住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-04 14:58:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

197851: 匿名さん 
[2021-07-26 22:17:01]
マンションで火事、1人が死亡しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/563bde669001b5e95f6c82bf9317ade81747...

集合住宅のマンションで火災とか、本当に恐ろしい。
他人の火災で被害甚大。
197852: 匿名さん 
[2021-07-26 22:19:10]
戸建ては爆安!
新築マンションで2000万円台は皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しませんね。 安さ重視なら戸建てがオススメですw
197853: 匿名さん 
[2021-07-26 22:21:21]
台風8号が通過しますね、
マンションの窓ガラスにはシャッターが無いから台風で悲惨な事に!

https://www.tuk2.com/emergency/11923/
197854: 匿名さん 
[2021-07-26 22:22:02]
卓球ダブルススゴイぞ!金まであと2ポイント!頑張れニッポン!
197855: 匿名さん 
[2021-07-26 22:24:56]
安いのはマンションだとデータもあります。
たまたま見つけた安い物件で喜んでしまうぐらい、マンションは低品質で割高な物件なんですね~(笑)
安いのはマンションだとデータもあります。...
197856: 匿名さん 
[2021-07-26 22:25:58]
>>197828 匿名さん

貴方に丁度良い物件があった。
マンションは山の手線内の駅近でも激安でいいねえw

東京都新宿区歌舞伎町2 1000万円ポッキリ
東京メトロ副都心線「東新宿」歩4分
https://suumo.jp/ms/chuko/tokyo/sc_shinjuku/nc_95812949/
197857: 匿名さん 
[2021-07-26 22:26:07]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197858: 匿名さん 
[2021-07-26 22:27:15]
おめでとう!卓球ミックスダブルスは中国を破って史上初の金メダル!水谷、伊藤美誠選手大金星!億ションに住めるよう益々頑張れ!w
197859: 匿名さん 
[2021-07-26 22:27:27]
在宅勤務で、マンションでヤバすぎる「隣人トラブル」が急増している…!

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73841?page=1&imp=0

在宅時間が多くなって急増しているのが、騒音やゴミ出しなど、集合住宅での隣人同士のトラブル。特に自粛期間中は必要以上に神経質になっている人も多く、ちょっとした生活音や隣人のマナーが思った以上の大惨事に発展するケースも多発しています。

当事者同士の話し合いやマンションの管理組合、管理会社の働きかけで事態が収まればいいのですが、不快に思った住民の嫌がらせがエスカレートして、警察沙汰になるケースも頻繁に起こっています。

集合住宅であるマンションの構造上の問題です。
197860: 匿名さん 
[2021-07-26 22:29:11]
>>197856 匿名さん

なんで中古wしかも築40年w
戸建てさんはそんなに貧乏なのか、可哀想。
197861: 匿名さん 
[2021-07-26 22:30:22]
いつもの頭のおかしい粘着マンションモードが始まったな(笑)
こんな奴だからマンションが永遠にディスられる。
197862: 匿名さん 
[2021-07-26 22:32:00]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
197863: 匿名さん 
[2021-07-26 22:32:29]
いくら億ションだタワマンだとか響きの良い造語を作っても所詮ただの集団生活・集合住宅の団地です、マンションなどと言う物は色々な人を一つの雑居ビルに詰め込んだシステムなので実情は社員寮や学生寮の暮らしと変わりません。マンションなどと言うたいそうな横文字や綺麗なイメージ画像の広告でいくらいいイメージを植え付けても変わりません。

駅近や人付き合いが少ないなどという謳い文句を売りにしていますが、実際に住んでみると管理組合や理事会など住人同士の集まりや決まり事だらけで雁字搦め。コロナ禍の今、人々が密集する駅近なんて逆にデメリット。

・自分の家なのに永遠とわけのわからない管理費だとか駐車場代を搾取される
・毎日他人とエレベーターで乗り合わせ・無駄な待ち時間
・毎日他人と廊下ですれ違い
・上下左右に人が住んでいるのでトラブルが耐えないうさぎ小屋
・郵便や新聞を取りに行くのにもいちい外着に着替えて地上のポストに取りに行かなければならない
上階まで持ってきてくれるのは宅配や書き留めのみ
・外出時携帯や鍵の忘れ物をしただけで地上との上下移動で何分もかかる
・地震や火事の有事にもすぐに建物の外に避難できない
・突発的に来客が来てもロクに車も置けない
・駐車場で車の洗車やメンテナンスができない
・書類に住所を書くときに~号室などになり集合住宅丸出しでかっこ悪い
・一戸建てと違い土地が残らないので資産価値は皆無

などと不便だらけで集合生活ゆえ、他人と接する機会も人付き合いもむしろ一戸建てよりはるかに多く自由度もなく、一戸建てに対する優位性は単身者向けの狭い住宅があるぐらいしかありません。

そのくせ売る側のデベロッパーや不動産業者のプロの人達も客にはマンションを売りつけるくせに、自分たちが終の住処にするプライベートでは集合住宅など買わず身内にも勧めず一戸建てに住んでいます。
本物の金持ちや政治家もほとんどが集合住宅ではなく都内の一等地にしれっと広い庭付きで一戸建てに住んでいます。
マンションと言うシステムは駅前の土地をデベロッパーが地上げして地元の農家からぶんどり、同じ予算で一戸建てを買えない貧乏人達を詰め込み、駅前の土地を住人に割り勘させて、駅近を全面に押し出し実情の不便さはなるべく気がつかせないように宣伝し、一戸建てに比べての割安感とマンションは便利などという虚像のイメージを作り、住宅購入初心者を騙し売りつけて集団で住まわせて管理費の名目で一生搾取するデベロッパーしか得しない住宅システムと言わざるを得ないですよね。
197864: 匿名さん 
[2021-07-26 22:32:57]
戸建ては爆安!
新築マンションで2000万円台は皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しませんね。 築40年ぐらいのボロ古まで遡らないと見付からないようだw
安さ重視なら戸建てがオススメですw
197865: 匿名さん 
[2021-07-26 22:34:09]
>>197863 匿名さん

コピペ連投とはもう完敗だな粘着戸建てw
197866: 匿名さん 
[2021-07-26 22:35:06]
長文コピペなんて誰も読まないのに、やっぱりアホなんだなw
197867: 匿名さん 
[2021-07-26 22:36:12]
ま、ここの戸建て民は、郊外の猿山が住処だから、都心のような文化的刺激もなく、知能も低く独創性も無いから、書けるのはネットネタと猿真似だけ。朝から粘着するだけの無能w
197868: 匿名さん 
[2021-07-26 22:51:53]
>>197858 匿名さん

マンションじゃ、庭もなければ卓球台すら置けないから
アスリートは普通戸建を選ぶでしょう

スケボーストリートの金メダリスト堀部雄斗自宅
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f852ecaf10059c2c9c7886aa503da274bd1...
197869: 匿名さん 
[2021-07-26 22:54:50]
>>197845 匿名さん
物件選びでは住居費の計算も出来ないことを自慢する、このスレでは自称まともなマンションさん。
このスレのマンション推しはどんだけポンコツなんだよ。
197870: 匿名さん 
[2021-07-26 22:57:34]
>>197868 匿名さん

離婚したばかりの卓球の福原愛ちゃんは3億のマンション購入したそうだね。まあ普通そうだよねw
197871: 匿名さん 
[2021-07-26 23:06:11]
ま、ここの共同住宅民は都心の物騒な下町が住居である故、防犯上玄関写真すら出せず
群れないと生き残れない鰯のような生活だから、書けるのは負け惜しみと遠吠えだけ。

ちなみに近所で珍しく物件が出たから、貼っときます。
玄関の雰囲気が我家(右)と一寸似ているかなw
ま、ここの共同住宅民は都心の物騒な下町が...
197872: 匿名さん 
[2021-07-26 23:13:06]
>>197871 匿名さん

空き巣?
197873: 匿名 
[2021-07-26 23:15:57]
>>197870 匿名さん

バツイチ一人身ならマンションで良いんじゃない?
197874: 匿名さん 
[2021-07-26 23:19:13]
土地が普通の戸建の1/10から1/5程度、のべ床も1/5未満で三角形の
特殊な形の戸建を見つけてきて戸建は安いと喜ぶような知性の住人
と運命を共にするのがマンション。
197875: 匿名さん 
[2021-07-26 23:21:40]
>>197871 匿名さん
所有者に無断で掲載しちゃたね
197876: 匿名さん 
[2021-07-26 23:39:10]
戸建ては爆安!
目黒区五本木2丁目 新築 2990万円
東急東横線「祐天寺」歩9分

https://suumo.jp/sp/ikkodate/tokyo/sc_110/pj_95070353/?vos=ab3207crior...

都内新築マンションで2000万円台なんて皆無だから、この目黒の戸建てに比較できる新築マンションは存在しない。 築40年ぐらいのボロマンまで遡らないと見付からないようだ。
安さ重視なら戸建てがオススメw
197877: 匿名さん 
[2021-07-26 23:48:41]
>>197876 匿名さん
マンション推し戸建て住みが日課にしている草引きも出来なさそうだね。
197878: 匿名さん 
[2021-07-27 04:25:39]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コスト。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。
マンションの居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。
197879: 匿名さん 
[2021-07-27 04:45:07]
土地が無いからマンションは安めだな~
単身者にはもってこい。でも賃貸で充分。
集合住宅のマンションなど人間の住む住宅ではない(笑)
土地が無いからマンションは安めだな~単身...
197880: 匿名さん 
[2021-07-27 06:52:55]
>>197876 匿名さん

こればっかじゃんw 
マンションなら都心でも数百万円代から、よりどりみどりだけどね
197881: 匿名さん 
[2021-07-27 07:11:18]
>>197876 匿名さん
マンションの場合、分譲されなきゃ物件が無いだけで平均価格は戸建以下。
繁忙期の1月~3月でなく、こんな物件が少ない時期にマウントとか間抜け過ぎ(笑)
197882: 匿名さん 
[2021-07-27 07:13:37]
自由度が高いからなのか何なのかは分からないですが、とんでもない珍物件が出てくるのは戸建の特徴ですね。殆どの戸建はまともなのでしょうけど、ここのスレにはそんな戸建の中でも選りすぐりの珍獣・奇獣の類が集まる見世物小屋だから、一般的な戸建をイメージするのは間違ってる。
197883: 匿名さん 
[2021-07-27 07:36:23]
23区の平均的な土地面積は78.8㎡
狭いですね。
何で戸建民はこんなに狭くて高い土地に住みたがるんですかね。
23区の平均的な土地面積は78.8㎡狭い...
197884: 匿名さん 
[2021-07-27 07:41:16]
集合住宅が狭くて人間が住むには向いてないからでは?(笑)

一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住むには向いてない。
https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/
集合住宅が狭くて人間が住むには向いてない...
197885: 匿名さん 
[2021-07-27 08:02:32]
うなぎの寝床w
うなぎの寝床w
197886: 匿名さん 
[2021-07-27 08:11:24]
>>197884 匿名さん

戸建の面積は二階建てにしてるから広そうに見えるけど、ワンフロアだと50㎡以下なんですね。階段や踊り場でも面積を取りますし、それを見てマンションよりも20㎡も広いって思うのは単純すぎるかなと思います。
197887: 匿名さん 
[2021-07-27 08:14:49]
そうそう、ウナギの寝床マンション(笑)
そうそう、ウナギの寝床マンション(笑)
197888: 匿名さん 
[2021-07-27 08:17:08]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

こんな住環境が悪いと、子育てとか無理だな。
197889: 匿名さん 
[2021-07-27 09:29:45]
>>197885 匿名さん

これなんてどう?
集合住宅のマンションです(笑)
これなんてどう?集合住宅のマンションです...
197890: 匿名さん 
[2021-07-27 09:39:47]
>>197882 匿名さん
戸建ては建てた人の好みが反映されるからね
画一的没個性なマンションには無理

197891: 匿名さん 
[2021-07-27 09:44:40]
>>197886 匿名さん
なぜワンフロアにしたのか…
階段の面積はいくつだよ…
10平米違うだけで収納にあてると段違いだろ
197892: 匿名さん 
[2021-07-27 09:49:22]
>>197886 匿名さん
墓穴掘りましたね(笑)
高層マンションの区分所有敷地面積なんかたかだか数平米しかありません。
50年後は簿価上の価値は、殆ど無きに等しいということです。
197893: 匿名さん 
[2021-07-27 10:52:08]
マンションの敷地に区分所有権はありません。
あるのは「敷地利用権」というバーチャルな権利で、実質は土地の固定資産税を払うためのもの。
専有部におまけとしてつく権利なので、戸建てのように土地の一部を他人に賃貸したり売却することはできません。
197894: 匿名さん 
[2021-07-27 12:21:55]
>>197890 匿名さん

つまり、ここのスレみたいな珍獣・奇獣の類や飛び抜けた◯カは戸建にしかいないって事ですね。
197895: 匿名さん 
[2021-07-27 12:24:35]
>>197892 匿名さん

戸建のワンフロアはマンション以下。
戸建がマンションより住みづらいのはその辺りが原因かと。
197896: 匿名さん 
[2021-07-27 12:34:06]
専有部である居住空間以外のものを共有化できるマンションの方が、管理の手間や自己責任の範囲が少ないのでうらやましいです。
197897: 匿名さん 
[2021-07-27 12:35:09]
>>197894 匿名さん
富裕層を珍獣扱いするのはあなたの勝手だけど、さしづめあなたはニホンザルってところだな。
何処にでも出没するし、集団生活が好きみたいだし(笑)
197898: 匿名さん 
[2021-07-27 12:35:41]
マンションのほうが住みづらいでしょ
部屋も風呂も玄関も全部が一回りせまい
収納が少ない
暗い
トイレは一つ
常に音に気を使う生活
197899: 匿名さん 
[2021-07-27 12:37:34]
ここの戸建さんはマンションに文句を言うだけで、戸建のメリットを述べることは一切しないですね。
197900: 匿名さん 
[2021-07-27 12:45:35]
>>197899 匿名さん

このスレでマンションの共用部や管理費に異様に執着してる人が居ますけど、あれって戸建じゃないからね。単にマンションに粘着してるだけの「アンチマンション」めんどくさいから略して「アンマン」といわれてる珍獣・奇獣の類です。戸建を所有していないし、戸建に関する具体的な話が始まると機嫌が悪くなり貝になる、という意味不明なキャラで5年以上マンションスレを荒らしまわっています。
197901: 匿名さん 
[2021-07-27 12:53:57]
>>197899 匿名さん
マンションのデメリットの反対がメリットだよ。

広い
収納が多い
明るい
トイレは2つ
共同住宅の様に音に気を使う必要がない

他にも
維持費がマンションより安い
車をすぐ出せる
庭がある
管理組合で気の重くなる仕事をする必要がない
合意形成不全による管理の不安が無い
全部、自分の裁量で決められ自由度が高い
ネットワーク回線の押しつけなどがなく自由に回線を選べる

あげようと思えばもっとあるよ。
197902: 匿名さん 
[2021-07-27 12:57:18]
>>197899 匿名さん
ちなみにそういう言い方するならマンションさんはマンションのメリットを述べることも戸建のデメリットを述べることもほとんどなく、特異な例をあげたりスレタイと関係ない書き込みだらけですけどね。
197903: 匿名さん 
[2021-07-27 12:58:44]
>>197902 匿名さん

マンションのメリットは立地と利便性。
あと居住空間のものを共有化できるから管理の手間や責任の範囲がすくない。
197904: 匿名さん 
[2021-07-27 13:02:36]
庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197905: 匿名さん 
[2021-07-27 13:03:21]
>>197903 匿名さん

居住空間以外のもの、です。
197906: 匿名さん 
[2021-07-27 13:05:25]
そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな。
197907: 匿名さん 
[2021-07-27 13:06:20]
>>197903
利便性って具体的に何でしょうか?

マンションの共有部で戸建と比較出来るものは建物と植栽くらいですが、戸建の建物管理なんて5,10,15年単位でHMからくる点検やメンテのお知らせで対応するだけでほとんど手間らしい手間はないよ。
庭の植栽管理や秋の落ち葉掃除などは人によっては嫌というのはあるかもしれないですね。
197908: 匿名さん 
[2021-07-27 13:08:30]
>>197906 匿名さん

いえいえ
単にマンションを個人的に恨んで毛嫌いしてるだけですから。
戸建派というよりアンチマンションなだけです。
真の戸建とは似て非なるエセ戸建ですね。
197909: 匿名さん 
[2021-07-27 13:18:26]
>>197904 匿名さん
マンション管理組合の理事長の仕事は大変!つらくて面倒なトラブル対応
https://happyw0610.com/rijicho-taihen/

これに比べたら戸建の管理なんて何でもありませんよ。

ほとんどの住人が率先して管理組亜の役員をやりたいというマンションなら維持管理も楽で将来の心配も少ないでしょうが、そんなマンションは無さそうですね。
197910: 匿名さん 
[2021-07-27 13:39:25]
>>197907 匿名さん

庭や生垣の剪定を業者に頼むと間違いなく1日をムダにする。頼むのも面倒だし自分でやるのも大変。やるかやらないかは自由と抜かす戸建もいるが、大抵の場合やるのがめんどくさいからやらないって意味で言ってる。庭をコンクリで埋めたら手間いらずとか抜かす戸建もいるけどアホかと思うわ。まずもってそんなことに煩わされないのがマンションである事を理解できてない。
戸建の維持管理を経験すると、庭、ガレージ、屋根及び外壁、玄関周り、生垣を共有化できるマンションが本当にうらやましいです。
197911: 匿名さん 
[2021-07-27 13:41:44]
197912: 匿名さん 
[2021-07-27 13:46:31]
>>197909 匿名

大変さをメインに紹介してしまって、説得力はあまり無いかもしれませんが、理事長をしてみることで、マンションのことを深く知ることができます。
もし、役員の順番が回ってきたときには、「やらされる」というスタンスではなく、資産価値を上げるために「自らが行動する」というスタンスで、理事長を経験してみることがあってもいいのではないでしょうか?

197913: 匿名さん 
[2021-07-27 14:10:01]
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの幅が狭く奥行きが長い長方形で、よく“うなぎの寝床”にたとえられます。
うなぎの寝床式のマンションは、
リビング以外は圧迫感を生じやすく人間が住む住宅ではない(笑)

https://allabout.co.jp/gm/gc/394878/

フラットが良いなら平屋にすれば良いだけ。
2階建ての方が私は好き。寝室や個室などのプライベート空間とリビングやダイニングなどの共用空間を分けられる事は戸建てのメリット。
トイレも上下階に2つあり、マンションより遥かに広く音や臭いも伝わらないですね。
一般的なマンションの住戸の形は、スパンの...
197914: 匿名さん 
[2021-07-27 14:15:09]
マンションに住宅としてのメリットがあるなら、住宅の玄関やリビングぐらい紹介できますよね?
狭くて薄暗い玄関や窓もなく足も伸ばせない浴室、細長い間取りに少ない窓、通風も悪く光が届かない部屋やキッチン…
これが一般的なマンションのイメージです(笑)
197915: 匿名さん 
[2021-07-27 14:28:16]
マンションの駐車場に停めていた車が、子供たちの玩具にされている──。

https://j-town.net/2021/07/24324882.html

一戸建ては駐車場も私有地なので、赤の他人に侵入され無いのはメリットですね(笑)
子供たちの玩具になったり、他人の車が側に駐車されておらず洗車やメンテナンスが自由にできるのも良いですね。
駐車場へのアクセスが良いもマンションでは不可能なメリット。
197916: 匿名さん 
[2021-07-27 14:37:16]
エレベーター自体、コロナ感染の温床であり住人も不安なのにメリット?

https://www.fnn.jp/articles/-/33125?display=full

エレベーターが無いのも一戸建てのメリットですね。
エレベーターの維持管理費がかからず、エレベーター待ちやコロナなどの感染症、地震や火災などの非常時に閉じ込められたり、故障した時に生活できなくなるリスクも避けられますね。
197917: 匿名さん 
[2021-07-27 14:43:51]
都心マンションには、たいてい風俗店が入っている。
気づいてないのは住人だけ(笑)

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/88200/

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/661457/

自宅の敷地や近隣に風俗店や居酒屋などが無いのもメリットですね。
同じマンション内に風俗店や近隣に居酒屋のあるような住居で、子育ては無理。
197918: 匿名さん 
[2021-07-27 14:49:17]
コロナで増えるマンションの「騒音トラブル」

https://news.yahoo.co.jp/articles/105b90d8d89203fd54fe9d8fac6d170ea892...

騒音に関するもめ事はマンションなどの集合住宅には付き物。
一戸建てなら、在宅ワークしても騒音なんて無いのもメリットですね。子供が一階で遊びまわっていても2階の個室には影響無いですし、下の階に他人が住んでいるような住宅と違い誰の迷惑にもならず気を遣わないで済みます。
壁や床、天井もマンションと違い共有していないので騒音とは無縁ですね(笑)
197919: 匿名さん 
[2021-07-27 14:57:17]
>>197910 匿名さん

ガーデニングは趣味の一つですし、マンションさんの負け惜しみにか聞こえませんね(笑)
嫌なら土間コンや玉砂利の亀齡な日本庭園にすれば良いだけ。
自宅の敷地に手を入れる楽しみも知らないなんて、ホント心の貧しい人なんですね~
197920: 匿名さん 
[2021-07-27 15:23:05]
>>197906 匿名さん
>そんなに戸建が良いのなら、具体的にオススメなエリアなんかを紹介してあげれば良いのにな

戸建てはデベのお仕着せマンションと違い、個人の好みで住みたい場所を決められるのがメリット。
おすすめの立地は個人の嗜好によって様々。
他人に言われて住む場所を決めるような人はマンションに住む方がいいでしょう。
197921: 匿名さん 
[2021-07-27 16:52:45]
川沿いや埋立地のマンションは悲惨だ…
オールシーズン川や海が臭いとか、路上飲みとかゴキブリとか錆とか(笑)
湿気も多いし避けたいエリアですね~

https://news.yahoo.co.jp/articles/7969f38df5cd5ad6f812acded902701de2e0...
197922: 匿名さん 
[2021-07-27 17:00:43]
>>197876 匿名さん

その物件にしても、貴方には勿体ないな

それぞれの懐事情や趣味の違いあろうが、稼ぎがある戸建を選ぶ人達は信用もあるから人脈も広く
市場に出る前に、人づてに(銀行や自治会、取引先、大学人脈や社会人倶楽部など)内々に紹介される
例えば以下のような物件(これらは既に公知になってしまった一般物件だが)を購入もしくは土地として購入解体し、自由設計で家を建てる。
https://www.rehouse.co.jp/tks/TKP300913/

但し、町条例のある高級住宅地の売主は、どこの馬の骨かも分らない相手には売らないから、怪しげな高級車に乗ったり、聞いたこともない仕事をしているような成金は、いくら金があっても住めません。
そういう世界を知らないのが、その他大勢の、情報に疎い集合住宅さん。
197923: 匿名さん 
[2021-07-27 17:06:48]
平置き駐車場にも、集合住宅であるマンションならではの事故(被害)の可能性があります。

例えば、駐車場が子どもの遊び場になっている場合、自動車の陰や下などに隠れている場合があります。それに気づかずに自動車を発進させたり、いきなり自動車の陰から子どもが飛び出してきたり、マンションの敷地内にある駐車場で交通事故が起こる可能性があります。

https://www.hokende.com/damage-insurance/car/columns/mansion_car_accid...

集合住宅だと駐車場での事故確率も跳ね上がりますね。
戸建てと違い、マンションの駐車場はスーパーやショッピングモールの貸し駐車場と変わらない。
多くの車が出入りし、休日ともなれば高齢者や子供達が群雄割拠で歩き回る。
私有地で自分の車しか駐車しない一戸建てなら、事故のリスクも低くマンションと比べ大きなアドバンテージですね。
197924: 匿名さん 
[2021-07-27 17:27:05]
>>197919 匿名さん

私の知る限り、戸建の人と比べ集合住宅民はモノグサで無気力な割に嫉妬深い人が多い気がします
情報収集力も弱く動きが鈍いし人脈もない。東京に住んでいながら行動半径が狭く、知識も経験も浅い
全てとは言わないけど、語彙力も乏しくて退屈だし、人として魅力を余り感じません

一方、打てば響くのは大体戸建の人。自分で勉強し体を動かすから、このスレ見ても参考になります
ガーデニングなどほんの一側面に過ぎず、仕事も多忙だけど、多くの経験を重ねている、
でも忙しいとか弱音を吐かず、人生を楽しんでいる。それが戸建流の生き方ですね
197925: 匿名さん 
[2021-07-27 17:31:39]
>それが戸建流の生き方ですね

朝から晩までここに粘着し、構って欲しくてマンションマンションと必死にゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw
197926: 匿名さん 
[2021-07-27 17:33:55]
>仕事も多忙だけど、
昼間も粘着してる無職でしょw

>多くの経験を重ねている、
ネット情報いくら見ても経験とは呼ばんよw
197927: 匿名さん 
[2021-07-27 17:37:16]
まあトランプ前大統領もトランプタワー住み、今の菅総理も選挙区の横浜のマンション住みなんだが、日本で一番忙しい人種だろう。ああ、安倍前総理もマンションだったなw
全く無知な粘着戸建て民w
197928: 匿名さん 
[2021-07-27 17:38:02]
>ゴミレス連投して十余年の戸建て。それが戸建流の生き方だそうなw

私はマンコミスレがあること自体、去年までは知りませんでした。(コロナで偶々見つけました)
他はともかく、ことスレ投稿の年季に限っては、大先輩の貴方には到底敵いませんw
197929: 匿名さん 
[2021-07-27 17:50:33]
>>197927 匿名さん

全員ダメ人間(笑)
197930: 匿名さん 
[2021-07-27 17:52:10]
書き込みしても多くの場合、会話は成立しないが M-x doctor や Siri と同程度のレスポンスは返ってくる。

ほとんど無限ループでマンション派がちゃんと議論が出来るならここまで伸びない。

その様子もマンションに住んで良いかの判断材料にはなるでしょう。
197931: 匿名さん 
[2021-07-27 17:56:23]
>>197926 匿名さん
無職でマンションに住むよりマシ。
197932: 匿名さん 
[2021-07-27 18:00:06]
マンションの価格の6割以上は共用部の建設コストです。
デベの粗利が2~3割で残りが専有部のコスト。
マンションの専有居住スぺ―スが狭くチープになるには理由がある。
197933: 匿名さん 
[2021-07-27 18:02:04]
>>197927 匿名さん

数少ない例外を出して、連投して気が済んだかい笑

ちなみにトランプの自宅はフロリダの、英語で言うマンション(大豪邸)だけどな
https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html

<成功者・富豪は皆戸建> 
まったく貧○窟に住むと情弱になるよな笑笑
https://presidenthouse.net/blog-entry-3929.html
197934: 匿名さん 
[2021-07-27 18:04:51]
失礼 どっちもプレジデントだから紛らわしい

トランプのmansionはこちら↓

https://www.harpersbazaar.com/jp/celebrity/celebrity-home/g34002198/do...
197935: 匿名さん 
[2021-07-27 19:42:29]
マンション購入は共用部に金を注ぎ込むようなもの。
購入後も共用部のランニングコストをとられ続ける。
197936: 匿名さん 
[2021-07-27 19:46:42]
>>197927 匿名さん
日本の名前だけの似非マンションと海外のマンションを同じだと思うのがマンション思考。
恥ずかしい。
197937: 匿名さん 
[2021-07-27 20:06:36]
マンションの駐車場で避けて通れなくなるのが充電
これ一つでも買ってはいけない理由になるわ
https://www.webcartop.jp/2021/07/741258/
197938: 通りがかりさん 
[2021-07-27 20:55:28]
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安いものです。
6SLDKですが、田舎の戸建てなので安い...
197939: 匿名さん 
[2021-07-27 23:28:21]
>>197938 通りがかりさん

又粘着が荒らしているよ 
今度は戸建なりすましに鞍替えか、この集合住宅民が!

https://sumaity.com/house/used/tokyo_prop/prop_2738709/
197940: 匿名さん 
[2021-07-27 23:28:34]
コロナで強まる一戸建て志向。

https://suumo.jp/journal/2021/06/09/180447/

世帯人数が3人以上では一戸建て派がもともと多いのだが、コロナ禍で一戸建て派の増加割合が大きいのは、むしろ世帯人数1人や2人のほうだ。

マンション、もうダメかな(笑)
197941: 匿名さん 
[2021-07-27 23:36:14]
>>197937 匿名さん

マンション住民が車に乗るというのは、きっと政府も想定外なんだろねw
197942: 匿名さん 
[2021-07-27 23:55:56]
>>197937 匿名さん

EVバスでも共用して皆で乗れば解決だね
どこに行くのも一緒でいいね
197943: 匿名さん 
[2021-07-28 05:22:51]
以前は「マンションは駅近なので車不要で駐車場代がかからない。ランニングコストは安い。」と豪語してたから、マン民は誰も自家用車を保有していません。
197944: 匿名さん 
[2021-07-28 06:35:55]
マンションなどのRC住宅は、人が住むには向いてない。
197945: 匿名さん 
[2021-07-28 07:22:16]
>>197939 匿名さん

それ別に自宅とは書いてないぞ。
コメントをよく見たらどうですか、文盲かな?
197946: 匿名さん 
[2021-07-28 07:24:09]
マンションを憎むあまり早とちりしてしまった。

というのがことの真相です。
197947: 匿名さん 
[2021-07-28 07:27:14]
>>197929 匿名さん

あぁ、現政権が憎い人なんですね。
ここの戸建はオリンピック反対って騒いでる人と同じ匂いがするって言ってたマンションさんも居ましたけど、かなりの慧眼ですね笑
197948: 匿名さん 
[2021-07-28 07:28:36]
>>197304 匿名さん

さすがマンションさん。
鋭いわw
197949: 匿名さん 
[2021-07-28 07:31:46]
政治的な問題やオリンピックに無理やり結びつけたがるところは、まさに粘着マンション!
住宅の話から話を反らしたいのね(笑)
197950: 匿名さん 
[2021-07-28 08:07:16]
図星でしたか。
日本人なら東京オリンピックを応援しますよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる