住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2024-06-07 23:13:36
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

187205: 匿名さん 
[2021-01-27 07:18:01]
あとアレだな
若葉マークの投稿は3行までにして欲しい笑
もちろん連投は禁止で。
187206: 匿名さん 
[2021-01-27 07:19:18]
>>187204 匿名さん

それプラス、その人を粘着◯◯と呼ぶ人も一斉に削除して欲しい。
187212: 匿名さん 
[2021-01-27 07:29:54]
既婚、世帯主、50歳未満、所得500万超

これぐらいの条件で良いのでは?
外れてる人は引退で。
皆さん大丈夫ですよね?
187213: 匿名さん 
[2021-01-27 07:31:02]
[No.187183~本レスまでは、スレッドの趣旨に反する投稿、および、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
187214: 匿名さん 
[2021-01-27 07:34:39]
>>187212 匿名さん

ですね。
そこから外れてる人は最初のエントリーシートでもはや営業さんからも相手にされないレベルだから。
187215: 匿名さん 
[2021-01-27 07:36:59]
>>187212 匿名さん

既婚+18歳の子持ちもつけますか?
あと、車所有権も。

まぁ、匿名スレだから内容から判断するしか無いと思いますよ。
少なくとも自宅の玄関ドアぐらいは紹介できないとね(笑)
187216: 匿名さん 
[2021-01-27 07:37:40]
18歳未満の子持ち世帯ね。
187217: 匿名さん 
[2021-01-27 07:40:48]
>>187215 匿名さん

これから購入を検討する人もいますからね。
まあやっぱり年齢、家族、所得が三大柱でしょう。
相談に行っても絶対に確認されますからね。
187218: 匿名さん 
[2021-01-27 07:41:38]
「集合住宅から戸建て」という需要の変化、コロナ禍で一気に進んだね。
187219: 匿名さん 
[2021-01-27 07:44:48]
https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/iryo/kansen/zitakuryou...
東京都が新型コロナの自宅療養ガイド出したけど、
出だしで躓くのがマンション

・部屋を分けましょう
187220: 匿名さん 
[2021-01-27 07:52:36]
どれか一つでも当てはまるなら書き込まないで読むだけにしては?

高齢独身(50才以上)
世帯年収500万未満
世帯人数2名以下

このあたりが最低限度でしょ
187221: 匿名さん 
[2021-01-27 07:57:54]
連日のようにマンションさんのレスがたくさん消されてる
一昨日は汚い言葉、昨日はポエム
無理して書かなければいいのに
187222: 匿名 
[2021-01-27 08:08:07]
港北ニュータウンは子育て世代に需要があるから、うまく世代交代できていると思うよ。

開発から50年ほど経ってるけど、平均年齢若いしね。
187223: 匿名さん 
[2021-01-27 08:10:39]
購入検討者の基本条件によって、住まいに求める条件の優先順位が変わりますよね。
そういう条件を無視してマンションだ戸建だと言っても仕方がないというか、その人にとってのものでしかないから相談にも議論にもならない。
187224: 匿名さん 
[2021-01-27 08:13:22]
>>187223 匿名さん

少なくとも戸建てを買えないとか買う理由が薄い人は無縁なはず
187225: 匿名さん 
[2021-01-27 08:14:15]
港北ニュータウンはマンションによって人を呼び込んで経済圏を維持してる感じだね。
少し外れたらいくらでも用地はあるんだけど、わざわざ戸建を買って住む人いるんだろうか?
187226: 匿名さん 
[2021-01-27 08:28:30]
>>187207 匿名さん
無意味な画像をアップするマンション推しの粘着マンションさん、この結果をどう思いますか?
187227: 匿名さん 
[2021-01-27 08:29:57]
港北ニュータウンの旧地名
本当かどうかはわかりませんが。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/2a383526/entry-1243654...
187228: 匿名さん 
[2021-01-27 08:32:19]
>もっとも有名なのは、横浜の「港北ニュータウン」の旧地名でしょうか。「供養塚」「餓鬼塚」「土腐」「裏土腐」「御霊」「神隠」「神無」「蛇谷」「百目鬼」「地獄田」マジか!と思うほど、見るからにヤバそうな地名ですよね。
187229: 匿名さん 
[2021-01-27 09:15:19]
住居とは無関係の画像は不要です
187230: 匿名さん 
[2021-01-27 09:32:52]
>>187214 匿名さん
マンションを買う人の四分の一は50歳以上ですが。
187231: 匿名さん 
[2021-01-27 09:34:32]
結局マンションは立地と利便性しかメリットが無かったということか。
4000万のマンションを購入しても立地や利便性は望めないし、共同住宅ゆえの沢山のデメリットを抱え込むことになる。
187232: 匿名さん 
[2021-01-27 09:43:10]
>>187228 匿名さん
田んぼや畑には合わない土地だったのでしょうね。
187233: 匿名さん 
[2021-01-27 09:49:56]
>>187231 匿名さん
4000万以下ではマンションは買わない方がいいですね。
駅に近いところは買えませんから。
4000万以下ではマンションは買わない方...
187234: 匿名さん 
[2021-01-27 09:57:14]
>>187233 匿名さん

こういうでたらめな○?は根拠にならないからな
187235: 匿名さん 
[2021-01-27 09:59:55]
>>187234 匿名さん
論理的な批評をどうぞ
187236: 匿名さん 
[2021-01-27 10:01:24]
>>187233 匿名さん
駅の近くは繁華街などがあるから住環境を重視する戸建て派は嫌う。
駅から徒歩10分以内の低層住専地区の人気が高い。
都内のマンションでも晴海なんとかは駅まで徒歩20分と聞く。
資産性も地価の高い場所の戸建てならマンションより○だから、購入するなら4000万以上の予算で立地のいい戸建て。
187237: 匿名さん 
[2021-01-27 10:12:08]
>>187236 匿名さん
資産性は戸建てだと20年過ぎれば上物の建物の評価額は0円ですよ。
それに土地も高い。高い土地は値下がりは無いので、土地だけの資産は確保できますが。
187238: 匿名さん 
[2021-01-27 10:15:23]
立地のいい戸建ては土地の価格が建物新築価格の2倍以上します。
購入するなら4000万以上の戸建てです。
187239: 匿名さん 
[2021-01-27 10:16:14]
>>187228 匿名さん

マンション買う人は気にしても選択の余地がないだろうけど
戸建て買う人は古地図は確認している。
港北ニュータウンという広い範囲で探せばそんな地名もいくつかあってもおかしくはないが避ければいいだけ。
187240: 匿名さん 
[2021-01-27 10:16:34]
>>187230 匿名さん

それは2次取得だろ。
何らかの事情があって購入するんだからここのスレには関係ない。
ここは未来のある若手の検討者のためのスレだからな。
187241: 匿名さん 
[2021-01-27 10:17:31]
>>187235 匿名さん

無根拠なものに対して論理も何もない
個人の感想に論理でどうしろと?
187242: 匿名さん 
[2021-01-27 10:18:10]
>>187236 匿名さん
同じ地域の【駅から徒歩10分以内の低層住専地区】にマンションと戸建てがあったら、20年、30年後の資産価値はマンションが上です。(管理が出来ていない場合を除いて)
187243: 匿名さん 
[2021-01-27 10:18:38]
>>187239 匿名さん

エリア全体がそんなところだからね。
怨念が渦巻いてる。
自宅の真上が外れているからといっても意味ないよ。
187244: 匿名さん 
[2021-01-27 10:19:30]
>>187238 匿名さん
2倍しても家の価格は0です。
187245: 匿名さん 
[2021-01-27 10:20:00]
>>187241 匿名さん

文句があるなら何が出鱈目なのか一つ一つ反論していけば良い。
論理的にね。
187246: 匿名さん 
[2021-01-27 10:20:05]
>>187237 匿名さん

長期優良住宅や大手の戸建てなら20年後も値段がつく
少なくともスムストックなHMで建てればいい
187247: 匿名さん 
[2021-01-27 10:21:15]
>>187240 匿名さん
スレ主さん?
187248: 匿名さん 
[2021-01-27 10:23:07]
>>187243 匿名さん

怨念とか言い出すなら戦だらけだった日本で住むところなくなるだろ
東京大空襲の被害地域には住みませんとか言うのか?
187249: 匿名さん 
[2021-01-27 10:24:07]
>>187245 匿名さん

前回出したときにさんざんされてるだろ
忘れたなら読み直せ
187250: 匿名さん 
[2021-01-27 10:36:17]
>>187246 匿名さん
自分で値段は付けられますが、買い手次第なのでね。
買い手が上物の家に魅力を感じなければ0です。
建てた会社と同じ系列の仲介会社で売れば、少しは推してくれるかとは思いますが。
187251: 匿名さん 
[2021-01-27 10:42:19]
>>187249 匿名さん
えーと、
確か、「RCの戸建てで建てれば、その戸建ての×は全部◯に変わる」という意見はありましたが、「RC造りは建てる時も壊す時もコストがかかりすぎる」という事で、玉砕されたと記憶しています。
あとは、特に意見が出ずでしたね。
187252: 匿名さん 
[2021-01-27 11:26:18]
>>187225 匿名さん
マンション多いが、それは中川、牛久保あたりは高級住宅街で手が出ないからだろうな。
187253: 匿名さん 
[2021-01-27 11:36:25]
>>187250 匿名さん
実際HMが建てた中古は、建売の中古より高く売れてるよ。
ただし、最近の戸建は技術革新がすごいので築20年だと建物の価値は数百万くらい。仕様を考えると大分お買い得でしょう。

そもそも築10年?20年の注文住宅自体があまり出回らないから、もし見つけたら検討の価値はあると思います。
187254: 匿名さん 
[2021-01-27 11:55:54]
> 駅の近くは繁華街などがあるから住環境を重視する戸建て派は嫌う。
戸建派と言っている時点で、スレ的にはどうでもいい意見で、ただの好み。
戸建かマンションかで迷っている人がどうするかという話なので。

>資産性も地価の高い場所の戸建てならマンションより○だから、購入するなら
> \4000万以上の予算で立地のいい戸建て。

地価の高い土地なら、土地代が高いため建物の値段がさがり、遮音性、広さ、保湿性等他の項目が下がるだけ

>「RCの戸建てで建てれば、その戸建ての×は全部◯に変わる

RCにすれば、建物の値段があがり、立地などの条件がさらに××になるだけ。

結局、何かを上げれば、何かが下がるだけなので、相対的には最初の〇×でいいと思いますよ。
187255: 匿名さん 
[2021-01-27 11:56:31]
>>187248 匿名さん

我が国は怨霊の文化だからね。
お墓のそばに住みたいかな?
イヤなものはイヤ。
187256: 匿名さん 
[2021-01-27 12:04:41]
戸建かマンションかで迷ってる人はいないですよ。だって>13で終わってるもん。

ここの戸建さんと呼ばれてる人も4,000万以下のマンションを買うという選択肢はゼロだよね。

スレの対象になる人がいないのにあーだこーだと言っても仕方がない。万が一、スレの条件で検討したいという人が居たとしても、その人には何らかの個別事情や条件があるはずだから、それを知らないことには何も言えないだろう。
187257: 匿名さん 
[2021-01-27 12:06:28]
>>187255 匿名さん

で、港北ニュータウンはお墓のそばなのかな?
議論できずに逃げてるのか鳥頭なのか
187258: 匿名さん 
[2021-01-27 12:07:50]
相変わらずマンション民はソースなしの願望を垂れ流してるだけだね…
187259: 匿名さん 
[2021-01-27 12:16:07]
>>187253 匿名さん
>実際HMが建てた中古は、建売の中古より高く売れてるよ。
いくらかけて建てた建物が数百万になるのですか?
3000万かけて数百万?あまり喜べる数字では無いですが、解体料を請求されるよりはいいですね。
 
築10年20年で売り出される戸建ては、ワケアリで早く売りたい場合が多いので、買い手側からすればお得。売り手側からすれば悲惨ですね。
187260: 匿名さん 
[2021-01-27 12:20:59]
>>187257 匿名さん

ヤバい地名がそこかしこに点在するエリアでしょ。
そんなもん気にしなくてもいいと言うの?
187261: 匿名さん 
[2021-01-27 12:24:19]
>>187256 匿名さん
マンションのランニングコスト1600万ということになっていますが、戸建ての光熱費がマンションよりかかることや、10年毎(常識的)の家の修繕費は無視ですからね。
実際にはその1600万という数字はおかしいでしょう。マンション住みが駐車場を借りなければ、もっと少ない。
187262: 匿名さん 
[2021-01-27 12:26:23]
>>187257 匿名さん

議論の前に、港北ニュータウン周辺にはげに恐ろしき旧地名が点在しているかどうかを確かめる事、および実際に土地を購入するにあたりそのような地名の由来や地歴を考慮する必要があるのかないのか、ということですね。
187263: 匿名さん 
[2021-01-27 12:31:54]
>>187261 匿名さん

まあ、ランニングコストの差が適正かっていう議論はありまして、それはずいぶんやったんだけども、結局のところ将来の見積もりに過ぎないからハッキリとは言えないんですよ。ランニングコストの対象期間を何年にするかすら分からないんだから。
ただ、スレタイを設定した戸建の話などを総合するとそれくらいになるのではという願望ベースの話ですよ。
マンション派は精々4,500万ぐらいが妥当と言ってます。
187264: 匿名さん 
[2021-01-27 12:34:02]
将来の不確実な要素を胸先三寸で見積もってローンとして確定してしまう。
戸建派の主張はいかにも愚かな行為ですね。
187265: 匿名さん 
[2021-01-27 12:36:02]
最近はアレだな、マンションの購入が無駄である事を踏まえて4,000万超の戸建を買うのが正解とか言っております。
187266: 匿名さん 
[2021-01-27 12:36:23]
>>187260 匿名さん
昔、田畑が主要だった頃、土が悪いという事は死活問題だったのですよ。
ニュータウンの土地はわかりませんが、岩盤の上に土が乗っているだけという土地は、
雨が降らなければ干魃になり、雨が多ければ水浸しになる。そういう理由で、昔は貧困地域だったところもあります。
今は、農地使用では無いので、逆に岩盤が地表近くにあれば地震に強い良い土地になります。
地名に「沼」とか「池」などがある場合は古地図で確認したほうがいいですが、田畑を作るのに最悪だったような地名は気にしなくて良いのでは?
187267: 匿名さん 
[2021-01-27 12:39:34]
>>187263 匿名さん
>マンション派は精々4,500万ぐらいが妥当と言ってます。

私もそう思います。
187268: 匿名さん 
[2021-01-27 12:43:54]
>>187266 匿名さん

旧地名で「供養塚」「餓鬼塚」「土腐」「裏土腐」「御霊」「神隠」「神無」「蛇谷」「百目鬼」「地獄田」があるとき、大丈夫だと思われるものはありますか?
187269: 匿名さん 
[2021-01-27 12:46:54]
>>187267 匿名さん

戸建さんが不貞腐れて納得しないんだよね笑
予算を6000万ぐらいに持って行きたいみたい。
だったら最早マンションを比較するレベルじゃないだろっていうのが13の主旨です。
価格帯が合わないものは比較になりませんから。
187270: 匿名さん 
[2021-01-27 12:55:12]
マンションの共用部に払うランニングコストが無駄であるとの認識を踏まえ、4,000万超の属性に応じた戸建を買うのが正解。

とのことですが、その4,000万というのがどこから出てきたのか分かりませんね。もともと4,000万以下の予算でマンションを検討していたの?と聞いても答えないですし、検討してるフリをするだけで良いとか開き直ってますし。
まあ要するにここの戸建さん(全てとは言いませんが毎日スレに出入りしてるスレ主など主要な登場人物)はマトモに議論や情報交換ができるような相手じゃないってことですよ。
187271: 匿名さん 
[2021-01-27 12:59:00]
>>187268 匿名さん
「塚」は墓地だと言われていますが、本来は高く築いた場所をさしているそうですよ。
こんもりと高い場所は神が宿るともされていてそこに死者を埋めたようですね。
「餓鬼」は、「飢え」ですからね。貧困で食べられない人が多かったのでしょう。
人は飢えれば悪いこともするのでね。
「土腐」「裏土腐」も土が悪くて野菜も育たなかったのでしょう。
全部そんな感じですね。貧困で喘いでいた地域。
187272: 匿名さん 
[2021-01-27 13:00:00]
戸建の予算を6千万にもって行きたがってるのはマンション派ですよ。
2千万もの差があるんだから勝負にならないという結論に導きたいからですね。

同額の比較も4500万の戸建と4000万のマンションの比較は何の問題も無いですね。

国語が苦手じゃなければスレタイ読んで分かることです。
187273: 匿名さん 
[2021-01-27 13:02:55]
>>187270 匿名さん
日本語が読めれば具体的に4千万以下のマンションを検討する必要が無いことが分かりますよ。

日本語が理解出来ない人と議論するのは難しいですね。
187274: 匿名さん 
[2021-01-27 13:12:45]
>>187268 匿名さん
海の幸が獲れるわけでなく、田畑だけが生活の糧を得る地域で、米もダメ野菜も育たなければ、「神がいないから」とか「鬼がいるから」とか昔の人は考えたのでしょうね。
全部、農業不適合地の地名ですよ。
じゃ、だからといって現代で「住むに値しない土地」とはならないですね。
農業やる人が住むわけじゃないので。
187275: 匿名さん 
[2021-01-27 13:14:33]
>10年毎(常識的)の家の修繕費は無視ですからね
おじさん子供部屋の人はお父さんが払うので修繕費はかかりません
>実際にはその1600万という数字はおかしいでしょう
在宅ワークの人たちは簡単な計算ができないので許しましょう
187276: 匿名さん 
[2021-01-27 13:23:58]
戸建派が修繕費を無視すると決めつけたい様だけど、普通は家を買う前にメンテにどれだけ維持費がかかるか計算しますよ。
もう前提からしてずれている。

まさかマンション買うときに販売価格しか見てないの?

9割のマンションで積立金が不足しているとあるので、マンションの維持費を計算するときは国交省の値より低い場合は推奨される費用で計算しておいたほうが良いですね。

ただ、毎月支払っても将来修繕さる保証は無いし、地震等で積立金を取り崩す(積立金は経年劣化のみを考慮)というのは普通にある話です。
187277: 匿名さん 
[2021-01-27 13:31:24]
>>187272 匿名さん

では、戸建の予算は4,500万で良いんですか?
13名いらっしゃる戸建さんらがバラバラな事を言われても迷惑ですから、戸建派の中で議論してくださいね。
187278: 匿名さん 
[2021-01-27 13:32:47]
>>187276 匿名さん

じゃあ、あなたはマンションと戸建のランニングコストの差は検討済みなんですね。
おいくらになりましたか?
187279: 匿名さん 
[2021-01-27 13:34:58]
ランニングコストって何年分見積もるの?
もうそこで胸先三寸になるよね。
ランニングコストの差を計算した戸建の見積もりを見てみたいものです。

要するに戸建さんの妄想が入るってこと。
187280: 匿名さん 
[2021-01-27 13:35:04]
>>187276 匿名さん
そんな計算してる戸建さんここにはいないよ
だから所有感がないんだよ
187281: 匿名さん 
[2021-01-27 13:42:22]
> バラバラな事を言われても迷惑ですから

そんなに迷惑と思うなら、このスレに参加しなければいいだけだろ。
そもそもマンション価格を4000万円以上に上げたところで、マンションのデメリットやリスクがどれだけ減るのかね。
まぁ予算上限4000万円のここのマンションさんに聞いても答えられない質問かな。
187282: 匿名さん 
[2021-01-27 13:44:59]
戸建さんって自分の建物の修繕費を毎月いくらって計算してるの?
何年で建て替える計画なの?
計算してるんだからすぐに回答可能だよネ
187283: 匿名さん 
[2021-01-27 13:46:33]
>まさかマンション買うときに販売価格しか見てないの?
購入者の意見を聞きたいのかな?
マンション購入で考慮する事(お金面)
販売価格
同じエリアの築30年くらいのマンションの価格←これ重要
修繕積立金の推移
管理修繕積立金の余裕

お金面はあまり考えてないよ
余裕があるのでね
187284: 匿名さん 
[2021-01-27 13:58:04]
>>187276 匿名さん
マンションが破損するような地震が起こった時には、戸建ても壊れていますからね。
戸建てだって修理費用がかかるのですよ。

「毎月修繕費用を払っているのに将来修繕されない」なんていうマンションは(選んではいけないマンション」ですね。
最初からバス便の安いマンションを選ばないこと。
少ない戸数や、水関係の設備(人口川や池や滝)があるマンションや無駄な共有施設がある物件などを選ばなければいいわけです。(超高級物件は別)

中古で買う場合は、そのマンションの管理費等の滞納歴を調べてもらえるので、滞納のに無いマンションを買うのは常識かと。あと、どの程度、修繕費がプールされているか?なども。
逆を言えば滞納歴があるマンションは中古で売れなくなるので、やはりお金に余裕がありそうな人が買うしっかりしたマンションを買わないと酷い目に遭う可能性はありますね。
187285: 匿名さん 
[2021-01-27 13:59:12]
>>187278
約125平米ですが、家に関わる部分だと30年で
外壁、シーリング、屋根のメンテ 250万円 x 2=500
防蟻工事で 15万円 x 2 = 30万
で見積もりましたよ。
これより多少増えても問題ありません。

大手HMで60年以上メンテはしてくれるので建替は考えていません。
子供達に譲って建て替えたいというなら自由にしたらいい。
187286: 匿名 
[2021-01-27 14:03:30]
>>187279 匿名さん

うちは長期優良計画表に従い毎月10000円積み立て(貯金)しています。
187287: 匿名さん 
[2021-01-27 14:09:54]
>>187281 匿名さん

戸建の予算はお幾らですか?
187288: 匿名さん 
[2021-01-27 14:10:47]
>187285
マンションの修繕費だとそれに、窓、ドア、インターフォン、TVアンテナ、植栽、定期メンテナンスなどなども含まれるから、マンションと対して変わらないかな

>大手HMで60年以上メンテはしてくれるので建替は考えていません

ちなみにこれはメンテナンス(問題は指摘するが、修繕費は別途とる)をするけど、保証してくるわけではないから、実質ほぼ建て替えと金額かわらなくなるから、あんまり意味はない。(下手すれば建て替えのほうが安い場合も多い)
187289: 匿名さん 
[2021-01-27 14:11:21]
>>187285 匿名さん

我が家さんのランニングコストはそれだけなのかな?
187290: 匿名さん 
[2021-01-27 14:13:55]
>うちは長期優良計画表に従い毎月10000円積み立て(貯金)しています。

計画票は、30年だが、一般的な建材は、10年か15年が耐久の物が多いため、計画上の交換が11年目、16年目になる場合が多い。
そのため、31~33年目くらいの修繕費が多くなるのだが、それが0円前提の計画票は、問題あるんだけどね。
187291: 匿名さん 
[2021-01-27 14:30:47]
戸建ては通常のメンテナンスなら、築15年目ぐらいで屋根と外装の点検塗装、水回りの点検と必要なら機器の交換などかかっても数十万のレベル。
あとは10年毎に見直すだけでたいした費用は掛からない。
187292: 匿名さん 
[2021-01-27 14:34:55]
>>187244 匿名さん
>2倍しても家の価格は0です。
土地の価格は建物新築価格の2倍以上。
新築で家の価格0の物件があるのか?
立地のいい戸建ては建物の価格より土地の価格のほうが数倍高い。
187293: 匿名さん 
[2021-01-27 14:44:30]
http://www.hia-net.gr.jp/60_mente/60_sumai.html
住宅産業協議会【住まいのメンテナンススケジュール】


_mente/60_sumai.html...
187294: 匿名さん 
[2021-01-27 14:46:00]
>>187293

>延床面積145m2程度の2階建て一般住宅で、通常用いられる仕様で算出したもの
187295: 匿名さん 
[2021-01-27 14:59:31]
戸建ては自分でメンテも補修も選べるけど
マンションは組合の総意で動くからね
ライフプランと合わない暮らしを強要されるわけよ
187296: 匿名さん 
[2021-01-27 15:03:23]
マンションは居住面積が戸建の半分位しかないのにランニングコストがお高いようです。
不要な共用部に余計な費用がかかっているからではありませんか?
187297: 匿名さん 
[2021-01-27 15:13:14]
>>187296 匿名さん
つ>> 187293

戸建てもきちんとメンテをすればお高いようですね。

不用な共有部が要らないと思うのは共感。
必要最低限の共有施設のマンションを購入すればいいだけの話しですね。

必要と思う人には無駄ではないのでしょう。
187298: 匿名さん 
[2021-01-27 15:17:42]
>>187295 匿名さん
ライフプランと合わないなら最初から買わなければいいのですよ。
マンションは生活に余裕がない人は買ってはいけません。
戸建ての「メンテしないでボロ家に住む」という選択は許されないので。
187299: 匿名さん 
[2021-01-27 15:19:36]
>>187297 匿名さん

必要最低限の共有施設と簡単に言えるなら話は簡単なはず。
実際は最低限のものが大きな負担になってる。
躯体そのものや各種配管、機械式駐車場、エレベーターが共有されている状態。
187300: 匿名さん 
[2021-01-27 15:19:39]
>戸建ては自分でメンテも補修も選べるけど

お金がなくて、できないはあるけど、
家族の安全を捨ててまで、やらないという選択肢は、実際はないんだけどね。
その選択肢があると思っていることが、やばい

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる