さん 
[2021-10-03 12:36:20]
続きで、ただ実際に売れる価格は都心3区でも売り出し価格を大幅に下回るのも忘れずに
続きで、ただ実際に売れる価格は都心3区で...
204619: 匿名さん 
[2021-10-03 12:53:41]
>>204617 匿名さん

役立たず。
204620: 匿名さん 
[2021-10-03 13:50:56]
>>204618 匿名さん

色々安心して住みたいから住宅街の戸建にします
204621: 匿名さん 
[2021-10-03 14:14:28]
マンションのデータは古いものばかりだしデータを基に筆者作成だってさ
204622: 匿名さん 
[2021-10-03 14:16:38]
>>204615 匿名さん
4000万以下のマンションスレで都心3区は対象になるのかね?
204623: 匿名さん 
[2021-10-03 14:20:58]
マンションの騒音トラブルを避けたいなら広めの戸建てしかない。
204624: 匿名さん 
[2021-10-03 14:37:42]
マンションは居住面積が狭いのに価格が高いことが自慢らしい。
広くて安い戸建てのほうがいい。
204625: 匿名さん 
[2021-10-03 14:41:11]
>>204617 匿名さん

新築だとないと言われたので。
204626: 匿名さん 
[2021-10-03 14:49:39]
>>204624 匿名さん

だからマンションは売れずにオープンハウスがバカ売れしてるんじゃない?
204627: 匿名さん 
[2021-10-03 15:36:33]
バカに売れてるのは確か。
204628: 匿名さん 
[2021-10-03 15:37:44]
戸建の意見なんか聞いても仕方がないよね。
204629: 匿名さん 
[2021-10-03 15:41:11]
現実はマンションなんかより戸建てを選ぶ人のほうが多い。
204630: 通りがかりさん 
[2021-10-03 15:51:16]
ま、広いマンション買えない貧乏人は、資産価値なんて皆無の郊外で、広さの割に安い箱=戸建てにしとけw
204631: 匿名さん 
[2021-10-03 15:52:54]
>>204630 通りがかりさん

狭いのと騒音がムリなので戸建にします
204632: 匿名さん 
[2021-10-03 16:19:56]
>>204630 通りがかりさん
住みたい場所に戸建て並みに広くて希望の間取りのマンションがない。
土地を購入して注文戸建てを建てるしかない。
204633: 匿名さん 
[2021-10-03 16:46:05]
郊外は属性も民度も低く世帯年収も低い世帯ばかりだから、付帯施設やサービスの充実した30億50億超えの高級マンションも無い。ショボい戸建てで満足してればいいw
204634: 匿名さん 
[2021-10-03 17:02:29]
ここってアホばっかみたいw
スレタイにある予算4000万にランニングコスト足した程度の予算じゃ、都心3区は到底無理だし、郊外の玄関脇がガレージみたいな狭小のミニ戸が現実。それが戸建て派の理想なの?税金取られて資産価値も皆無の負動産とかショボすぎw

ここ10年ぐらいはマンション高騰で、予算4000万なら都心好立地のワンルームでも買って貸すのがいいんじゃない?家族で住める広さは郊外の戸建てしかないでしょ。マンションは高くなりすぎたから、都内のいい場所のマンションは今や高嶺の花だよ。
204635: 匿名さん 
[2021-10-03 17:12:01]
この10年ぐらい、マンションは6割ほど値上がっているが、土地や戸建はずーっと横ばいのまま。需要と供給で上下するはずなのだが、それがイコール戸建ての不人気ぶりを反映している。人口減少、都心回帰の中で、これから買うべきは好立地マンション一択と言えるだろう。郊外の土地を相続した***はご愁傷様としか言えない。これから地価は都心以外は右肩下がりで二束三文、早く売らないとゴミ同然の負け不動産間違いなし。
この10年ぐらい、マンションは6割ほど値...
204636: 匿名さん 
[2021-10-03 17:12:36]
戸建ての予算は踏まえるマンションのランニングコスト次第
うちは車2台の駐車スペースが必要なので相応の予算額になった
204637: 匿名さん 
[2021-10-03 17:14:15]
↑の***は、負 け 組と書きました。何で伏せ字になるんだろ?
204638: 匿名さん 
[2021-10-03 17:15:17]
>>204636 匿名さん

貴方が踏まえたマンションってどんなマンション?
204639: 匿名さん 
[2021-10-03 17:18:50]
>>204633 匿名さん

戸建は皆自分の家の話をしているのに、若葉マークの集合住宅民ときたら
自分が住んでもいない雲の上の話をして、鬼の首を取ったつもりかい笑

自分のマンションアップはおろか自慢すらできない貧乏人なら
読むだけ無駄だから、とっとと尻尾を巻いて消え失せな
204640: 匿名さん 
[2021-10-03 17:19:08]
暇つぶしに踏まえたようなフリをしてるだけ。
踏まえたことなんて証明できないし、本人がそう言い張ることしかできないからね。
ここの戸建なんて全部そんなもんだよ。
204641: 匿名さん 
[2021-10-03 17:21:41]
ここの戸建はマンションだと4,000万以下になるくせに、都合が悪くなるとうちは違うと言って逃げるだけのクズ野郎しかいないでしょ。
204642: 匿名さん 
[2021-10-03 17:23:46]
>>204633 匿名さん

あんたの住んでいる超高級住宅街とあんたの年収のエビデンスを見せて貰おうか。
写真付で頼むぜ。
また下らない言い訳するなよ笑
204643: 匿名さん 
[2021-10-03 17:26:30]
>都内のいい場所のマンションは今や高嶺の花だよ。

ですね。買えない貧乏人は、郊外の広さの割に安い戸建てを買えばいいでしょう、タダの箱だから激安だよね、台風や災害で屋根飛んだり大変そうだけど、安いから妥協できるっしょw
204644: 匿名さん 
[2021-10-03 17:28:07]
ここのマンション派は、実は地方出身、1R賃貸、独身高年、低学歴という特徴がある。
エビデンスも出せず、腐った女みたいに言い訳がましいのと、話をすり替える手口で一目瞭然 笑笑
204645: 匿名さん 
[2021-10-03 17:31:17]
>>204643 匿名さん

やあ粘着君 やっと謹慎が解けたみたいだな。
それにしても自問自答もお馴染み、ワンパターン過ぎるw
でも文体は変えたが良いよ。それにもう少し文章にも工夫をこらさないと。
204646: 匿名さん 
[2021-10-03 18:49:07]
令和の団地
令和の団地
204647: 匿名さん 
[2021-10-03 18:52:03]
>>204644 匿名さん

残念ながらあなたの読みは全部外れてる☆
204648: 匿名さん 
[2021-10-03 18:54:15]
>>204645 匿名さん

いかにもオッサン臭いレスだなぁ笑

当たってるでしょ?
204649: 匿名さん 
[2021-10-03 18:56:03]
もう今は戸建なんかの時代じゃないのに、年寄りのジジイが説教を垂れてくるからうっとおしい☆
もう今は戸建なんかの時代じゃないのに、年...
204650: 匿名さん 
[2021-10-03 19:23:59]
アパート団地や分譲マンションが脚光をあびたのは昭和の高度成長経済期。
区分所有という民法の例外規定までつくらないと都市に大量流入する地方民に狭い部屋を売りつけられなかった。
204651: 匿名さん 
[2021-10-03 20:04:35]
人口減少がすすむ日本では高密度居住の集合住宅はすでに過剰。
築古マンションを処分しないと都市の負の遺産としてスラム化するだけ。
204652: 匿名さん 
[2021-10-03 20:09:54]
人口減少プラス少子高齢社会では、退廃した郊外や田舎を捨てた人々が便利な都市部に集中し、人口流入が増えると想定されています。

よって都市部の集合住宅の需要はこれからますます高まってきますね。
204653: 匿名さん 
[2021-10-03 20:13:55]
だいたい、郊外やど田舎の住宅街では経済圏を維持できないでしょ。いまの都市部の再開発は、すべてがマンションの建設により人を集めて経済圏を創出し更にそれを維持するというプランがセットになっている。
戸建でそれをやろうとしてるプロジェクトってありますかね?
204654: 匿名さん 
[2021-10-03 20:18:21]
高度成長期の団地需要で脚光を浴びていたのが高島平エリアの団地群。いまは高齢化が進んでスラム化してる。ただし、都心からそれ程遠くない立地に広大な土地があることから、いずれ再開発により大化けしますよ。いまから30年後かな?ここの戸建さんはもう生きてないから関係ないけど。
204655: 匿名さん 
[2021-10-03 20:24:33]
まあ戸建てで唯一無二の価値があるのは、山手線内側のごく一部の希少な高台の一低住専だけでしょう。外側など人口減、都心回帰で誰も見向きもしなくなるよ、ろくなマンションもないしね。
私鉄沿線など都心部に住めない低所得層向けのベッドタウンであり、白人以外のアジア系有色人など低コスト労働者などの流入もすでに多く、木密アパートも多く治安も著しく低下し、都心との格差は広がり続けるだろう。
204656: 匿名さん 
[2021-10-03 21:20:43]
>>204655 匿名さん

マンションはどこも価値がないけどね
構造物はいずれ朽ち果てる
204657: 匿名さん 
[2021-10-03 21:43:54]
土地も朽ちるけどね。
204658: 匿名さん 
[2021-10-03 21:56:23]
マンションより戸建ての方が先に朽ちるけど、建て替え費用は積み立ててるのかね?マンションのランコスより、その費用のが遥かに高いだろうに、ここの戸建ては見ないフリしてるよなw
204659: 匿名さん 
[2021-10-03 22:02:51]
>>204658 匿名さん

朽ちるのはマンションが先だよ
共有配管は絶対もたないよ(笑)
204660: 匿名さん 
[2021-10-03 22:15:07]
>>204658 匿名さん


うちはシャーウッドで10年ちょいだけどまだ新築みたいだなぁ
204661: 匿名さん 
[2021-10-03 22:24:22]
人口減に都心タワーマンション。
郊外の土地が朽ちるの思ったより速い。
ここ10年の価格差拡大見れば明らか。
204662: 匿名さん 
[2021-10-03 23:16:13]
インフラの老朽化で郊外やど田舎はますます過疎化が進展する。都市部への人口流入が続くから、今後も集合住宅の需要が減ることはない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c24953cfc8d7cb6487eadb6e4b5a6c08cf98...
204663: 匿名さん 
[2021-10-03 23:17:15]
一部謹慎解けた爺さんがまたぞろ蠢きだして都心方向の宣伝に必死ですねw
そんなに都心マンションが売れないのかなw
今時都心に毎日通う馬鹿もいないだろうし、五輪も空振りだし、山手線内なんか論外です。
治安最悪、事件事故、外国人だらけ、ビルだらけ、ビル風に吹かれ、日照も遮られ、生活は不便、騒音に悩まされ、一種低層の高級住宅地は、都心3区は集合住宅村だから皆無。豪邸も一部ポツポツあるが田園調布の足下にも及ばないショボイ規模。
それにここのマンション派とも無関係。昔の番町は確かに良かったが今はオワコン。
品川も新宿も山手線内側の歓楽街だし、住民も危なそうだし、品川なんか臭いから近寄る気もしない。
204664: 匿名さん 
[2021-10-03 23:19:34]
>>204662 匿名さん

和歌山には住みませんのでご心配なくw
204665: 匿名さん 
[2021-10-03 23:30:23]
人口減にタワーマンションの出現で住戸は縦に延びてる。
郊外に住む意味なんてあるの?
204666: 匿名さん 
[2021-10-03 23:34:43]
>>204662 匿名さん

同感です。
ここ10年でマンションと戸建の価格は60パーセントも差がついてしまいました。
戸建選んだ方は見る目無さすぎ。反省ですね。
204667: 匿名さん 
[2021-10-03 23:48:13]
中国の不動産バブル崩壊間近
https://news.yahoo.co.jp/articles/476ff6f535c41849b526581140e488e8cf64...

これは人ごとではなく、早晩世界経済にも飛び火する。
日本も背伸びして買ったマンションもローン払えず金融機関も気が気じゃない。
日銀もインフレ2%とか訳分らん目標立てているから公定歩合上げるだろうし、ボーナスも出ずローン組はいずれ皆手放すだろうが、古いマンションは買手もいない。
外国人投資家も総崩れだし若い世代は購買力が無いから、人口減少後、最後に残るのは土地だけか。
204668: 匿名さん 
[2021-10-03 23:52:49]
>>204666 匿名さん

好立地の静かな住宅街に注文住宅ですのでご心配なく
204669: 匿名さん 
[2021-10-03 23:56:32]
>>204665 匿名さん

もちろん和歌山には住みませんよ
204670: 匿名さん 
[2021-10-03 23:56:46]
>>204668 匿名さん

貴方の戸建だけは例外ってことなんでしょう。
一般的には60パーセントの差がついてしまいましたが。
204671: 匿名さん 
[2021-10-04 00:00:54]
家族と快適に住みたいので住宅街の戸建かなぁ
204672: 匿名さん 
[2021-10-04 00:02:30]
>>204666 匿名さん

マンションは居室が狭くなって快適性はここ10年で50%マイナスですねw
204673: 匿名さん 
[2021-10-04 00:18:58]
>>204672 匿名さん

マンション高いよね。
予算なければ戸建にするしかないと思う。
特に4人家族でマンションってハードル高過ぎる。
204674: 匿名さん 
[2021-10-04 00:36:52]
マンションは居住環境が劣悪そうだし騒音遭遇率も高そうだから戸建で伸び伸び暮らそうと思います

204675: 匿名さん 
[2021-10-04 00:39:13]
>>204673 匿名さん

家族4人なんかでマンション住まれたら周りの部屋が騒音でノイローゼになっちゃいますから絶対止めて下さい
204676: 匿名さん 
[2021-10-04 06:05:43]
マンションのことが気になってノイローゼになりました。
204677: 匿名さん 
[2021-10-04 06:09:06]
マンションに住むとそうなるらしい。
204678: 匿名さん 
[2021-10-04 07:10:35]
マンションのことが気になって仕方がない。
204679: 匿名さん 
[2021-10-04 07:11:34]
若葉マークがいない朝は清々しいね☆
204680: eマンションさん 
[2021-10-04 08:21:24]
マンションと戸建を所有しての1番の違いは
マンションは値上がりする
204681: 匿名さん 
[2021-10-04 08:43:09]
>>204680 eマンションさん

キミもデベに騙されたみたいね
キミもデベに騙されたみたいね
204682: 匿名さん 
[2021-10-04 09:47:14]
資産価値とか信じる馬鹿が買うのがマンション
売るまで払ったランニングコストは帰ってこないしね
資産価値とか信じる馬鹿が買うのがマンショ...
204683: 匿名さん 
[2021-10-04 10:15:57]
マンションは値上がりしてますからね。
204684: 匿名さん 
[2021-10-04 13:01:03]
>>204683 匿名さん

実感してます。買うタイミングが良かったのもありますが購入価格の150%なら瞬間蒸発だと思います。1年前迄はそこまでは勢いありませんでした。少し前に売れた部屋と同じような部屋がつぎには1千万円高くなって売りに出されてるかんじです。
204685: 匿名さん 
[2021-10-04 13:59:11]
このスレには価格が高いマンションを買う人はいない。
マンションは安い狭いが命。
204686: 匿名さん 
[2021-10-04 14:11:38]
マンションを売りたいけど半年経って最初の価格から15%下げたけどなかなか売れない
無駄な管理費と駐車場代がかかり続けるから早く売って戸建にすみたいな
204687: 匿名さん 
[2021-10-04 14:30:52]
首都圏(東京と周辺3県)の中古マンション平均成約価格は3000万円台。
204688: 匿名さん 
[2021-10-04 15:22:59]
不動産は成約価格が相場。
マンションの値上がりを自慢するなら、購入価格と売却価格のある契約書を並べた画像でもあげたらいい。
画像アップはマンション民の伝統芸のはず
204689: 匿名さん 
[2021-10-04 15:39:10]
4000万で3LDKのマンションが欲しいのですが都心までは1時間だとどの辺りなら買えますか?
駅まで15分以内希望です。
204690: 匿名さん 
[2021-10-04 15:42:16]
>>204689 匿名さん
中古も含めて検索サイトで調べたら如何?
204691: 匿名さん 
[2021-10-04 16:04:21]
>>204690 匿名さん

こちらのスレのマンションにお住まいの方のご意見が聞きたいのですが?
204692: 匿名さん 
[2021-10-04 16:36:15]
>>204691 匿名さん
購入した時は4000万台の後半だったんですが、今は結構高くなってて相場と合わないので、、、
204693: 匿名さん 
[2021-10-04 16:42:07]
>購入した時は4000万台の後半だったんですが

安マンション買ったんですねw
204694: 匿名さん 
[2021-10-04 17:14:13]
>>204691 匿名さん
マンションの騒音スレのほうがリアルで参考になりますよ
204695: 匿名さん 
[2021-10-04 17:49:53]
>>204693 匿名さん
結構いいマンションなんだよ
防音対策も高いし、景色もいいし、職場とも近いし、住みやすいのよね
204696: 匿名さん 
[2021-10-04 17:54:26]
>防音対策も高いし

スラブ厚はどのくらい?
どのような対策しているマンションなんですか?
204697: 匿名さん 
[2021-10-04 18:18:54]
>>204691 匿名さん

うちは150%なら瞬間蒸発だと思います。
狭い部屋でも1億超えてきてます。
204698: 匿名さん 
[2021-10-04 18:25:30]
せっかくの戸建を買ったのですが、ご近所トラブルで住むのがイヤになった。
売って借上社宅に住み替える予定です。
204699: 匿名さん 
[2021-10-04 18:29:35]
昨夜21時すぎにボールの音がするので玄関から見てみると、小学生らしき子供がサッカーをしていました。お母さんもいました。
うちは2階で子供を寝かしつけていたのですが、うるさくてなかなか眠ってくれませんでした。
ちょっと非常識ではないでしょうか…
こうゆうのは、管理人さんに伝えるといいのでしょうか。
何号室の住人か分かれば良いのですが。
204700: 匿名さん 
[2021-10-04 18:30:16]
最近壁の中から変な音がする。
大体19時近辺で20分間くらい。
コンコンコンコンって。
欠陥マンションか?
とりあえず住まいセンターに連絡した。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる