住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-17 00:51:46
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

198851: 匿名さん 
[2021-08-06 00:04:21]
人口が増え始めた江戸時代、密集した都市部では身分の低い庶民は一軒家には住めず、屋根の棟部分で仕切り背中合わせで部屋が作られ、両隣だけでなく背中合わせにも隣人が住む『棟割長屋(むねわりながや)』などの集合住宅を建て、狭い空間に多くの世帯が住めるようにしました。
また、長屋ではトイレや井戸を共同で使用する生活様式で井戸端が炊事・洗濯の場であった。
その後、明治、大正と更に人口も増え、外国の技術と生活様式がどんどん取り入れられ日本の建物も洋風に変化していきます。
それが、現代のアパート・マンションです。
以前はトイレや井戸(今でいうシンクやサニタリー)も共用だったようですね(笑)
コロナ禍を経験した令和の今、こと住宅については共用から所有の時代に移り変わりました。安全衛生的にも利便性においても所有しないとね♪
198852: 匿名さん 
[2021-08-06 00:08:25]
今日もマンションのメリットである立地と利便性を崩せなかった戸建さん。あと何年ムダな足掻きをやるつもりなんだろね笑
198853: 匿名さん 
[2021-08-06 01:00:40]
>>198838 匿名さん
>なんか辛気臭いよなぁ笑
>もっと楽しい話はないのかい?

マンションの話題だと総じて辛気臭い話ばかり。
嫌なら比較スレなんか見ないことだな。
198854: 匿名さん 
[2021-08-06 04:46:34]
「どこで感染してもおかしくない」 感染者5000人超に危機感 東京

https://news.yahoo.co.jp/articles/2233ebe5b3ea66b0556525b0689b9afff222...

粘着さんの言う立地や利便性(笑)
集合住宅はゴミゴミした人混みが大好きなようで。
198855: 匿名さん 
[2021-08-06 04:56:08]
マンションの良さが何も伝わらない
集合住宅はデメリットばかり
どうしても住みたいなら賃貸でいい
購入するなら戸建て
198856: 匿名さん 
[2021-08-06 06:49:34]
購入するならマンション
購入するならマンション
198857: 匿名さん 
[2021-08-06 07:02:16]
>>198855 匿名さん

消去法ですね笑
198858: 匿名さん 
[2021-08-06 07:03:11]
>>198852 匿名さん


義務教育課程では、どの学級にも1人や2人は何度教えても理解できない落ちこぼれがいるものです
(教える側も心の中では無視しています)
あなたはその1人です
198859: 匿名さん 
[2021-08-06 07:18:53]
このマンション爺さんWifiの5GHzと勘違いしてるみたいだし、光回線の速度がWifi接続速度と誤解してたから本物の高齢者だろ
198860: 匿名さん 
[2021-08-06 07:22:12]
ここは高齢者のサロンじゃありません

住宅購入適齢期の検討者さん向けのスレなので。
198861: 匿名さん 
[2021-08-06 07:23:23]
ゴルフや軽井沢とか高齢者が好きなワード連発!
粘着さんは昭和の団地ブームから抜け出せないんですね(笑)
子供も居ないから、ビニールプールとプール施設を比較しちゃうぐらいボケてる。
ゴルフや軽井沢とか高齢者が好きなワード連...
198862: 匿名さん 
[2021-08-06 07:24:40]
ここの戸建民は、マンションを踏まえた戸建の存在を証明できます?
198863: 匿名さん 
[2021-08-06 07:27:20]
ゴルフをやるのは高齢者というステレオタイプのオツムで凝り固まってる戸建さん。
まあやったことないんだろうねw

198864: 匿名さん 
[2021-08-06 07:29:13]
消去法で選ばれた戸建w

マンションの良さが何も伝わらない
集合住宅はデメリットばかり
どうしても住みたいなら賃貸でいい
購入するなら戸建て
198865: 匿名さん 
[2021-08-06 07:32:23]
>>198856 匿名さん
災害でインフラが死んだら、マンションで暮らせると思いますか?
エレベーターが止まり、トイレも使えず給水車や補給物資を貰うにも大変です。
夏なんてエアコンが無ければ通風も悪くコンクリートのマンションは地獄。
ゴミだってマンション内に溜まり放題で不衛生に。ベランダなんてゴミだらけですよ(笑)
駐車場も遠いので、部屋と車の行き来もしにくく本当に苦労しますよ!
198866: 匿名さん 
[2021-08-06 07:33:03]
マンション派とここの戸建を除くまともな戸建派は、演繹法で最適な住まいを選びます。
198867: 匿名さん 
[2021-08-06 07:34:35]
まともな検討者さんはマンションと戸建のそれぞれの特性を理解して、各人の希望にあった住まい選びをしています。その結果、マンションになることもあるし戸建になることもあるので、お互いの選択を尊重します。なので、ここの戸建みたいに朝から晩までネチネチネチネチとマンションを相手に文句を言い続けることもありません。
198868: 匿名さん 
[2021-08-06 07:35:29]
集合住宅のマンションなんて擁護するような奴は、現実的な話ができない。
だから住宅と無関係な画像をアップしてスレを荒らすしか対抗手段がないのさ。
198869: 匿名さん 
[2021-08-06 07:40:30]
>>198867 匿名さん
スレタイ見ろ。
比較すれなんだよ。ネチネチとスレ主に反するレスでマンションのデメリットをゴマかそうとするオマエこそ、戸建てに対するコンプ丸出しで恥ずかしいぞ!
コロナ禍で何か一つでもマンションが戸建てより優れていて、戸建て志向が強くなってる現状を覆すようなメリットを出せます?

198870: 匿名さん 
[2021-08-06 07:42:03]
>>198863 匿名さん

確かパブリックコースのメンバーだとか言ってた大間抜けなマンションさんいましたね(笑)
198871: 匿名さん 
[2021-08-06 07:42:27]
コロナ禍で戸建ての人気が高まる 住みたい住宅「戸建て」63%、「マンション」36%

https://moneyzine.jp/article/detail/218198

広くて換気性も良く、騒音が響きにくい戸建ては快適で人気。
駐車場へのアクセスも地味に便利。
これが現実ですよ。
198872: 匿名さん 
[2021-08-06 08:06:28]
>>198869 匿名さん

え?
価格帯が違うものは比較にならないでしょ笑
スレタイに書いてるからという理由だけで、比較にならないものを何とか踏まえようと頑張る意味がわからんね。マンションを踏まえた戸建なんかおまえの妄想の中でしか存在しないんだからさ。
そもそも、お前がマンションのメリットを人に尋ねないと分からないとほざいてるる時点でアホだろ笑
消去法で戸建にするなら、ローンを固定から変動にして、ネット形銀行を使って利息を抑えるほうが実践的なアドバイスですね。
198873: 匿名さん 
[2021-08-06 08:09:39]
>>198871 匿名さん

マンションの戸数は戸建の5分の1なのに、希望者は36%も居るんだね。
戸建に住みたいと思ってる奴の願いを全て叶えても、戸建は余る。
仕方なく戸建にせざるを得ない人のケアをどうするのかっていうのが今後の課題になってきます。
198874: 匿名さん 
[2021-08-06 08:13:31]
マンションじゃなかったら何でもいいと投げやりになる戸建さん。
なんでマンションのメリットを聞きたがるのかね?笑
198875: 匿名さん 
[2021-08-06 08:27:35]
198872 匿名さん
>価格帯が違うものは比較にならないでしょ

20万レス近くになってもスレタイが理解できないんだ。
ここは同じ支出額でもマンションを買わずに戸建てにすれば、価格帯が違う家を買えるというスレ。
買うならムダな共用部にムダ金を払い続けるマンションか、共用部がない戸建てどっちにする?
198876: 匿名さん 
[2021-08-06 08:28:51]
>>198870 匿名さん

さぁ知らないけど
ゴルフが好きなら戸建でも良いんじゃないの?笑
198877: 匿名さん 
[2021-08-06 08:34:33]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
所詮は集合住宅のマンション。
住宅としてのメリットが無いからとわまともな議論や検討から逃げるなよ…


https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
198878: 匿名さん 
[2021-08-06 08:35:37]
>>198872 匿名さん

同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えません。
マンションと戸建てを同じ価格で比較してはいけないという基本的な説明をされています。
ネットでいくらでも調べられる常識ですな。
所詮は集合住宅のマンション。
住宅としてのメリットが無いからって、議論や検討から逃げるなよ…
戸建てさんからは負け惜しみにしか見えない(笑)

https://www.a-myhome.co.jp/user_data/question_003.php

https://m.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
198879: 匿名さん 
[2021-08-06 08:39:16]
ハルミフラックの駐車場は5万~
維持管理費も5万ほどだそうな。
これをランニングコストとして住宅費用に加算しない馬鹿っているか?
現金一括払いで考えたとしても、月々の支払いで生涯の住宅費用を計算に入れるよな?
198880: 匿名さん 
[2021-08-06 08:53:50]
戸建てに不要な共用部に購入予算の半分以上を注ぎ込むのがマンション。
20万レス近くになっても、いまだにマンション共用部の建設費を負担したり維持管理費に金を払い続ける事の説得力ある反論がない。
購入後も共用部の維持管理にランニングコストを強制徴収される。
マンションを購入すると管理組合に対する債務までついてくるらしい。
198881: 匿名さん 
[2021-08-06 09:50:23]
>>198879 匿名さん

買わないマンションのランニングコストを予算に入れるって妄想以外の何物でもない。
メルセデスを国産軽にすれば浮いたカネで戸建の予算が増やせるなぁと妄想するのと同じだろw

戸建のローンっていうのは仕事、所得、年齢、家族構成、ライフスタイルによって決まってくるから、マンションのランニングコストとか関係ない。
銀行の担当に「マンションのランニングコスト5万円分ローン増やしたいんだけど」って聞いてみたら?笑
198882: 匿名さん 
[2021-08-06 09:54:04]
ムダに専有する必要性の低い設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリットですね。
ごく一部の戸建派には理解できないようですけど笑
198883: 匿名さん 
[2021-08-06 09:56:47]
戸建は独り管理組合だろ

理事長「オレ」笑
198884: 匿名さん 
[2021-08-06 10:06:01]
>>198881 匿名さん

>>198881 匿名さん
買う買わないは、オマエに何の関係があるの?
匿名スレなので、全く必要ない条件ですね(笑)
そして、比較対象としてマンションの駐車場場代が5万であれば、
毎月のローン+5万と考えるのは普通だと思います。
198885: 匿名さん 
[2021-08-06 10:06:40]
戸建てかマンションかの葛藤はこういうのが現実的
https://www.sumu-log.com/archives/33950/
198886: 匿名さん 
[2021-08-06 10:09:23]
>>198882 匿名さん
無駄に共用する必要性の無い設備に高い維持管理費を払っているのがマンションだろ(笑)
維持管理の手間とか、そもそも一部の住人しか利用しない施設を共用しているデメリットが分からないの?
198887: 匿名さん 
[2021-08-06 10:43:18]
ローンや物件の総額で維持費考慮しないのは馬鹿だけ

同額のマンションで悩んだら維持費比べないのか?
同様にマンションと戸建の比較でも維持費を比べるのが当たり前
198888: 匿名さん 
[2021-08-06 10:43:30]
マンション民に聞きたい。
1 子供が3人いても家族全員個室がある
2 大型車(ミニバン等)が置ける
3 2台以上の車が置ける
4 大型バイクが置ける
5 サーフボードやスキー板を沢山収納できる
6 ピアノやヴァイオリンを弾ける
7 大型犬を飼える
8 書道、茶道や生花、三味線、琴を嗜める
9 熱帯魚や錦鯉を飼える
10 アスレチックや筋トレができる
11 ガーデニングができる
12 洗車やメンテナンスができる
13 オーディオをヘッドホン無しで楽しむ
14 バーベキューができる
15 花火ができる
16 バードウォッチングや昆虫採集ができる
17 ゴルフの練習ができる
18 緑に囲まれた暮らしができる
19 災害時、すぐに脱出避難できる。
20 ニ方向窓が開く
21 隣家とは建物も敷地も独立している

さあ、1つくらいは実現できるかな(笑)


198889: 匿名さん 
[2021-08-06 10:54:23]
>>198888 匿名さん

全て価格次第。広い空間にすれば高くなるのは当然。広いのが必要で低予算なら戸建て一択だろw
戸建ては爆安だからなw
全て価格次第。広い空間にすれば高くなるの...
198890: 匿名さん 
[2021-08-06 11:25:16]
>>198883 匿名さん

何でも自分の意思で思うがままできるからね
こんな当たり前のことが出来ないのがマンション
198891: 匿名さん 
[2021-08-06 11:33:54]
マンションの管理費を払いたくないとごねてるだけの戸建。
つーか買いもしないマンションのランニングコストにイチャモンを付けるって只のクレーマー扱いだからな笑
198892: 匿名さん 
[2021-08-06 11:40:29]
>>198884 匿名さん

「比較対象のマンション」などというものはお前が勝手に妄想してるだけで現実には存在しないんだよ。どうせ買わないんだから笑
メルセデスを国産軽にすれば浮いたカネでもっと高い戸建にできるのになぁと妄想してるのと変わらんだろ。その妄想の対象になぜかマンションのランニングコストを選んでんだよテメーわw

違うってんならマンションのランニングコストを踏まえた戸建の存在を証明してみろ!笑
198893: 匿名さん 
[2021-08-06 11:41:54]
>>198886 匿名さん

マンションなので管理費の支払いは必須ですね。
納得できないのなら、マンションギャラリーで聞いてみたら良い。
198894: 匿名さん 
[2021-08-06 11:42:07]
払いたくないという話じゃなくて、戸建とマンションを比較したときマンションは維持費が高いというだけ。
買う買わないも関係ない。

ここに書き込むマンション派はみんなスレタイが理解できないみたいだね。
住民間のトラブル、合意形成が必要なときには話の通じない住人を相手にしなくちゃいけないんだから大変だね。
198895: 匿名さん 
[2021-08-06 11:43:41]
>>198887 匿名さん

維持費は維持費として検討します。
物件を比較するなら価格帯を合わせますね。
維持費が高いから買うのを見送るって言うのなら仕方ないだろう。
198896: 匿名さん 
[2021-08-06 11:46:49]
>>198894 匿名さん

戸建の維持費が安いって誰が決めたの?
まともな戸建派なら戸建の維持管理はマンションより手間が掛かって大変だと理解してますが。
ぐうたらだからなんにもしねぇと開き直ってんじゃねーぞ。マンションよりも手間暇かけて維持管理するのが戸建です!
198897: 匿名さん 
[2021-08-06 11:49:47]
専有する必要のない設備を共有化して、維持管理の手間を減らせるのがマンションのメリット。
汗水垂らして草引きしたい戸建さんの労働機会を奪ってしまうことになるのは忍びないですが。
198898: 匿名さん 
[2021-08-06 11:50:12]
維持費の支払いが難しいような低所得世帯なら、黙って戸建てにしとけ。手を入れず、雨漏りしようが屋根が飛ぼうが床が腐ろうが全て自己責任。マンションと比較するものではない、言うなれば義務教育を受けさせたくないから、我が家は親が教育しますという、非常識クレーマー親と同じだな。常識あるマンション民を巻き込むな。
198899: 匿名さん 
[2021-08-06 11:54:20]
選ぶべきは戸建てかマンションか?もう結論が出てますね。
外敵から身を守り、大切な家族の命を守るためにも、戸建てや下層階はダメです。
24時間ガードマンを雇えるような豪邸住まいさんはいいですが、それ以外なら マンション中層階以上が最良の選択です。マンションなら、ゲートチェック、 受付などマンパワー、更にエレベーターでのセキュリティがありますが、 防犯設備を付けていない戸建ては最悪です。せめて防犯カメラや防犯ガラス、 それに、できれば有人のセキュリティを雇うべきです。家族の命が掛かってますから。
198900: 匿名さん 
[2021-08-06 11:56:19]
マンションならスケールメリットで以下が割安に実現できますね。例えば・・

・ジムやプール、スカッシュコートなど
・コンシェルジュ
・24時間巡回警備
・BBQもできる住居者専用の広い中庭エリア
・ゲストルーム、キッズルームなど
・ゲストパーキング10台以上。月極スペースも余裕があるので一人で何台分も契約可能
・抜群の眺望
・地上40階などにあるスカイガーデン
・プライベートラウンジやライブラリー
・物件によっては敷地内にコンビニやクリニックなどの利便施設も

高級プレミアムマンションだと以下のようなサービスも。
・専門担当者によるバレー(車の出し入れ)サービス
・近隣ホテルや提携有名レストランからのケータリング、デリバリーサービス
・月極めのベッドメーキングや自宅クリーニングサービス

更に耐火性能の高さや安全性、静粛性など色々ありますね。 田舎ならマンションでなく割安な戸建てでもいいかと思いますが・・・
不便で脆弱な戸建てを選ぶ理由が全く見当たらないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる